【古生物】恐竜も地中で冬越ししていた可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
恐竜が絶滅したのは紛れもない事実だ。
しかし、彼らは1億6500万年もの長きにわたって繁栄を謳歌していたのだから、
その間にサバイバル方法の1つや2つは身に付けていたに違いない。
最近オーストラリアで発見された恐竜の巣穴を調べたところ、
極地方の恐竜たちの生活が明らかになった。彼らは地下に避難していたのである。

「非常に興味深い発見だ。1年の大半が雪や氷、暗闇で閉ざされていた極地方で、
恐竜たちは過酷な気象条件をやり過ごすために地下に避難していたのだろう」と、
アメリカにあるエモリー大学の古生物学者アンソニー・マーティン氏は話す。
同氏は、最古と見られる1億1000万年前の巣穴をオーストラリアの南東岸で発見した。
かつて南極大陸に接していた同地域では、極地方に生息していた恐竜の骨が
これまでに多数みつかっている。

地下に掘られた恐竜の巣穴が初めて発見されたのは2006年、アメリカのモンタナ州での調査だ。
マーティン氏はそのときの調査チームにも参加していたが、その巣穴には
9500万年前の恐竜の家族が化石となって眠っていた。
今回、同氏がオーストラリアで発見した巣穴は、白亜紀(約1億4500万〜6500万年前)初期の
露頭(ろとう:岩石が露出している場所)を掘って形成されたとみられ、
奥行きは182センチ、幅は31センチある。
>>2へつづく


ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=88215784&expand
画像:川岸に掘られた巣穴の中で寝転がる恐竜の想像図
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/090715-oldest-dinosaur-burrow_big.jpg
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/07/17(金) 07:25:51 ID:???
>1のつづき

恐竜の化石は見つかっていないが、その形状はモンタナ州のものとよく似ているという。
この巣穴は年代、形状、大きさなどから判断して、小型の鳥脚類が掘ったのではないかと
マーティン氏は考えている。後肢を使って直立歩行した大型のイグアナほどの
草食恐竜が想定されている。
巣穴の場所はかなり昔に岩石化しているが、かつては平野部の森を流れる川の土手だった。
地表から地下の居住スペースまでは、らせん状の通路になっている。
今回、南極域で巣穴が発見されたことで、北極域に生息していた恐竜も、
同じように巣穴を掘っていたのではないかと考えられるようになった。
モンタナ州の穴掘り恐竜についてマーティン氏は、「気候が温暖だったこともあり、
子育てが第一の目的だったのかもしれない」と説明している。

しかし、かつてのオーストラリアは南極大陸に接しており、気象条件は苛烈を極めていた。
そのような場所で生きる恐竜にとって、穴掘りは単なる子育ての手段にとどまらず、
サバイバルのための非常に重要なテクニックだったのかもしれない。
「巣穴を掘る恐竜は現時点では珍しい。だが今後、そのような生活様式の恐竜が
多く発見されても不思議はないと思っている」とマーティン氏は述べた。

この調査結果は、「Cretaceous Research」誌の今月号に掲載されている。
3名無しのひみつ:2009/07/17(金) 07:29:22 ID:3Lkut21K
クマーな恐竜か
4名無しのひみつ:2009/07/17(金) 07:30:57 ID:7SCvJxyE
ヒュルリ〜 ヒュルリララ〜 ♪ ♪
5名無しのひみつ:2009/07/17(金) 07:34:42 ID:Sr4ERaa6
父は毛の無〜い ゴンザレ〜ス♪
6名無しのひみつ:2009/07/17(金) 07:46:26 ID:sAbxkpKr
恐竜とか特別視しすぎだろ。

そこらじゅうで、飛び回ってるじゃねぇか。
7名無しのひみつ:2009/07/17(金) 08:06:31 ID:ffU8VLsV
竜の騎士ですね
8名無しのひみつ:2009/07/17(金) 08:25:42 ID:T88XZBtP
だって爬虫類なんでしょ?
9名無しのひみつ:2009/07/17(金) 08:27:07 ID:2dVVWVzR
>>6
恐竜は陸上に棲息しているものを指すんだろ
10名無しのひみつ:2009/07/17(金) 08:27:57 ID:p+4s/Og4
オレも冬は冬眠してたい
11名無しのひみつ:2009/07/17(金) 08:28:34 ID:AMDXfC4s
巣穴は掘ったとしても冬眠はないだろ。
12素人 ◆GD..x272/. :2009/07/17(金) 09:01:59 ID:yAdHvrB6
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

というか、このニュースちょっと古いような?

