【古生物】アルマジロのように硬い甲羅で覆われたワニの化石を発見 体長2メートル、体重約120キロ 哺乳類のように咀嚼していた可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの247@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
7月7日、アルマジロのように硬い甲羅で体を覆われた古代のクロコダイル
(ワニ目クロコダイル科クロコダイル属)の化石がブラジルの環境博物館で公開された。
この新種(学名:Armadillosuchus arrudai)は、白亜紀後期のおよそ9000万年前に
ブラジル内陸の乾燥地帯に生息していたという。
体長2メートル、体重約120キロ。頭部は比較的大きく、細い口先に歯が並ぶ。

リオデジャネイロ連邦大学の古生物学者イスマール・デ・ソウザ・カルバーリョ氏は、
電子メールでの取材に対し、「体を甲羅で覆われたクロコダイルが発見されたのは
今回が初めてだ」と述べている。現生のクロコダイルは、背面に角質化した鱗を持っているだけで、
甲羅を持つ種はいない。

「奇妙なのはそれだけではない」と、指摘するのは同大学の古生物学者チアゴ・マリーニョ氏だ。
「この化石の主はわれわれ哺乳類と同じように、歯で食物を咀嚼していたようだ。
強力なアゴでエサを砕くのではなく、下アゴを前後に動かし、乾燥した肉や植物の根、松の枝、
軟体動物などを歯ですりつぶしていた可能性がある」。

化石は2005年、サンパウロ州のバウルで発見された。デ・ソウザ・カルバーリョ氏によると、
この地域は9000万年前には高温で乾燥した気候だったという。
「生息地域には季節的にしか雨が降らなかったようだ。年間を通して水が豊富な地域に
生息している現生のクロコダイルやアリゲータとは異なる」。

また、アルマジロのように手と腕を使って土を掘ることもできたようだ。
「穴を掘るのは天日で脱水状態にならないようにするためだろう。あるいは、ほかの
巨大クロコダイルから身を守るためだったかもしれない」とカルバーリョ氏は話している。

化石とクロコダイルの復元模型は、リオデジャネイロ植物園の
環境博物館(Museu do Meio Ambiente do Jardim Botanico do Rio de Janiero)にて
7月7日から公開中だ。
「Journal of South American Earth Sciences」誌2009年2月号にも記事が掲載されている。


ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=26923726&expand
画像:硬い甲羅で体を覆われた古代のクロコダイルの復元模型
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/090708-armadillo-crocodile-brazil_big.jpg
2名無しのひみつ:2009/07/10(金) 14:57:43 ID:/dKJguxB
1げと
3名無しのひみつ:2009/07/10(金) 14:59:06 ID:hLbhOdE6
>乾燥した肉や植物の根、松の枝、軟体動物などを歯ですりつぶしていた可能性がある

つまりアルマジロのようなクロコダイルではなくて、クロコダイルのようなアルマジロってことだな
4名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:01:15 ID:4FvGykIS
これはかっこいいなw
なんで絶滅したんだろ
5名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:07:28 ID:xtwYAKiF
違うな・・・
これは、アルマジロを喰ったワニが、その残った甲羅を被っただけだ。
驚くべきなのは、そのようなことをするこのワニの知能の高さだ。
6名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:12:33 ID:aYjm6A+1
ツマンネ
7名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:12:49 ID:eshpZa1+
ワニにあるまじき生態
8名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:15:48 ID:DkEawwp9
ハニカム構造
9名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:16:09 ID:Dt66QQ4g
カッパです
10名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:16:10 ID:S39jamg9
こんな怪獣はウルトラマンに頼むしかない
11名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:16:11 ID:vvvG6yT7
人工物くさいな
12名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:22:36 ID:BfzuzaXW
人はそれを「亀」と呼ぶ
13名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:24:18 ID:4+XejrK6
なにこれ?信じれん・・・

