【脳】人が直立姿勢を保っていられるのは「微妙な揺れ」のおかげ 阪大など研究チームが解明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
人が2本足で安定した直立姿勢を保っていられるのは、
体をわずかに揺らしながら適切なタイミングで重心を調整しているため−
とする研究結果を、大阪大などのチームがまとめ、9日付の米科学誌に発表した。

ロボットのような固い姿勢ではなく、頑張り過ぎずに関節を柔軟にするように、
脳が控えめな運動指令を出しているらしい。
チームは、立っている人の重心移動を精密に分析し、常に体が微妙に揺れているのを確認。
重心がある程度ずれた時点で、足首のアキレスけんにつながる「ひ腹筋」という筋肉に
脳が運動指令を送り、平衡を保っているのを突き止めた。

阪大の野村泰伸教授は「健康な人の姿勢制御の仕組みが分かれば、
運動障害のリハビリや神経疾患の診断に応用できそうだ」としている。


ソース:産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090709/scn0907091031000-n1.htm
2名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:45:04 ID:qqDmBY1S
目も同じはずだ。
微妙に揺れているから見えると聞いた。
3名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:45:15 ID:EhXfSSXo
みんなちゅうきやね
4名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:47:02 ID:PpKd2oMj
>>1
いや、それは昔から誰でも知ってるだろう…
5名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:47:50 ID:UyOWRFCw
>>2
それは動くものを追視する時に、網膜の上で像がスリップしないための機構だよ
6名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:47:54 ID:V0PxSbvh
なるほどー
だとするとAIBOとかもこれ再現できない限りまだまだなんだろうな
7名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:49:17 ID:W7K1F1fX
人体が微妙に揺れるのは、地球の自転が原因。これ豆知識な。
8名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:53:02 ID:2ET+TCka
鳩が首を前後に動かすのも、物を見えやすくするためらしい
9名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:54:20 ID:8zrot4+2
科学は常識を証明するためにあるのだ 利いた風な口を聞くな!
10名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:54:39 ID:LcAeBJ5O
えっちのときに腰を前後に動かすのも、相手を見やすくするためらしい
11名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:56:46 ID:k4v2/pAG
レイ・チャールズとかスティービー・ワンダーが歌いながら揺れてるのもこれだな?
12名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:57:30 ID:kgTEJQ6M
以降、微乳の揺れ禁止
13名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:58:03 ID:LWz+Gs16
>>4
いつもいつも「俺は知ってた」って訳知り顔でレスするのって空しくない?
14名無しのひみつ:2009/07/09(木) 14:58:58 ID:9DfEtJwc
>>11
相手が下付きの場合は前後動ではなく上下動だけどな。一度、枕をけつに入れ
ないとピストンモーションが不可な女がいたけど、ありゃまいった。
1511:2009/07/09(木) 15:00:01 ID:k4v2/pAG
え?
16名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:03:34 ID:XXh3KNcC
鳩もそうだが鶏の歩き方の首の動きがそういうことか
17名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:08:14 ID:z+Udfjv8
なにそれこわい
18七つの海の名無しさん:2009/07/09(木) 15:08:16 ID:kfWIsZpE
>>4
そうやって知ったかする人嫌いです
さすが阪大GJ!
19名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:14:34 ID:JCHno2st
>>4
林檎が地面に落ちることも誰でも知ってたことだぜ。
20名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:16:07 ID:iaKumxqz
また阪大か
21名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:17:27 ID:KoK37LPp
オ、オートバランサーが効かない、、、
22名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:20:02 ID:p/KtNgm9
>>11
盲目の人が頭を動かすのは、周囲の音をよく聞くため
まわりが見えない分、周囲の音の出どころを確認するために自然に頭が動くらしい
2311:2009/07/09(木) 15:21:57 ID:k4v2/pAG
>>22
