【生物】温暖化で野生のヒツジが小型化?英北部スコットランドの島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<温暖化でヒツジが小型化? 英スコットランドの島で>

【ワシントン2日共同】英北部スコットランドの島に生息する野生のヒツジが二十数年来
小型化しており、地球温暖化の影響だとする研究結果を、英ロンドン大インペリアルカレッジ
などのチームが2日付の米科学誌「サイエンス」(電子版)に発表した。

チームによると、セントキルダ列島にすむソーイヒツジは詳しい調査の始まった1986年と比べ、
体重や脚の長さの平均値が約5%小さくなったことが2007年に報告され、原因は謎とされてきた。

個々の成育歴や自然環境を詳しく分析したところ、温暖化で冬が短く、寒さも和らいだため、
以前なら生後1年までに死んでしまう成長の遅い小さなヒツジも生き残るようになり、
群れの中で小さなヒツジが増えたことが分かった。

さらに、母ヒツジの低年齢化が進行、
それに伴って小さなヒツジが生まれる現象が起きていることも分かった。

チームは「冬の厳しい環境では体の大きいほうが生存や出産に有利だが、
温暖化でそれとは逆の小型化が急速に起きている」と指摘している。

2009/07/03 09:12 【共同通信】

▽記事引用元:47NEWS(http://www.47news.jp/
http://www.47news.jp/CN/200907/CN2009070301000184.html

▽関連リンク
Science(http://www.sciencemag.org/index.dtl
The Dynamics of Phenotypic Change and the Shrinking Sheep of St. Kilda
http://www.scienceonline.org/cgi/content/abstract/1173668
2名無しのひみつ:2009/07/03(金) 22:58:52 ID:u1pCAIKq
温暖化は最近のことなのにそんな短時間で小型化するわけがない。
3名無しのひみつ:2009/07/03(金) 22:59:54 ID:4CwgJkXL
@・ェ・@
4名無しのひみつ:2009/07/03(金) 23:00:45 ID:L1olYFy+
温暖化でチンコが小型化した男が一言
        ↓ 
5あほか:2009/07/03(金) 23:06:46 ID:FCU0i7W1
そもそも野生の羊なんてニュージーランドにいるかよw

アホのイギリス人が勝手に放った羊が増えただけだろ

増えすぎて環境のバランス壊してえさが不足しているだけじゃないのかよ?

勝手に温暖化のせいにするなよww 
6名無しのひみつ:2009/07/03(金) 23:12:04 ID:2jo84ij0
>>2
これは遺伝子の進化は必要ない変化だから短期間で起きてもおかしくない。
7名無しのひみつ:2009/07/03(金) 23:21:32 ID:689H47GS
手乗りサイズになればプードルみたいで可愛いかもね
8名無しのひみつ:2009/07/03(金) 23:27:34 ID:7Hqjc2Dz
>以前なら生後1年までに死んでしまう成長の遅い小さなヒツジも生き残るようになり、
>群れの中で小さなヒツジが増えたことが分かった

良い事じゃないか
温暖化万歳(^^)
9名無しのひみつ:2009/07/03(金) 23:30:26 ID:R1TygfYg
>>5
スコットランドとニュージーランドを間違えるアホが何言ってるんだ?
10名無しのひみつ:2009/07/04(土) 00:09:57 ID:avjGOFX8
>>4-5

↑もはや色々と美しい
11名無しのひみつ:2009/07/04(土) 01:00:32 ID:re8+fm7P
性の低年齢化は温暖化が原因だったのか。
12名無しのひみつ:2009/07/04(土) 03:05:26 ID:DvdIYHop
シベリアでヒツジが飼える時代が来るかもね。
熱くて住めない所が増えるデメリットよりも
寒くて住めなかった所に住めるようになるメリットの方が
大きいと思うんだ。
13名無しのひみつ:2009/07/04(土) 03:06:51 ID:gY3Lg4Hp
グリーンランドで耕作もできるようになるさ
14名無しのひみつ:2009/07/04(土) 08:59:19 ID:tYfye9YG
14才の母か
15名無しのひみつ:2009/07/04(土) 09:18:59 ID:0F7e3sSy
これは前からいわれていたことではあるんだよね。

ベルクマンの法則が正しいのであれば、温帯の哺乳類は温暖化で小型化
する可能性があるって。でもそうか、成長が遅い個体が生き残りやすく
なって結果集団全体でのサイズが小さくなるっていう機構は考えても
みなかったなぁ。比熱の関係で大型の方が北方では有利とは知っていた
けれども。