でもウイキにもあるし論文も出てるのか

アルマジロスクスArmadillosuchus
http://en.wikipedia.org/wiki/Armadillosuchus
14名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:27:04 ID:A5Pv7oGi
アルマジロやカメのニッチを占めていたということか
15名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:28:24 ID:0VQb6sJt
犬のように後背位で性交する動物だったんだが、
甲羅が大きくなりすぎて、邪魔になってしまって子供が生まれなくなってしまった・・・
いやー、失敗失敗ww

by 神様

16名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:34:50 ID:NqN2Z/In
また素人 ◆GD..x272/が好きな古生物スレの誕生か!
17名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:39:49 ID:eGfa24+M
足の付き方とかワニとは思えんな
18名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:40:49 ID:x9uFYy6H
>>1の画像
これは、本当にワニ?
哺乳類みたいだ。
19名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:48:20 ID:eGfa24+M
20名無しのひみつ:2009/07/10(金) 16:08:59 ID:4+XejrK6
>>19
情報はえーww
21名無しのひみつ:2009/07/10(金) 16:41:40 ID:x5nJcxRK
>>1だと尻尾が見えないな
>>19みたいに長いのかな?
22名無しのひみつ:2009/07/10(金) 17:11:21 ID:J+YmcGUy
胴体から真下に足がはえているみたいに見えるけど、それって恐竜なんじゃないの?
23名無しのひみつ:2009/07/10(金) 17:32:34 ID:CFha2mKT
弱点は軟らかいお腹なのは一緒だな
24名無しのひみつ:2009/07/10(金) 17:46:25 ID:CNrV1UZn
25名無しのひみつ:2009/07/10(金) 18:02:52 ID:Nc2M9Svo
>>22
ワニの先祖は胴体の真下に脚が生えてるぞ。
ただし、寛骨臼は貫通してない。
26名無しのひみつ:2009/07/10(金) 18:37:56 ID:MEmNUmoX
こいつは少しましな骨格というか形状をしているな
27名無しのひみつ:2009/07/10(金) 18:44:22 ID:x/GT9/Th
>>17
あんまり知られてないことだが
ワニは水生動物になる前、足を直立させてたんだよ

三畳紀のプロトスクス
ttp://palaeo.gly.bris.ac.uk/Palaeofiles/Fossilgroups/Crocodylomorpha/protosuchus.gif

アルマジロスクスと同時代のバウルスクス
ttp://veja.abril.com.br/idade/estacao/dinos_oca/galeria/dinossauros1.jpg
28素人 ◆GD..x272/. :2009/07/10(金) 19:06:01 ID:sF7ADIpN
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

>>1に間違いあり。

×
7月7日、アルマジロのように硬い甲羅で体を覆われた古代のクロコダイル
(ワニ目クロコダイル科クロコダイル属)の化石がブラジルの環境博物館で公開された。
この新種(学名:Armadillosuchus arrudai)は、白亜紀後期のおよそ9000万年前に


7月7日、アルマジロのように硬い甲羅で体を覆われた古代のクロコダイル
(ワニ目クロコダイル科)の化石がブラジルの環境博物館で公開された。
この新属(学名:Armadillosuchus arrudai)は、白亜紀後期のおよそ9000万年前に

29名無しのひみつ:2009/07/10(金) 19:08:12 ID:KkL3KnPq
見たまんまアルマジロじゃん。
っていうか甲羅のハニカム構造カッコヨスw
30名無しのひみつ:2009/07/10(金) 19:22:28 ID:zcg+cVjb
アホクサ
かつてのブロントサウルスとか
間違いでしたとわかって教科書から消えてしまった原人みたいに
比較的近い場所で出土した二種類の動物の骨を
いかにもありそうな形に組み合わせて一個の生物を作り上げただけだろ
31素人 ◆GD..x272/. :2009/07/10(金) 19:26:22 ID:sF7ADIpN
>かつてのブロントサウルスとか
>いかにもありそうな形に組み合わせて一個の生物を作り上げただけだろ
32名無しのひみつ:2009/07/10(金) 19:40:06 ID:EDHg7jI3
蜂の巣みたいな甲羅だね。ちょっと怖い。
33名無しのひみつ:2009/07/10(金) 19:53:33 ID:IeZ3AsGD
>>27
何これキモス
犬みたいにすばしっこかったのかな
34名無しのひみつ:2009/07/10(金) 20:10:53 ID:GMo6mfvJ
かっぱやろ
35名無しのひみつ:2009/07/10(金) 20:56:39 ID:+nEKv+/5
すみません、訂正です。
アルマジロの化石でした。
36名無しのひみつ:2009/07/10(金) 23:18:27 ID:x/GT9/Th
身体に大掛かりな装甲を身に纏う動物はカルシウムの影響で歯が退化傾向になるって
平山著で読んだこと有るけど
こいつはそうでもないんだな
37名無しのひみつ:2009/07/10(金) 23:34:09 ID:Nc2M9Svo
>>36
現生種に比べると少ない気がする。
同時代の一般的なワニがどうだったかは分からんけど
38名無しのひみつ:2009/07/10(金) 23:55:51 ID:TS9EOIfp
古代のいろんなワニさんたち