いや、それは昔から誰でも知ってるだろう…
24名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:27:21 ID:Ndrgzju9
>>22
でも聞いてるときより話してるときの方がよく首が動く気がするんだけど。
脳の機能的な問題かと思ってた。
25名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:33:59 ID:rn0NqL8J
>>4
同意。
ASIMOは安定して立つのではなく、常にこけそうになる状態を常につくることで
バランスを保つという事実にたどり着いたからこそ実現できた。
人の体は変動(振動)がなければ機能しないのは常識。
目のサッケード運動も、網膜は光の「変化」を捉えるものなので、自ら網膜に映る像を
細かく変化させることで、逆に正確な像を認識することが出来る。
耳もそう。大音量の音楽を聴くとき、一番最初の音の出始めでびっくりするよね?
でも、その後、同じような大音量で曲が流れ続けても、もうびっくりしないよね?
耳もまた、音の変化に敏感なので、常に聞こえる音は意識できなくなる。
鼻もそう。匂いなんてすぐ慣れるでしょ。変化した時点に敏感だけど、感覚器はすぐになれるのさ。
とりあえず、こんな研究成果はホンダのアシモ研究チームにしてみれば
「そんなのとっくに知ってましたが、何か?」
26名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:34:03 ID:tH6ItSom
立ちション終わった時に、ぶるるっとなるのはこれと同じ理論?
27名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:35:28 ID:svhzExYc
格闘技とかしてるとこれは感覚的にわかるんだがな
絵でもそうだが感じられる振動やら波はそのものの本質に近い
28名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:39:12 ID:Y45TKwh1
29名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:39:44 ID:zJ9fQfkn
俺はためしてガッテンでこの事実を知った。
30名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:43:32 ID:6GauXo7S
>>11
誰がアシカやねん
31名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:59:39 ID:h5tLbL8x
ロボットは関係なくて、姿勢制御の仕組みを解明して
医療に役立てるって話でしょ?
32名無しのひみつ:2009/07/09(木) 16:01:18 ID:M0DZzKrh
これは感覚的にはわかってた事だけど、科学的に立証したってこと?
33名無しのひみつ:2009/07/09(木) 16:06:19 ID:LWz+Gs16
>>25
ID変えて駄長文自演レス乙。
34名無しのひみつ:2009/07/09(木) 16:11:47 ID:ywF7dcKA
>26
アシモチームはとっくに知ってた
35名無しのひみつ:2009/07/09(木) 16:14:56 ID:B4Va0FWl
>>6
AIBOは犬だぞw
人型なのはASIMOじゃなかったっけ?
36名無しのひみつ:2009/07/09(木) 16:17:15 ID:h5tLbL8x
>>25が心配だぬ
リアルでも勘違いしてケンカ越しを繰り返してそう(´・ω・`)
37名無しのひみつ:2009/07/09(木) 16:18:29 ID:JCHno2st
ところがアシモは直立姿勢というものをとれていないんだなこれが…
38名無しのひみつ:2009/07/09(木) 16:20:45 ID:k4v2/pAG
>>37
いや、それは昔から誰でも知ってるだろう…
39名無しのひみつ:2009/07/09(木) 16:25:35 ID:4UW/0gRt
やじろべえが揺れてるのと同じようなもんなのかな?
40名無しのひみつ:2009/07/09(木) 17:14:10 ID:qA9CsWB5
>>4
みんな知ってる、わかってることを「科学的に分析して証明する」のは大事なのよ
「そーいうものだ」で終わらせてたら発展もない
41名無しのひみつ:2009/07/09(木) 17:37:27 ID:HzlMYEjU
後ろに倒れそうになったら息吸って
前に倒れそうになったら息吐くんだろ
42名無しのひみつ:2009/07/09(木) 17:37:49 ID:kh3HffZZ
>>5
おまいさんも正しいが、
>>2も正しい。
目は動いているものしか捉えられないので、
視界を微妙に動かすことで静物も視ることができるようになっている。
43名無しのひみつ:2009/07/09(木) 17:57:24 ID:ovUogcAk
AIBOwww
44名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:07:45 ID:DCzV8qQq
wii fitのボードで実感したな
45名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:12:11 ID:dlU36mZa
おじいちゃんやチワワがプルプルしてるのも関係あるのかな?・・・(´・ω・`)
46名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:14:50 ID:q84rWZhR
つねにオッパイは揺れてるんですね
47名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:28:44 ID:Ar5nsNf2
フィードバックゲインが低いというだけのことじゃないか?
48名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:30:00 ID:DQW72vpR
オートバランサーのことねw

