【宇宙】火星探査ローバー「スピリット」救出作戦を開始/NASA ジェット推進研究所(JPL)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<ジェット推進研究所、火星探査ローバー救出作戦を開始>

2009/6/29 18:36 - NASAのジェット推進研究所(JPL)は26日、5月以降、火星を探査中に
軟弱な地盤にはまり込んでしまい身動きのとれない状況に陥った火星探査ローバー
「スピリット」を救出するための具体的な第一歩に踏み出した。

「スピリット救出作戦(FREE SPIRIT)」と命名された今回の救出作戦。
過去2ヶ月に渡ってスピリットから送信されてきた周辺土壌の環境のデータを元にして、
スピリットがはまり込んでしまった火星の土壌を正確に再現することから着手。
26日には土壌分析を元に作られた配合表にそって様々な土を工事用のセメントミキサーを
使って混ぜ合わせ、火星の砂を作ることを開始した。

JPLではこの火星の砂を研究所内にある屋内火星再現環境に敷き詰めてた上で、
今週からはシミュレーション実験用の探査ローバーを実際に動かしながら、
脱出方法の検討を加える予定。

JPLでは火星探査ローバーがスリップして動けなくなった状況は以前にも一度発生
したことがあるとした上で、今回に関しても前回の事故同様に技術的に解決可能との
見方を示しているが、楽観は禁物だとも述べている。

▽記事引用元:technobahn(http://www.technobahn.com/
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906291836&lang=

▽関連リンク
NASA(http://www.nasa.gov/
FREE SPIRIT
http://www.jpl.nasa.gov/freespirit/

▽関連スレッド
【宇宙】NASA、火星探査ローバーがはまった場所は地質学的に非常に珍しい
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1246041744/
【宇宙】砂にはまって動けなくなった火星探査ローバー「スピリット」の最新映像
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1244382985/
【宇宙】走行不能となった火星探査ローバー「スピリット」 実験施設内で再現されたシミュレーション環境で脱出方法を検証/NASA
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1243091129/
【宇宙】火星探査ローバー「スピリット」で深刻な障害、車輪が土に埋もれて走行不能状態に
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1242125686/
2名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:31:13 ID:BEjL2GOb
がんばれ〜
3名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:31:31 ID:tCWYX0WK
頑張れJPL、頑張れスピリット。
4名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:32:30 ID:PKK7ngCx
2げと
5名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:43:57 ID:t/wsRzJ3
スタックしたならJAFが解決してくれるよ
6名無しのひみつ:2009/07/01(水) 23:51:55 ID:sLFohTN6
砂遊びしてるんか
7名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:00:23 ID:bnaIMUNE
だから二足歩行にしろと
8名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:16:44 ID:36FVQGup
ギャラクシーアシモの出番?
9名無しのひみつ:2009/07/02(木) 00:57:03 ID:WFYCW9SK
火星の重力は地球の1/3なので土壌を似せるだけでは
不十分だと思うが。
10名無しのひみつ:2009/07/02(木) 01:56:37 ID:+mLPIStD
>>9
おまえが心配しなくても、おまえとは比べ物にならないほど頭のいい奴が集まって
解決に向けて行動してるから
11名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:05:41 ID:WFYCW9SK
シミュレーション実験用の探査ローバーは
軽量化しているのかね。
12名無しのひみつ:2009/07/02(木) 02:20:54 ID:y0sbiFQ1
ジェット推進研究所と言えばエイミー・メインザーさん
13名無しのひみつ:2009/07/02(木) 04:59:01 ID:iBMKf/yx
アポロ13で空気清浄機だかを作るシーンは感動したなぁ
14名無しのひみつ:2009/07/02(木) 09:12:04 ID:v6qMju3v
>>9
それは当然の疑問だね。
だれか答えろよ
15名無しのひみつ:2009/07/02(木) 10:38:28 ID:6wkbvQ1p
素人が思いつくようなことは分かってるよ
16名無しのひみつ:2009/07/02(木) 16:48:26 ID:kbPg3pHX
太陽電池が塵で覆われて電気不足で死にかけ
砂嵐で蘇ったんだが

穴に落ちちゃあしょうがないよなww
奇跡は起るか?ww
17名無しのひみつ:2009/07/02(木) 16:50:32 ID:kbPg3pHX
地上の予備機を穴に落として
這い出す方法を模索中と想像

なんかコミカルww
18名無しのひみつ:2009/07/02(木) 17:28:56 ID:VO1M9HZo
>>10
ロシアでは鉛筆を使ったらしいじゃないか
19名無しのひみつ:2009/07/02(木) 18:58:34 ID:Op2pzJus
単純にレスキューロボ火星に送り込んだほうが簡単だと思うが
20名無しのひみつ:2009/07/02(木) 19:15:41 ID:Y4M3WN2j
アリジゴクー
アリジゴクー
アリジゴクー
21名無しのひみつ:2009/07/02(木) 20:59:56 ID:v6qMju3v
2台あるからもう1台の方を救出に向かわせればいいじゃん
最後に2台のローバーが肩を組んだ映像を撮影すれば映画化は間違いないよ
22名無しのひみつ:2009/07/02(木) 23:17:18 ID:fNRVk0tL
>>21
・ローバーの進める距離は年に数キロ程度
・もう1機のローバー(オポチュニティ)は火星のほぼ反対側に居る
23名無しのひみつ:2009/07/03(金) 21:42:50 ID:JnZjmsyl
空回りしてるタイヤのサスペンションをちじめる、左右にタイヤを動かす〜
横の砂を下にもぐりこませるーサスペンションを戻して、バックで脱出w
24名無しのひみつ:2009/07/03(金) 21:49:42 ID:Y47xA3fm
いつもの火星の人にお中元おくればいいんじゃね?

