【宇宙】火星探査想定の「閉鎖空間実験」終了 105日ぶりに「帰還」 来年初頭には火星への往復を想定した520日間の実験計画

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
火星探査想定の「閉鎖空間実験」終了、105日ぶりに「帰還」

2009年07月15日 10:03 発信地:モスクワ/ロシア

【7月15日 AFP】モスクワ(Moscow)のロシア科学アカデミー生物医学研究所
(Institute for Biomedical Problems Russian Academy of Science、IBMP)に
設置されている「宇宙船」で、有人火星探査を想定した実験を行っていた
6人の男性が14日、約3か月ぶりに姿を現した。

宇宙船に見立てられたカプセル内での実験は、火星への有人飛行を目指しているロシアが、
実際の飛行環境を忠実に再現し、長期の隔絶状態が心と身体に及ぼす影響などを調べるもの。
長期の宇宙飛行におけるさまざまな問題点について理解を深めることを目的とする。
6人が志願した今回の実験では、火星への模擬着陸、最大20分の通信遅延、
予期せぬ緊急事態なども「起こった」。

本物の宇宙飛行士に見まがう青いオーバーオールを身につけたロシア人4人、
フランス人とドイツ人各1人の計6人は、この日、外界から遮断された105日間の実験生活を終え、
にこやかに「宇宙船」から出てきて、花束を受け取った。全員、健康そうだ。

実験は、欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)とIBMPが共同で行ったが、
来年初頭にはさらに長期にわたる実験が計画されている。
6人が「宇宙船」にこもるのは同じだが、滞在期間は、火星への往復旅行を想定した
520日間だという。(c)AFP/Amelie Herenstein

▽記事引用元
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2621193/4359640
AFPBBNews(http://www.afpbb.com/

▽関連リンク
ESA(http://www.esa.int/esaCP/index.html
Mission accomplished: 105-day Mars mission simulation ends in Moscow
http://www.esa.int/esaCP/SEMIS47CTWF_index_0.html

▽関連スレッド(過去ログ)
【宇宙】火星への飛行想定し 6人が「缶詰め」実験 モスクワで3月末から[02/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1235833588/
【宇宙】仮想「有人火星旅行」へ出発 宇宙船を模した閉鎖されたタンクの中で100日間過ごし、精神や健康への影響を調査する実験 ロシア
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1238626002/
2名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:07:48 ID:liXOH/BV
2
3名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:08:19 ID:4R6chTgE
んー、、、肉体より精神の方が問題だべな
4名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:09:15 ID:qbvjkJjv
部屋から出ない奴はこんな状況でも大丈夫だろうな
5名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:09:54 ID:m7zwRCtu
好きなゲームやれるなら一年位行けそうだが電気ケチらないといかんから無理だろな
6名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:12:28 ID:/Uj27gXH
案外ヒッキ−達には向いているかも
7名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:15:32 ID:bETc94UA
またハルヒか
8名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:16:13 ID:KCiijMu0
ニュートンのバオスフィア2の特集に目を輝かせてたあの頃・・・(遠い目
9名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:56:59 ID:+4gVTRss
ネットがあれば耐えられる…と思ったが、通信遅延まで考慮されてるのか

こりゃ2getは無理だな
10名無しのひみつ:2009/07/17(金) 12:29:26 ID:ggwRQ8r8
半径10kmの空間を作れたら、多分生涯閉塞感は感じないと思う。
11名無しのひみつ:2009/07/17(金) 13:23:04 ID:+IWbqrV0
>6人の男性
これは…
12プリンス糖尿:2009/07/17(金) 13:59:27 ID:UjSOAxdE
>11
しかも
>予期せぬ緊急事態なども「起こった」。


13名無しのひみつ:2009/07/17(金) 14:59:38 ID:UChr5HI4
無重力は再現できてないだろ
14名無しのひみつ:2009/07/17(金) 15:52:40 ID:dQKQM7fS
これはあまり参考にならない。
まず第一に無重力でない点、そして最大の実際との相違がそこがあくまで地球上である点だ。
実際に火星へと乗り出していく宇宙飛行士たちは時としてそこが隔絶された空間のただ中にあることに恐怖を感じるに違いない。
15名無しのひみつ:2009/07/17(金) 15:54:02 ID:4QP7IOTY
>>6
宇宙空間に模してネット利用に15分の遅延が設けられてる
16名無しのひみつ:2009/07/17(金) 15:54:43 ID:4QP7IOTY
普通に記事に20分て書いてあったな
でも前は15分と書かれてたが
給料もそれほど高くないんだよな
17名無しのひみつ:2009/07/17(金) 16:35:20 ID:YCllLv8J
>>14
無重力の影響を再現したいなら、一日のほとんどを
ベッドの上で過ごしてもらえば良いんじゃない?
ただ、宇宙での孤独感は地上ではどうしようもないな