by篠原重工
49名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:32:03 ID:KdYZ+WJh
サーボで動いてるロボットと違って人間は間接を固定できないから
揺れるのは当たり前だと思ってた
人は力を抜いたらグネッってなるけど、ロボはカチカチに固まってしまう
50名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:42:49 ID:cEOYECe9
これって普通にロボット開発に使えそうだよね
51名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:43:25 ID:WqqkSK5P
だから目つぶって直立すると揺れるのか?
52名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:50:27 ID:8PH9hSh/
おいおいw 解明w!! とか言ってるがおれ30年以上前中学の先生にならったぞ。
人が倒れないのは常にゆれてるからだって。
今頃何をほざいてんの??

恐ろしいなおい。誰でも知ってることでしょ。
53名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:54:56 ID:WqqkSK5P
>>52
>おれ30年以上前中学の先生にならったぞ
>誰でも知ってることでしょ。

この関連性教えて
54名無しのひみつ:2009/07/09(木) 19:00:30 ID:F0g5KCzS
>>52 俺はその先生には習って無いぞ?
55名無しのひみつ:2009/07/09(木) 19:01:33 ID:4KbE290a
>>49
そのサーボを基本、軟構造にして、
倒れそうになったらモーターで姿勢制御する
って方式にしたほうが人間にもっと近くなるってことだろ。

アクティブサスってやつ。 戦車と同じ。
56名無しのひみつ:2009/07/09(木) 19:03:06 ID:71aYXFE6
昔からあった説の裏付けが取れて確認できたって事だろ?
57名無しのひみつ:2009/07/09(木) 19:07:10 ID:28iUc+3z
記事の書き方の問題かもしれないが、この研究の新規性が分からない

重心動揺は目新しい研究分野じゃないし、老若男女で違いがあることも分かっている
バイオメトリクスとして研究されている位だから、結構深いところまで解明が進んでいたと思うけど
58名無しのひみつ:2009/07/09(木) 19:18:19 ID:mYTpUHHd
>>48
ふるいなぁw
59名無しのひみつ:2009/07/09(木) 19:28:51 ID:l9uVzlbh
人工の腱と筋肉で制御しないと厳しいんじゃないのか
60名無しのひみつ:2009/07/09(木) 19:46:27 ID:XmCzNk7R
サケードと固視微動を混同してるやつがいるな。
61名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:10:38 ID:8PH9hSh/
>人が直立姿勢を保っていられるのは「微妙な揺れ」のおかげ
ってホンダのロボットアッシーモ?あれも「微妙な揺れ」を利用して2本足でバランスとって自立してんだけど?
この研究チームは何十年も浦島なのか?
まさかこんな事税金使って研究なんてしてない…よね?
62カミヤママスオは押し紙のネ申:2009/07/09(木) 20:16:42 ID:voJc3B5E
>>1
今更感満載
つうか揺らぎで静止するのは自転車でも同じ
63名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:47:15 ID:BW45n9GK
物理学では倒立振り子というのがある。

ホウキを手の平の上に立てて倒れないようにするやつ。

機械の制御理論ではけっこう定番のテーマなのだけど

アキレス腱近辺の筋肉が重要だったということを客観的に突き止めたのが評価に値するでOK?

64名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:48:34 ID:+67FgEkA
アッシーモw
65名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:12:05 ID:dgw+AUHi
>>63
多分そうではないかと。
勝手な想像なんだが、今まで微妙な体の揺れが姿勢制御に
効いてるのはわかってても、その時に脳がどういう運動指
令を出してるのかが分からなかった。そこで、筋電位とか
を計測して、アキレス腱の筋肉に対して送られる信号が重
要だったのが分かった。ってことでは?

