【古生物】アルマジロのように硬い甲羅で覆われたワニの化石を発見 体長2メートル、体重約120キロ 哺乳類のように咀嚼していた可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
82名無しのひみつ:2009/07/13(月) 10:48:13 ID:9j3Ayb+H
>>81
脚が直立していたのは爬虫類の中でも主竜類に属する系統。
脚が直立した主竜類は、恐竜と一部のワニが白亜紀後期の時点で生存していたが、K-T境界で絶滅。現在生き残っているのは鳥類のみ。
白亜紀末にほとんど絶滅してしまったのは、大半が中 - 大型のものばかりで大量絶滅を生き延びるのには不利だったからじゃないかと。
83名無しのひみつ:2009/07/13(月) 10:53:28 ID:9j3Ayb+H
>>82
自己レス。
そういえば、新生代にも脚が直立したワニがいたか……
そういった連中は、哺乳類とニッチが重なるから、競合に敗れたのかも。
84名無しのひみつ:2009/07/13(月) 10:58:33 ID:LRj1rCTL
>>82
やっぱ今のワニと脚が直立してたワニは別物なんじゃね?
つーかワニじゃないんじゃね?
85名無しのひみつ:2009/07/13(月) 11:24:46 ID:9j3Ayb+H
>>84
現生群のみを「ワニ」と限定するのであればそうなるかもなw
そういえば、「ワニ目」を含む「ワニ形上目」という分類群もあるらしい。
この辺の分類がどうなってるのかはちょっと分からん。
86素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 12:17:21 ID:qZuwa6sv
まぁ、陸生のワニでも、本当に足が直立していたのはほんの僅かで、
大半は斜め上(半直立)なんですけどね。現生も然り。
87名無しのひみつ:2009/07/13(月) 14:03:56 ID:0KMHzaIO
ワニは直立していた足を進化の過程で失ったのかwww
88素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 14:51:50 ID:qZuwa6sv
ワニに限らず、直立歩行動物で水生生活に特化したものは、
大抵直立歩行を捨ててるけどね。

クジラ然り、ジュゴン然り、アザラシ然り、ペンギン然り。
89名無しのひみつ:2009/07/13(月) 15:01:57 ID:LRj1rCTL
>>88
ここにペンギンを持ってくるあたり
おまいが信用できなくなったw
90名無しのひみつ:2009/07/13(月) 15:06:13 ID:UMyRqSEo
ワニに多様性はおもしろいな
こいつにはぶったまげたわ
91名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:00:54 ID:KTOcppot
白亜紀の鳥といってドロマエオサウルスを出されるよりは違和感ないが
現生との近さではドロマエオサウルスと鳥のが近いんじゃないか?
92素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:03:08 ID:qZuwa6sv
>>89
ペンギンは一見直立に見えるけど違うぞ。
93名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:10:49 ID:th9AIihy
ペンギンってうずくまったまま歩いてるような感じだっけ?
昔は足伸ばして歩いてたの?
94名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:16:55 ID:LRj1rCTL
>>92
ひざ曲がったままかもしれんが
鳥として基本変わってない。
飛行とおなじように泳いでるやん。
脚が側方についてるわけでもない。
95素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:20:40 ID:qZuwa6sv
>>93
まさか飛行していた祖形から足が曲がっていたわけではあるまい。

水生適応で足が体の後方へ移動した事により、陸上では体を起こして歩く必要が生じ、
それ故の適応だから、これも>>88のグループに入れても問題ない筈だが。
96名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:25:30 ID:LRj1rCTL
>>95
ちょっとまってくれ
脱線しすぎた。
ワニだワニ。
ワニは直立してたのが水生に適応してああなったのか?
骨格的にありえるのか?
97素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:26:43 ID:qZuwa6sv
>>94
水生で足が側面に移動する云々に拘ったわけではなく、
水生に適応すれば直立歩行に拘る必要がないので、それ故に直立を捨てた動物、
という意味で>>88にまとめたのだが、誤解させたのならすまん。

ちなみにペンギン以外でも、ウミスズメのように海中遊泳に適応した海鳥は、
足が後ろに移動して歩行が難しくなる傾向がある。
98素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:28:39 ID:qZuwa6sv
>>96
分からん奴だな。

ワニにしろ何にしろ、直立歩行ってのは水中では何の役にも立たないから、
水生に移行した生物は(アプローチは異なるが)直立を捨てるって事だよ。
99素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:32:55 ID:qZuwa6sv
>骨格的にありえるのか?

直立動物でも、大腿骨がはまり込む部分は横に開いている。
大腿骨の近位端が90度近く曲がっているだけに過ぎない。

ここの曲がり具合と足首の関節の仕方でどうにでもなる。
100素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:35:57 ID:qZuwa6sv
ついでに。

這う動物が直立に進化するには、骨の構造以外にも生理的に活発である
必要が生じる(エネルギーを食う為)が、逆の適応はそれ程難しくない。
101名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:09:41 ID:LRj1rCTL
う〜ん
親切な奴だなあ。
でもやっぱ納得できないのは
今の爬虫類に直立がいないことなんだな
102名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:11:30 ID:4kumbqCr
>>100
恐竜が滅んだのにワニが生き残れたのは、なにが原因であると考えられてるの?
103名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:12:02 ID:0KMHzaIO
カバの足は直立のままだな。ま、哺乳類だけどさw
104素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 17:13:44 ID:qZuwa6sv
>>101
>でもやっぱ納得できないのは
>今の爬虫類に直立がいないことなんだな

>>100に書いたけど、爬虫類のレベルでは直立は生理的に難しいらしい。
ワニは他の爬虫類よりも若干恒温性が強かったり、心臓が発達していたりする。
105素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 17:15:32 ID:qZuwa6sv
>>102
分からん!

