【宇宙】NASAが今、月観測衛星を打ち上げたもう一つの深い理由とは…解像度50センチでの撮影はアポロ着陸船など月面人工物の撮影に限る
1 :
依頼スレの2@おっおにぎりがほしいんだなφ ★:
2 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/07/14(火) 13:59:11 ID:???
>>1のつづき
つまり、最大解像度は50センチといっても、要はアポロ11号着陸40周年を記念して、
その着陸地点の現在の映像を公開するが目的で、本来の科学探査用としては解像度が1メートルもあれば
十分だということになる。
科学探査衛星といっても予算は納税者の意向によって縛られており、納税者に対してミッションの目的や
成果を目に見える形でアピールできることが、本来の目的に加えて重要視されているである。
それはともかくとして、アポロ捏造説なども流布するこの頃のことともなる。
アポロ着陸船が現在、どのような形で月面に残されているかを公開することは間違いなく大勢の
関心を呼ぶことになるだろう。
アポロ11号が月面着陸を果たしたのは1969年7月20日。
辣腕の宣伝マンでなくても、40周年記念日となる今年の7月20日にアポロ着陸船の現在の映像を公開したら
どれ程のインパクトがあるか、容易に想像できるだろう。
3 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:00:49 ID:B4zw+DRd
3だ
4 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:05:37 ID:D+K2KK6c
月面基地を撮影してほしいものだ
5 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:07:35 ID:m1qyolvS
放置した粗大ゴミがどうなってるかの調査だろ
6 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:07:58 ID:TnV/yDv8
着陸船の残骸を余裕で写せる解像度だな。楽しみ。
7 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:09:45 ID:LwB1A+//
画像楽しみ
8 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:10:17 ID:T3OBH0k8
また懲りずに嘘の上塗りすんのかよ
9 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:10:30 ID:JZkz+EYG
でも、ほとんどAVのモザイクレベルでは?、目を細めてじっと見るればあるいは
10 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:12:25 ID:1qU3qBJf
解像度50cmで撮影したら
ピッチャーマウンド状に盛り上がったところに キムチの悪い旗が立ってたりして
11 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:13:34 ID:QrCoTLcX
月面に落ちたかぐやも写してほしいな。
12 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:13:49 ID:M9gtIy3B
グーグルアースで我が愛車の映像が見れた。
上空からは車種までは分からないけどしっかりと人工物、そして自動車
というのは確認できる。
アポロ月面着陸40周年に間に合うかどうか分からないけど過去の遺産を
写すことは素晴らしいね。
アポロ捏造説のアホどもは今頃故障するのを待ってるんだろうな。
13 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:13:55 ID:Qa/sB6uF
っていうか40年前に着陸してるんだから
人をおろせよ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
これだけの映像技術があるならみたいわ
14 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:14:33 ID:YGFRdOu1
画像なんていくらでも捏造できるのに意味ないだろ
15 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:14:37 ID:B4zw+DRd
16 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:16:14 ID:B4zw+DRd
>>14 1点観測は捏造できるが、複数からの多点観測は捏造するのは
数が増えれば困難になり、たくさんあれあば事実上捏造は不可能になる。
17 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:16:24 ID:T3OBH0k8
最新のCGショーが色々見れそうだな
18 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:18:32 ID:YGFRdOu1
19 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:23:30 ID:pLHNDkma
>>16 複数枚の画像に写るってことは、三次元的に解析・復元できることを意味する。
当然そういった形の三次元モデルを元にそういう画像を作ることは可能だと思う。
現実的かどうかは別にしてね。
捏造するためにそこまでやるかな?
20 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:23:51 ID:ACkNgz1r
11号の倒れてる星条旗なら写りそう
21 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:26:53 ID:T3OBH0k8
アリバイ作りの為だけとしか思えん
22 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:26:58 ID:G23sic06
23 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:27:25 ID:7fqeCHQF
40年間、宇宙開発は何の進歩も無かったって事だね
40年前には月に人間を送れたのに今はひたすら予算食ってるだけ
最低の40年間だったわけだ
24 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:29:15 ID:fJVwW8Nv
オカルト偽装論者達オワタ(^0^)/
25 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:30:49 ID:/WIaJQTu
>アポロ着陸船など月面人工物の撮影
がCG疑惑wwww
26 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:30:57 ID:2RqVguro
月着陸はなかったろう論者は何を見ても捏造と言い張る。
月に行って残骸を自分で見たとしても、「最近になって捏造したもので当時はなかった」
と言い張るだろう。
27 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:32:11 ID:jbm0cn/g
ホトショはNASAの捏造技術の民生波及効果の一つとも言われている
28 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:34:36 ID:vOn3O0o2
>>23 着々進歩してるじゃない。技術上の進歩、科学上の発見がどれだけあったことか。
29 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:34:49 ID:T3OBH0k8
CGも発達してきたし
陰謀論者が五月蝿いので…
30 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:35:26 ID:ACkNgz1r
>>23 当時は政治・経済・社会の関心が奇跡的に合致して
半ば熱狂的に宇宙開発競争に突入した
現在でも“技術的”には月に人間を送れる
最低と言っては宇宙開発に携わる人々に失礼
31 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:38:33 ID:/PbrBhoe
>>23 宇宙開発はいろいろやることがあるんだよ。
冷戦時代に血眼になっていた頃とは違う。
32 :
関:2009/07/14(火) 14:38:50 ID:nxFbFjWO
33 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:42:08 ID:vWq6TmEG
アポロは実際月に行ったけど
うまく映像が撮れなかったんで
映像は捏造したと思ってるけど
34 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:42:34 ID:4K4TquR4
50cmの解像度
100mの解像度の意味が分からない
35 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:47:13 ID:QF44WJa0
画像の点の大きさ。
50cmはうすうすモザイク、100mは金返せレベル。
36 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:50:23 ID:SOuB2qvE
でもくっきり見えすぎると怖いぞ
未経験者は100-300倍の望遠鏡で月を見てみなさい
37 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:58:48 ID:PDHJwK3o
それ以外のところ撮影すれば宇宙人がいるってバレちゃうもんな
38 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:59:34 ID:xBZtjZF7
>>34 >最大解像度は50センチとはなっているものの、・・ この最大解像度で撮影する (のは) ・・
>月面における人工物が残されている全てのポイントに限られ、
>2020年頃に予定されている月面着陸の予定地点となる南極と北極に関しては1メートル (の解像度)
その他の地域はホンのおまけ程度として、解像度 100m ってことだろう。
地表の Web 地図でも、いきなり低縮尺にすると「ここはドコじゃい?」ってことになって、
あわててズームアウトして確認、なんて経験はないだろうか。
39 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 15:00:11 ID:LqUqIQUw
陰謀論者は、たとえ肉眼で見ても陰謀って言うでしょう。
「あれは当時のセットを、ここまで運んだに違いない! 血税の無駄遣いメ!とね。」
40 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 15:04:58 ID:vs+oiXtq
火星人だと思っていたのが月星人だったのが判明したら大変なことになるな・・
41 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 15:05:27 ID:AXEMxXQL
アメリカこんなくだらないことするよりも
もう一度月にいけばいいんだが
なぜ行かないんだろう
42 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 15:12:13 ID:TnV/yDv8
43 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 15:25:21 ID:vs+oiXtq
>>41 リスクが高いんだろ月に降りてまた戻ってくるなんて
死亡事故起こしたら即予算削減の対象になるからな
費用対効果が低すぎるということだと思う
44 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 15:34:01 ID:4y4uNck9
ロシアが写すなら信憑性あるけど。同じナサが検証したってしょうがない。
45 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 15:36:33 ID:TnV/yDv8
46 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 15:49:42 ID:vMPYcKgj
47 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 15:58:22 ID:2GwC0MNu
陰謀厨壊滅ワロタw
48 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 15:59:05 ID:HWax0Acu
49 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:05:27 ID:TI+9LF1X
>>18 スパコンで「なにを」捏造するんだ。
複数地点からの観測データだろ?それはたやすい事か?
機械的に反発するんじゃなく、
もうちょっと自分の頭の中を整理したほうが良い。
50 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:06:19 ID:DFa19kW0
>42が正解
宇宙開発計画の最終目的地は木星とか土製とか冥王星とか
太陽系外とかとんでもない遠くでも何でもなく
「火星」なんだよ
ついでに言えば数百年後の領土問題と
その頃に新アメリカ領土で起こる資源問題も絡んでいる
51 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:11:16 ID:DFa19kW0
487 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/13(土) 20:00:27 ID:EEdkoR1j0
ちなみにその昔ルイ・パスツールという細菌学者が、それまでの常識を覆して
「生物は絶対に自然発生しない」事を証明したのだが
それに対して自説を否定された進化論者は地球誕生から今に至る「ン10億年」というとんでもない長い年月に
自分たちの崇拝する仮説「進化論」の希望を託す事にした。
それだけ長い年月があればきっと自然界で蛋白質が「偶然」に合成され、
それらが有機的に複雑に結合しあって「偶然」生物が自然発生するだろう
とかいう馬鹿馬鹿しい仮説だ。
ところが大気の年齢、大地の年齢、海の年齢、地磁気の年齢、月の年齢…と
調べれば調べるほど46億年どころか地球が誕生してから
驚くほど短い歳月しか経過してない事がバレて困った事になってしまった。
例:月
科学者の予想:「地球の年齢は46億年。月も同時期に誕生したワケだから年齢は同じくらいのはずだ!」
「宇宙塵というものがあり、毎年ほぼ一定の量が降り注いでいる。
月には風も海もないので、月面に堆積している宇宙塵の厚さで月の年齢を割り出せるだろう」
「我々の計算では月には10数mの宇宙塵が堆積しているハズだ」
ニール・アームストロングがインタビューで語った言葉
「我々が最初に心配したのは、着陸した途端、チリの中に埋もれてしまうのではないかという事でした」
ところが実際に月面着陸して計測したところ、どこを見ても宇宙塵の厚みはほんの数ミリしかなかった。
そこから月の年齢を計測したところ月の地殻が形成されてからたったの6〜7000年間しか
宇宙塵が堆積してない事が明らかになってしまいましたとさ。
(ちなみに月は現在も地球から徐々に遠ざかっているが、逆に言えば時間を遡れば地球にどんどん近づいているわけで
単純計算で現在と等速で近づいていると考えた場合、15億年遡るだけで地球に激突してしまう)
52 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:12:56 ID:DFa19kW0
489 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/13(土) 21:20:27 ID:EEdkoR1j0
さすがに科学者にとって不都合な事になったんで、「わずか百年前に固まった溶岩を調べるだけで何十億年も前のものという観測結果が出る」
異常に誤差の大きい年代測定法などを使って、
常にダイレクトに宇宙線に晒されて変質し続けている月の石の年齢を計測する事により、
「やはり月ができたのは数十億年も前のことだった!」とごまかすのに成功しましたとさ
ちなみに地球は大気の年齢、大地の年齢、海の年齢、地磁気の年齢…とあらゆる年齢を調べても
46億年などという数値は出ない。
ちなみに地球の年齢の根拠については、1696年、
メキシコのアジェンデという寒村に炭素質コンドライトの隕石が落ち、
それを「鉛・鉛・アイソクロン法」にかけた結果「45.5億年前」のものという測定結果が出た。
科学者はこれを「太陽系の中でも一番古いものに違いない!」という説を打ち出し
「よーしパパ地球の年齢も同じくらいだと決めちゃうぞー」
という「だけ」の理由であっという間に「地球の年齢は46億歳」と決められたそうな。
(ちなみにこの「鉛・鉛・アイソクロン法」はかなりいい加減な測定方法と言われ、
他にもこの隕石を他にもウラン・鉛法、ストロンチウン・ストロンチウム法その他色々な方法で調べた結果
それぞれの年代測定結果が100億年以上もバラつく事になった)
53 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:14:03 ID:14r4heBO
うさぎはうさぎ?