>>9
分岐分類的には鳥類も恐竜。
13名無しのひみつ:2009/07/17(金) 09:04:31 ID:3TaOuoaA
>>4
日本海
14名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:39:04 ID:uHI+UVTb
これはないわ
15名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:54:01 ID:rYGDIzJq
トカゲでも冬眠するんだが…
16名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:57:03 ID:Mj3hqAjh
>>1
その時期、地球の平均気温は相当高かったんじゃないかい?
17素人 ◆GD..x272/. :2009/07/17(金) 12:04:59 ID:yAdHvrB6
>>16
>その時期、地球の平均気温は相当高かったんじゃないかい?

それでも当時の極地の温度は、現在の東京〜札幌位と思われている。
つまり冬場はそれなりに寒くなっていた模様。
18名無しのひみつ:2009/07/17(金) 12:13:24 ID:zky+mufU
オレも嫁が来るまで冬眠したい・・・
19名無しのひみつ:2009/07/17(金) 13:00:29 ID:WMFm9EBP
俺は春眠暁を覚えず
夏眠に涼み
秋眠処構わず
冬眠に至っては一歩も外に出ず
つまり一年中寝ている
20名無しのひみつ:2009/07/17(金) 13:02:38 ID:A5JF45aw
>オーストラリアは南極大陸に接しており、気象条件は苛烈を極めていた

離れる前から寒いと勘違いしてそうなんだが
他の大陸から離れて寒流が南極周辺を
回流する様になっちゃったから寒くなったのに・・
21名無しのひみつ:2009/07/17(金) 15:30:22 ID:q0KzTUD7
いや、当時でも高緯度で日照時間の年変動が大きかったから
冬の夜なんかは、まあ2009年現在の日本の冬の夜程度には寒かった筈だという
それでも今の南極よりはずっと暖かかっただろうが
22名無しのひみつ:2009/07/17(金) 15:51:29 ID:RUMC3AWK
現生爬虫類や鳥が冬眠してるんだったら
普通にありうる話だわな
23名無しのひみつ:2009/07/17(金) 16:22:30 ID:AMDXfC4s
まっ哺乳類も冬眠する種がいるけどなw
24名無しのひみつ:2009/07/17(金) 16:25:49 ID:AMDXfC4s
うっかり同調してしまったが、それなら絶滅を免れて
生き延びられる種がいたのではないかといいたかったw
何が生と死を分けたかはそういうことができたかどうかだろ。
25名無しのひみつ:2009/07/17(金) 16:54:32 ID:yGUc78Vi
さ〜ん億年眠ってた〜ら石油になっちゃったよ〜ん♪
26名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:02:09 ID:qfpxg7PU
白亜紀前期の属がまず白亜紀末期まで生き残れるかはまた別の話だからな
27名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:26:56 ID:IKTqne5X
極地の鳥が冬眠するかどうかだな
28名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:33:53 ID:/XCRamub
>>27
鳥は移動できる翼有るじゃん
29名無しのひみつ:2009/07/17(金) 18:35:23 ID:IKTqne5X
ペンギン
30名無しのひみつ:2009/07/17(金) 20:21:34 ID:I75fLEw1
>>19
俺もそんな感じ
既に人生の1/4以上寝て過ごしてる
31名無しのひみつ:2009/07/17(金) 21:08:09 ID:Clspje7s
>>30
それ普通に寝てるだけなんちゃうんかと
32名無しのひみつ:2009/07/18(土) 00:39:31 ID:QBuSfifu
越冬ツバメ
33(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/07/18(土) 07:35:44 ID:4ib6ZoIG
いわゆるdevil's corkscrewてやつだな。
単弓類のしか聞いたことないけど、実は恐竜が
掘ったのもあったのかしら
34名無しのひみつ:2009/07/18(土) 07:46:09 ID:dhpXtvPB
この時代も現在と同じ地軸なの?
35名無しのひみつ:2009/07/18(土) 07:47:38 ID:RYgn6G61
たしかに、
恐竜の骨がきまって地中から出てくるのは
そういう事だったのか。
36素人 ◆GD..x272/. :2009/07/18(土) 08:21:53 ID:rNGZh2RO
>>33
第三紀のビーバーの一種、パレオカストールの巣穴化石も、
同様に「悪魔のコルク抜き」と言われていたらしいよ。
37名無しのひみつ:2009/07/18(土) 08:50:38 ID:MWZuLFdF
ツチブタに似た恐竜なのかな……
38名無しのひみつ:2009/07/18(土) 15:51:49 ID:KuvmRZ+u
冬越より越冬の方が相応しくね?分かるけど
39名無しのひみつ:2009/07/18(土) 15:58:53 ID:6SzaO32c
獣脚類は冬眠しないよね?
40名無しのひみつ:2009/07/18(土) 16:06:57 ID:eoPTT2p/
>>38
タイトルをよく読むと