前のときは御歳暮贈らなかったのか
25名無しのひみつ:2009/07/06(月) 08:07:50 ID:86NML89F
来年のNHKロボコンの競技テーマに決定です
26名無しのひみつ:2009/07/12(日) 19:40:05 ID:LV+LOykE
>>24
お歳暮が、蛸の干物だったために大激怒して、
スピリットをがけ下に蹴落とした。
27名無しのひみつ:2009/08/06(木) 08:19:59 ID:tOQkHgbN
>9
重力だけに焦点を合わせるなら重量含めた1/3スケールで再現すれば良い話しなんじゃないの

とりあえず今火星人へ出す御歳暮の内容考えてるからやる気出してくれるような御歳暮考えてよ
28名無しのひみつ:2009/08/06(木) 08:21:32 ID:Lq0hiXoz
NASAの火星探査ローバー、火星で過去最大級の隕石を発見
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200908050910&photo=zoom&lang=

【NASA】 火星探査ローバー「オポチュニティー」、火星で過去最大級の隕石を偶然に発見
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249509109/
29名無しのひみつ:2009/08/06(木) 09:32:09 ID:z4Vt8WQ0
この時期なら
火星人に御中元のビールを贈って、一汗流してもらえ
30名無しのひみつ:2009/08/06(木) 12:18:14 ID:tOQkHgbN
微生物発酵の飲料物なんて火星人に飲ませて大丈夫なんだろうか
それに気圧低過ぎてすぐ酔いそう
缶もパンパンになりそうだし
そもそも二酸化炭素主体の大気成分で炭酸飲料はどうなんだろう
気分を害して更に埋められたりしないでしょうか
31名無しのひみつ:2009/08/06(木) 13:41:49 ID:RF7NDk46
宇宙共通の飲み物って言ったら水だろ

ミリQ水をお歳暮するのが一番喜ばれる
32名無しのひみつ:2009/08/06(木) 13:50:22 ID:PWaovXUy
>>27
単純に1/3にすると重さは1/27になっちゃうから難しいな
33名無しのひみつ:2009/08/06(木) 17:56:44 ID:ksUgVvm/
火星人ってジタバタしてるの見てるのかな。
34名無しのひみつ:2009/08/06(木) 21:29:23 ID:dypyX33v
軌道式にすればよかったのに
35名無しのひみつ:2009/08/07(金) 00:24:34 ID:imbPAwvj
スピリットはもうそろそろ引退させてと思ってるだろうな働かせ杉
36名無しのひみつ:2009/08/07(金) 09:48:01 ID:eZPKRrmu
スピは先日、生涯現役で働きたいって言ってた
37ケンヂ:2009/08/29(土) 06:27:37 ID:LNug6zDg
2008年2〜8月記述
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1187056866/l50
スレ内63、80〜82、86〜89、100番

記述後出来事
http://otd1.jbbs.livedoor.jp/freetalk/bbs_plain?base=1443&range=1
表示されなければ、エレキギター・トキワ・雫石全日空機事故・ケネディ暗殺・掲示板で検索
上記82、87番掲示後、秋葉原事件発生
38名無しのひみつ:2009/08/29(土) 11:00:26 ID:Trh7Arlw
この2台の火星探査ローバーって、もちろん科学技術的なデータは
いっぱい集めただろうし、マスコミの耳目も引き付ける。
アポロ有人月着陸とかスペースシャトル以上に、
コストパフォーマンスが良好ではないのかな。
39名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 04:43:56 ID:E5KkZjev
>>18
それジョークだよ?
本気にしてたの?
鉛筆だと黒鉛の粉末が飛散して、ショートの原因になるから使えないよ
40名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 05:13:31 ID:Yx0c4GIT
まだやってたのか
火星には大気もあるらしいし
小型ヘリとか乗せたらよかったのに
41名無しのひみつ:2009/08/31(月) 02:34:07 ID:kinMxsoJ
まだ脱出してないのかw
42名無しのひみつ:2009/08/31(月) 08:37:31 ID:WGvJvbqS
>>40
火星の低空並みの、地球の30km上空で飛べるヘリを開発できたらな。
このまえやっとこさ30km上空で飛べる飛行機はできたらしい。
43名無しのひみつ:2009/08/31(月) 11:14:30 ID:S+bhbcIP
>>10、しょっちゅうインチとメートルを間違えて設計しとるが。
44名無しのひみつ
>>42
訂正
やっとこさ、30km上空で、火星に持って行ける程度軽量省エネで飛べる飛行機ができた。