54 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:15:46 ID:MQ3unOYd
これで撮るアポロ着陸船の写真も捏造ですよね。
フォトショップで作ったほうが安いし。
55 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:19:30 ID:TI+9LF1X
56 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:20:31 ID:wHvlGhDu
砂に埋まっていたらどうするんだろう。
57 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:20:36 ID:vOn3O0o2
>>51 ジャイアントインパクト説でググってごらん。
正しい知識が得られるよ。
それからパスツールもググるといいよ。そんな人じゃないから。
58 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:21:47 ID:TnV/yDv8
>>51 今はジャイアントインパクト説が定説なのだが。
59 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:24:21 ID:AXEMxXQL
>>50 火星切り取るだけで終わるなら宇宙開発しないほうがいいぞ
太陽系天の川銀河そして別の銀河へと人類の夢は続くと思うが
60 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:29:51 ID:XqdT4fZx
着陸船があったとしても、
人が行ったという完全証拠にはならない。。。
61 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:34:45 ID:SOuB2qvE
>太陽系天の川銀河そして別の銀河へと
その辺は火星政府やその他に任せようではないか
本星が欲をかいてはいけないって大君が言ってた
62 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:35:27 ID:vY0BwuQN
月に陣取るエイリアンを攻撃するためだろ。
63 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:36:27 ID:DFa19kW0
>>59 それそこまで行くためのコストに見合うだけの利益が
到底見込めないだろ
64 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:38:05 ID:hkD/MH6s
65 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:38:46 ID:yX9iWp1W
爆笑問題とかビートとかを乗せていけいいじゃん
66 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:41:17 ID:AXEMxXQL
>>61 >>63 人間って滅びなかったら別の銀河とか目指すのではないか
だって単に生きてるだけだとつまらないではないか
今でも十分平均寿命長いのに意味もなくガンの撲滅を目指しているし
67 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:44:20 ID:DFa19kW0
499 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/13(土) 20:32:14 ID:EEdkoR1j0
まあ「原始地球の大気はメタンやアンモニア、水素などからなる『還元型』大気だった」
「そこからアミノ酸が生まれ、それが長い年月の後に原始的生物になった」…
とかいう単なる妄想ですら「学説」として扱われくらいだからな
というのは1953年にアメリカのS・ミラーがそれらの気体に放電を繰り返していたら
アミノ酸と脂肪酸が合成されたから、原始の地球もこれと同じ大気という事にしちゃおう、
というだけの理由で原始地球の大気が「決定」されたからだが
実際には原始地球の頃の地層を調べたところ、二酸化炭素や酸素がないと生成されない
「石灰岩」が発掘されたり、その他多くの物的証拠により昔から地球の大気は
『酸化型』であって還元型ではなかったらしい事がわかっている
その上ミラーの実験ではアミノ酸は左旋性に右旋性のものが交じり合った「ラミノ体」のアミノ酸しか作れず、
生命を発生させる事ができる「純粋な右旋性」のアミノ酸を「どうやっても造れなかった」事から、
10億年どころか10兆年待ってもミラー式の還元型大気では生命を誕生させられない事が明らかになっている
要は「太古の地球は還元型大気だった」「そこでアミノ酸が合成されそれが生物の元になった」
なる通説は、その実間違いだらけの単なる妄想だった、という事だ。
68 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:45:03 ID:TnV/yDv8
>>66 別の銀河か・・どうやって行くのかな。今の技術じゃ想像が付かない。
アンドロメダは近づいている訳だが。
69 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:47:08 ID:DFa19kW0
500 :名無しさんの次レスにご期待下さい:2009/06/13(土) 20:35:41 ID:EEdkoR1j0
だいいちミラーの実験で生まれるようなたかが『アミノ酸・脂肪酸』と、
『原始的な単細胞生物』とではその構造の複雑性の差たるや
自転車とスペースシャトルどころのハナシではない。
原始的な単細胞生物(多細胞生物の細胞と違い、その実たった一個の細胞で生命の存続に必要な
あらゆる事をこなしてしまう、細胞単位で見ればある意味非常に高度な存在)にしても、
まだ研究が進んでなかった頃は「単純な体の造り」と言われていものの、
実際にはその構造たるや複雑精緻な部品がきわめて微小かつコンパクトに構築されており、
その一体ですら、現代の最先端の科学を結集させても作り出す事ができないとまで言われるほどだ。
そもそも単細胞生物は「摂食器官」「排泄器官」「知覚器官」「生殖器官」などの各器官…
その他運動や判断など様々な機能を有しているが、これらは
ど れ 1 つ 欠 け て い て も 生 存 で き な い 。
摂食しなければ生命に必要なエネルギーを補給できず、
摂食できても排泄器官がなければ死んでしまう。
知覚器官を有し運動できなければ生き残れず、。
生殖器官がなければいずれ寿命を迎えて死んでしまうだけで、種を存続させる事ができない。
対して進化論では「これらの器官は進化の過程に従って徐々に1つずつ備わっていった」などという机上の空論を述べている。
こうした生物が1つでも器官が欠けたら存続できない以上、そんな仮説はそもそも成り立たないのにだ。
単細胞生物が「最初からすべての器官が備わって誕生した」のでもない限り、
その生物は生存できえず、結果今日見る事もできないのだが。
70 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:49:42 ID:xBZtjZF7
>>44 ロシアとアメがつるんでいたら、どうするんだ。
71 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:51:32 ID:OHedY4s3
72 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 16:54:00 ID:2RqVguro
もし月面着陸が行われていなかったとしたら、交信電波の発信源が違うことを
ソ連が察知して暴露していたはずだ。
裏でアメリカとソ連がつるんでいた?
国の威信をかけて莫大な金と人命を注ぎ込んで繰り広げた競争が欺瞞だと?
馬鹿馬鹿しい。
73 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 17:07:03 ID:qbXe8F8M
>>71 全部デタラメじゃねーか
くだらねー
高校中退で独学でオカルト雑誌で勉強したんだろうけどw
74 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 17:16:12 ID:LlRqi5F0
今回もセット作って撮影しないよね?
75 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 17:16:28 ID:HLzvCyxf
Photoshopが使い物になるのを待って、打ち上げたに決まってるだろ
76 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 17:54:32 ID:61OkKyp7
>>69 > 知覚器官を有し運動できなければ生き残れず
植物全滅フラグ入りましたー
つか、運動が必須になるのは「食物連鎖」が生まれたあとだ
77 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 18:07:35 ID:qbXe8F8M
>そもそも単細胞生物は「摂食器官」「排泄器官」「知覚器官」「生殖器官」などの各器官…
>その他運動や判断など様々な機能を有しているが、これらは
>ど れ 1 つ 欠 け て い て も 生 存 で き な い 。
分裂で増えてるのに生殖器官いるかボケw
78 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 18:15:53 ID:vY0BwuQN
有性生殖するのもあるよ
79 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 18:29:09 ID:vKuYNVJx
80 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 18:29:39 ID:kByf9Zv3
>>72 元から降りる事はできなかったけど、月の近くまでは行ってたんじゃない?
まあ、地球の軌道を廻っていただけかもしれんけど。
81 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 18:44:44 ID:otOrV4lJ
第三者機関、この場合日本とかEUが撮影すれば、説得力があったんだけどな。
82 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 18:55:15 ID:T3OBH0k8
逆噴射しようがバランスがとれずに落下して月の地面に叩きつけられて粉々になるのがオチ
パラシュートも使えないのにどうやって着地するっていうんだ
83 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 18:58:31 ID:TnV/yDv8
>>82 お前の1億倍以上優秀な物理学者が計算して着陸船とその制御システム
を作り上げた。お前には理解できないだろうが。
84 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 19:09:08 ID:T3OBH0k8
いくら優秀でも実施テストの積み重ね無しじゃ無理だろ
85 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 19:34:24 ID:ab01CRtx
陰謀論て、最初はジョークだったのに、
それを本気で信じちゃった痛い人が出てくるとは
ジョーク言ってた人たちも想像だにしなかったろうな。
86 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 19:42:13 ID:TnV/yDv8
>>84 アポロ計画の事何もわかって無いね。
9号10号のミッションを勉強してから言ってね。
87 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 19:42:36 ID:B126/jBf
CGは進歩したもんだw
で、次の有人月探査はいつですか?
88 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 19:49:35 ID:T3OBH0k8
プロパガンダは真実である必要はない
嘘を広めてでも敵より優位に立つことが目的
アポロ計画は科学の進展が目的ではない、その証拠にその後全く行ってない
プロパガンダであり壮大な冗談
89 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 20:00:23 ID:nyUDnj+3
月の裏には何か裏がありそうだ
90 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 20:11:21 ID:EY0G/qmd
ハッブル宇宙望遠鏡を月面に向けたら解像度どのくらいになるんだ。
91 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 20:42:20 ID:TnV/yDv8
>>90 解像度90m つまり1ドットが90mって事。
92 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 20:53:18 ID:h4lvSOZ5
ロンギヌスの槍とか、エヴァMk6とか写っちゃう
93 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 21:13:59 ID:5tMoo32R
>>88 反論できなくなったら人工無能に逆戻りかw
94 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 21:30:34 ID:sdR/CFag
こないだのたけし番組の話じゃないのか
95 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 21:33:26 ID:auh9j3TD
>>1 50cmなら星条旗もギリギリ写りそうだな。
是非、ビッグニュースを伝えて欲しいな。
>>11 人工物限定なんで、もしかしたら撮ってくれるかも。
ただ、影になりやすいクレーターの近くなので、厳しいかもしれない。
96 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 21:45:00 ID:vOn3O0o2
97 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 22:09:12 ID:qbXe8F8M
>>84 アポロ10号なんて着陸船で月まで15kmまで接近して
そのまま戻ってきた。
着陸船がうまく作動するかのテストが目的だったから。
おれが飛行士だったらどさくさに着陸しちゃうねw
98 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 22:29:09 ID:LaihQUzc
40年間で格段に技術は進歩して無人でも月に行って帰って来る事が出来る様になった
40年前は人が乗って操縦しないと不可能だった
99 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 22:41:54 ID:WupE/ses
グーグルがすでに、月面で・・・
100 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 23:15:00 ID:dkDqRJ/n
オレもグーグルアースに自分の車が映ってたわw
駐車場の白線ワクに、いつものように雑に止まっている姿がw
これってほんとに着陸点選定と地形画像収集だけが目的なの?
ディープインパクト同様の実験は結局やらないの?
103 :
名無しのひみつ:2009/07/14(火) 23:58:05 ID:x6S2V+eU
他国の観測衛星写真に写らないのはやっぱり無いから
王様は裸だ
104 :
名無しのひみつ:2009/07/15(水) 00:37:03 ID:Ht43i7co
イラクの大量破壊兵器の解析で衛星撮影のインチキ解像度がバレたのに・・・
105 :
名無しのひみつ:2009/07/15(水) 00:41:09 ID:Ht43i7co
>>101 >これってほんとに着陸点選定と地形画像収集だけが目的なの?
うちう人様に「極地域に着陸してもいいですか?」というお伺いを
たてるために上空から訪問するのでしょう。
なんで「宇宙人と密約ができてる」のに
わざわざ飛ばしたりすんの?w
>>107 クルーガーランドだかカナダの金貨コインを一個、渡すためかもしれない。
古代のコインって、ものすごい高価なんでしょ。
109 :
名無しのひみつ:2009/07/15(水) 01:46:11 ID:T6kdHZpk
txmaをうちうじん様に差し出す
アポロの月面着陸は捏造だろうけど、その後NASAは
極秘裏に月に人とアポロ着陸船土台を送って
とっくに着陸地点の捏造は完了してるから無問題ってことなんだろうな・・・
NASA はソ連・ロシア・スペイン・オーストラリアはおろか、中国とも結託して
アポロ11号 〜 17号の有人月探査活動の記録を捏造した、とか言ってみてね。
112 :
名無しのひみつ:2009/07/15(水) 15:10:00 ID:GbOlzZaE
>>110 ほとんど病気的な思考回路だなw病院へゆけ。被害妄想君。
113 :
名無しのひみつ:2009/07/15(水) 15:22:00 ID:CIFbRRGz
>逆噴射しようがバランスがとれずに落下
久々に捏造スレ覗いたけどまだこのネタで引っ張ってんだお疲れさんw
114 :
名無しのひみつ:2009/07/15(水) 18:15:17 ID:lf0VhCFV
つーかヨウツベで上がってるHD映像は
どう見ても「かぐや」のパクリだよな
動画始まる前の文字とかそっくりだよな
116 :
名無しのひみつ:2009/07/16(木) 02:00:48 ID:7xyKPpiU
捏造説を振りかざす連中には何をやっても無駄。
あれはもう宗教だから。
>>116 ある意味イニシエーションの域に達しているとも言えるしな。
何がどうあろうと「信じない」の一言で片付けるという究極技を会得している。
カマってもらえるところが楽しいんでしょうね
将来の、米国による月再訪、中国による有人月着陸・月面活動が実現したとしても、
「1969年7月16日 のアポロ11号から、
1972年12月7日 のアポロ17号までの、人類月着陸・月面活動は真っ赤なウソ。」
と言い張るに決まっている。ミエミエ。
120 :
名無しのひみつ:2009/07/16(木) 10:44:32 ID:0xYS8fG/
解像度50センチってことは俺の顔映らないじゃないかw
121 :
名無しのひみつ:2009/07/16(木) 12:24:54 ID:LBkefs6m
11号が離陸で吹っ飛ばした星条旗をぜひ探して欲しいなぁ。
本当に楽しみだ!
>>121 40年経ってそのままの世界というのもなんかすごいよなあ。
123 :
名無しのひみつ:2009/07/16(木) 12:56:23 ID:Dss1aJgn
Google Earth で アリゾナ砂漠の映像を見せるのか。
>>85 「第三の選択」だっけ?