ttp://ameblo.jp/oldworld/entry-10252843845.html
39名無しのひみつ:2009/07/11(土) 01:22:42 ID:twyW8sRr
アンキロサウルスかよ
40名無しのひみつ:2009/07/11(土) 04:45:25 ID:Dwle7Ro3
恐竜とかって、腰の骨のかけら数個から全身の復元図とか作ってしまうんだから嘘くさい。
41名無しのひみつ:2009/07/11(土) 05:06:14 ID:yxPiYRQS
>>40
それまでの研究の蓄積があるから出来るんだぞ。
42名無しのひみつ:2009/07/11(土) 07:21:30 ID:2JRw1AnI
>>19
カメの初期段階という感じだな。
43名無しのひみつ:2009/07/11(土) 08:10:33 ID:EICrJOnz
ワニはゴンドワナにしかいなかったのかな?
現在のぶんぷもそれに近いけど北米にもいるわに。
44名無しのひみつ:2009/07/11(土) 08:13:05 ID:XXTdYJ5F
>>42
亀と言えば亀も不思議な爬虫類だな。
あれほど特殊化してるのにいまだに祖型動物がはっきりしない。
45名無しのひみつ:2009/07/11(土) 10:16:36 ID:rlEHGIJ8
>>43
ワニは中生代だと世界中にいたよ
日本でも絶滅したのが約50万年前だし
現在だって中国のヨウスコウワニやインドネシアのイリエワニとか
46素人 ◆GD..x272/. :2009/07/11(土) 10:48:28 ID:craUjE0Z
>>42>>44
【古生物】世界最古のカメ化石発見=2億2000万年前、中国で
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1228014933/
(想像図)
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/odontokerisu.html

記事では「世界最古の亀」になってるけど、背中の甲羅はまだ存在しない。
実質、亀の祖形生物といっていい。以外に腹甲の方が先に出来ていた。
47名無しのひみつ:2009/07/11(土) 12:18:41 ID:/iS+1FjC
ワニのウロコは非常に硬いから(一説には装盾亜目に負けないとも)
これ以上硬くする必要はあるのかと
48名無しのひみつ:2009/07/11(土) 13:17:32 ID:V4nXSr1I
肉食で装甲もってるって
最強じゃん
49名無しのひみつ:2009/07/11(土) 13:42:48 ID:T8Fa0D/c
足のかんじがウルトラマンの着ぐるみ怪獣みたいだな。
50名無しのひみつ:2009/07/11(土) 13:52:46 ID:OrGac6pu
>>47
ワニの牙を以てワニの甲羅を通さば如何?
51名無しのひみつ:2009/07/11(土) 13:59:55 ID:VdZfiL2V
なんだカッパか
52名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:04:15 ID:X/TWTl0V
只の亀じゃん?
53名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:10:48 ID:NLHTH2v3
じっと見てるとハニカム構造が怖い。
54名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:18:45 ID:W9Oiu+Qp
しかし生物の生きていけるニッチって形状を規定するんだから。凄いな。
有袋類もそうだけど、どういう理由でこういう形になるのかね。
55名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:40:00 ID:WjkALFLV
で、アルマジロなんだろ
56名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:41:38 ID:pUGuUbbR
よし次回モンスターハンターに
57名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:43:06 ID:y+fQpZ0D
化石の上に別の化石があっただけじゃねーの。ワニに食われた亀とか。
58名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:45:22 ID:XBBkUFsW