【古生物】恐竜も地中で 「冬越し」 していた可能性

なんだよなw
41名無しのひみつ:2009/07/18(土) 19:02:26 ID:d2Vqre1Y
冬眠や冬ごもりよりも鳥類みたいな渡りをしてた感じがするんだが、
極圏から熱帯まで移動に容易な地形で繋がってる大陸だけではないだろうからな。
42さざなみ:2009/07/18(土) 23:31:35 ID:BQMaJ26i
しかし冬眠できたら何故、絶滅しちゃったのだ?

今までは『恐竜以外の爬虫類は冬眠が出来るから、絶滅しなかった。恐竜がソレが出来ないから滅んだ』と聞きましたよ。僕は。
43名無しのひみつ:2009/07/18(土) 23:46:42 ID:bhJYRH72
>>42
いろんな話があんだよ。大きな心で聞けばいいべ。
44名無しのひみつ:2009/07/19(日) 00:15:40 ID:GawNzJva
現存する恐竜は鳥類しかいないから
鳥類が巣をつくるなら多分恐竜も巣を作っただろうし
鳥類が渡りをするなら多分恐竜も渡りをしただろうし
ていうのは極端な例だろうけど
囀ずりでコミュニケーションをとり巣穴かそういった意図的に作った子育てや休眠の為の人工的ていうか恐竜工的なすみかはあったんじゃないかな?
冬眠なんかしないで渡りをするのが現存恐竜(鳥)だが
寒さなんて代謝能力で克服してしまうのが現存恐竜(鳥)だが
鳥をそのまま恐竜もそうとはいえないよな。
特に渡りとか
45名無しのひみつ:2009/07/19(日) 00:18:23 ID:pakdBGfJ
>>44
キツネザルと類人猿は随分暮らし振りちゃうがな。
まーそーゆーこっちゃ。見てねえからわがんね。

いてかゼロで割るとうめえな
46名無しのひみつ:2009/07/19(日) 01:41:57 ID:oI9qRss7
渡りといえば、遊牧民族は季節ごとに移動する野生動物の群に追随していった移住性狩猟民から始まったのではないかという説が有った。
アフリカ大陸では肉食獣が獰猛過ぎるのか地形が厳し過ぎるのか、移住性狩猟民族って見ないな
47名無しのひみつ:2009/07/19(日) 01:58:15 ID:7qjHfIYk
>>46
ん?普通に移住性狩猟民族居るだろ。
48名無しのひみつ:2009/07/19(日) 02:23:15 ID:oI9qRss7
するとヌーの群とか追いかけて生活してるのか。
無知だった。
49名無しのひみつ:2009/07/19(日) 02:57:20 ID:GawNzJva
アフリカにも色々あるだろ。
俺が勝手にイメージするのは西アフリカのピグミーだが
そんなの極端な一例に過ぎないよな。
50名無しのひみつ:2009/07/19(日) 03:10:33 ID:PEwbgf2e
恐竜がいた時代は暖かかった
51素人 ◆GD..x272/. :2009/07/19(日) 05:12:51 ID:9GNdJRbT
今日のID:GawNzJva
52名無しのひみつ:2009/07/19(日) 05:18:50 ID:7qjHfIYk
>>48
ヌーかしらんが、マサイとかは動物を追いかけて暮らしてる
大分定住化が進んだけども。
53名無しのひみつ:2009/07/25(土) 01:08:16 ID:HyN5B5ua
てか狩猟民は定住しないのが普通だから。
現代ではそういう人達もかなり減ってしまったが。
それでもピグミーなんかは今でも定住なんてしてないはず。
54名無しのひみつ:2009/07/25(土) 07:19:20 ID:Do9f4aiS
北極圏のツンドラトナカイを飼っている人達は、1日に40kmも歩いたという
凍土が溶けて出来た水溜りに発生した大量のヤブカがトナカイに襲い掛かりトナカイはそれを避けて
ひたすら歩き回る。これについて行ける人で無いといけない
更に、1日40km歩くくらいで定期的に土地の区画を順々に回ると、土地の表面のコケが
丁度回復している、という按配だったという