んで姿勢制御がうまくできない人の筋肉に、あるタイミング
で電気刺激を与えると立てるようになることが期待される。
ってとこなのかな? 以上妄想
66名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:41:00 ID:33FQ6pcK
直立を保っていられるのは「微妙な揺れ」のおかげ 研究チームが解明
勃起したまま歩く時の事か
67名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:47:35 ID:v1lczuv3
>大阪大

吉本の淀川五郎>(へらへら笑って首を振り続ける)

だなきっとヒントネタは
68名無しのひみつ:2009/07/09(木) 21:54:46 ID:Pgmm4VKg
パーキンソンが震える理由ってこれ?
69名無しのひみつ:2009/07/09(木) 22:06:27 ID:BW45n9GK
>>65
ありがとうございます。
70名無しのひみつ:2009/07/09(木) 22:31:44 ID:R5pWPAQp
>>8
あれは運動視差説のほうが多くなかったか。
両目の視野が重なってないので、奥行きを取るのに使う視差を首振って取るという話。

>>50 >57
ロボットでも動的安定と言って、わりと以前から研究されている分野ではある。
http://www.aist.go.jp/MEL/mainlab/rob/rob07j.html
仮説的にあるだろうと言われていた動的安定を、
「重心移動を精密に分析し」「『ひ腹筋』という筋肉に脳が運動指令を送り」
というところで実証と解析に堪えるデータを取ったのが偉いのかなと。

>>68
あれは黒質あたり。
個人的には、てんかんでの推測と似たように、神経系内に共振回路ができるせいではないかなと推測しているが。
71名無しのひみつ:2009/07/09(木) 22:39:46 ID:SfoAb81W
うちの爺さんもそういえば震えながら直立しているな。
72名無しのひみつ:2009/07/09(木) 22:47:20 ID:RGqIbx7+
>>65
脳なの?タイムラグでかいぞ。

普通は膝蓋腱反射みたいな末梢神経系の反射レベルじゃないの?
73名無しのひみつ:2009/07/09(木) 22:54:12 ID:CTVoKrKA
>>61
ASIMOは予測運動制御技術の賜物であって、揺れることで安定しているわけではない。
アッシーモはしてるのかもしれないがw

微細な不安定度を探知して安定化させる動きをしているのは
むしろムラタセイサク君とかムラタセイコちゃんだ。
74名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:00:04 ID:4TbxCcLv
>>1
こんなんみんな気がついてるだろ?
75名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:03:47 ID:Geei/GZi
>>72
不随意運動を調節しているのは小脳
76名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:04:03 ID:3Ht/rqTF
すげー発想だ
77名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:22:48 ID:2n7f5mTv
これは、アキレス腱を使って脳が体を揺すっているっていうことが解ったんじゃね?
そうしないといけない理由は何もいっていない。
おれはその理由はセンサーを正しく働かせるためだとおもう。
78名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:31:41 ID:LwOWwY2q
どうだろうか、これは。。
微妙に揺れてるのは確かだけど、人間は座ってるときも揺れてるからなあ。
人間っておきてる間はじっとできない生き物なんで。
本当は、もしかしたらそれほどゆれなくても平衡を保てるんじゃないかと思うんだけど。
79名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:11:53 ID:QAHmFdu+
>>72
脳からの信号が筋肉に伝わるまでは
数十ms程度なので、そんなにラグはないんですよ
80名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:18:32 ID:3swSKLtW
関係者ですが、いわゆる安定化はしていないみたいだよ。
81名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:37:54 ID:THlFIum9
このスレしったか多すぎて吐き気がする
死ねよ博士気取りのニートども
82名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:43:35 ID:IDN0h4O1
細い体のどこに力を入れて立てばいい?
83名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:45:59 ID:G8Mw8qcc
ちんことたまきんの揺れでバランス取ってるのかと思った
84名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:46:43 ID:tSgiVpgN
難しいな…
今の僕には理解できないや
85名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:47:42 ID:3swSKLtW
なんでも訊いて
86名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:08:52 ID:IZMcccIM
アジアのバランサーがいつも揺れている理由はこれですか?
87名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:13:31 ID:3swSKLtW
それについてはノムたんにに訊いてください、って死んじゃったか・・・
んで、偶然なんだけど今回の理論も「阪大のノムちゃん」なんだよな。
88名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:18:10 ID:3swSKLtW
今回の取材は産経新聞じゃなくって共同通信だったもんで理系の記者じゃなかったんよね。
だから従来の知られている理論をなぞってるだけみたいになっちゃってる・・・

質問ないなら寝るけど?