うなぎ犬かー
59名無しのひみつ:2009/07/11(土) 15:03:47 ID:ja4dWfUr
ワニマジロ!ワニマジロじゃないか!
60名無しのひみつ:2009/07/11(土) 15:06:22 ID:ja4dWfUr
そしてこの六角形の甲羅の形はハチよりも古いので
以降ワニカムという名に
61名無しのひみつ:2009/07/11(土) 15:07:38 ID:iJ5uCURE
久しぶりに思い出した。
http://www.geocities.co.jp/hollywood/2177/g138.jpg
62名無しのひみつ:2009/07/11(土) 16:26:51 ID:gHVfdka0
で、旨いのか?
63名無しのひみつ:2009/07/11(土) 16:54:52 ID:+dWbp73U
現世のワニと足の構造が違いすぎる。
これワニじゃねーだろwww
64名無しのひみつ:2009/07/11(土) 18:03:29 ID:rlEHGIJ8
65名無しのひみつ:2009/07/11(土) 19:46:55 ID:slF5ad1l
>「この化石の主はわれわれ哺乳類と同じように、歯で食物を咀嚼していたようだ。
>強力なアゴでエサを砕くのではなく、下アゴを前後に動かし、乾燥した肉や植物の根、松の枝、
>軟体動物などを歯ですりつぶしていた可能性がある」。

現在の肉食哺乳類ですら咀嚼はしないし(イヌやネコを飼ってた人には分かる)
同世代の草食恐竜も咀嚼はしなかったから
間違いなく被子植物専門の草食動物だろう
66名無しのひみつ:2009/07/11(土) 21:15:00 ID:pfzTd24j
なんでこのタイプの足がまっすぐついてる爬虫類が現存してないんだろ?
不思議。
67名無しのひみつ:2009/07/11(土) 21:37:22 ID:ZTuaRqWh
>67
地球の重力がだんだん強くなったんだよ
だから巨大恐竜も(ry
翼竜も空を飛(ry
68名無しのひみつ:2009/07/11(土) 22:57:02 ID:Dwle7Ro3
実はワニの先祖って分かってないんだよ。
白亜紀のワニ型爬虫類は本当に祖型ワニなのか実はたいがいが不明。
というか古生物学者の説は現生ワニの学者に大抵の場合否定されてる。
今回これも本当にワニなのかなんとも言えない。
69名無しのひみつ:2009/07/11(土) 23:10:28 ID:C3qNnaER
>>68
だよなあ。
明らかに現世のワニより進化してる。
ありえないもの。
せいぜいワニと共通の祖先をもつってレベルだろ?
コモドドラゴンですら足は胴の横についてる。
つーか陸生は虫類で例が無い。
70素人 ◆GD..x272/. :2009/07/12(日) 00:06:02 ID:Gbm4WYkn
>>65
>同世代の草食恐竜も咀嚼はしなかったから

したよ。
71名無しのひみつ:2009/07/12(日) 01:27:15 ID:jD+GsbkW
>>69
現生のワニは特殊化したのが生き延びてるだけなのかもね。
恐竜の生き残りが鳥である様に。
72名無しのひみつ:2009/07/12(日) 09:15:36 ID:ztBaF8ye
古代のワニのバリエーションは凄いぞ。
軽快に草原を駆け回っていた奴から、海棲で魚を追い掛け回していた奴まで色々だ。
73素人 ◆GD..x272/. :2009/07/12(日) 11:19:18 ID:Gbm4WYkn
草食性や濾過食性までいたからな。
今のワニはワニ全体のほんの一形態に過ぎない。
74名無しのひみつ:2009/07/12(日) 15:41:21 ID:QzJHpT0Z
>>67
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/kouza/kouza-gaiyou0310.html
重力に弱いと言われるプテラノドンや恐竜が絶滅して重力に強いと言われる哺乳類や鳥類が繁栄した第三期以降で
パラケラテリウムやメッセルオオカセキアリがいたのは何故だろう
75名無しのひみつ:2009/07/12(日) 17:17:47 ID:jD+GsbkW
>>74
単純に、重力の影響は大した事無かったってことじゃないかと。
76名無しのひみつ:2009/07/12(日) 18:05:18 ID:QzJHpT0Z
>>69
アレは水棲に進化したから
実は現在のワニもその気になれば足を立てて歩行できるらしい

