【生物】超深海9000mの楽園、ウミユリ群生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★
 太平洋の伊豆・小笠原海溝の深さ約9000メートルの海底で、深海生物のウミユリが群生する様子を、
海洋研究開発機構の無人探査機「かいこう」が撮影した。

 ウミユリはユリの名が付くが、ウニやヒトデの仲間(棘皮(きょくひ)動物)で、今回の場所は、
棘皮動物の生息地としては世界で最も深い。画像を分析した東大や筑波大のチームが
動物学の専門誌に発表した。

 研究チームは、かいこうが1999年12月の調査で撮影した動画と写真を分析中に、
多数のウミユリが写っているのを確認した。ウミユリは茎(柄)の部分が約13センチ、
花びらのような腕の長さが約10センチ。深海に生息するチヒロウミユリ類の一種とみられる。

 6000メートル以深は超深海と呼ばれ、大気の数百倍の水圧にさらされる冷たい暗黒の世界。
発見された場所は海溝のほぼ最深部で、このような場所にも餌となる有機物が豊富に存在する可能性を示すという。研究チームは「まだ調査されていないほかの深海底にも、同様の群生地があるのではないか」とみている。

 ◆ウミユリ◆=海底に固着する棘皮動物で、その姿は茎と花のように見える。
古生代には広く分布していたが、その後は減少、現在は生き残ったグループが
「生きた化石」として深海底にひっそり暮らしている。

YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090709-OYT1T00685.htm
水深9000メートルのウミユリ
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090709-666629-1-L.jpg
地図
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090709-666647-1-L.jpg
2名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:25:08 ID:2VipFq6u
毛虫にしか見えん!
3名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:26:21 ID:C0V+TaYv
ロマンだ…
4名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:27:05 ID:yGropPou
デブは深海に潜るべし。
5名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:27:07 ID:uioENxDE
激萌え
6名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:29:19 ID:hVT8bM7g
深海怖すぎる
7名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:33:56 ID:N1Z2NMgA
小汚い
8名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:39:47 ID:8ejx2avu
これが群生だと!
9名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:43:53 ID:vcEz2Srb
俺もウミユリになりたい
10名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:45:34 ID:hTB6d8eL
ユリというには貧相だなー
11名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:45:40 ID:7Xw98mI7
ウミユリってとっくの昔に絶滅してたんだと思ってた。
12名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:49:06 ID:qFAsrruI
ソースはヨミウリ
13名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:01:49 ID:PYKQsQ6v
海底人っているのかなぁ・・・
14名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:20:35 ID:3D44NTc0
ユレイドル
15名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:23:23 ID:E8rIRCxW
>>13
つ テキオー灯
16名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:41:41 ID:mHdmmEYz
これ発見当時は、世紀の大発見と言われてたんだよね。

それが今じゃ、素人の人もこない有様。

隔世の感があるね。
17名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:51:05 ID:LUCOHysm
基本、深海の生物は気持ち悪い…
18名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:58:28 ID:mHdmmEYz
この写真じゃあんまりなので、もう少しまともな写真のあるサイト。
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070508_sea_lily_walking/
19名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:59:45 ID:WWl+X6sJ
これって海面に出てくるときは
何倍かになってるの?
20名無しのひみつ:2009/07/09(木) 22:44:45 ID:SfoAb81W
「かいこう」の無人探査船って、
事故で行方不明なんじゃなかったっけ。
21名無しのひみつ:2009/07/09(木) 22:52:51 ID:gpO+zZtx
>>20
そうだよねぇ・・・
見つかったのか、それともまた作ったの?
22名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:12:41 ID:cJ2Xvaka
なにい!ウニの仲間だってぇ!
美味そうだな。
よし、ウニ漁師のオレがちょっくら潜って採ってきて食ってみよう。
23名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:13:03 ID:CTVoKrKA
>>21
また作った。
行方不明になったのは子機。
今は親機と子機が分離しないように一体化した。
24名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:42:40 ID:VfitRbFf
>>22
よしっ!頑張れ!
感想よろ
25勇者ユキオ:2009/07/09(木) 23:53:54 ID:pmMeKVO+
9,000bってマジなの?
元ネタ読んでも、今ひとつ信じられん…
26名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:02:57 ID:QcFcEbP1
>>18
ウミユリって海底でユラユラしてるだけかと思ったら、予想外に活発な生物なんだなw
27名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:06:24 ID:Mbf0PzhS
のび太が見たのってこれか?
28名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:19:49 ID:0RbHcTum
まだ人間は地球すべてを走破したわけではないんだなあ
29名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:28:49 ID:zHKOyo2f
まだ生き残ってるウミユリがいたなんてな。信じられん。
30名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:36:13 ID:Lll4X8NH
ハオリムシのほうがきれいかと思われます
31名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:40:28 ID:64gxYOSB
深海やばい!