地上での長期実験である程度データを集めてから
最終的にISSのような場所で同じ実験をするしか無いだろう
18名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:32:08 ID:1LJNK571
520日、、、、、SEXはどうすんだよ。
19名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:50:04 ID:8msvspss
>>18
6人もいるんだぞ
20名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:52:25 ID:sp+D4T2G
こういう完全な閉じ込められる状況って、お前らが考える以上に過酷なんだぞ。
刑務所でのことを考えれば少しは分かるだろ?
21名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:52:46 ID:JxvRDr+7
レスポンスに15分かかるネットなんてやってられんだろうな
22名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:55:23 ID:HBbEeQXx
精神も大変だが、片道2年だっけ?
抗重力筋なくなっちゃうんじゃねえ?
23名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:56:35 ID:HBbEeQXx
あ、520日か
それでも筋肉なくなるな
24名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:58:15 ID:HBbEeQXx
シャトル飛行すら帰還後のインタビューで立っていられなくて倒れた飛行士いたもんなぁ
25名無しのひみつ:2009/07/17(金) 20:40:04 ID:I75fLEw1
テセラックにも勝てるよう体はしっかり鍛えておかないとな
26名無しのひみつ:2009/07/17(金) 22:57:36 ID:PqIwB1bJ
> 共用のバス・トイレも設置されているが、
> 宇宙船では水は貴重な資源となるため、シャワーなどの設備はなく、
> お風呂の代りには内部に設置されたサウナで汗を流してタオルで拭くだけ

こりゃ、尻穴がいくつあっても足りんな。
27名無しのひみつ:2009/07/18(土) 04:57:44 ID:SnWVhW/2
ここまでジャミラなし
28名無しのひみつ:2009/07/18(土) 12:07:59 ID:NlOyCUsc
男6人とかではなく
女も混ぜたら良かったのに
出産育児設備とかも
29名無しのひみつ:2009/07/18(土) 12:26:28 ID:jFmcRtvu
エンドレスエイトっていつ終わるんだろ。
30名無しのひみつ:2009/07/18(土) 12:36:13 ID:sQZHB7qG
どうせ火星行きは予算難になって頓挫する。
ISSだって2016に廃棄なんだぞ。
31名無しのひみつ:2009/07/18(土) 12:57:11 ID:/hE1yV8X
性の処理はどうするの
32名無しのひみつ:2009/07/18(土) 13:14:53 ID:GaOsGK5U
筋トレすればいい
33名無しのひみつ:2009/07/18(土) 17:57:41 ID:5I/QpOiM
火星に無事に着陸して、また火星から打ち上げて戻ってくることの方が
100倍難しいだろ
どうやって火星に打ち上げ基地作るんだよ
でもある時突然、行って無事帰ってきました!ってなるんだろな
34名無しのひみつ:2009/07/18(土) 18:24:15 ID:6O561VJm
これ成功したら間違いなく飛行士は担架で運ばれてそのまま入院だよなー
35名無しのひみつ:2009/07/18(土) 20:39:52 ID:KnTVNPFK
まず火星より月に基地作るほうが先じゃね?
36名無しのひみつ:2009/07/18(土) 21:13:19 ID:6O561VJm
だよなぁ。
火星に降り立ったら重力に負けて動けなかったりしてw
37名無しのひみつ:2009/07/18(土) 22:45:28 ID:b3vy+050
まっがーれっ
38名無しのひみつ:2009/07/19(日) 01:14:40 ID:UnxXrRWE
>1
「そう、、」
39名無しのひみつ:2009/08/02(日) 00:03:30 ID:p4v8p1zJ
>>17
宇宙の孤独感は海中に実験場を作ると、再現できそうな気がするな。
コストはべらぼうにかかりそうだが。
40名無しのひみつ:2009/08/02(日) 01:21:54 ID:OXZLFbSR
> 予期せぬ緊急事態なども「起こった」。