あれ信じちゃった人多いそうだしねぇ。
126 :
名無しのひみつ:2009/07/16(木) 23:00:55 ID:2augYTct
第三の選択ちゃちい映像なんだよなあ。
キューブリックの2001年宇宙の旅だって、家庭用ビデオでみても合成がてんこ盛り。
今ならそう言えるけど、当時はビデオもないし、映像は検証できないし、テレビで見たら信じてしまった人が多くいてもしかたがない。
127 :
名無しのひみつ:2009/07/17(金) 00:31:11 ID:S8C8Bcd7
あ
>>125 落合信彦が書いたというだけで「20世紀最後の真実」の内容を信じている人もいるだろうよ。
昔、UFOがきて宇宙人が攻めてきた!ってラジオ流したら大パニックになったようなもんだろ。
捏造論者もジョークをなぜか間に受けてしまっている。
UFOネタと違うのはその後その真に受けてしまった自分の考えを直せずに
今に至ってしまっているということだ。
どれだけの科学的な証拠を見せても、「そうは思わない」ですべて片付ける。
これ以上タチの悪い人間はいない。
>>116 そもそも言い出しっぺの連中というのが平面地球説の信奉者だそうですし。
平面地球説を信じている連中というのはキリスト教原理主義者だそうですから、発端はまさに宗教だった
ようで。
しかし、キリスト教の影響が欧米に比べて少ない日本でも、アポロ陰謀論を信じているのはどういう立場の
人なのやら。
>>131 >・・どういう立場の人なのやら
ゼニカネの問題なんです。アポロ人類月着陸・月面活動のウソ/ホント
なんて、実はどーでもいいのです。
ただのバカだと思うよ?
思い込んだらそれが必ず正しいって判断しちゃう人。
ストーカー犯罪とかもそういう精神構造の人じゃん。
似たようなものだよ。
134 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 17:03:24 ID:9c09wSzn
>>77 教科書に載ってた「乱交する大腸菌の顕微鏡写真」は笑えた。
135 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 17:17:32 ID:Oh3tn21M
観測衛星と一緒に、40年前の痕跡を打ち上げるんですね。
136 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 17:49:22 ID:yBS+lpZP
137 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 18:20:43 ID:xrbdA18y
なせ12号と13号が除外されているんですか?
これは12号と13号の映像は公開できない深い訳があるとしか考えられませんね
12号だけならともかく13号もとは!
これは単なる撮影失敗とは思えない!
アポロ計画の着陸装置の試験機を、地上で動かしているのを見てぶったまげた。
月の緩慢な重力だから操作できるものだと思っていたのに、地上でもコントロールできんのね
140 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 18:35:17 ID:yBS+lpZP
13号が月面にあったら捏造決定じゃんw
>>139 でもね、アームストロングがあれでとんでもない目に遭っちゃったの。
142 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 19:28:15 ID:xrbdA18y
バズがやれば上手く操縦できた
アームストロングは車さえ上手く運転できなかった
143 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 21:11:18 ID:L2v5JARk
144 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 21:20:04 ID:eOwkcaAB
145 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 21:25:23 ID:MY0/JRvG
本当はかぐやでも撮影に成功したけど、
NASAに華を持たせるために非公開に
してたりして
アメリカのための露払いだよなぁ。日本って。
147 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 22:58:15 ID:WF0oy2Mg
写真が小さすぎてよく分からん・・・
こういった影が着陸跡だと言われても、よう分からんなぁ・・・
もっと、ハッキリ大きく写せんのか?
少なくとも、これらの写真だけでは捏造派は納得せんだろうなぁ。
148 :
名無しのひみつ:2009/07/18(土) 23:37:21 ID:5n9+zaIR
影の方向が逆だけど
かぐやでは撮影しなかったの?
NASAも結構気にしてたんだなwww
>>150 実際の月面撮影がしょぼいので国民に説明する為の偽画像まで使う誇張演出が
裏目にでた事実はあるだろ。チープでもありがあるまま出せばよかったのに。
153 :
名無しのひみつ:2009/07/19(日) 00:54:46 ID:gs+mi4g5
154 :
名無しのひみつ:2009/07/19(日) 01:26:24 ID:D2YIp8vD
所詮、今回の画像も捏造だろ。昔よりずっと捏造しやすいと思うし、NASA発表だからってほんとうだとも限らない
156 :
名無しのひみつ:2009/07/19(日) 01:51:23 ID:M6DXJr7H
捏造、捏造とゆう文科系の馬鹿
158 :
名無しのひみつ:2009/07/19(日) 02:09:24 ID:UJkJFp9w
地球は象が支えた亀の甲羅の上と思っているアホの連中には
捏造なんてないと言っても信じないよ。
たとえ100%疑いようのない画像が出てきても”間違いでした”
とは言わない。
また別のターゲットを見つけるだけ。
彼らは麻原が空中浮揚することも信じていた連中だから。
100TBなんて膨大なデータをどうやって保管するんだろう?
フロッピー何枚分だ?
>>160 最近はzipっていうのがあってな・・・
>>161 あんなもん容量が中途半端で使えないよ。
そのうちMOが640MBになるし、PDというのもあるんだよ今は。
マジレスするとなんだろう?
今でも磁気テープってことはないんだろうな??
冗長性持たせたHDD使ったデータセンターかなやっぱり?
宇宙人が改造して超ハイテクな乗り物に変身してるよ
今度LROが写す写真も捏造だ!
165 :
重工:2009/07/19(日) 12:09:15 ID:9w5mgirw
捏造信者崖っぷち!
166 :
名無しのひみつ:2009/07/19(日) 12:30:12 ID:YQUkhUA8
麻原は空中浮揚したと信じている
アポロ計画捏造論者
哀れ
証拠もなしに捏造と叫びだした。
168 :
名無しのひみつ:2009/07/19(日) 16:45:08 ID:9pvQLIeL
月面で空に星が写ってない写真って本物の証拠だよね。偽物ならつい星を描いてしまうよ。キューブリックだって。
170 :
夢は妨げないよ、さー夢をお書き・・・まだいい?:2009/07/19(日) 17:26:28 ID:/xjgNZdK
172 :
名無しのひみつ:2009/07/19(日) 19:13:57 ID:yBfzw7+R
なんだかNASA自体がインチキ詐欺団体宇宙機構に思えてきた。
NASAだってエリート故の弱さ、
利用される物の・・・儚さ・・・・ 主は,蘇る...死んでも生きる・・・大切なもの。
174 :
名無しのひみつ:2009/07/19(日) 19:46:18 ID:FwfKSY+L
60年代のアメリカってめちゃくちゃ豊かだったんだよねぇ、、、
>>153 JAXAのは、捏造だったわけね。非常にしょぼい捏造だが。
177 :
名無しのひみつ:2009/07/19(日) 23:17:29 ID:Z/NREjsc
>>177 >星が瞬いてる
ウンそうだ。月面動画で星が瞬かないのはおかしい。あれは捏造に違いない。
179 :
重工:2009/07/20(月) 13:23:45 ID:ooHSrmwc
世界の笑われ物捏造信者!崖っぷち捏造信者!土俵際捏造信者!捏造信者限界説!否知的生命体捏造信者!カルト本カルト番組見て完全洗脳捏造信者!目を醒ませない捏造信者!発見最後の捏造信者!捏造信者は存在する!
181 :
名無しのひみつ:2009/07/20(月) 13:52:04 ID:SzLyWenr
>>178 太陽光が減衰することもなくストレートで降り注いで飛行士や着陸船を輝かせる。
地球では考えられないほどの眩しさだろうて。
宇宙船や地面がきちんと写るように絞りをあわせれば現地で飛行士が目視で
星を確認することが出来ようがカメラには写らない。
こんなの問題にする捏造派って
何の知識もないに等しい。
>>153 しかし、テクノバーンもどんどんイタイやつらになってきてるな・・・
捏造論者は中国人のような気がしてきた。
自分らの捏造を認めずに他人をウソツキ扱いするとこなんてそうじゃね?
185 :
今日は,未来の人類にとっても大事な日なのに…:2009/07/20(月) 16:09:06 ID:6tg8jd2d
186 :
森の保育園 アク禁解除中:2009/07/20(月) 16:24:45 ID:6tg8jd2d
187 :
熱い!現代っ子の夏休み森の保育園 生きた自然のお勉強会:2009/07/20(月) 16:50:41 ID:6tg8jd2d
何がそんなの世の中の常識じゃん....だよ。ずる賢くなりたい…おにいちゃん、おねえちゃん。
やんくみか・・・おばかな 友情か まだ、会わすかを顔あるよ....お前らは私の夢なんだよ。
大気圏内宇宙は,海や陸のソフトな反射光ライティングでの撮影・・・ 厳しい現実の場。
最近の月面撮影のコントラストの強さは,陰の強さは,あきらかに反射光によるソフト不足。
補助光は動画では難しいから、ナイトショットで・・・でも急に明るなりすぎると・・・カラーバランス?
ま白な物見つけてホワイトバランス... 今なら、アシモくんでも出来ちゃいそうですね。
狭い所での共同生活 エコノミック症候群 現代人には40年前のスーパーマンの真似は機会頼り。
>>162 磁気テープは未だ現役だぞ。
耐久性もいいし容量当たりの価格が安いから大容量のデータのバックアップに使われる。
磁気テープ・・・ちゃんと虫干ししてるか?
183 :名無しのひみつ:2009/07/20(月) 15:22:38 ID:dVgZvi6A
>>153 しかし、テクノバーンもどんどんイタイやつらになってきてるな・・・
「大衆と言うものは愚かであるから。嘘は大きければ大きい程良い。」
アメリカがドイツから獲得した最も大きい資産なので、
こういう突っ込みはどんどんやるべき。特にデジタルのご時世に
そんな白々しいもの持って来る神経が有り得ないよ。
民間の立場に立って発表しないと、また文句言われるのが目に見えてる訳で
「今回のアメリカの発表にはわざとらしい印象しか無いよ。」
民間の立場www
おまえは何様だw
193 :
名無しのひみつ:2009/07/20(月) 22:38:27 ID:UJ4XdDCY
俺んちのビデオテープ、カビ生えてた
197 :
名無しのひみつ:2009/07/21(火) 14:21:47 ID:0qvRjy7k
不発弾
198 :
名無しのひみつ:2009/07/22(水) 09:49:02 ID:QRZRNsAU
皆既日食、始まった。
目を凝らせば、アポロ着陸地点が見えるかもしれないぞ!
199 :
名無しのひみつ:2009/07/22(水) 12:33:18 ID:BvkEoe8e
>>196 宇宙人ユミットの話は事実らしいよ
既に地球には何種類かの宇宙人が来ている
月着信者ども、宇宙人とか現実逃避すんなw
201 :
名無しのひみつ:2009/07/22(水) 13:56:34 ID:Ziu6YBO+
あー、マジで宇宙人来ねえかな
君が信じるか信じないかなど、事実に対しては何の意味も持たない。
事実は事実として存在するし、君が信じないのは、君の無知と弱さに起因する問題。
203 :
名無しのひみつ:2009/07/22(水) 19:09:30 ID:k9TpHHIR
>>203 >確認出来て初めて事実となるんだよ
絶対確認などしてやらない、と思ってるんだろ。
太陽に黒点などあるはずがない、とか言い張ったヤツ (宗教家) もいるぞな。
>>204 太陽の黒点なんぞが見えるのは望遠鏡のせい。望遠鏡に欠陥がある、だとかね。
206 :
名無しのひみつ:2009/07/22(水) 23:15:59 ID:/yc5beBt
>確認出来て初めて事実となるんだよ
しゅれでぃんがーのぬこ?
208 :
名無しのひみつ:2009/08/08(土) 18:23:13 ID:LJ3kS8+/
>>58 ところで
宇宙塵の厚みが6〜7000年分しかないっていうのは
なんで?
209 :
名無しのひみつ:2009/08/08(土) 18:51:54 ID:yfFD4tjn
キリスト教徒じゃなければ宇宙人の存在は認めてたのかな?
>>208 そんな話あったっけ?
薄いところで数メートル〜数十メートルという見積もりはあるが。
積もっているのもクレーターで破壊された場所以外なら30億年分。
211 :
名無しのひみつ:2009/08/08(土) 23:15:16 ID:SRgNNfmO
今月の右隣に光ってるのは金星ですか?
>>208 雨や風で海に流される分量もあるし。
地球の場合、そのような概算はほとんど無力。
>>211 おれ、東京都で、視力 0.1 ほどで、眼鏡もなし。
それでもたまに星が見えることもある。
たぶん見えるヤツは金星かシリウスあたりだと思う。
214 :
名無しのひみつ:2009/08/09(日) 00:21:05 ID:TYdaot5K
月周回軌道から離脱してマニュアル操作の逆噴射で着陸は不可能
216 :
名無しのひみつ:2009/08/09(日) 00:30:38 ID:TYdaot5K
姿勢制御を行いつつ半周程度で対地速度0の状態まで減速することができない。
あっという間にくるくる回りだしてEND
217 :
名無しのひみつ:2009/08/09(日) 00:35:03 ID:sD1667yX
>>51 月と地球の距離=38万km
現在の、月公転半径の変化速度=3cm/年
⇒38万km/(3cm/年)≒126億年
単純計算するとこうなりましたが?