今のツンドラ地域の人達は足腰が弱り、毎日そんなに歩けなくなってしまったためトナカイ飼育が
難しくなってしまったとの事
他の収入もあってお金に余裕のある人が、燃料を手に入れてスクーターに乗ってトナカイを追っているという状況だ
55名無しのひみつ:2009/07/25(土) 07:21:21 ID:KHUjBsAx
狩猟と牧畜は微妙に地学ね?
56名無しのひみつ:2009/07/25(土) 14:11:16 ID:2LCXxUxP
で、巣穴に恐竜一家自然死てシチュエーションがムチャな感じしないの?
ツバメの巣に一家死んでるなんて、見たことねえだろ?
57名無しのひみつ:2009/07/25(土) 19:59:36 ID:utqcxgE/
もしかしたら温暖化で氷が溶けて恐竜が今頃になって冬眠から目を覚ますとか‥?
58名無しのひみつ:2009/07/25(土) 20:29:59 ID:oRvL2M+h
>>25
何の歌だよw
59素人 ◆GD..x272/. :2009/07/25(土) 20:32:27 ID:ePvskkvS
>>57
玉乗り仕込みたいね〜♪
60名無しのひみつ:2009/07/25(土) 20:37:52 ID:oRvL2M+h
>>19
三億年眠ってたら、石油になれるかもよw
61名無しのひみつ:2009/07/25(土) 20:49:30 ID:SCEcPO3o
25年寝ないで生きまくって
25年寝て過ごす方が良い
62名無しのひみつ:2009/07/25(土) 21:01:06 ID:/JSrEKyK
春になると巨大な穴ぼこだらけになるのかな
63名無しのひみつ:2009/07/25(土) 21:35:07 ID:HyN5B5ua
南極の氷が溶けると海面が上昇して大変だというけど
氷の下からでてくる状態のよい化石や隕石なんかのが魅力的だよな。
6500年前の温暖化でも栃木県辺りまで海岸線が上昇してるし
地球の歴史上、島が水没したり現れたりなんて日常茶飯事だよな。
64名無しのひみつ:2009/07/26(日) 10:06:41 ID:gs+WqI76
以外と南極では恐竜はあの大全滅を大陸が氷に閉ざされるまでは
生き残っていた可能性もあるのかな?
65名無しのひみつ:2009/07/26(日) 11:42:11 ID:Pfd5ecX0
ウチのインコもDNAいくつか弄ると俺を食っちゃうような恐竜になるのか?
66名無しのひみつ:2009/07/27(月) 22:43:15 ID:AHOg/CIe
恐竜のイメージがどんどん変わるなぁ
面白いからいいけどw
67名無しのひみつ:2009/07/28(火) 17:32:56 ID:IvP6UJBB
冬眠する恐竜がいても全然不思議じゃないね。
農業や牧畜をする恐竜がいても驚かねえぞ。
68名無しのひみつ
そういや、農業や牧畜をする社会性昆虫がいたな。
知能を得たのか、それとも分業に特化した恐竜か。

自力では生存に支障を来すほど不可解に特化した骨格を持った恐竜とかがいて、
しかもそれがまた似ても似つかぬ骨格を持った恐竜と同一種だったなんて結論が出たら、
可能性有るかも。