【古生物】ナウマンゾウ絶滅で新説 通説時期より1万年早い?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
 約40万年前に大陸から渡ってきて、日本列島に広く生息していたとされるナウマンゾウの絶滅時期が、
通説となっている2万〜1万6千年前ごろではなく、3万年前ごろまでさかのぼる可能性があることが27日、
京都大や島根大などの研究グループが行った歯の化石の精度の高い年代測定で分かった。

 ナウマンゾウの絶滅理由についてはこれまで、2万2千年前ごろに最終氷期の中でも最も寒冷な時期が
訪れたことや、人類による狩猟の影響が指摘されてきた。絶滅時期が3万年前だとすれば、
最寒冷期が来る前に滅んだことになるため、研究グループの北川博道さん(京大大学院、古生物学)は
「絶滅の原因を考える重要な手掛かりになる」とみている。

 北川さんらは、国内各地で出土した歯の化石11標本を切断し、内部の象牙質からコラーゲンを抽出。
それぞれに含まれる放射性の「炭素14」の量を調べ、化石の年代を割り出した。

【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009062701000443.html
2名無しのひみつ:2009/06/27(土) 23:20:29 ID:K53nIQgG
ゾー
3名無しのひみつ:2009/06/27(土) 23:22:14 ID:HzHuDpPQ
これだけだと3万年前に死んだのがいるって事しか
分からない

なんで絶滅時期の証明になるんだか
4名無しのひみつ:2009/06/27(土) 23:22:31 ID:A7KEIN2s
これも日帝のせい?
5名無しのひみつ:2009/06/27(土) 23:53:16 ID:qBiJW0/Y
くだらん
6名無しのひみつ:2009/06/28(日) 00:05:41 ID:S5Qp3a1L
>>3
従来の年代測定が覆ったんじゃね?
71@CLIE ◆GodOnnFcO. :2009/06/28(日) 00:16:22 ID:ryyEIrdV BE:53088588-PLT(25663)
炭素の年代測定は無機物とか地層からしか年代測定できない上に正確じゃないんじゃねーの?
8かわはぎφ ★:2009/06/28(日) 00:24:51 ID:???
炭素量だけに頼るのは難しいのでしょうね。
9名無しのひみつ:2009/06/28(日) 00:29:40 ID:DI6cI8qs
10名無しのひみつ:2009/06/28(日) 00:40:56 ID:8wwIyyx1
地球の歴史を1日にしたら1万年なんて瞬きの如く一瞬だ
11名無しのひみつ:2009/06/28(日) 00:46:36 ID:T98DP2lG
マンモス、ナウマン象、ヘラジカ・・・
こいつらは適応能力がひくかったんだろな
12素人 ◆GD..x272/. :2009/06/28(日) 00:46:52 ID:kPT5LDuq
またレスの付かない古生物スレの誕生か!
13名無しのひみつ:2009/06/28(日) 00:49:22 ID:n0LNaBsD
>>7
炭素の年代測定は当然有機物からしかできないわけで、
外部から炭素を取り込む動植物じゃないとダメ。
んで、炭素14そのものを計測する方法だと誤差がでかい。
だから、この先生は誤差がでないように、層ごとに
炭素14を計測して化石樹とかと比較してより正確に
求めたってことだろ。
14名無しのひみつ:2009/06/28(日) 01:02:53 ID:V9gZDisQ
たしかに一時期なにがなんでも人間のせいにするような風潮はあったとおもう。
15名無しのひみつ:2009/06/28(日) 01:25:42 ID:OffD4jgJ
もっと、光を
16名無しのひみつ:2009/06/28(日) 07:43:55 ID:wZxNE091
>>14
だよな。
本当はビッグタスクを進化させすぎて自分自身が傷付くようになってしまったのが原因なのに。
17素人 ◆GD..x272/. :2009/06/28(日) 17:32:44 ID:kPT5LDuq
>ナウマンゾウの絶滅理由についてはこれまで、2万2千年前ごろに
>最終氷期の中でも最も寒冷な時期が訪れたことや、人類による狩猟
>の影響が指摘されてきた。絶滅時期が3万年前だとすれば、最寒
>冷期が来る前に滅んだことになるため、

通説の絶滅時期の変化は、寒冷化影響説の可能性を低くしてはいるけれど、
人類の狩猟との関係にはあまり影響がない、というか(寒冷化説の可能性が
小さくなれば)むしろ大きくしているような。はて?
18名無しのひみつ:2009/06/29(月) 08:34:15 ID:5zz4J1ik
そもそも2万〜1万6千年前ごろの化石が出てたから
今までそういう定説だったんじゃないのか。

あとアメリカマストドンが6000年前、フレンゲリマンモスが
4000年前まで生きてたんだっけ。
19名無しのひみつ:2009/06/30(火) 05:46:29 ID:qZ4hoAAf
>>18
その年代が見直されたと。
20名無しのひみつ:2009/06/30(火) 08:54:46 ID:h+hrLhwg
>>17
あれっ? 恐竜だけじゃなかったんだw
21名無しのひみつ:2009/06/30(火) 16:50:45 ID:aGHxXQk8
>>14
継続中かと思う
22名無しのひみつ
エコ論者の思い込みと無関係に、ヒトという種は食性が広い上に知能が驚異的に高いから、
種が分岐した時点で環境変化や大量絶滅への流れに向かうのは不可避だったと思う。