ディスカバリーチャンネルでの疑問で・・・・
燃料のエアロジン50を搭載して、なんで月面の離着陸で赤い噴射が起きないの?
アポロの船内は低圧空気で満たしてるのに、なんで軟着陸時のロケットの爆音がないの?
ロシュ限界は地球から1万km強で大して問題にならない。
それよりも遠ざかる3cmが問題。初期は地球海面などと激しく相互作用するため、
3cmどころじゃない。現在の位置まで46億年程度で到達したとするのが一般的。
221 :
名無しのひみつ:2009/08/10(月) 01:20:26 ID:YFv/Lwhd
>>210 >>51に
>どこを見ても宇宙塵の厚みはほんの数ミリしかなかった
と書いてるけど、
計測した部分が特に極めて最近できたクレーター部だったってこと?
ていうか地球に向いてる面と外側に向いてる面では
積もり方全然違いそう・・
>>217 『現在の』、月公転半径の変化速度=3cm/年
ですよ。
>単純計算するとこうなりましたが?
単純すぎるということで。
223 :
名無しのひみつ:2009/08/11(火) 16:31:39 ID:aeUCkzGj
34 :名無しのひみつ:2009/06/19(金) 12:33:32 ID:kqI6FT9W
★ アポロ検証・ガイドライン
アポロ月有人ミッションはありませんでした。
1.月周辺の宇宙環境は、致死量の放射線等が充満している。
2.月着陸船と指令船の短時間ドッキングは極めて困難。の理由の為です。
なお、JAXA他の機関は、表向きアポロを否定していません。
但し、トップレベルの研究者の多くは、アポロを無視しています。
(JAXA/ISAS他 データベース)
http://repository.tksc.jaxa.jp (備考)アメリカって世界一?
アメリカの金融経済は世界一?
→ 大手金融破綻で、世界中に経済恐慌失業をばら撒き、GMも破綻しました。
アメリカの月ミッション技術は世界一?
→ 無人の垂直離着陸技術すら破綻し、月面に到達不可能です。
224 :
名無しのひみつ:2009/08/12(水) 02:05:12 ID:DmUYpxew
225 :
名無しのひみつ:2009/08/12(水) 21:17:34 ID:GHpAHzIU
>>219 >>222 いったい何が言いたいのかわかりません。
お二人とも、俺が
>>51に対してどういう意図でレスしているか読み取れないの?
51を読んでれば小学生でもわかると思うので、
脊髄反射でレスしているんだろうけど。
そうでなければ真性のアホ。
>>225 あなたの主張も51の主張もデタラメって共通点しかないよ。
そんなんで揶揄したつもりになってんならアホだろ。
227 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 02:17:03 ID:8OVeDbQr
Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
軌道高度は、地上から200km〜1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5 宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★
228 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 02:17:58 ID:8OVeDbQr
229 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 02:19:04 ID:8OVeDbQr
■ ISAS/JAXA 2007
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/093_Terasawa.pdf JAXA/早大 寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学 永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学 身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK 佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA 松本晴久、込山立人
放医研 内堀幸夫、北村尚
(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。
↑
JAXA関連の、トップ研究者による公式回答です。★
致死量の宇宙放射線の為に、人類は、月に行くまであと100年はかかりそう・・
230 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 02:20:34 ID:8OVeDbQr
● 太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare 太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
致死量を超えることもある。
231 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 02:36:54 ID:/rVMISHn
ハワイにあるでかい望遠鏡で月にあるであろうアメリカの旗を見ることはできないの?
アメリカの旗が何kmもある巨大なものだったら見えるんだろうけど
旗を見るにはちょっと分解能がたりないかな
>>231 ハッブル宇宙望遠鏡でも90メートルぐらいまでしか識別できないそうだから
地上とかの望遠鏡は全て全滅。
234 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 06:00:07 ID:W24H3p6K
>>229 「超大型」の太陽フレアって書いてあるのが読めないのか?
そんなもの数週間しかかからない月の往復中に発生する可能性は非常に低いし、
数か月かかる火星飛行の場合は危険性が少しはあるからちゃんと研究されてる。
水で囲まれた空間にいればかなりの量は遮断されるらしいな。
被曝量のコピペが踏絵になって読解力の有無を振り分けてる
無い奴が捏造論に走るという構造が鮮明になってて実に面白い
236 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 10:08:05 ID:j+DKBPsc
>>226 アホのために説明書いてあげると
俺のレスは
>>51の↓に対するもので
>(ちなみに月は現在も地球から徐々に遠ざかっているが、逆に言えば時間を遡れば地球にどんどん近づいているわけで
> 単純計算で現在と等速で近づいていると考えた場合、15億年遡るだけで地球に激突してしまう)
「単純計算で現在と等速で近づいていると考えた場合」
「何年さかのぼると地球と衝突するか計算してみて」
「15億年にはならないことを示してあげた」だけなんだけど
いったいどこにトンデモが入る余地があるのかな。
もしかして俺が126億年前に付と地球が分離したと主張しているとでも思ったのか。本気の阿呆か。
もはや観測衛星そのものがあるのかすら疑わしい
238 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 10:23:21 ID:8OVeDbQr
>残念ながら私共もアポロ計画の当事者ではありませんので、月面着陸が
>真実であった証拠などをお示しすることはできませんが、現在までの宇
>宙開発技術の発達の経緯などを見る限り、月面着陸が真実ではなかった
>とは考えられません。
>また、仮に真実でなかった場合には、当時競争関係にあった旧ソ連をは
>じめマスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。
>よろしくお願いいたします。
> 宇宙航空研究開発機構(JAXA)
上記メールで判別するのは
1.JAXAは、日本を代表する宇宙機関だか、アポロ計画の検証をしていない。
2.無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有していない。
3.(2008年の段階で)アポロの科学的検証を拒否している。
(しかし、JAXAサイトで多くのアポロ関連の記事を掲載している)
239 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 10:27:58 ID:/0xMUZ1j
>>66からの話って進化論者の発言の後ろに否定的な語尾を必ず入れてて印象悪くしてるように感じる
しかも「かもしれない」説に「そうだった!」と断定を入れていてどこぞのナンダッテー状態。
陰謀説は大好きだけどw
240 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 11:23:39 ID:9mmlXRfj
>>238 アメリカ大統領の海外渡航暦の真偽を日本の外務省に問い合
わせたら、公式スケジュールどおり動いたんじゃないですか
ねといわれた程度だろ。それをもって次の結論を出す。馬鹿すぎ。
・外務省は日本の対外事務を代表しているが、アメリカ大統領の
足取りを検証していない。
・無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有していない。
・検証を否定している
大人は暇じゃないんだから、自分たちの損得に関係ないことは
スルーするのが普通だよ。さっさと夏休みの宿題に取り掛かるんだ。
241 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 11:24:31 ID:2/7vLxFj
陰謀論を否定している?
その他の地域の解像度が100mなのは、プライバシー保護のため。
当然ストリートビューの撮影も禁止されてる。
243 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 11:47:33 ID:8OVeDbQr
>240
>大人は暇じゃないんだから、自分たちの損得に関係ないことは
>スルーするのが普通だよ。
そう、それが当然ですね
しかしJAXAは、自分たちの損得に関係ないはずのアポロ情報を
JAXA内情報サイトに山のように載せています。
で、検証スルーはどうしてなの?ということです。
仮にも、日本を代表する宇宙科学の総本山です。
以上、貴方の夏休みの宿題とします。
宜しく。
244 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 11:58:05 ID:B6/ciUBc
今回は、誰の監督で撮影するんだ?
245 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 12:05:33 ID:7sKNVr9Y
>>242 そういえば、ネタとして、オポタンスピタン映像を使ったマーズストリートビューとかやってくれんかなあ。
247 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 14:32:04 ID:8OVeDbQr
>>247 答え : HSTのある600kmへ何度か行っていますが、何か?
>>247 軌道が低いほどロケットはたくさんの荷物を運べる。
微小重力環境が欲しければとりあえず地球軌道を回ればよい。
高度が高くても低くても、同じ。だから金もエネルギーもムダに使って高度を上げても意味がない。
しかし低高度すぎると空気抵抗で減速し、落下してしまうので
あまりその作業の必要のない高い高度、
かつその範囲で出来るだけ低い高度にISSを建設するのが一番効率が良い。
さらに上の高度に行く理由が無い。
250 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 15:57:58 ID:8OVeDbQr
>>249 >さらに上の高度に行く理由が無い。
ここ数年で、日米欧ロ中印が、月有人ミッション計画を公表しています。
多くが、2020年前後のミッションなので、早急に臨床データが必要です。
アポロが捏造で無ければ、臨床データを提供してもらうだけで済みますが・・
しかし現実には、ISS宇宙ステーションで、必死に10年以上臨床データを
収集しています。一体何の為に?
>>250 >アポロが捏造で無ければ、臨床データを提供してもらうだけで済みますが・・
出てるじゃないか、結論。
ISSでは長期滞在データを主に集めている。
月へ短期間のうちに行って、帰ってくるだけならアポロがやった。
行って帰ってくるだけなら40年も前に大丈夫だと結論が出てる。
252 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 16:18:07 ID:8OVeDbQr
>251
>行って帰ってくるだけなら40年も前に大丈夫だと結論が出てる。
出してませんよ。
JAXA(ISAS)関連の、研究者の誰がそんなことを言いました?
論文データは?
>>250 軍人が死ぬ覚悟で行ったアポロミッションの臨床データを現在に使うというのか?
果たしてどこまでシビアに臨床実験を行ったのかも疑問が残る。
現在のミッションはミッションスペシャリストと科学者が安全に探査が可能
なミッションになるであろうよ。
アポロ信者に聞きたいんだけどさ。
2030年予定のJAXAの有人月基地計画は、可能だと思う??
10年ぐらいなら遅れてもいいけどさ、可能だと思うのか?
255 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 19:03:30 ID:Y8/nLcYW
>>228 人間は、1.5Gy(グレイ)以上の被曝では、免疫力が低下し、重症の場合は30-60日程度で死亡する。
>> 2002年2-8月 シールド0.7mmで、累計約 500グレイの宇宙放射線量
繰り返しコピペされてるが、確かに不思議なんで考えてみた。
アポロの司令船は「全長3.23m、底辺の直径3.91m、重量5.56トン」だそうだ。
表面積はだいたい35m^2。質量が表面に集中してると考えると1平方メートル当たり160kg。
これをアルミ製シールドと考えれば厚さ約60mmとなる。
いい加減な計算だが、コピペの0.7mmと比べたらシールドの厚さは約100倍
司令船にいるかぎりは全然問題ないじゃん。
>>255 馬鹿は此れだから困る。
高エネルギー粒子が、宇宙機の素材の原子核とが衝突すると、
陽子・中性子・γ線・中間子を生成するんだよ。
ところで、アポロはどんなγ線や中性子の対策をやってたんだよ?w
>>254 歴史的事実を語るノーマル思考者を「アポロ信者」等と表現するな。
予算次第。豊潤な予算があれば可能。現在の年間予算では厳しいと思う。
>>257 アポロ信者だって。
20年後にすら行けるかどうか解からない現状なのに、
40年前に行ったと肯定するんだから。w
>>258 ではお前は現在は作られないピラミッドも戦艦大和もゼロ戦も信じないのだね。
豊潤な予算と軍人の死を覚悟したミッションなど現在では出来ないと云う事だよ。
技術的な問題はまったくない。
解る?
>>259 アポロ信者って、本当に笑わすよね。
しかし、「20年後に行けないかもしれない」とは、ちゃんと理解はしてるんだよね。w
でも40年前のお粗末で原始的な宇宙開発技術で行った、と信じるんだから笑わせる。w
>>259 今更月に行ってなにすんのって話だし、
そもそもJSPEC自体がそれを検討中だしなw
個人的には月旅行出来るようにして欲しいぜ。
100万までは出せる。
262 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 19:34:11 ID:Xnpfp71t
>>256 > 馬鹿は此れだから困る。
バカはこれだからwwww
高エネルギー粒子て具体的になんだよ?
太陽風か?そんなのでありえねーだろ?
もしかして秒速400km程度の太陽風を高エネルギーで
そうなるとでも?ソースは?
その説明は宇宙線のwikiに書いてある説明だろ、
それに宇宙線なら宝くじぐらい程度の滅多率だろ
バンアレン帯も関係ない、
さらに太陽風でも太陽活動で爆発でも起きた状況でもなければ
誤差に等しい、
まさに無知の象徴君か?