89名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:45:03 ID:rdxPBQM3
>体をわずかに揺らしながら適切なタイミングで重心を調整している

言い換えると、「単に静止し切れていない」って事実なんじゃないの?
もっと言うと、完全なる静止なんて測定できないし、
0点運動の問題もある。
90名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:50:14 ID:rdxPBQM3
>88
極小のスタビライザーの正体がなんなのかを明らかにすべきでは?
91名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:51:35 ID:F2gyubfQ
要するにジャイロ効果だろ?
92名無しのひみつ:2009/07/10(金) 02:14:06 ID:AcI16DBP
逆だろ。
(外部からの衝撃や揺れ戻しの反動で)
絶えず揺れているから、それにあわせて適切にバランスをとっている、が正解だろ。
93サルベージ屋:2009/07/10(金) 02:23:06 ID:J/B0i7o8
>>85-87
メッコール吹きました。謝罪と賠(ry
94名無しのひみつ:2009/07/10(金) 06:52:38 ID:Xd3hmXC3
微妙な揺れのおかげって揺れないほうが倒れにくいと思う
つか人間って静止出来んの?心臓やら動いてるわけだがそれを微妙な揺れと勘違いしてんじゃね?

それとも人間の肉や骨、血液などで重心が片寄っててバランス崩れるとかか?
いや、待てそれ以前に静止出来ないだろ?
95名無しのひみつ:2009/07/10(金) 07:13:47 ID:9BbrVD5U
コリオリ力か
96名無しのひみつ:2009/07/10(金) 08:38:24 ID:SE4GYs0P
東大かどっかがロボット作ったときに
揺れを瞬時に判断して補正するようにしてるんです
って言ってたが、同じことまたは同類項じゃないのか?
97名無しのひみつ:2009/07/10(金) 08:53:10 ID:nGtqHHMl
乳揺れにも意味があったか
9888:2009/07/10(金) 08:54:26 ID:3swSKLtW
88っす。
できるだけ質問に答えたいと思っていますのでバンバン質問ください。
今晩おそくにまたきますんで。ヨロ
99名無しのひみつ:2009/07/10(金) 09:16:19 ID:N7tSzsIE
象がずっと足踏みしてるのは体重分散させるため?

振動なんて絶対するんだから抑えるより使う方が効率的って書いてある本もある。
100ちんこしこしこ:2009/07/10(金) 09:44:03 ID:XzUas83A
微妙な揺れって目に見えないほど小さい揺れなんでは
101名無しのひみつ:2009/07/10(金) 10:28:02 ID:YMDqRmX8
>>100

うちのじぃちゃんかなり揺れてるよ
102名無しのひみつ:2009/07/10(金) 10:51:51 ID:9qq/rpiv
目玉も振動しているから見えるらしいよ
あと耳も
103名無しのひみつ:2009/07/10(金) 10:56:12 ID:+T9ouW53
>>42
それ人間の目はちょっと違うんじゃないか?
104名無しのひみつ:2009/07/10(金) 11:13:55 ID:DENhgn+Q
目玉を微動だに出来ないように針とかで固定すると、何も見えなくなる。
(もちろん見える景色が動いてないことが前提ね)
これは鼻が臭いに慣れてしまうのと同じ。
ヒトの感覚器ってのは、情報の量を捉えるのではなく、「変化」を捉えるからである。
105名無しのひみつ:2009/07/10(金) 11:23:16 ID:OR5fkgCZ
>>99
あれはうっ血を防ぐためじゃなかったっけ。
106名無しのひみつ:2009/07/10(金) 11:39:01 ID:HS2RyUOu
わざと重心をずらす→重心補正の動作の中に外部からの力を吸収して重心のずれをコントロール下に置いておくんじゃないの?
ボルテックスジェネレーターでわざと乱流を起こして気流をコントロールするみたいに
107名無しのひみつ:2009/07/10(金) 12:39:11 ID:xtPx5qx6
>>98
質問を羅列してみる。
脳からの指令ってあるけど具体的にはどのあたり?
これって四足歩行の動物にも少なからず備わっている機能だと思う?
例えば昆虫は構造的に動的安定って必要だと思う?
108名無しのひみつ:2009/07/10(金) 12:55:34 ID:h3RtG90U
そういえば歩くときもバランスを壊して修復するという形で進んでいるw
109名無しのひみつ:2009/07/10(金) 13:18:39 ID:kDVtf5SL
じゃあ3DCGがやたらユラユラ動いてるのは正解なんですね
110名無しのひみつ:2009/07/10(金) 13:20:47 ID:nyUg5/op
どこかで聞いた話題だと思ったら…こないだ研究室見学してきたわw
111名無しのひみつ:2009/07/10(金) 13:24:16 ID:aKbWNhV3
きっとループフィルタの一番良い値なんだよ。
112名無しのひみつ:2009/07/10(金) 13:30:16 ID:GTjXCtiD
座った猫をじーっと見てると微妙に揺れてるよね。
あれもそうなのかな。
113名無しのひみつ:2009/07/10(金) 13:55:26 ID:fCaqTduR
これはロボット制御にも役立つのかな
114名無しのひみつ:2009/07/10(金) 14:03:59 ID:zAqWOIJt
五重塔みたいなもんか
115名無しのひみつ:2009/07/10(金) 14:30:08 ID:8i9fvqAY
>>75
小脳は不随意運動ではなく、随意運動の自動化に貢献してるだけだろ。

