【技術】DNA1本で塩基配列を解読可能 解読高速化に成功/大阪大
1 :
白夜φ ★ :
2009/07/06(月) 22:53:00 ID:???
2 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 22:54:42 ID:6o3v7weK
また大阪か
3 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 22:58:50 ID:6TK7ejPf
4 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 23:01:52 ID:jg0r06TC
ここでこんなことやってたんだ・・・。 奥の方〜って感じで、あまり印象がないw 抄いたキャンパス入り口付近の遺伝情報実験センターでの話かと思った。
5 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 23:08:57 ID:pq2a8UOz
さすが大阪。さすが大阪大学!
6 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 23:10:17 ID:02oOaPkU
今のDNA鑑定も間違いが起きやすいのか・・・
7 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 23:13:46 ID:FBok152K
最近の阪大は異常。
8 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 23:22:06 ID:rgiKUVyn
成果上げまくってるな
9 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 23:28:14 ID:Xzr82nqA
PCRでノーベル賞取ったし、これでもありかな?
10 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 23:30:59 ID:NFuM301x
>川合教授は「PCRは増幅過程で間違いが起きやすい。1本を直接解読できれば増幅の >必要がない」と話している。(2009/07/06-02:06) 間違いは起きやすいのに絶対的な証拠とされていた事実。 DNAだけの証拠で犯罪者になった人がたくさんいる事実。再検査すら拒否
11 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 23:45:40 ID:dUCsWXKx
間違いってのは塩基のミスマッチだろ
12 :
名無しのひみつ :2009/07/06(月) 23:59:33 ID:FiiDD+jz
スゲーな 昔はこれが出来なかったらからPCRが開発されたのに。
13 :
名無しのひみつ :2009/07/07(火) 00:10:39 ID:dXJnwk4N
>銅基板にDNAを含んだ水を噴霧し これでDNA壊れたりしねえのか?
14 :
名無しのひみつ :2009/07/07(火) 00:15:10 ID:lezVFEUO
いやいや、high fidelity なPCRではエラーは数万塩基に一つ程度。
一分子解析でこのレベルの正確性はさすがに難しいのでは。
それに、本当に正確な配列を知りたかったら少なくとも数分子は解析する必要があるだろ。
この研究はすごいけど、その意義は正確性とは別のところにあると思うけどな
>>13 DNAコーミングという技術をつかってるとおも
15 :
名無しのひみつ :2009/07/07(火) 00:26:27 ID:TrB52ivR
16 :
名無しのひみつ :2009/07/07(火) 02:05:24 ID:pqH12K2w
17 :
名無しのひみつ :2009/07/07(火) 02:18:13 ID:pqH12K2w
>>15 よくわからないなりに流し読みしたけど、暗部を覗いた気がした(´・ω・`)
18 :
名無しのひみつ :2009/07/07(火) 04:45:01 ID:jNrLjGYx
阪大といえば荒田先生
19 :
名無しのひみつ :2009/07/07(火) 05:41:24 ID:0h3ZFCT4
阪大といえば河田先生
20 :
名無しのひみつ :2009/07/07(火) 08:31:50 ID:JBzTn5Nf
米ならともかく日本で枢軸を悪の代名詞のように使わんといてや
21 :
名無しのひみつ :2009/07/07(火) 16:18:33 ID:AFtxZyCx
slashきもーw
22 :
名無しのひみつ :2009/07/11(土) 08:56:14 ID:DFG+SVf4
たしかにすごいが、その1本を鑑識が見つけるのかw
23 :
名無しのひみつ :2009/07/14(火) 10:32:02 ID:bWKBywb9
>>15 なるほど。
>>1 の元記事だとグアニンだけを検出しているが、
>>15 のソースと同じ方法で
プローブをシトシンでコーティングしてインタラクションを検出しているからかな。
DNA試料は一本鎖だな。
まんまパクリだろうな。
この手の話で技術的未完成は揶揄されるべきじゃないが、新規性もない
パクリ話なら完成度が唯一の存在意義だ。ゼロからスタートしてデータ得られるまでの時間とか、
一塩基あたりの解読速度は既存の方法よりも優位にあるのか?
PCRのエラー強調してるが既存の解析方法はエラー確率を含めて「何十億人にひとりの可能性」
という計算をしているはず。
24 :
名無しのひみつ :2009/07/14(火) 10:57:59 ID:7x/N/K2Y
>>14 PCRのエラーはそういうことではなくてコンタミの話だろ。
増幅過程での間違い以前の話ではあるけどさ。
25 :
名無しのひみつ :2009/07/16(木) 21:37:26 ID:Ho316bLr
最近、この手の似非研究者増えてるよな。 人の業績をあたかも自分が発見したように語るやつ。 あとは、トンデモ実験して学会発表しちゃうやつ。 日本のマスコミはアホだから学会発表>>論文だと思ってるやつが多い。
26 :
名無しのひみつ :2009/07/16(木) 21:51:35 ID:4zfrijWj
>>14 「1回の増幅サイクルあたり」数万塩基に1つエラーするという意味ね。
25サイクルも増幅を繰り返すわけだから、最終的な増幅産物はエラーだらけになる。
10000塩基長(10kb)の遺伝子断片を、
1万塩基あたり1つエラーを起こすPCR(酵素・反応条件などによる)で増幅
1サイクル目: 元のDNA+エラーを含むDNA
2サイクル目: 元のDNA+3×エラーを含むDNA
3サイクル目: 元のDNA+7×エラーを含むDNA
・・・
25サイクル目:元のDNA+33554431×エラーを含むDNA
27 :
名無しのひみつ :2009/07/16(木) 22:04:40 ID:4zfrijWj
>>15 長い一本鎖のDNAを固定する方法に独創性があるのだよ。
Numerous attempts have been made to use the scanning tunnelling microscope
to sequence single DNA molecules, but difficulties in preparing samples of
long-chain DNA molecules on surfaces, and problems in reproducing results have
limited these experiments. Here, we report single-molecule DNA sequencing with
a scanning tunnelling microscope by using an oblique pulse-injection method
to deposit the molecules onto a copper surface.
28 :
名無しのひみつ :2009/07/17(金) 07:17:03 ID:Vei7nXTd
>>25 昔っからそう。
最近…と思えるなら、最近あなたのレベルが上がったんでしょ。
29 :
名無しのひみつ :2009/07/18(土) 02:30:31 ID:NzWI/TEA
>>26 エラーが入る位置がランダムだから、増幅産物のシークエンスは多数決で決定可能なのかな。
SNPs解析とかには使えないね。
30 :
名無しのひみつ :2009/07/19(日) 08:51:36 ID:uaS3aW2a
>>24 俺もコンタミの話かと思った。
考古学でやるDNA検査にも使えるのかな?
31 :
名無しのひみつ :2009/07/19(日) 08:55:12 ID:ITC70bXY
川合教授は「PCRは増幅過程で間違いが起きやすい。1本を直接解読できれば増幅の 必要がない」と話している。 1本ずつ解読できても、どれが本物でどれがコンタミかわからない。
32 :
名無しのひみつ :
2009/07/20(月) 16:56:19 ID:+mloY83z タンデムリピートの数を数えるだけじゃん? 塩基一個一個までは調べないよ。