【環境】雲の減少が地球温暖化を促進?−米研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
雲の減少が地球温暖化を促進?−米研究

2009.8.4 09:06

太平洋上の雲が50年前に比べ減少しているために、太陽光が直接海面に降り注ぎ、
温暖化を促進している可能性がある。

米マイアミ大学のエイミー・クレメント教授(気象学・海洋学)の研究チームが米科学誌
サイエンスに発表した報告によると、1952年から2007年にわたってメキシコ沖の
300万平方キロを超える太平洋海域で採取した気象データから、地球温暖化によって
独自の永続的なサイクルが生まれていることが分かった。

雲は、森林火災、北極圏の永久凍土層と並んで温暖化促進の潜在性が指摘され、
研究対象となっている。これらの機能は依然として未解明の点が多く、気温予測に対する
科学的な共通認識(コンセンサス)が得られずにいる。このため、将来どれほど厳しい嵐、
干魃(ばつ)、北極圏の氷の融解に見舞われるのかは予測困難だ。

サイエンス誌のホームページ上で、クレメント教授は「21世紀は大幅な気温上昇が
予測されているが、今回の研究はその上昇幅が大きなものになることを示している」
とコメントしている。

クレメント教授によると、国連の「気候変動に関する政府間パネル」(IPCC)で使用された
18の予測モデルのうち、英国気象局のモデルだけが雲の減少を正しく予測していた。
さらに英国気象局は、大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が2倍に達した場合、
平均気温がセ氏4.4度上昇すると予想。この数字は他の予測数値に比べると高く、
IPCCの最新報告書の予測値は2〜4.5度となっている。

クレメント教授は「特定の予測モデルだけに頼るのは危険」と指摘する。
雲の中の水蒸気はCO2同様に大気中の熱を閉じ込めるが、同時に太陽光を反射するため、
その影響を計算するのは非常に難しい。

NASA(米航空宇宙局)の研究者だったロイ・スペンサー氏によると、実際に雲は
「太平洋10年規模振動(PDO)」と呼ばれる海洋と大気の循環サイクルの一部として、
地球温暖化の大きな要因となっている。

クレメント教授は「CO2は気温上昇要因の一部に過ぎない」と述べ、
「気候変動に果たす雲の役割を理解することが重要」と説いている。

(ブルームバーグ Jeremy van Loon)

▽記事引用元
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090804/amr0908040909001-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/world/america/090804/amr0908040909001-n2.htm
産経ニュース(http://sankei.jp.msn.com/top.htm
2名無しのひみつ:2009/08/05(水) 08:27:27 ID:Z2nQ814P
まぁそらアルベドは変わるわな
3名無しのひみつ:2009/08/05(水) 08:28:38 ID:7hHJlaiY
その雲は太陽の活動に依るんだが、何か?
4名無しのひみつ:2009/08/05(水) 08:44:16 ID:rITqMKOg
雲って昔に比べて増えてるって聞いたことあるけどなあ
5名無しのひみつ:2009/08/05(水) 09:22:57 ID:YmlvK8HI
銀河宇宙線が増加すると、雲が増えるという理論がある
この銀河宇宙線は、太陽が活発な場合、あたかも太陽風が
バリヤーのように地球を覆うが
活動が低下すると、このおおいがなくなり
銀河宇宙線が地球に降り注ぐ様になっている。

まえから太陽黒点の極小期には、この宇宙線の量が増加することは
知られている。

問題は、今回この極小期が異常に長く伸びている点を注目しなければならない
6名無しのひみつ:2009/08/05(水) 14:22:35 ID:hHKw8iXr
>>5
実際に観測したら雲と宇宙線の量に関係性が見られなかった
でも支持派が必死に反論したので2010年からヨーロッパの観測チームが
大規模に観測しなおす予定
7名無しのひみつ:2009/08/05(水) 14:54:51 ID:YmlvK8HI
>>6
関係ないとすると、太陽活動(磁気圏)の低下は、地球にどのような影響を
もたらすのだろうか?

元々無いのか?
8名無しのひみつ:2009/08/05(水) 19:22:59 ID:lOK7DUxl
で、雲が減る理由は?

これも人為にするの?
9(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/08/05(水) 19:50:20 ID:oPsX49RA

アルベドが少ないとジャムがうまくできなくなる
10名無しのひみつ:2009/08/05(水) 20:41:12 ID:jr/xsH+p
もうキチガイばっかwww
11名無しのひみつ:2009/08/05(水) 22:58:28 ID:xmDDjr3Q
>>8
中国ではおばちゃんが雲を消すミサイル打ってた
12名無しのひみつ:2009/08/05(水) 23:08:45 ID:P0ACfRbs
>>8
当然w
全て人為的CO2のせい
火星が温暖化してるのも、太陽活動が弱まってるのも、日食が起こるのも
13名無しのひみつ:2009/08/05(水) 23:28:07 ID:YhyPagxm
>>8
森林の減少によって蒸発する水蒸気が減っている可能性もある。
森林の表面積はデカいので、これが減ると当然水蒸気量が減ってしまう
14名無しのひみつ:2009/08/06(木) 00:16:53 ID:Z+4bIn54
>>13
高地での降雪量の減少も温暖化というより水蒸気量の低下が原因とか
何かで見たような、見なかったような。
15名無しのひみつ:2009/08/06(木) 00:26:19 ID:flBiDLaD
>>12
バカは黙ってろ
16名無しのひみつ:2009/08/06(木) 01:58:51 ID:8oZkUu8E
↑吹いたw
17名無しのひみつ:2009/08/06(木) 03:27:39 ID:QNFarYza
>>13
海のほうがよっぽどでかい気がしますが、気のせいですよね
18名無しのひみつ
>>13
水蒸気が減ったら温室効果下がるじゃん。いい事では?水蒸気と二酸化炭素、どっちが温室効果が高い?