>>79
知覚系があって認識があって、それから指令が筋肉に伝わるまで、
最短でも100msはかかるだろ。訓練されていない人なら200msくらい
が普通だぞ。

>>94
揺れないためには、人体が剛体にならなければならず。
剛体になるために、筋肉が常に緊張した状態を保たねばならず、
しかも外力(風とか)でバランス崩したら瞬間的に立て直す仕組み
が必要なわけで。エネルギーをとても食うと思う。

柔軟な状態なまま適当に揺れていれば、揺れ具合を予測して補正する
事が可能なわけで、そのほうがエネルギー消費が少ないって事は
ありえると思うよ。

>>96
そんなの、サーボの信号線にジャイロかますだけ。
その辺のラジコンでも最近は普通にやってる。

>>113
サーボで関節角度を固定している間は不要かもな。
116名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:24:18 ID:E0e/q6sY
ロボットが未だに直立に成功してない(重力で支える方法しかできてない)
理由だなぁ
117名無しのひみつ:2009/07/11(土) 22:37:44 ID:h8Egvjt6
常に倒れそうになってはその逆方向に倒れようとすることを繰り返してるってことかな
118名無しのひみつ:2009/07/13(月) 00:19:42 ID:gjfx64Kz
確かに直立したあとは微妙な揺れがないと保っていられないWWW
119名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:15:06 ID:R8zOYdQn
>この論文は実験ではなく数理モデルの研究。前より精密なモデルを徹底的に調べたってところに新奇性はあるんだが、実はこの論文が出てる雑誌(PLoS ONE)は科学的に正しい論文なら特に新奇性がなくても採用してくれる
http://b.hatena.ne.jp/entry/scienceplus2ch.blog108.fc2.com/blog-entry-576.html
120名無しのひみつ:2009/07/14(火) 06:18:04 ID:FERWY2Dm
自明。
こんなの毎日の通勤電車で感じてたことだ
121名無しのひみつ:2009/07/14(火) 08:50:46 ID:3YeCwVMx
>脳が控えめな運動指令
こういうおしとやかなとこが良いねぇ
122名無しのひみつ:2009/07/14(火) 11:42:58 ID:JsLZo5MH
お台場のガンダムは揺れていませんが。
123名無しのひみつ:2009/07/14(火) 12:28:41 ID:YpNMp9bN
立っているだけで疲れるわけだ。@植えたー
124名無しのひみつ:2009/07/14(火) 14:43:12 ID:zZEAup96
>>1 は森光子に謝れ!
125名無しのひみつ:2009/07/15(水) 14:10:39 ID:Oxl10rjZ
記者が取り上げる部分を間違えたってこと?
126名無しのひみつ:2009/07/15(水) 17:37:05 ID:j+GaiAiX
ワムウかよw
127名無しのひみつ:2009/07/15(水) 20:55:34 ID:Ve8Meqj3
アメリカ人はしゃべるとき頭を振るよね、なんでかいうぐらい。
イギリス人やフランス人は振らない。
どうなってるんだろう?
128名無しのひみつ:2009/07/16(木) 00:34:24 ID:6glDdeFt
>>127

相手を見つめていないからだろう。
129名無しのひみつ
スピノザ『エチカ』 第二部 命題十九