>>260 文字読める?技術的な問題はない。
お前が15兆円出せば10年以内に日本人が月に立てる。
>>262 宇宙放射線
一口に宇宙放射線と言っても単純ではありません。銀河系内を飛び交っている銀河宇宙線、
太陽面での爆発にともなって発生する太陽粒子線と、その粒子線が地球磁場に捕捉されてできる
ヴァン・アレン帯の粒子線から成っています。
これらの高エネルギー粒子が、大気や宇宙機の機体を組み立てている材料の原子核と衝突して、
陽子、中性子、中間子、ガンマ線を生成します。これらを二次粒子線と呼びます。
宇宙船の内部は、これらの粒子線と二次粒子線が複合してでき上がった宇宙線の環境場になっています。
地球では、それを取り囲む大気と磁場によって宇宙線の侵入を防ぐことができ、
生物の生存に適した温和な環境が作り出されています。
しかし、大気圏外を飛行する宇宙機は厳しい宇宙放射線に曝されることになるので、
宇宙放射線の様子を正確にとらえ、さらに放射線が生物に与える影響を調べるための研究は、
宇宙環境を利用するために大切なことです。
これ、JAXAの報告書だぞ!
265 :
名無しのひみつ:2009/08/13(木) 19:54:18 ID:Y8/nLcYW
アポロ信者って、本当に笑わすよね。
しかし、「20年後に行けないかもしれない」とは、ちゃんと理解はしてるんだよね。w
でも「40年前のお粗末で原始的な宇宙開発技術で行った」と、信じるんだから笑わせる。w
>>266 単なるリピートしか発言できなくなったという事は論破されたましたね。
悔しいですね。わかります。
>>267 JAXAの2005−2025のロードマップを見たこともないだろ。w
難問山積・克服課題山積みですが。w
しかも、同じ項目でも年度毎に書き記してありますけど。
>>268 何のために、どのようにして月を目指すかがアポロ計画とは違うから、それなりに
難題、課題があるのは当たり前だろう。
アポロ計画を再現するのが目的じゃないし
そろそろ「アポロ厨」とかいう単語が出てくる時期ですね
技術的課題は皆クリア出来る
あとは予算を含む政治的な事柄だけだよ
……………………………………………………………………………………
JAXA ウェブサイトへようこそ
〜 Welcome to JAXA Website 〜
……………………………………………………………………………………
2008/6/26
○×様
宇宙航空研究開発機構(JAXA)ウェブサイトをご利用いただき、ありが
とうございます。
残念ながら私共もアポロ計画の当事者ではありませんので、月面着陸が
真実であった証拠などをお示しすることはできませんが、現在までの宇
宙開発技術の発達の経緯などを見る限り、月面着陸が真実ではなかった
とは考えられません。
また、仮に真実でなかった場合には、当時競争関係にあった旧ソ連をは
じめマスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。
よろしくお願いいたします。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
広報部 問合せ担当
URL:
http://www.jaxa.jp Email:
[email protected] Tel:03-6266-6400/Fax:03-6266-6910
……………………………………………………………………………………
On Wed, 25 Jun 2008 20:12:10 +0900 (JST)
↑
上記のメールで判別するのは
1.JAXAは、日本を代表する宇宙機関だか、アポロ計画の検証をしていない。
2.無知なマスコミや世論全体と同様、検証の能力を有していない。
3.(2008年の段階で)アポロの科学的検証を拒否している。
(しかし、JAXAサイトで多くのアポロ関連の記事を掲載している)
・・・・・・・・・・・
>当時競争関係にあった旧ソ連をはじめ
>マスコミや世論全体が追求しないままでいるとは到底思えません。
捏造仲間のソ連と、お馬鹿なマスゴミ世論に、科学的検証を委ねるトホホ状態・・JAXA
まだやってんの?もういいじゃない、行ったってことにしておこうよ
涙目になってる信者の皆さんがかわいそうだよ
277 :
名無しのひみつ:2009/08/14(金) 10:10:05 ID:xgLm0Vbq
ピラミッドが人によって作られたのは嘘だと信じるのと同じだな。
ピラミッドを40年以内に完成できるかと識者に聞いたら、答えはNOだろう。
金:作る理由が無いからお金が出せない。
社会環境:作業員の安全の確保、周辺の環境の保持、各種の法令による制限など
当時は問題とならなかった障害が増えてる。
コンコルドもおよそ40年前の技術
こっちも、近い将来に超音速旅客機が作れるかと聞いたら、答えはNOだろう。
金:燃料価格の高騰でコストに見合わない。
社会環境:ネットの発達で高コスト・高速での旅行の需要の減少、
それに騒音、CO2排出など昔は問題にならなかった。
■ ISAS/JAXA 2007
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/093_Terasawa.pdf JAXA/早大 寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学 永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学 身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK 佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA 松本晴久、込山立人
放医研 内堀幸夫、北村尚
(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。
↑
JAXA関連の、トップ研究者による公式回答です。★
致死量の宇宙放射線の為に、人類は、月に行くまであと100年はかかりそう・・
280 :
名無しのひみつ:2009/08/14(金) 10:22:39 ID:xgLm0Vbq
279
>>2002年2-8月 シールド0.7mmで、累計約 500グレイの宇宙放射線量
アポロ司令船は約100倍の厚さ60mmのアルミ製のシールドに相当するんだってね。
問題ないじゃん。
↑
その一帯には、膨大な量の銀河系内を飛び交っている銀河宇宙線、そして太陽面での爆発にともなって発生する
太陽粒子線と、その粒子線が地球磁場に捕捉されてできる粒子線から成っています。これらの高エネルギー粒子が、
大気や宇宙機の 機体を組み立てている材料の原子核と衝突して、陽子、中性子、中間子、ガンマ線を生成します。
これらを二次粒子線★と呼びます。 宇宙船の内部は、これらの粒子線と二次粒子線が複合してでき上がった宇宙線の
環境場になっています。
http://iss.jaxa.jp/utiliz/character/
ガンマ線 99%遮蔽には、60mm厚の鉛が必要。
中性子線 金属シールドでの遮蔽は不可能。
>>282 元のガンマ線が観測できないほど小さいのに遮蔽する意味ねぇよ、ばか?
● 太陽観測衛星『ひので』(SOLAR-B)が観測した巨大フレア
自然科学研究機構 国立天文台
http://hinode.nao.ac.jp/news/070321Flare 太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、エックス線(X線)
ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでのさまざまな波長域で増光が見られる。
また、フレアに伴い莫大なプラズマが惑星間空間に放出されることがある(中略)
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、地球近傍の衛星や無線通信に悪影響
を与えることがしばしばあり、地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の
致死量を超えることもある。
今日も論破されたコピペしかできないのか
進歩ねえなあ
286 :
名無しのひみつ:2009/08/14(金) 10:56:29 ID:xgLm0Vbq
>>286 電子、陽子、中性子、中間子、ガンマ線、X線
更にこれらの全方位におけるデータが省略されています。
288 :
名無しのひみつ:2009/08/14(金) 11:18:20 ID:xgLm0Vbq
>>287 9・10ページ見てますか?
というか「省略されてます(だから、その資料は役立ちません。別の資料を見つけてね)」、じゃなくて
致命的だということを示す必要がある立場にいるのは"あなた"なんだよ。
あなたが資料を示さない限り
>>286の結論は、年1回程度なら問題ありません、ということ。
ISAS・JAXA 2008
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR24_Proceedings/M-21%20torii.pdf 平成19年度「高エネルギー宇宙線計測」ワーキンググループ報告
−JEM曝露部における高エネルギー電子・ガンマ線観測計画(CALET)−
早稲田大: 鳥居祥二, 奥平修, 小平聡, 清水雄輝, 長谷部信行, 晴山慎, 宮島光弘, 宮地孝, 山下直之
JAXA 宇宙科学研究本部: 上野史郎, 斉藤芳隆, 高柳昌弘, 冨田洋, 西村純, 福家英之, 山上隆正
神奈川大:奥野祥二, 立山暢人, 田村忠久, 日比野欣也 東大宇宙線研: 塩見昌司, 滝田正人, 湯田利典
東工大: 垣本史雄, 常定芳基, 寺沢敏夫 青学大:小林正, 吉田篤正,山岡和貴
横国大: 片寄祐作, 柴田槙雄 芝工大:笠原克昌, 吉田健二 弘前大:市村雅一, 倉又秀一
放医研:内堀幸夫, 北村尚 立教大:村上浩之 神奈川県立大:古森良志子 埼玉大:水谷興平
1.目的
高エネルギー宇宙線の起源や伝播に関する研究は、宇宙線発見以来の課題であるにもかかわらず、
約1世紀をへた現在でもまだ十分に解明されたとはいえない状況である。その原因のひとつに、
宇宙線は電荷を帯びているので星間磁場によって方向が変化し、その源を方向性から決めることが
できない点がある。このような困難があるにもかかわらず、宇宙線は電磁波観測だけでは不可能な
高エネルギー宇宙現象の情報をもたらすことができるため、さらなる観測の進展が強く期待されて
いる。特に、我々が国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験モジュール曝露部(JEM/EF)に
搭載を計画している、CALET(Calorimetric Electron Telescope)
では、TeV領域までの電子、ガンマ線観測と1000TeV領域に及ぶ陽子、原子核観測により、
宇宙線の加速、伝播を総合的に解明することが可能である)。
↑
ようやく現在、総体的な宇宙放射線環境の調査が始まりました。
>>278 >>279 他の資料より、以下の概算モデルを仮提示
致死的な太陽フレア(被曝 10グレイ<相当)→ 年1〜?
極危険な太陽フレア(被曝 1グレイ<相当)→ 年10回〜? アポロは数回遭遇
292 :
名無しのひみつ:2009/08/14(金) 12:15:45 ID:xgLm0Vbq
>>290 Gy(グレイ)では人間への影響は計れない。Sv(シーベルト)で示すべきだな。
あと、具体的な資料を示さなくちゃ、信頼が得られない。
>>291 歌うぞ!
「論破されて コピペに走る 捏造厨」
お前なぁ。科学板なんだから技術的に問題だと思われる項目を具体的に
示せよ。抽象的過ぎるんだよ。っていうか何となーく思ってるだけだろw
亀レスだが、
>>69 のようなインテリジェントデザイン(この言葉自体が欺瞞だが)
論者は、リチャード・ドーキンスをスルーしてるな。
>>289 月信者の馬鹿には意味が解からない、と思うよ。
馬の耳に念仏、猫に小判・・・・・ですよ。
>TeV領域までの電子、ガンマ線観測と1000TeV領域に及ぶ陽子
月信者には、1000TeVの意味なんて理解できないからね。
現在、加速器を使った癌治療の研究がなされてるんだが、24−40MeVの粒子を
患部(人体の一部)に照射するだけで患者は死んでしまう。
だから数MeVが使用されるそうだ。
1000MeV=1GeV 1000GeV=1TeV
1000TeV領域なんて、予想以上のだったよ。
(たぶん、これ銀河宇宙線や大規模フレア時の捕捉粒子線の事だと思うけどさ)
>>295は電子ボルトが何を表す単位なのか
さっぱり判ってないことだけは良く判りました
多少でも向学心があるならちょっと調べるだけで
的外れな指摘をしていることがすぐ判ると思うよ
>>296 高いエネルギーも持った粒子が、宇宙機や大気や人体の原子核に当たると
陽子・γ線・中性子・中間子を生成するから、人間だと死んでしまうんだよ。
そんな事すら月信者は知らない馬鹿ぞろい。w
γ線や中性子は危険だぞ!
飛び交う粒子のエネルギー量はそれだけじゃ
どれだけ人体に影響があるかを示す基準ならない
その辺が理解出来てない人は二次的に発生するγ線や
中性子の危険性について、どう危険なのか評価することが出来ません
>>297 確かに電子ボルトの概念わかってねえな。
1個じゃあそれはねーよ。粒子数も問題。
>>299 電子ボルト値 * 個数(cm^2/sec) * 被曝時間
これでcm^2当たりの被曝量が計算可能?
1000TeVレベルだと、1個(cm^2/sec)* 24時間 でもヤバくね?
↑
1000TeV ≒ 0.016gy/sec ? (100平方cm=人体1kg当たりと仮定)
数分の被曝で致死量?
24時間浴びるとスゴイことになりそう・・
1000TeVの粒子線がどのくらいの頻度で飛んでくるかを調べるんだ
NASAの火星探査衛星が突然ダウン、バックアップシステムで再起動
2009/8/13 11:42 UTC ?