深海素敵!
32名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:14:57 ID:hYrD2Tmq
NHKで緒形拳が乗ってた潜水艇とは違ったっけ?
33名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:35:56 ID:UjXI8wQC
>>23
>今は親機と子機が分離しないように一体化した。

それって子機じゃねえじゃんww
34名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:45:04 ID:cvTNk1FY
ジェロが歌ってた??
35名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:51:38 ID:eeVcCzM+
金かかってんだから写真くらいちゃんと撮れっての
36名無しのひみつ:2009/07/10(金) 03:38:27 ID:iGGFKo7e
ヨミウリ群生
37名無しのひみつ:2009/07/10(金) 03:51:54 ID:ZGPi4jNG
あーあ、またショゴスに見つかっちゃうよ。
38名無しのひみつ:2009/07/10(金) 04:51:53 ID:x9MeSqgX
しかし、潜水艦に乗って9000mも潜って写真取った人、怖すぎるだろう。想像しただけで怖くなってきたよ(´・ω・`)
39名無しのひみつ:2009/07/10(金) 05:00:18 ID:QPqLMQOk
ウミユリも良いけど、もっと良いのがウミエラ
こいつはウネウネ泳ぎまくるんだよ、信じられない動きで
とにかくすごいんだ
40名無しのひみつ:2009/07/10(金) 06:31:50 ID:B7Ep3A3f
海マジ怖い、30M潜っただけでもう死ぬほど怖い
9000Mとか宇宙みたいなもんじゃん、超怖い
41名無しのひみつ:2009/07/10(金) 06:36:55 ID:Xd3hmXC3
海でちょっと大きい魚見ただけで失禁する
42名無しのひみつ:2009/07/10(金) 06:56:53 ID:6JuQSqix
茎みたいな長い部分は人間で言ったらどの部分なんだろ?
43名無しのひみつ:2009/07/10(金) 07:51:12 ID:3RdOXRW9
魚は、魚はおらんのかぁ!
44名無しのひみつ:2009/07/10(金) 08:09:55 ID:RzIjBmVu
>>42
おめえ、「二枚貝の貝殻は人間で言ったらどの部分なんだろ? 」とか聞かれたって答えようがねえべ。
人間に貝殻や柄(茎)はねえもん。
45名無しのひみつ:2009/07/10(金) 08:12:27 ID:6O5tdqgd
海の底でゆらゆらしてる、こういう生活もいいな(´・ω・`)
46名無しのひみつ:2009/07/10(金) 08:38:50 ID:r69CycNn
9000mって「しんかい6500」でも潜れない世界か
こんな場所まで潜れる有人潜水艇って存在するの?
それとも無人潜水艇だけが行ける世界?
47名無しのひみつ:2009/07/10(金) 08:56:14 ID:M2iLahNn
マリアナに潜ったトリエステ号が10000m越えてるぐらいじゃない
現役ではしんかいが最高だったと

でも設計上は倍の深さまで潜れるじゃなかったっけ、しんかい6500
48名無しのひみつ:2009/07/10(金) 09:48:48 ID:cltXCEiT
>>44
>二枚貝の貝殻は人間で言ったらどの部分なんだろ?

ウフッ
49名無しのひみつ:2009/07/10(金) 09:58:49 ID:5nNjHZA0
がっかり
50名無しのひみつ:2009/07/10(金) 10:18:22 ID:3re67ZRa
地上から上に9000メートル行くとなに?
もう宇宙になっちゃう?
51名無しのひみつ:2009/07/10(金) 10:23:21 ID:z70yPvGF
>>48
warota
52名無しのひみつ:2009/07/10(金) 10:37:36 ID:TBA5OyY0
きもいね。
53名無しのひみつ:2009/07/10(金) 10:39:35 ID:s+Jrc7xe
>>44
一応動物であれば原腸との相対的関係で比較できると思うけどね
センモウヒラムシあたりでも胚葉で比較はできる
54名無しのひみつ:2009/07/10(金) 10:56:35 ID:ICCBH4Dz
ウミユリ新聞
55名無しのひみつ:2009/07/10(金) 12:15:21 ID:v852BLRe
>>50
成層圏にも達しない
56名無しのひみつ:2009/07/10(金) 12:17:46 ID:rRki53j/
>>18
自力で移動できるんかい !!
57名無しのひみつ:2009/07/10(金) 13:20:26 ID:x5nJcxRK
>>18
やっぱり深海はファンタジーだな…
58名無しのひみつ:2009/07/10(金) 13:23:40 ID:iR3+A73H
こんなのがそこら辺をのそのそ歩いてたら
宇宙家族の世界だな
59名無しのひみつ:2009/07/10(金) 13:39:35 ID:4+XejrK6
9000mってのは驚き