ドミノを並べている時に、急な減圧が発生。
41名無しのひみつ:2009/08/02(日) 01:24:37 ID:GsqSBDqt
チョンガーニートには天職
42名無しのひみつ:2009/08/02(日) 11:29:20 ID:Q8PHeEU4
宇宙食はイサキ。
43名無しのひみつ:2009/08/02(日) 18:55:28 ID:aW/e5Bim
一方、アメリカはバイオスフィアで大失敗した。
44名無しのひみつ:2009/08/02(日) 18:57:26 ID:3PvQodHr
予備のトイレと、予備の炭酸ガス除去器も未使用のを2個づつとか
必須な。
45名無しのひみつ:2009/08/02(日) 18:58:03 ID:fc8ys5wa
日本も(r
46名無しのひみつ:2009/08/02(日) 19:24:09 ID:EJWeJ5Q2
無重力でやらないとまったく意味がない気がする。
47名無しのひみつ:2009/08/06(木) 20:14:08 ID:DhHZp2jZ
バイオスフィア2の実験前と中断後の写真を昔雑誌で見たけど、
参加者の顔が別人ように険しくなっていたのが印象的だった。
あれが宇宙ステーションだの月面基地だったら・・・・
人類は当時からどのくらい進歩したのか興味津々だよ。
48名無しのひみつ:2009/08/08(土) 11:52:08 ID:3byGPW/9
>>47
あれは、ある意味テーマパークみたいなもんだから、
単に人間が住むため以上のいらん物が入りすぎてると思う。
49名無しのひみつ:2009/08/19(水) 19:54:18 ID:tWyBI8Cv
閉鎖空間実験自体は引き籠りを使えば無問題と思う。
食事とエロゲーとエロマンガを与えておけばいい。
仕事はしないけどねw
50名無しのひみつ:2009/08/19(水) 20:25:38 ID:vN8RLwa2
いくら似せたところで、火災や急病なんかの本当の緊急事態が発生すれば
すぐに救援が駆けつけてくれる環境じゃ、心理的に全く同じとはいかんわな
まぁそんなことは織り込み済みでやってるだろうけど
51名無しのひみつ:2009/08/20(木) 12:07:58 ID:Bhgh1L0D
無重力だとか救援がすぐに来れるとかそういうレベルにすら達してないんだろ。
限られた空間で限られた人しか会えないのは相当辛いぞ。6人を「仲のいいやつら」で選ぶわけにはいかないし、
専門分野のエキスパート6人で構成したら多少不仲ができる。そういうのをどう解決するかの実験だろ。
52名無しのひみつ:2009/08/20(木) 14:25:40 ID:GK2FiN4R
死刑囚で実験するの?
53名無しのひみつ:2009/08/20(木) 14:43:45 ID:M1lG4HEJ
バイオスフィアは立地条件と想定内容が過酷過ぎ
砂漠のど真ん中で完全循環・自給自足は無理すぎるw

何もすべて賄う必要は無くて、500日ぐらいなら消費材や嗜好品は備蓄分で補える
ロシアの実験は堅実だと思うよ
54名無しのひみつ:2009/08/20(木) 19:46:29 ID:C2fBoFd2
ミールに400日くらいいた人いなかったっけ?
55名無しのひみつ:2009/08/20(木) 19:56:51 ID:RF/K1RWY
科学者はそうでなくても強烈な香具師が多いからな・・・
仲良くしろと言われてもw
56名無しのひみつ:2009/08/20(木) 21:59:59 ID:Ow7yW6BL
>1
きちんとTENGA差し入れしてやれよ。
57名無しのひみつ:2009/08/21(金) 08:57:28 ID:NE6GA4Vb
こういう試験の最中に世界が謎の感染症で滅びたりしたらどうなるんだろうね。
今回は補充が必要だからそれでも出るしかないが、
もしも、太陽光で完全自律なユニットのテスト中にそう言うことになったら・・・

俺の中では映画化決定
58名無しのひみつ:2009/08/21(金) 10:38:58 ID:Kdbzi0ZO
>>57
そのネタ今まで2568回は小説、コミック、音楽、演劇などで使われている
59名無しのひみつ:2009/08/21(金) 14:03:42 ID:NE6GA4Vb
>>58
そうかな?
復活の日みたいに南極大陸なんて広さはない、
潜水艦も防護服もなく、動き回る自由もない
結構ストレス状況だとは思うんだが

それだけに面白くもないか・・・
60名無しのひみつ:2009/08/21(金) 15:25:05 ID:Kdbzi0ZO
いや、だからね。一番一般的な奴は、

生まれたときから宇宙船のなかで暮らしている。
まだ目的地にはついていないと聞かされている。
ところが真相は....