NASAの火星探査衛星「マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)」のメインコンピューター「Side A」が
6日、突然ダウンし、バックアップの「Side B」の元で自動復帰がおこなわれていたことが衛星の運用管理を
行っているジェット推進研究所(JPL)の発表により明らかとなった。
JPLでは8日に一旦、システムの運用をセーフモードに移行する作業を実施。10日にはセーフモードから
「Side A」のリブートを実施し、衛星の機能は改めて正常な状態に復帰したと述べている。
MROは2006年3月の火星軌道到達後、これまでに6回ダウンしている(内3回は今年)。
今年に入ってからMROが頻繁にダウンを起こすようになった理由は今のところ不明だが、JPLでは
宇宙線か太陽風による想定値を上回る放射線照射を受けたため、衛星の回路が一時的に機能不全に
陥ったのではないかと推測している。
http://www.technobahn.com/news/200908131142
306 :
名無しのひみつ:2009/08/16(日) 14:22:19 ID:Xf9V/JYU
>>73 学歴にて人を貶す時の貶す奴の学歴判定
大学院卒→殆ど無いが、専門分野において貶すことが多い
大学卒→高卒や大学ランク(Fラン)などで相手を貶す
高校卒→相手を貶す時は、高校中退以下と貶す
高校中退→中卒と貶す
中卒→低レベルな脅し、もしくは「社会を知らない餓鬼」に社会人アピールw
307 :
名無しのひみつ:2009/08/16(日) 14:29:53 ID:QhDD+B5B
あれ、なんか変だな。
ウィキ記載と宇宙の専門家のジャクサの研究者とじゃ、丸で違うじゃん。
確かウィキには、ヴァンアレン帯でも数MeV〜100MeVと書いてあったぞ。
>TeV領域までの電子、ガンマ線観測と
>1000TeV領域に及ぶ陽子、原子核観測
おいおい、メガどころかギガすら超えて、テラ領域の電子・ガンマ線観測かよ。
これ原子炉の中の放射線より遥かに高いんじゃないのか?
だから各国の宇宙局が、宇宙天気の研究に執着してるんだな。
>>308 資料が古すぎ
テラ領域の高エネルギー粒子線の問題が浮上したのは、2002年頃位から
一般的に知られるようになったのは、2008年頃から
古い資料は使えないどころか、百害。
>>309 で、最新の計測結果ではどのくらいなの?
確かエネルギーの2.5乗に反比例して頻度は減るはずだが。
>>309 では、お手数ですが劇的に当該エネルギーの粒子の束密度の観測値が更新されたという
ソースを提示して下さい。
私の不勉強かもしれませんので。
ちなみに
>>289の報告書はX線天文学、γ線天文学の研究の範疇に含まれる物で臨床的な
意味を持つ物では有りません。
ましてや、地球近傍の捕捉帯の粒子束密度に直接関わる研究でもありません。
(以前どなたかが指摘されていましたが)
>>310 メガ領域・ギカ領域・テラ領域全ての高エネルギー粒子線の累計を
換算すると、10年で1,000グレイという試算でしょ。
>>304 しかし、実際はそれ以上の可能性が強い。
>>303 >>305 即ち、2.5乗という数値が誤りであると。
以前、否定派が「ヴァンアレン帯は100MeVもの高いエネルギーを持った
電子・陽子はあるから行けない」と言ってた。
肯定派は、「100MeVなんて太陽フレアぐらいだから、フレアを避ければ問題ない」
「普段はせいぜい数MeVだよ」と言い返した。
否定派が更に「ヴァンアレン帯に捕捉された高いエネルギーの粒子は簡単に抜け出せ
ないから安全じゃないよ」と言い返した。
ところが100MeVどころか、ギガ領域を更に超えて、テラ領域のエネルギーを持つ粒子が
存在してる事が解かってしまった。
>>312 >しかし、実際はそれ以上の可能性が強い。
>>303 >>305 と
>即ち、2.5乗という数値が誤りであると。
の間の論理に飛躍があります。
316 :
tamakko:2009/08/16(日) 16:10:47 ID:imaPq5Bh
>>97だからね、燃料をその分減らしてあったから、ドサクサに
着陸できなかったんです。10号の船長もそう言っていた。ディスカバリー
チャンネルでね。レベルの低い、日本のテレビが情報源だとそう感じちゃうよね。
1回1兆円のコストが掛かるアポロ宇宙船を、何度も飛ばす国力は、さすがのアメリカにも
無かったということです。スペースシャトルも、アポロ宇宙船の1/4の運搬力しかないし、
1週間に一度打ち上げ予定でしたが、技術が未熟で、月1回がやっとな上に、事故を2回も起こしました。
だから、スペースシャトル計画は、一旦中止です。宇宙は、最先端技術で挑む場所。
日本は、挑めるのでしょうか・・・???
燃料が減らしてあったっていうのは、確かに映像ではそう言ってるんだけど
あれは冗談だと思ってたよ。
普通に考えて、最終リハーサルするのに燃料を減らす=本番と違う状態にする意味が無い。
あのアポロの飛行士たちが突然任務を裏切って着陸しちゃうとかありえないじゃん。
だから冗談めかして燃料減らしてあったんだよって言ったのかと。
318 :
tamakko:2009/08/16(日) 16:30:59 ID:imaPq5Bh
かれらは、テストパイロットから選抜さているからね。
命知らずで、約束したことは絶対に守るよ。でもね、その上で、あえて、
無茶もする連中なんです。ライトスッタフをもった連中ですから。。。
音速を破ったチャックイエーガーなんて、F104で、計画前倒しの、勝手飛行で、
宇宙まで、行っちゃったし。僕は、昔、亜音速の曲技飛行を基地の航空祭で見たこと
ありますが、本当に、トンでもない飛行をします。アポロ計画を信じら無い人たちは、あの
トンでもない飛行を見たこと無いだろうし、昔の技術だろうと、命知らずの連中にとっては、
必要十分な技術だったと思います。F15の凄まじい信じられないほどの急速な垂直上昇を見れば、
アポロ計画の凄さと当時の技術力の凄さも想像付きます。F15に比べて、アポロ宇宙船はとてつもない大きさです。
なのに、乗せていたのは、あんなに小さなポットだけですからね。
319 :
名無しのひみつ:2009/08/16(日) 16:47:56 ID:iS4zWOSs
>>313 >ところが100MeVどころか、ギガ領域を更に超えて、テラ領域のエネルギーを持つ粒子が
存在してる事が解かってしまった。
これは本当なの?
>>319 ISAS・JAXA 2008
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR24_Proceedings/M-21%20torii.pdf 平成19年度「高エネルギー宇宙線計測」ワーキンググループ報告
−JEM曝露部における高エネルギー電子・ガンマ線観測計画(CALET)−
早稲田大: 鳥居祥二, 奥平修, 小平聡, 清水雄輝, 長谷部信行, 晴山慎, 宮島光弘, 宮地孝, 山下直之
JAXA 宇宙科学研究本部: 上野史郎, 斉藤芳隆, 高柳昌弘, 冨田洋, 西村純, 福家英之, 山上隆正
神奈川大:奥野祥二, 立山暢人, 田村忠久, 日比野欣也 東大宇宙線研: 塩見昌司, 滝田正人, 湯田利典
東工大: 垣本史雄, 常定芳基, 寺沢敏夫 青学大:小林正, 吉田篤正,山岡和貴
横国大: 片寄祐作, 柴田槙雄 芝工大:笠原克昌, 吉田健二 弘前大:市村雅一, 倉又秀一
放医研:内堀幸夫, 北村尚 立教大:村上浩之 神奈川県立大:古森良志子 埼玉大:水谷興平
1.目的
高エネルギー宇宙線の起源や伝播に関する研究は、宇宙線発見以来の課題であるにもかかわらず、
約1世紀をへた現在でもまだ十分に解明されたとはいえない状況である。その原因のひとつに、
宇宙線は電荷を帯びているので星間磁場によって方向が変化し、その源を方向性から決めることが
できない点がある。このような困難があるにもかかわらず、宇宙線は電磁波観測だけでは不可能な
高エネルギー宇宙現象の情報をもたらすことができるため、さらなる観測の進展が強く期待されて
いる。特に、我々が国際宇宙ステーション(ISS)の日本実験モジュール曝露部(JEM/EF)に
搭載を計画している、CALET(Calorimetric Electron Telescope)
では、TeV領域までの電子、ガンマ線観測と1000TeV領域に及ぶ陽子、原子核観測により、
宇宙線の加速、伝播を総合的に解明することが可能である)。
ISAS/JAXA 2009
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR25/SUR_25/25symp_pdf_web/M33.pdf 平成20 年度「高エネルギー宇宙線計測」ワーキンググループ報告
‐JEM 曝露部における高エネルギー電子・ガンマ線観測計画(CALET)‐
早稲田大:鳥居祥二 JAXA:高柳昌弘 ほかCALET チーム
ミッション部の主要な観測装置は、電子(1GeV〜
10TeV)、ガンマ線(20MeV〜数TeV)、陽子、ヘリウム
(1TeV〜1000TeV)、原子核成分(数10GeV〜1000TeV)
といった高エネルギー粒子の観測のため、阻止能の
非常に高い物質で構成されるカロリメータ(CAL)で
ある。フラックスの希少な粒子を陽子などと選別し
て観測するため、大型かつ高性能な粒子選別機能を
有している。このほかに、ミッション部の観測を強
化する装置として7KeV から20MeV をカバーするガン
マ線バーストモニタ(GBM)と、サポートセンサであ
るスターセンサ(VSC : Visual Star Camera) と
GPSR(GPS Receiver)から構成される。
322 :
名無しのひみつ:2009/08/16(日) 18:20:31 ID:iS4zWOSs
>>320 だとしたら
月に人が行くなんて
夢の話ですね
323 :
名無しのひみつ:2009/08/16(日) 18:35:47 ID:lwScqmsl
初めて月に入ってから40年。
普通に使いまわし出来る宇宙船が地球と月を往復していておかしくない。
でも出来てない。
ふしぎ。
326 :
名無しのひみつ:2009/08/16(日) 19:46:45 ID:vugEkzAo
327 :
「日本版NASA」設立構想 :2009/08/16(日) 19:50:28 ID:zIgPYXZU
>>327 持ち越し扱いになった自民党案もよかったけど、民主党案でもおkかな。
国防や資源開発も絡んでくるので、どのみち文科省の主管は不適。
>ミッション部の主要な観測装置は、電子(1GeV〜10TeV)、
>ガンマ線(20MeV〜数TeV)、陽子、ヘリウム(1TeV〜1000TeV)、
>原子核成分(数10GeV〜1000TeV)といった高エネルギー粒子の観測のため、
宇宙線から地磁気で守られた高度300−600kmを、
いつまで経ってもグルグル回ってるだけの理由は解かったよ。
こりゃ〜、宇宙線を完全に遮断する装置を開発しないと無理だな。
330 :
名無しのひみつ:2009/08/16(日) 20:33:40 ID:iS4zWOSs
現在の技術でも
地球のスレスレしか行けないんだから
40年前に
月に行きましたって言われてもね〜^^;
331 :
名無しのひみつ:2009/08/16(日) 22:15:57 ID:mfJ7d0VW
>>331 アホやな、おまえ!
>山口赤十字病院の癌放射線治療
>放射線治療【綜合病院 | 山口赤十字病院】放射線治療に使われる放射線には
>エックス線、ガンマ線、電子線、重粒子線などがあります。当院では、
>4 MV、10MVの2種類のエックス線と4 MeV、6 MeV、9 MeV、12 MeV、15MeVの5種類の電子線を
>発生する高エネルギー放射線発生装置(ライナック)を使用し、 ...
この放射線癌治療で受ける被爆は成人で1回で1.8〜2,0Gyまで。
ギガやテラクラスのeVのエネルギーを受けたら即死するわ。
>>332 なぜ数万ボルトあるはずの静電気で感電して死なないのか考えてみるんだ
334 :
名無しのひみつ:2009/08/16(日) 23:37:59 ID:iS4zWOSs
337 :
名無しのひみつ:2009/08/17(月) 00:56:42 ID:/JtLIItb
>>334 君より放射線に詳しい世界中の物理学者がなぜアポロは嘘だと言わないの?
答えはアポロは本当だから。
君が間違った理由は、放射線についての君の知識が足りないから。
わかった?
>>301 1個だけの粒子で/secなんて概念ねーよ。
電子線粒子線ガンマ線を宇宙線って一まとめにしてるけどそれぞれ性質ちがうからね。
>>323 あぁ。
1500年ほど前には作ってた前方後円墳を、今作ってないのは不思議だな
>>323 はぁ?
昭和初期まで作られていた蓄音機を、今作ってないのって何が不思議?
■NASA、ISSへの人員輸送業務に関しても民間企業に外注へ
2009/8/13 11:34 UTC
NASAが近く、国際宇宙ステーション(ISS)への人員の輸送業務に関してその(民間む)委託先の公募を
実施することが10日、NASAの発表により明らかとなった。
NASAは既に、ISSへの物資補給業務の公募を行い、SpaceXとOrbital Scienciesの2社に対して
業務委託を行うことを決定していた。公募条件は9月に開示予定となっており、公募に応募してきた
業者の有人宇宙船仕様を評価した上で、実現可能性の高い企業に対して5000万ドルの開発援助を行い、
民間企業の有人宇宙船開発を促す。
http://www.technobahn.com/news/200908131134 ↑
NASA 終了フラグ?
50年前のレベルの宇宙船を、今作ってないのって何が不思議?