因みにクジラの先祖になった哺乳類もワニみたいに腹を地べたにつけて歩行してたらしい
77素人 ◆GD..x272/. :2009/07/12(日) 18:19:44 ID:Gbm4WYkn
本当かどうか知らんが、現世のワニもギャロップができるらしいぞ。
もっとも、普通に走っても人より速いらしいが。
78名無しのひみつ:2009/07/13(月) 08:35:23 ID:LRj1rCTL
ワニが走るのは見たことあるけど
確かに体は浮いてるけど直立した感じじゃないなあ
ギャロップはできるよ確かに。でもねえ…
考えられるのは化石骨格を復元するときに間違えてるんじゃないかと
79名無しのひみつ:2009/07/13(月) 08:45:07 ID:9j3Ayb+H
>>78
逆にあの甲羅じゃ側方型は無理ぽ。
というか、現生のワニはかなり特殊化したグループが生き残ってる訳だから、そこから推定するのはちと無理があるんじゃないかと。
80名無しのひみつ:2009/07/13(月) 08:46:06 ID:9j3Ayb+H
>>78
追記。
哺乳類でも水棲の度合いが強くなると脚が側方型に近くなる。
81名無しのひみつ:2009/07/13(月) 10:22:01 ID:LRj1rCTL
>>80
現世陸生爬虫類は全て脚が側方型なのはなんで?
82名無しのひみつ:2009/07/13(月) 10:48:13 ID:9j3Ayb+H
>>81
脚が直立していたのは爬虫類の中でも主竜類に属する系統。
脚が直立した主竜類は、恐竜と一部のワニが白亜紀後期の時点で生存していたが、K-T境界で絶滅。現在生き残っているのは鳥類のみ。
白亜紀末にほとんど絶滅してしまったのは、大半が中 - 大型のものばかりで大量絶滅を生き延びるのには不利だったからじゃないかと。
83名無しのひみつ:2009/07/13(月) 10:53:28 ID:9j3Ayb+H
>>82
自己レス。
そういえば、新生代にも脚が直立したワニがいたか……
そういった連中は、哺乳類とニッチが重なるから、競合に敗れたのかも。
84名無しのひみつ:2009/07/13(月) 10:58:33 ID:LRj1rCTL
>>82
やっぱ今のワニと脚が直立してたワニは別物なんじゃね?
つーかワニじゃないんじゃね?
85名無しのひみつ:2009/07/13(月) 11:24:46 ID:9j3Ayb+H
>>84
現生群のみを「ワニ」と限定するのであればそうなるかもなw
そういえば、「ワニ目」を含む「ワニ形上目」という分類群もあるらしい。
この辺の分類がどうなってるのかはちょっと分からん。
86素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 12:17:21 ID:qZuwa6sv
まぁ、陸生のワニでも、本当に足が直立していたのはほんの僅かで、
大半は斜め上(半直立)なんですけどね。現生も然り。
87名無しのひみつ:2009/07/13(月) 14:03:56 ID:0KMHzaIO
ワニは直立していた足を進化の過程で失ったのかwww
88素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 14:51:50 ID:qZuwa6sv
ワニに限らず、直立歩行動物で水生生活に特化したものは、
大抵直立歩行を捨ててるけどね。

クジラ然り、ジュゴン然り、アザラシ然り、ペンギン然り。
89名無しのひみつ:2009/07/13(月) 15:01:57 ID:LRj1rCTL
>>88
ここにペンギンを持ってくるあたり
おまいが信用できなくなったw
90名無しのひみつ:2009/07/13(月) 15:06:13 ID:UMyRqSEo
ワニに多様性はおもしろいな
こいつにはぶったまげたわ
91名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:00:54 ID:KTOcppot
白亜紀の鳥といってドロマエオサウルスを出されるよりは違和感ないが
現生との近さではドロマエオサウルスと鳥のが近いんじゃないか?
92素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:03:08 ID:qZuwa6sv
>>89
ペンギンは一見直立に見えるけど違うぞ。
93名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:10:49 ID:th9AIihy
ペンギンってうずくまったまま歩いてるような感じだっけ?
昔は足伸ばして歩いてたの?
94名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:16:55 ID:LRj1rCTL
>>92
ひざ曲がったままかもしれんが
鳥として基本変わってない。
飛行とおなじように泳いでるやん。
脚が側方についてるわけでもない。
95素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:20:40 ID:qZuwa6sv
>>93
まさか飛行していた祖形から足が曲がっていたわけではあるまい。