>>103
カバは完全な水生適応とは言えんなぁ。食物は陸上で取る事が多いし。
もっと水生向けに進化したら、直立は捨てると思うよ。
106名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:54:27 ID:ynQGFmqi
ワニ「直立捨てた理由? 腹這いは楽だったからだよ。ガハハハ」
107名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:05:36 ID:0KMHzaIO
ていうか。もと直立の足だったら、ワニは恐竜だろ。爬虫類じゃないぞwww
108名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:26:29 ID:fwpPZ+dq
>>106
冗談で言ってるみたいで実は確信に近いことだよね
全高が低い方が少ない水の中でも浮力で移動できるから効率良い

>>107
直立していれば恐竜ってわけでもない
109名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:56:34 ID:9j3Ayb+H
>>107
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizika/dino/dinocl.html
恐竜の定義はここ参照
>ワニは恐竜だろ。爬虫類じゃないぞwww
つか、恐竜自体も爬虫類なんだが
110素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 19:08:15 ID:qZuwa6sv
北村なんかのサイトよりも、もっと他になかったのか?w
111名無しのひみつ:2009/07/13(月) 19:12:44 ID:9j3Ayb+H
>>110
確かあったけど、ブクマ捜すの面倒くさかったw
112名無しのひみつ:2009/07/13(月) 19:57:02 ID:KTOcppot
白亜紀のワニをワニと捉えるのは
白亜紀の獣脚類を鳥と捉えるのと似たようなものだろう。
ティラノサウルスでさえほとんど鳥といっておかしくないんだから
これがワニでもワニの捉えかたの問題
113名無しのひみつ:2009/07/13(月) 20:26:19 ID:CpKWRKB2
>食物は陸上で取る事が多いし。
おおいっつーかカバは夜中陸で草くっとる。

水系だと直立捨てるかあー。ふーむ。面白い視点だのー。
114名無しのひみつ:2009/07/13(月) 21:53:11 ID:Tu7i6IvT
今日世界丸見え見てたら
オーストラリアのご家庭で飼われてるワニが
動物病院に健康診断に来てたんだけど
馬みたいにめっちゃ足立てて走ってたからびびった
115名無しのひみつ:2009/07/13(月) 22:18:10 ID:VKiAMhBs
ワニマジロ(*´Д`)
116名無しのひみつ:2009/07/15(水) 23:04:36 ID:m9ax5yxT
ゲルショッカーの怪人にいそうだな。w
117名無しのひみつ:2009/07/19(日) 02:37:53 ID:oI9qRss7
>>96
水中でオールのように使って推進・姿勢制御する場合、
直立より側方に付けた方が都合が良いのかも。
犬に平泳ぎ、ましてクロールやバタフライはできない。

べ、別に水棲人類説を支持しているわけじゃないんだからねっ!
118名無しのひみつ:2009/07/19(日) 02:45:41 ID:oI9qRss7
ワニ類の多様性を見てると、単弓類が何らかの要因で全滅していたら、
今頃、哺乳類ではなくワニ類の天下だったかもしれないな。
ライバルの恐竜類はK-T境界で全滅してくれるし、鳥類は飛行能力を喪失すると前肢が退化して後肢のみになってしまうようだし。
119名無しのひみつ:2009/07/19(日) 03:38:38 ID:QB1wnnT4
>>117
最近なんかのテレビで
「浅瀬なんかを進むのには足で体を支えて歩くよりは腹を滑らせて進む方が合理的かつ効率的」
みたいな事を言っていたよ
120名無しのひみつ:2009/07/27(月) 10:35:46 ID:ONS7oVtL
北米にもレイデョスクスって陸生傾向の強いワニが居たんだね
全然知らなかった
しかもよく見たらランベ記載だし…
121名無しのひみつ:2009/07/27(月) 12:39:10 ID:VcMrLEdL
昔の生き物は大型でバラエティーに富んでるな
122素人 ◆GD..x272/. :2009/07/27(月) 13:16:10 ID:3MM/+HfH
そりゃ現在の「数千年程度」と、過去の「数億年分」を比べればそうなるわな。
123名無しのひみつ:2009/07/27(月) 16:56:38 ID:TPUvl2Fn
>レイデョスクス
kwsk
124名無しのひみつ:2009/07/28(火) 08:22:30 ID:LHRATGGh
ゾウの起源も水棲動物だったという説(8室に分かれた腎臓、睾丸がない等
水棲獣の特徴を持つ為)があるが、その祖形動物が完全に腹這い歩行に移行していたら
ゾウは誕生しなかったかも知れないんだな。
125名無しのひみつ:2009/07/30(木) 22:05:46 ID:qb90NMcs
学名の前半(=属名)がアルマジロスクスなのになんで「クロコダイル属」なんだ?
126素人 ◆GD..x272/. :2009/07/30(木) 22:36:49 ID:zvJJRar4
127名無しのひみつ:2009/07/30(木) 23:30:15 ID:KJKiZ5iD
復元模型見ると脚が下向きに付いてるけど
ワニって横に出てたのかと思ったよ
128名無しのひみつ:2009/07/31(金) 00:19:25 ID:zfJUEln/
ティラノサウルスを巨大な鳥と呼ぶようなものじゃないか?
これをワニというのは
129名無しのひみつ:2009/07/31(金) 12:00:40 ID:oQmROKuS
>>128
「クロコダイル科」との事だから、正真正銘のワニの様だ。
130名無しのひみつ:2009/07/31(金) 16:44:12 ID:mAsKaWPT
結局は女子供向けのごまかしかよ
131名無しのひみつ
で、こいつは何から身を守ってたんだ?

カルバーリョ氏の推測みたいに同族からなのかなぁ