16名無しのひみつ:2009/07/04(土) 11:25:31 ID:q77/DEtT
ベルクマンの法則は、主に恒温動物の体表面積と体温維持の関係から語ったものだろ
>>1でもベルクマンの法則は働いているんだろうが、より影響が大きいのは
以前より繁殖・生存しやすくなって個体数が増え、同族間での生存競争が厳しくなった結果の栄養不良なんじゃねえの?
17名無しのひみつ:2009/07/04(土) 11:33:00 ID:FF7DAUpB
1986→2007年の約20年でそんな変化が起きるわけない。
それに,5%減が事実だとしても,体重50`→47.5`の変化が問題なのか?
18名無しのひみつ:2009/07/04(土) 11:33:26 ID:JJJFNfbz
いわゆる「島の法則」じゃないのか?
19名無しのひみつ:2009/07/04(土) 13:14:11 ID:mChT4IJn
>>17
二十年あればそれくらい変わるぜ。
人間の平均身長だって世代ごとにガンガン変わってるじゃん。
結果をどう解釈するかは別の話だが、変化していること自体は何も不思議ではない。

あと、羊が変化していること自体はどうでもいいんだよ。
これは温暖化の影響の一例かも知れないという話で、問題があるとしたら温暖化の方。
羊の心配しろって話じゃない。
20名無しのひみつ:2009/07/04(土) 13:30:35 ID:5aEdTp3l
>>16
成長の遅い個体が増えて平均値が下がったのが最大寄与成分で、
群中から大型の羊が減ったわけではなさそうなのががミソ。
直接論文読んだほうが早そうだが。

>>17
ある程度のサンプル数が確保できているなら統計的に有意な小型化になったのだろうと。
んで詳しく調べると成長の遅い羊の1年生存率が一番寄与していて、
次に母ヒツジの低年齢化が進行というところだろ。
21名無しのひみつ:2009/07/04(土) 13:30:56 ID:FF7DAUpB
>>19
>問題があるとしたら温暖化の方。

温暖化はトータルで「いいこと」だと思いますけどね。
22名無しのひみつ:2009/07/04(土) 13:34:05 ID:V0HYM/WD
>>21
良いか悪いかって範囲で温暖化が収まったらいいですね
23名無しのひみつ:2009/07/04(土) 14:20:15 ID:zL/0gTNR
女の子が小型化してくれるのは嬉しいです
ちびぺたが好きなものですので
24名無しのひみつ:2009/07/04(土) 14:47:34 ID:eCxZ/55F
生後1年までに死んでしまう成長の遅い小さなヒツジにとっては
温暖化バンザイ!
だろうな

たまにはヒツジのことも考えてあげてください
2515:2009/07/04(土) 15:01:17 ID:vrZFUi2v
>>16

個体数増加による栄養不良による小型化なら従来死亡していた小型個体の生存率
上昇と矛盾すると思われる。
ただ大西洋かなにかのマス・サケで捕食圧が高い程個体群の体サイズが大きくな
るっていうのがあったと思うんだけれども、それは小型個体が捕食される事で競争
緩和で体が大きくなるって話だったかと。

俺が聞いたはなしではベルクマン則の関係で小型化するかも、という話だったのだ
けれどもその機構までは説明がなかったわけなんだわ。ベルクマン則も経験則で
あって比熱の話はあくまで推測に過ぎないわけだし。その点で今回の話は非常に
説得力があるし、あるいはベルクマン則自体じつはこれと同じ機構なのかもなぁ?と。

26名無しのひみつ:2009/07/04(土) 17:06:42 ID:yjjl8nS5
>>25
お前みたいなやつがいるから
ベルクって入力しようとすると候補の一番上に
ベルグソンが出てくるんだよ
27名無しのひみつ:2009/07/04(土) 17:24:13 ID:zDf7MYOq
ブラックジャックにこういう話なかったっけ?
28名無しのひみつ:2009/07/04(土) 17:35:02 ID:gMAKfiLo
そして手のりサイズの羊が誕生したのであった。
29名無しのひみつ:2009/07/04(土) 18:00:45 ID:qnuxDo2i
犬の品種改良を考えると
小型羊はありえる
30名無しのひみつ:2009/07/04(土) 18:21:53 ID:MTBfEM6O
人だと暖かければ行動できる期間も増えてしまうからか?
31名無しのひみつ:2009/07/04(土) 21:05:15 ID:hUyShzdO
ベルグマンじゃないんじゃないか
そんなすぐに変わんないって

>>5
野良ヒツジだよな
>>23
たぶん、男も小型化すると思うけど…
>>27
コレで死んだ仲間の肉を食べると治る、だったかな
>>29
イヌは大きさが変わりやすかったがヒツジはどうか?
大体、品種的に小さいヒツジに利用価値はあるのだろうか?
何に使うにしても大きい方がいいと思うのだが
32名無しのひみつ:2009/07/05(日) 00:13:51 ID:rVBF3Udw
細い羊毛は高値で売れる
33名無しのひみつ:2009/07/05(日) 00:31:29 ID:aanLh9+N
>>31
体が縮むなぞの奇病にBJの恩師が罹る
懸命に治療法を探すBJだが成果が得られぬままに時が過ぎてゆく
あるときシマウマが共食いをしているのを見てワクチンを思いつくも時すでに遅し
恩師は自身の死を受け入れBJにワクチンを打つように説く

そんなストーリーだったはず
34名無しのひみつ
>>33
そうだったな

アニメ版でもやったかな