344 :
292:2009/08/17(月) 18:58:19 ID:xqZy5Q6q
>>295-298 その説明では、国際宇宙ステーションでも致命的に危険ということになっちゃうだろ。
低軌道と月往復では、違いがあるという説明にしないと、現実と矛盾しちゃう。
あと、
>>290を具体的に示すことはできなかったのだな。
>>344 >低軌道と月往復では、違いがあるという説明にしないと、現実と矛盾しちゃう。
言ってる事がアホすぎじゃ。w
張りぼてウソつき国家アメリカさようなら
347 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:13:15 ID:ioHweMer
NASA
終焉
348 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 16:39:35 ID:sK6q3A3e
画像は当然電送でしょ?
受信して発信源の位置と内容を解析すれば捏造とか言ってる知能障害者は切腹して一族郎党断種、
気持ちの悪い遺伝子を地球上から根絶できるんでしょ?
349 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 22:00:28 ID:nkmbyl+q
>>348 ?
今、問題にしてるのは40年前の事実だよ
350 :
名無しのひみつ:2009/08/18(火) 22:05:52 ID:nkmbyl+q
TeVという個々の粒子のエネルギーと、
グレイという粒子の密度を結び付ける理論がわからない。
>>350 ガンマ線(20MeV〜数TeV)
↑
こんな所を通り抜けられるのか?
>>350 科学板なんだから、計算してみたら? 文系クン?
1TeV = 1.6*10^-7 J
1Gy = 1Kgの物質に1J の吸収線量
354 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 13:02:03 ID:iWbNGRhO
>>352 1TeV = 1.6*10^-7 J
>>1Gy = 1Kgの物質に1J の吸収線量
だから、わからないんだろ。
eVは個々の粒子の持つエネルギー、Gyはエネルギーの合計
粒子の通過する密度がわからない限り、eVはGyに換算できないだろうが。
今北産業
>>354 粒子の通過する密度 ≒ 人体の平均密度で仮定すれば?
形状、表面積等も適切なモデルで
357 :
名無しのひみつ:2009/08/19(水) 17:38:11 ID:iWbNGRhO
>>356 わざとはぐらかしてますか?
まずは、飛んでくる粒子の数がわからないと
危険かどうかの検討が始まらない、ということ。
>>357 粒子数については、MeV〜GeVレベルの観測値(cm^2/sec)の
過去データ(グラフ)から、適切に推測してみれば?
指示待ちの、ゆとり文系クン?
>>350 結びつける馬鹿が説明しないなら放置で。
君たちより何百倍も優秀な世界中の物理学者や科学者が論理的にアポロ計画
は不可能であると断言して無い訳だから事実なんだよ。
いくら少ない知識ひけらかして数字を並べてもね。
捏造だとか言っているのは馬鹿なカルト系か大槻アホ教授ぐらいだからさぁ。
申し訳ないけどぉ。
>>351 >>336ですが、答えをずっと待っているのですが(別の方でしょうか)。
>ガンマ線(20MeV〜数TeV)
γ線は電磁波ですから真空中に於いて磁界に影響されず直進します。
地球磁場が遮蔽の役に立ちませんから、月に向かうapollo宇宙船と地球軌道上のISSは、γ線に
ついては等しく影響を受けることになります。
どちらの宇宙船も当該エネルギーのγ線を充分に遮蔽できる外殻を持っていませんから、その
線束密度は、ISSでの長期滞在が可能である程度に小さいといえます。
短期ミッションのapollo月航行では、そのγ線は更に問題にはならないでしょう。
362 :
350 354 357:2009/08/20(木) 00:08:43 ID:WNgOnvsD
>>359 まあ、そうですね。
危険なほどの粒子数だ、ということを説明してもらいましょう。
ただ
>>361を読むとその必要も無いような感じですね。
364 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 00:43:15 ID:ZUajO1vN
>>363 コペルニクスやガリレイやケプラーなどの先駆者に謝らなければならないのは、彼らが科学的事実を明らかにしたのにそれを認めなかったことだろ?
ならば、科学的事実を認めることができない捏造厨が、
現代の天動説たるアポロ捏造説を謝らなければならないんでしょ。
単体の数字をあげて危険だ危険だと叫んで
それの整合性を問われると適当にはぐらかして、そしていつのまにか消える。
捏造派は毎回コレなんだよ。なんで相手にすんの?
>>362 地球磁場を無視して突っ込むほどの高エネルギー荷電粒子もあるから
>>361だけではだめですよ。
でも、それが危険だというなら、危険だという人が粒子数や被曝の見積を出すべきかと。
>>366 あ、ちがった。磁場を無視する荷電粒子ならこれもγ線同様ISSと同じか。
やっぱり高エネルギー粒子については
>>361と同様でいいな。
70〜100TBというデータ通信量の方にびびった
NASAのプロジェクトで1TBHDDの100台分(RAIDとかしてもその数倍)くらいでびびるなよw
それより月から300Mbpsってのにはびびる。
電子(1GeV〜10TeV)、
ガンマ線(20MeV〜数TeV)
陽子、ヘリウム(1TeV〜1000TeV)
原子核成分(数10GeV〜1000TeV)
といった高エネルギー粒子の観測
こんな過酷な環境を通過できるデータを示せ! 全てな。
幅がありすぎて話にならん
山口赤十字病院の癌放射線治療
> 放射線治療 【綜合病院 | 山口赤十字病院】
> 放射線治療に使われる放射線にはエックス線、ガンマ線、電子線、重粒子線などがあります。
> 当院では、4 MV、10MVの2種類のエックス線と4 MeV、6 MeV、9 MeV、12 MeV、15MeVの5種類の電子線
> を発生する高エネルギー放射線発生装置(ライナック)を使用し、 ...
放射線治療は、患部(人体の一部のみ)に数メガを短時間照射し
一回の被爆が1,8−2,0Gyの範囲で行なわれます。
さてアポロ乗員が、四六時中、全身にテラレベル(メガの100万倍)を浴びて生きられますか?w
因みに数メガの放射線治療のあと、副作用で肉体疲労感・倦怠感・精神疲労・嘔吐・頭痛を起します。
>>373 それを理由にするならば、粒子数の根拠を示してください。
375 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 15:25:43 ID:WNgOnvsD
>>372 議論はやめて、一方的に自分のレスを貼るだけになったね。
>>さてアポロ乗員が、四六時中、全身にテラレベル(メガの100万倍)を浴びて生きられますか?w
MeV、TeVは、1発の粒子が持つエネルギー
Gyは通過する粒子のエネルギーの合計。つまり、1粒のエネルギー×粒子の数 (実際は面積で割って密度にするけど)
害があるかどうかは、粒子の数が指定されない限り、なんとも言えない。
でも、ISSでの数カ月にわたる滞在で問題なしだからね。1週間ぐらいじゃ全く影響なしだろう。
それともISSがいる場所と、月往復の軌道で何か差があるのかな?
>>375 だから宇宙には「粒子が少ない」と云うのなら、具体的な数値の根拠を示せ!
377 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 15:30:31 ID:WNgOnvsD
>>376 数値なんかいらなくて、
「ISSでの数カ月にわたる滞在で問題なしだから、1週間ぐらいじゃ全く影響なし。」
>>377 ISSなんて地球の地磁気で守られた場所じゃーねーか!
だから「宇宙に粒子が少ないから安全」と言うならば数値を示せよ!
>>376 粒子が多いという数値の根拠示してみろよ
どちらからアプローチしても、確実なソースが存在するなら同じ数字が出せるだろ
何自分だけ調べるのを放棄してんだ?
>>379 おまえはアホか!
おまえが「粒子が少なければ安全」と言い出したんだぞ。
だから「根拠を示せ!」と言ってるんだ。
381 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 15:47:32 ID:JJCmHlQb
そうとうひくつ
もういいじゃん、粒子がどうこういったって月に人が立ったのは事実
なんだからさ。どんだけ不毛な議論してるんだよ。
>>380 俺言ってねえw勝手に決めんなw
あのな、粒子の数と性質云々については
>>375でわかんだろ?
一発一発の強さ以前に、それがどれほどの数存在するか。
お前が人間が生存できないような過酷な環境だとかいうのなら、
粒子が大量に降りそそいでいるソースくらい持ってんだろ?
「私は粒子数については知らないけど、粒子がひとつでもあれば危険だ!」
としか言ってないんだよお前は
弾は当たらなければ痛くないんだよ
まあせいぜいコピペでも繰り返して敗走しなw
384 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 16:19:48 ID:1EfMx93q
考えてみると人工物が月面でどれだけ摩耗しているかのチェックにはなるよね。
跡形もなくなるって事はないだろうけど、どうなってるんだろう・・・。
>>374 言い出しっぺが調べてくださいよ。
2Gyに近いレベルとか、高エネルギー粒子線治療と
同等被曝を受けるだけの粒子数が宇宙船内であるかどうか。
386 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 16:33:10 ID:HpYWPU2D
分かってて議論を楽しんでるんでしょ?
本当に捏造説を信じてる人が居たら病院に行ったほうがいい
当時のソ連が捏造ではないか?と疑って必死に検証したのは
間違いないんだし。
387 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 16:34:46 ID:soAb2QBr
捏造を信じている奴なんていないだろ。
捏造の可能性を考えている奴ならともかく。
>>380 過去に、安全だと言われてやったものについて危険だと言うなら異論を唱える側に説明責任あるでしょ。
それに
>>377でOKでしょ。
高エネルギー粒子にとって地球の地磁気なんてないに等しい。
バンアレン帯にトラップされるのは太陽風や太陽フレアに起因するレベルの比較的低いエネルギーのものだよ。
389 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 16:41:41 ID:1dph4Lm3
捏造という奴は文科系の科学知識の無い低脳
>>384 >考えてみると人工物が月面でどれだけ摩耗しているかのチェックにはなるよね。
>跡形もなくなるって事はないだろうけど、どうなってるんだろう・・・。
40年分の微粒子の衝突痕が残ってるんだろうね。
所謂マイクロクレータ。
391 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 17:46:56 ID:wmLdwnxn
392 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 18:14:43 ID:BYvKbRsG
>>391 その人も今度の証拠にゃ降参だろう。
アポロと人類の月面活動は事実であることが証明された。
副島隆彦は宣言どおり筆を折らなきゃね。
でもそんなことしないよ。
作家って無責任でいいからね。
また新たな嘘とこじ付けと考えるだけだろ。
武田のように。
その様に主張するのが生業になってるからと言って
信じているかどうかは別だったり
394 :
名無しのひみつ:2009/08/20(木) 18:21:43 ID:wmLdwnxn
>>392 LROの映像見ても、掲示板で「ワハハ、ゲラゲラ」とか嘲笑してただけじゃなかったっけ。
どうせ「NASA(アメリカ)が公開したものは捏造に決まってる」とか言うんじゃないのかw
>>394 LROの所詮電送写真は全てまやかしです
リニアスキャンした映像をコンピュータ合成したものというではないですか。
アポロのフィルムでさえ捏造したNASAですから(ry
とか言うんだろうね。
397 :
名無しのひみつ:2009/08/21(金) 19:04:07 ID:XWMhym8v
アポロ12号は
まだ撮影出来ないの?
なにやってんの?馬鹿なの?
>>397 そんなにピートが好きなのか?そうなのか?
50年前に火星に行ったソ連の夫婦を調べて欲しい
もう孫も生まれてるだろな
400 :
名無しのひみつ:2009/08/22(土) 04:27:46 ID:pgAOAEon
401 :
名無しのひみつ:2009/08/22(土) 09:03:58 ID:U2j/Viur
>>400 筆を折るじゃなくて筆おろしなの?
童貞卒業?