水生適応で足が体の後方へ移動した事により、陸上では体を起こして歩く必要が生じ、
それ故の適応だから、これも>>88のグループに入れても問題ない筈だが。
96名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:25:30 ID:LRj1rCTL
>>95
ちょっとまってくれ
脱線しすぎた。
ワニだワニ。
ワニは直立してたのが水生に適応してああなったのか?
骨格的にありえるのか?
97素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:26:43 ID:qZuwa6sv
>>94
水生で足が側面に移動する云々に拘ったわけではなく、
水生に適応すれば直立歩行に拘る必要がないので、それ故に直立を捨てた動物、
という意味で>>88にまとめたのだが、誤解させたのならすまん。

ちなみにペンギン以外でも、ウミスズメのように海中遊泳に適応した海鳥は、
足が後ろに移動して歩行が難しくなる傾向がある。
98素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:28:39 ID:qZuwa6sv
>>96
分からん奴だな。

ワニにしろ何にしろ、直立歩行ってのは水中では何の役にも立たないから、
水生に移行した生物は(アプローチは異なるが)直立を捨てるって事だよ。
99素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:32:55 ID:qZuwa6sv
>骨格的にありえるのか?

直立動物でも、大腿骨がはまり込む部分は横に開いている。
大腿骨の近位端が90度近く曲がっているだけに過ぎない。

ここの曲がり具合と足首の関節の仕方でどうにでもなる。
100素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 16:35:57 ID:qZuwa6sv
ついでに。

這う動物が直立に進化するには、骨の構造以外にも生理的に活発である
必要が生じる(エネルギーを食う為)が、逆の適応はそれ程難しくない。
101名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:09:41 ID:LRj1rCTL
う〜ん
親切な奴だなあ。
でもやっぱ納得できないのは
今の爬虫類に直立がいないことなんだな
102名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:11:30 ID:4kumbqCr
>>100
恐竜が滅んだのにワニが生き残れたのは、なにが原因であると考えられてるの?
103名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:12:02 ID:0KMHzaIO
カバの足は直立のままだな。ま、哺乳類だけどさw
104素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 17:13:44 ID:qZuwa6sv
>>101
>でもやっぱ納得できないのは
>今の爬虫類に直立がいないことなんだな

>>100に書いたけど、爬虫類のレベルでは直立は生理的に難しいらしい。
ワニは他の爬虫類よりも若干恒温性が強かったり、心臓が発達していたりする。
105素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 17:15:32 ID:qZuwa6sv
>>102
分からん!

>>103
カバは完全な水生適応とは言えんなぁ。食物は陸上で取る事が多いし。
もっと水生向けに進化したら、直立は捨てると思うよ。
106名無しのひみつ:2009/07/13(月) 17:54:27 ID:ynQGFmqi
ワニ「直立捨てた理由? 腹這いは楽だったからだよ。ガハハハ」
107名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:05:36 ID:0KMHzaIO
ていうか。もと直立の足だったら、ワニは恐竜だろ。爬虫類じゃないぞwww
108名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:26:29 ID:fwpPZ+dq
>>106
冗談で言ってるみたいで実は確信に近いことだよね
全高が低い方が少ない水の中でも浮力で移動できるから効率良い

>>107
直立していれば恐竜ってわけでもない
109名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:56:34 ID:9j3Ayb+H
>>107
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/mizika/dino/dinocl.html
恐竜の定義はここ参照
>ワニは恐竜だろ。爬虫類じゃないぞwww
つか、恐竜自体も爬虫類なんだが
110素人 ◆GD..x272/. :2009/07/13(月) 19:08:15 ID:qZuwa6sv
北村なんかのサイトよりも、もっと他になかったのか?w
111名無しのひみつ:2009/07/13(月) 19:12:44 ID:9j3Ayb+H
>>110
確かあったけど、ブクマ捜すの面倒くさかったw
112名無しのひみつ:2009/07/13(月) 19:57:02 ID:KTOcppot
白亜紀のワニをワニと捉えるのは
白亜紀の獣脚類を鳥と捉えるのと似たようなものだろう。
ティラノサウルスでさえほとんど鳥といっておかしくないんだから
これがワニでもワニの捉えかたの問題
113名無しのひみつ:2009/07/13(月) 20:26:19 ID:CpKWRKB2
>食物は陸上で取る事が多いし。
おおいっつーかカバは夜中陸で草くっとる。