って奴
61名無しのひみつ:2009/08/21(金) 15:27:02 ID:Kdbzi0ZO
とりあえず「火星年代記」で探してみなよ
これのバリエーションだけでも結構あるよ
6261:2009/08/21(金) 15:30:01 ID:Kdbzi0ZO
しまった他の作品と記憶が混ざっていた
>>61は取り消し
63名無しのひみつ:2009/08/21(金) 19:36:50 ID:+ds/SRDC
そっくりそのままってのは知らないけど、
そういう閉鎖空間を舞台にしたプロットは何度か読んだ事があるよ。
想像力が刺激されるんでSF書いて応募してみたいもんだが、
陳腐呼ばわりされるのは確実だろうな・・・w
64ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/21(金) 19:55:08 ID:c+NLBDUg
ハルヒがおもいっきり閉鎖空間なんだが
65名無しのひみつ:2009/08/21(金) 20:04:09 ID:byNfSEoj
競争が激化することはいい事だな
66名無しのひみつ:2009/08/21(金) 20:49:33 ID:FU2Jsg54
俺にはできない
67名無しのひみつ:2009/08/21(金) 21:22:41 ID:hl/nBFrL
閉鎖環境でドミノをひたすら作る訓練か
68名無しのひみつ:2009/08/21(金) 21:56:14 ID:Yc3M9SlB
>>60
中学校の時図書館で読んだな。
題名忘れたけど

何百年も飛んでいるうちに、目的を忘れてしまった人達のお話
69名無しのひみつ:2009/08/21(金) 22:03:44 ID:7vM42TGY
これクルーが発狂でもしたらどうするんだろうな?
さすがに殺すわけにもいかないし
70名無しのひみつ:2009/08/21(金) 22:57:18 ID:NE6GA4Vb
>>68
あ、俺もそれ思い出した。
若者が昔の技術書とか見つけ出しても、エライ人が宗教的に解釈しちゃって・・って感じの奴
71名無しのひみつ:2009/08/22(土) 08:25:44 ID:LBiMPw63
>>69
縛るのが鉄則じゃないんかな。その後鎮静剤を投与したり
72名無しのひみつ:2009/08/22(土) 09:12:43 ID:t5L9S3gW
>>71
頭いい人たちの集まりだから、狂ったときも大変だと思う。
狂った方が別のまともな人を陥れたりするような形で現れるかもな。
73名無しのひみつ:2009/08/22(土) 10:35:15 ID:CctVXJly
ひきこもり訓練させて連れてけばいいじゃんか
74名無しのひみつ:2009/08/22(土) 10:41:30 ID:CctVXJly
移動用に巨大宇宙船作って中に東京ドームぐらいの広さで遊べる公園とか作ればいいんじゃない?
75名無しのひみつ:2009/08/22(土) 11:03:15 ID:t5L9S3gW
マクロスフロンティアとか名前つけたくなるな
76名無しのひみつ:2009/08/22(土) 12:00:58 ID:TmCZf8K4
>>68>>70
ロバート・A・ハインラインの「宇宙の孤児」
77名無しのひみつ:2009/08/22(土) 12:38:15 ID:9BcTDtpV
>>60
とおもって、ハッチ空けたら地下室だった。
78名無しのひみつ:2009/08/22(土) 12:46:53 ID:lTUyJuhZ
地球時間510日て考えるから当方も無い時間だと思うが。
睡眠時間を3倍増やす(ストレス発散)なりすれば・・・どう?
79名無しのひみつ:2009/08/22(土) 13:02:43 ID:0/PqD7TN
冬眠ができないときつそうだな・・・
80名無しのひみつ:2009/08/22(土) 14:11:59 ID:t5L9S3gW
考えるだけで腰が痛くなった
81名無しのひみつ:2009/08/22(土) 19:15:00 ID:CctVXJly
リラックスできるような薬ないの?
ストレス溜まらないように数日毎に飲むとか
82名無しのひみつ
薬で弛緩するのはよくないだろw
たとえば一部の麻薬というものは、そういう側面もあるが、頻繁に使用すれば中毒化する。
なんでも薬物で解決ってのはいかんよ。