■ ISAS/JAXA 2007
生体組織等価位置有感比例計数管による宇宙放射線線量当量計測器の開発III
http://surc.isas.ac.jp/SpaceUtilizRes/SUR23_Proceedings/093_Terasawa.pdf JAXA/早大 寺沢和洋、道家忠義
早稲田大学 永吉勉、藤田康信、石田幸司、菊池順
京都大学 身内賢太朗、高田淳史、西村広展、窪秀利、谷森達
KEK 佐々木慎一、俵裕子、齋藤究
JAXA 松本晴久、込山立人
放医研 内堀幸夫、北村尚
(引用)
安全性の確保といった場合に、最も問題になることの一つは、宇宙放射線による定常的な被曝である。
大気の存在しない月面もしくは大気が希薄な天体(火星の大気は地球の1 %)においては、宇宙放射線
による被曝から決して逃れることができない。従って、月、火星の表面での滞在時は宇宙船内での
滞在時と同程度かそれ以上の宇宙放射線被曝を絶えず受けることになるであろう。更に、十分な遮蔽体
のないまま超大型の太陽フレアに遭遇した際には、たちまち致死量に至る被曝を受けることになろう。
↑
JAXA関連の、トップ研究者による公式回答です。★
致死量の宇宙放射線の為に、人類は、月に行くまであと100年はかかりそう・・
Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
軌道高度は、地上から200km〜1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5 宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★
かぐやの分解能は10m
地球から観測する方がはっきり見える
こんな屑に550億円も投資して、ウヨが喜ぶだけ
>>1 解像度が1mとか100mとか、
パソコン知識に変換してしまう俺には
意味が分からない。
誰が解説ヨロ
407 :
名無しのひみつ:2009/08/22(土) 10:53:15 ID:ZqsktPG7
捏造教のバカがまだいますね
McB+ckHHはまだやってますね
アポロの活動は事実だよ。
事実に反する論など存在しない。
あるとすれば彼らのは【フィクション】だね
408 :
名無しのひみつ:2009/08/22(土) 11:03:43 ID:WvUSDDHF
1969年に月面を歩く姿が偽造できるのなら、
2020年に月面に残されている痕跡を偽造することなんて
屁でもないわな。
>>405 >地球から観測する方がはっきり見える
おい・・・
すばるの0.3秒角解像度で550m、地上ではないハッブルの0.1秒角でさえ184mだよ。
ちなみにすばるの0.1秒角以下解像度をもたらす大気揺らぎ補正は、
直近に星(レーザー光線で作る人工の星含む)がなければ使えないので、
広い範囲光っている月面には適用できないと思われる。
410 :
名無しのひみつ:2009/08/22(土) 11:18:12 ID:xNdcZpOB
宇宙人はいません。
411 :
名無しのひみつ:2009/08/22(土) 20:06:53 ID:hAYThoky
宇宙人は居るだろ
地球へ来れるかどうかは別問題だが
412 :
名無しのひみつ:2009/08/23(日) 01:50:13 ID:1jjlPDhY
宇宙人(微生物とか、他にも色々な生物)がいる可能性は高いよ
>>410は宇宙にある全ての星を
見て回ってきた訳じゃないだろ
413 :
ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/23(日) 02:01:02 ID:0HONcl8+
つまり現在の捏造の根拠は、宇宙線だの放射線だのが人体に与える影響を考えると人類は月には行っていないはず?
ということに執着してるんだよね?これの証拠もないけど信じてあげるとして、だったら無人機での月面着陸は
否定しないよね?アポロ計画実行中とその前後に米ソの探査機が月面着陸成功させてるし、ソ連に至っては月面で
ローバー(るのほーと)まで動かすわ岩石サンプルを回収して地球に送り届けるわで、月面着陸と月から帰還する
技術が当時あったことになる。それも米ソ揃ってだよ?
つまり当時は、少なくとも無人のアポロを月面着陸させることを可能とする技術があった。
だから月面にアポロの痕跡があっても不思議じゃないね。むしろ生命維持が不要で乗員自身の重量や装備も無用だと
他に様々な装置を積めたんじゃないかなぁ?例えば乗員が船内で活動しているような疑似データを送信する装置も
積み込めたと思うぞ?地球上にいる乗員の活動データや音声をアポロに転送して地球に送り返すような・・・
もしかすると宇宙飛行士の動作をトレースする装置まで存在して、宇宙服型の2足歩行ロボットを月面で動かしてた
なんてことも考えられる。そっちの方が信じられん技術だけどね。なんか妄想も楽しくなってきたなぁ(笑)
はいはいピラミッドピラミッド。蓄音機蓄音機ww
416 :
名無しのひみつ:2009/08/23(日) 12:36:56 ID:1jjlPDhY
月面衝突(しょうとつ)探査機「エルクロス」
なんか
NASAが
かわいそうになってきた
>>416 今頃になって、「衝突探査」って笑わせてくれるNASAでした。
419 :
名無しのひみつ:2009/08/23(日) 19:01:02 ID:1jjlPDhY
>>418 そうですよね〜
2009年、げつめんしょうとつたんさき「エルクロス」
ギャグですか?
技術面から考えればロストテクノロジーの類がある
音楽関係で言ってみよう
音楽マニアからすると、1950年前後の真空管アンプ完成期が柔らかくて最も良い音で、スピーカーも同様
1970年後半のアナログシーケンサーやヴォコーダー初期のアナログチックで厚みのあるデジタル音
これらを現代で再生することは困難を極める
設計図面を拾って形だけ真似ても質感が全く異なってしまう
部品が違うし、そもそも部品の多くは時代の波で生産が終了しているから
421 :
名無しのひみつ:2009/08/24(月) 02:43:18 ID:ohxfPzVV
>>420 その通り!
つまり
今後、月有人探査は
アポロの部品が無くて出来ないって事だ!
分かったか?
422 :
名無しのひみつ:2009/08/24(月) 03:17:48 ID:mqRUShIi
現に宇宙飛行士の多くは(とくにアポロ乗員は)癌や白血病で亡くなってるね。
当時の月往還は決死隊、悪く言えば国家の生贄だったわけで・・・
今は安全基準や人権をとりまく状況が厳しくなってるから不可能だね。
捏造と言うなら、中国の有人飛行こそ捏造だったなw
あ〜あ、やっちゃった、という感じだ。
>>422 神船が捏造だと云う部分、及び具体的な根拠を述べよ。
424 :
名無しのひみつ:2009/08/25(火) 18:05:52 ID:B2N20GUv
夏休み自由研究
御灘中学2年3組 東大幾雄
【アポロ捏造論を信じる人たちとカルト宗教信者との類似性】
主旨
・明らかに事実ではないアポロ捏造論を信じている人たちが世の中には
存在する。
高等教育を受けた者にすれば信じられぬことだが、その高等教育を受けた
者にも若干の捏造論者が見受けられる。
なぜそんな考えに至ったのかネットの書き込みにより考察してみた。
オウム真理教にに見られたように教祖の空中浮揚や超能力を信じ込んでいる
人たちの中には高学歴の者達も多数存在した。
そんな新興カルト宗教とアポロ捏造論とをリンクさせて考察しました。
425 :
名無しのひみつ:2009/08/25(火) 18:31:21 ID:G0YV/k4t
>>420 当時の月面写真は、探査機内部で自動現像して濃淡のみ電送したのを
表示した司令室のモニタを再度撮影して初めて得られた
そんな技術の再現が必要ですか?
426 :
ケンヂ:2009/08/29(土) 06:53:34 ID:LNug6zDg
427 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:52:53 ID:BQ8vrgC/
>>418 今までのみたいな月に墜落させるのと違う、これは初の衝突実験で、いわば人工的に隕石を降らすわけ。
天文学者注目なんだけどね。
428 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:53:21 ID:KzCPNGHP
【宇宙】NASAの月面衝突探査機「エルクロス」が、地球と月を撮影
アメリカ航空宇宙局(NASA)は8月21日、
月面衝突探査機「エルクロス(LCROSS)」によって撮影された
地球と月の画像を公開した。
この画像は8月17日、地球から約52万キロメートル、
月から約55万キロメートル離れた距離で、「エルクロス」の可視光カメラによって
撮影されたもの。地球が半分欠けた状態で写っており、月もまるで星のように
小さく写っている。
また、ズーム撮影や赤外線カメラによる撮影も行われており、それらの画像も
同時に公開されている。
「エルクロス」は2段式の月面衝突を行う探査機で、6月18日に月探査機
「ルナー・リコナイサンス・オービタ(LRO)」と同時に打ち上げられた。
6月23日に月スウィングバイに成功し、「エルクロス」はアトラスV上段
(セントール・ロケット)と共に、現在地球と月の間を大きく回る軌道で周回している。
「エルクロス」とアトラスV上段による月面衝突は、アメリカ太平洋夏時間
10月9日4時30分頃(日本時間20時30分頃)に予定されており、
アトラスV上段をまず月南極付近に衝突させた後、「エルクロス」も月面に衝突する。
NASAは衝突によって生じた蒸気を、LROや他の月探査機、地上の望遠鏡などを使って
観測し、水などが含まれているかどうかを探る。
ソース:sorae.jp
http://www.sorae.jp/031007/3234.html 画像:「エルクロス(LCROSS)」によって撮影された地球と月
http://www.sorae.jp/newsimg09/0822lcross.jpg
スペースシャトルはねつ造。あんなのが宇宙にいけるはず無い。
NASAがオランダ国立美術館に寄贈した「月の石」は樹木の化石だった、てさ。w
50ユーロ以下の価値しかないインチキの「月の石」に5万ユーロの保険を掛けてたらしい。w
431 :
月面にも、木を植えた男…?:2009/08/31(月) 17:01:03 ID:JUwR1T5G
性格悪くなって来たかな・・・最近の人類
流石にアポロ信者が書き込まなくなったな。w
オランダの国立美術館に進呈した月の石が真っ赤な偽物だった、訳だからな。w
433 :
原寸大リアルお台場ガンダム今日…極秘解体!?:2009/09/01(火) 10:27:15 ID:Bc7FCuKa
>>432 誤 オランダの国立美術館に進呈した月の石
正 当時の駐オランダ米大使からウィレム・ドレース元首相に個人的に送られたものだそうだ。
これだから捏造論者は読解力に乏しく妄想力豊なんだよ・・・
まあどっちにしても月に木がはえていたことは間違いない
捏造馬鹿が減ったと思ったら新学期か。
やっぱ ゆとりの発想だったんだな。
ゆとりって怖えーな。
テレビやネットを鵜呑みで自分の都合の良い事だけ信じてしまう。
自己判断という能力をそがれた教育ガクブルブルブル。
438 :
名無しのひみつ:2009/09/02(水) 20:12:21 ID:II7Oz4/H
月には木が生えていたとNASAはなぜ発表しないの?
大発見じゃん
輝かしいゆとり教育の成果
441 :
名無しのひみつ:2009/09/05(土) 00:55:21 ID:pB1XvTZo
Q5 人工衛星やスペースシャトルの軌道はどうやって決めるのだろうか?
A5 人工衛星などの使用目的や、宇宙の環境によって決める。(JAXA)
軌道高度は、地上から200km〜1000kmの範囲と、3万6000km付近の2つに大きく分かれる。
前者は「低軌道」と呼ばれて、スペースシャトルや国際宇宙ステーションなどに使われる
軌道で、 後者は「静止軌道」と呼ばれて、気象衛星や放送衛星などに使われる軌道なのだ。
では、どのように 使い分けているのだろうか? (中略)
地球のまわりには、太陽や銀河系から「宇宙線」と呼ばれる人体に危険な放射線が
飛び交っている。でも地上から1000〜5000km付近の上空には、「ヴァン・アレン帯」
という地球の磁場で放射線を閉じ込める場所があって、そこから下の高度へふりそそぐ
放射線は かなりさえぎられる。だから、人が生活したり宇宙実験をするには、
人体に安全な、500km以下の軌道高度が選ばれるのだ
http://iss.jaxa.jp/iss_faq/go_space/step_1.html#q5 宇宙(低軌道除く)には、危険な宇宙放射線の為に人類は行けない・・JAXA 公式解答です。★
442 :
名無しのひみつ:2009/09/05(土) 01:12:49 ID:7F6QDXV2
アポロで地球から月へ移動中の映像とかってあるのかな?
444 :
名無しのひみつ:2009/09/05(土) 01:20:26 ID:WFhm3KAo
445 :
名無しのひみつ:2009/09/05(土) 01:29:00 ID:ZzcXGN8O
>>441 まだ基地外の君がいるのか?
お前狂ってるからここのトピとお前の書き込んでるトピ全コピーして
精神科へ行けよ。
親も心配してるだろうて・・・・・
446 :
名無しのひみつ:2009/09/05(土) 01:34:49 ID:7F6QDXV2
447 :
名無しのひみつ:2009/09/06(日) 01:06:42 ID:0MO7/XKf
>>445 文句があるならJAXAとやらに言えよww
言えないのだろうけどw
448 :
名無しのひみつ:2009/09/06(日) 10:03:25 ID:F4P88td9
【宇宙】火星探査衛星「MRO」が突然ダウン バックアップシステムで再起動
2009/8/13 11:42 UTC ? NASAの火星探査衛星「マーズ・リコネッサンス・オービター(MRO)」の
メインコンピューター「Side A」が6日、突然ダウンし、バックアップの「Side B」の元で自動復帰が
おこなわれていたことが衛星の運用管理を行っているジェット推進研究所(JPL)の発表により
明らかとなった。
MROは2006年3月の火星軌道到達後、これまでに6回ダウンしている(内3回は今年)。
今年に入ってからMROが頻繁にダウンを起こすようになった理由は今のところ不明だが、
JPLでは宇宙線か太陽風による想定値を上回る放射線照射を受けたため、
衛星の回路が一時的に機能不全に陥ったのではないかと推測している。
▽記事引用元
http://www.technobahn.com/news/200908131142 technobahn(
http://www.technobahn.com/ja.html)
449 :
名無しのひみつ:2009/09/06(日) 10:05:19 ID:F4P88td9
すごいね、アポロ関連のスレには
常時3〜4人配置されてるね。
アポロの嘘は全ての嘘の始まりだから
必死だね。朝鮮カルト?幸福の科学?
まさか税金泥棒のJAXA職員じゃないよね?