水系だと直立捨てるかあー。ふーむ。面白い視点だのー。
114名無しのひみつ:2009/07/13(月) 21:53:11 ID:Tu7i6IvT
今日世界丸見え見てたら
オーストラリアのご家庭で飼われてるワニが
動物病院に健康診断に来てたんだけど
馬みたいにめっちゃ足立てて走ってたからびびった
115名無しのひみつ:2009/07/13(月) 22:18:10 ID:VKiAMhBs
ワニマジロ(*´Д`)
116名無しのひみつ:2009/07/15(水) 23:04:36 ID:m9ax5yxT
ゲルショッカーの怪人にいそうだな。w
117名無しのひみつ:2009/07/19(日) 02:37:53 ID:oI9qRss7
>>96
水中でオールのように使って推進・姿勢制御する場合、
直立より側方に付けた方が都合が良いのかも。
犬に平泳ぎ、ましてクロールやバタフライはできない。

べ、別に水棲人類説を支持しているわけじゃないんだからねっ!
118名無しのひみつ:2009/07/19(日) 02:45:41 ID:oI9qRss7
ワニ類の多様性を見てると、単弓類が何らかの要因で全滅していたら、
今頃、哺乳類ではなくワニ類の天下だったかもしれないな。
ライバルの恐竜類はK-T境界で全滅してくれるし、鳥類は飛行能力を喪失すると前肢が退化して後肢のみになってしまうようだし。
119名無しのひみつ:2009/07/19(日) 03:38:38 ID:QB1wnnT4
>>117
最近なんかのテレビで
「浅瀬なんかを進むのには足で体を支えて歩くよりは腹を滑らせて進む方が合理的かつ効率的」
みたいな事を言っていたよ
120名無しのひみつ:2009/07/27(月) 10:35:46 ID:ONS7oVtL
北米にもレイデョスクスって陸生傾向の強いワニが居たんだね
全然知らなかった
しかもよく見たらランベ記載だし…
121名無しのひみつ:2009/07/27(月) 12:39:10 ID:VcMrLEdL
昔の生き物は大型でバラエティーに富んでるな
122素人 ◆GD..x272/. :2009/07/27(月) 13:16:10 ID:3MM/+HfH
そりゃ現在の「数千年程度」と、過去の「数億年分」を比べればそうなるわな。
123名無しのひみつ:2009/07/27(月) 16:56:38 ID:TPUvl2Fn
>レイデョスクス
kwsk
124名無しのひみつ:2009/07/28(火) 08:22:30 ID:LHRATGGh
ゾウの起源も水棲動物だったという説(8室に分かれた腎臓、睾丸がない等
水棲獣の特徴を持つ為)があるが、その祖形動物が完全に腹這い歩行に移行していたら
ゾウは誕生しなかったかも知れないんだな。
125名無しのひみつ:2009/07/30(木) 22:05:46 ID:qb90NMcs
学名の前半(=属名)がアルマジロスクスなのになんで「クロコダイル属」なんだ?
126素人 ◆GD..x272/. :2009/07/30(木) 22:36:49 ID:zvJJRar4
127名無しのひみつ:2009/07/30(木) 23:30:15 ID:KJKiZ5iD
復元模型見ると脚が下向きに付いてるけど
ワニって横に出てたのかと思ったよ
128名無しのひみつ:2009/07/31(金) 00:19:25 ID:zfJUEln/
ティラノサウルスを巨大な鳥と呼ぶようなものじゃないか?
これをワニというのは
129名無しのひみつ:2009/07/31(金) 12:00:40 ID:oQmROKuS
>>128
「クロコダイル科」との事だから、正真正銘のワニの様だ。
130名無しのひみつ:2009/07/31(金) 16:44:12 ID:mAsKaWPT
結局は女子供向けのごまかしかよ
131名無しのひみつ
で、こいつは何から身を守ってたんだ?

カルバーリョ氏の推測みたいに同族からなのかなぁ