俺の探検者魂がうずくわ
60名無しのひみつ:2009/07/10(金) 13:46:05 ID:wmviN3pc
水深10000mあたりにものすごく長い横穴と海面があるのはここだけの秘密な
61名無しのひみつ:2009/07/10(金) 13:46:46 ID:Lll4X8NH
>>50
エベレストのちょっと上
62名無しのひみつ:2009/07/10(金) 21:15:53 ID:Vu6cs7Ss
漏れには女のマンコの方が秘境
63名無しのひみつ:2009/07/11(土) 00:17:11 ID:QW+XivJh
>>42
内臓比較で言うと「へそのあたりで3次元の折り返しかけられた胴体」ってとこだろ。
64名無しのひみつ:2009/07/11(土) 06:28:02 ID:XXTdYJ5F
>>63
ヒトの近縁種に成長途中で胴体を切り捨てる奴はいないぞ。
65名無しのひみつ:2009/07/11(土) 10:09:39 ID:scjD/MxU
古代にすごい繁栄して
その後大絶滅が起こった種だったっけ?
66名無しのひみつ:2009/07/11(土) 10:53:29 ID:MTdBUb8d
水圧に押しつぶされないのが信じらんない
67名無しのひみつ:2009/07/11(土) 11:24:57 ID:KShAGgfN
こんな生物なら木星とかでも生きるのでは
68名無しのひみつ:2009/07/11(土) 11:52:16 ID:0UP32Onu
>>62
まったくだ
69さざなみ:2009/07/11(土) 16:31:39 ID:oHClRs7j
>>47
人間が乗る耐圧殻は、1300気圧まで耐えられると聞いたけど。つまり1万3000mの水圧でも平気。
それでも、潜水艇自体が、どれほど耐えられるかは分かりませんけど。
70名無しのひみつ:2009/07/11(土) 17:28:10 ID:lzQxycn4
あげ
71名無しのひみつ:2009/07/13(月) 02:02:12 ID:L5+3CLQH
こいつらにしてみれば
人間の方が余程ふしぎなんだろうな
72名無しのひみつ:2009/07/14(火) 02:07:13 ID:f62NILyD
>>68
結構グロい点が共通している。
73名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:03:04 ID:1crkc9ha
すげーなぁ。あんな深海に餌になるものなんてあるのか・・・深海ヤバイ
74名無しのひみつ:2009/07/14(火) 18:56:29 ID:dAltRLfS
使用済み核燃料廃棄物って
ガラスとかで固めて深海に沈めるんだっけ?
75名無しのひみつ:2009/07/14(火) 19:15:50 ID:PO3G/iEY
> 研究チームは、かいこうが1999年12月の調査で撮影した動画と写真を分析中に、

お前ら十年間何してたんだよ
76名無しのひみつ:2009/07/14(火) 19:30:25 ID:fKHqUR1m
ヨミウリ
77名無しのひみつ:2009/07/14(火) 19:42:57 ID:bJPauZTq
古のもの
78名無しのひみつ:2009/07/14(火) 20:09:16 ID:sZTNWA2o
>>66
> 水圧に押しつぶされないのが信じらんない

彼らには、地上で生活してて破裂しないのが信じられないだろうな
79さざなみ:2009/07/15(水) 00:12:24 ID:Ib1WZxIy
>>74
深海に投棄するといっても、深海深く穴を掘って、そこに埋めるわけ。

と言っても、深海投棄はロンドン条約で禁止されたから、できません!
80名無しのひみつ:2009/07/15(水) 10:06:34 ID:HOiqrSG4
>>75
明日から本気出す→明日から本気出す→明日から(以下省略)・・・・10年経っちゃった
81名無しのひみつ:2009/07/15(水) 17:05:23 ID:P/zr09yB
796 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 09:32 ID:JDpeM999
深海って火星と同じくらい調査がまだ進展してないんだぜ!
受験英語でそんな題材の長文があったよ。

797 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 09:38 ID:xc44s40a
遠まわしに言うなよ。ようするに深海には火星人がいるってことなんだろ?

798 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:21 ID:JDpeM999
>>797
全然、ちげえよ!具体的に言うと、深海って火星と同じくらいに調査がまだまだ進展してないんだぜ!

799 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 10:37 ID:xc44s40a
あ、そういうことか。読解力なくてスマソ。
深海には火星人しかいないなんてちょっとビクーリだよね。

800 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 10:53 ID:JDpeM999
>>799
だからちげえっつーの!
深海と火星が同じなんじゃなくて、未知の部分の大きさが深海と火星で同じなんだよ。
つーか、火星人の話を俺はしてねえだろ!

801 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :04/05/18 12:10 ID:C3fA6lty
ということは火星人がいるだけでなく深海の面積は火星の面積とほぼ等しいと

802 :もえっちょ君 ◆AIo1qlmVDI :04/05/18 12:48 ID:JDpeM999
>>801
ということはじゃねえよ!
未知の部分の大きさは、面積の大きさって意味じゃなくて、未知度の大きさだよ。
100uのとこを1時間調査するのと、200uのとこを2時間調査するのでは、
面積は均しくないけど、未知度は同じみたいな、そういう感じ?
俺がいつ火星人の話をしてんだ、馬鹿!
82名無しのひみつ:2009/08/19(水) 20:43:42 ID:h3JpnULU
>>81
わろた
83名無しのひみつ
>>81
なんとなく、目が渦巻き、両腕をブルンブルン振り回して大汗かきながら主張している図が浮かんだ。