【生化学】「傷口につば→早く治る」メカニズムの一端解明…松本歯大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
口の中に傷ができると、唾液(だえき)に含まれるたんぱく質の一種「ヒスタチン」が
別のたんぱく質と結合して、歯肉細胞を増殖させて傷をふさぐことが、
松本歯科大(長野県塩尻市)の王宝禮教授(歯科薬理学)と今村泰弘講師(同)の
グループの研究でわかった。

「傷口につばをつけると治りが早い」という言い伝えのメカニズムの一端を解き明かすもので、
米科学誌「ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー」電子版に論文が掲載された。

ヒスタチンに歯肉細胞を増殖させる作用があることは知られていたが、
その原理は分かっていなかった。

研究グループは歯肉細胞にヒスタチンを加え、観察を継続。
その結果、歯肉細胞内にあって、熱などのストレスにさらされた際、
歯肉細胞を保護する働きをする「熱ショックたんぱく質」と、ヒスタチンが結合し、
その後、歯肉細胞が増殖することが確認された。
熱ショックたんぱく質は、全身の細胞にある。

王教授らは1991年、ヒスタチンが歯周病菌の活性を抑える働きをすることを発見
。以来、ヒスタチンには抗菌だけでなく、傷の治りを早める働きがあるのではないかとの
仮説に基づいて研究してきた。
王教授は「この研究を発展させれば、口腔(こうくう)内の傷の治療薬製造だけでなく、
再生医療分野の研究にも広がる可能性がある」と話している。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090626-OYT1T01192.htm
2名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:12:18 ID:1Blak0bW
マジでか!
子どもへの言い聞かせかと思った。
3名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:16:20 ID:2y3ftuqf
「それでは治療を開始します」と言って
医者や看護婦が重症患者を舐めまわし始めるのです
4名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:19:33 ID:Yo6O8j5z
え?
口内で繁殖してる細菌が入る可能性があるから良くないって話じゃなかったっけ?
5名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:22:17 ID:KnIDxt8H
>>3
痔の治療に活用
6名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:22:59 ID:R62hlZhq
>>3
「美人看護婦さん!ボクのここから血が!ほらボクのここんところにちょっと切り傷が!」
7名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:27:14 ID:3jTp03BY
>>6
先生「いいからしゃぶれよ」
8名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:28:03 ID:jQVB+k7V
>>3
ぼくのおちんちんから血が出ています!!
9名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:32:54 ID:vBYSRzP/
今は看護婦じゃなくて看護師だからなぁ
10名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:33:07 ID:7A2f+qTY
>>5-8
お前らなんて死んでしまえ
11名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:45:16 ID:Q28f7C3M
動物も傷舐めたりするから。長い進化の歴史の中でなんかあんだろ
12名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:46:04 ID:6Jj3FgG6
ヒスタチンを人工生産して傷薬として使えばいい。
13名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:54:37 ID:JXu21OtJ
彼女のマンコの傷が直ぐ治るのはヒスタチンのお陰だったのだな
14名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:57:57 ID:wu34LpGo
30才で受けた人間ドックの時の直腸触診は、マジで若手の美人医師がやってくれた!
35才の時も期待して同じ病院で人間ドックを受けたが、直腸触診そのものが無かったorz
なんでだよう!!!!
15名無しのひみつ:2009/06/27(土) 18:23:47 ID:q6eh6mup
地方大学の研究は悲しいな
16名無しのひみつ:2009/06/27(土) 18:34:42 ID:D0T8egHS
傷を治したり、毛を生やしたり、唾液は色々とやるなぁ
17名無しのひみつ:2009/06/27(土) 18:38:06 ID:h/tgV06t
口内をかんじゃった時の出血は外傷より止まりやすい気はしていた
だが噛んだ時「ジャクッ」って音が聞こえるほうがダメージでかい
18名無しのひみつ:2009/06/27(土) 18:43:01 ID:PbbDXF1r
ほほう、ピスタチオにそんな効果があるとは知らなかった。
ちょっと大量購入してくる。
19名無しのひみつ:2009/06/27(土) 18:44:38 ID:KeeFfwG/
「いたっ!」
「大丈夫?ちょっと手貸してごらん、わ、指んとこ血が出てるよ?」
「い…いや大丈夫だよ」
ダメだよ消毒しないと!
チュッ 川(´3∂(゜д°*ιι)
20名無しのひみつ:2009/06/27(土) 18:50:45 ID:G0WJ1nlf
>>19
「ら、らめぇ…男同士でそんな…」
21名無しのひみつ:2009/06/27(土) 18:57:09 ID:yxx47NMU
チュバチュバ・・・ゴクリ
22名無しのひみつ:2009/06/27(土) 19:28:19 ID:3ddYHLLa
おまえらというやつはw
23名無しのひみつ:2009/06/27(土) 19:59:15 ID:XBhGcuRP
/           \:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>r''
              ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  
  ス ゴ い ね     トーーーー--t----、;__;;;;;;;;l   人体♥
               .l  _,,,三三ヽ."':-、,,_;;;;;;;;;l   
ヽ             / .r彡'''"~"'ミミミ、_;;;;;;;;ヽ、:::ヽ  
  ヽ , _          _// _,,,,,,,,,,,__:.:.:.:.:.ミ\;;;;;;;;;;:\ゝ、_      _,,r'
.  ,イ "'l''''ー--ー^Y"    <,(o) ヾヽ:.:.:.:.:.:.:.ヽ、;;;;;;::. ト-'"''''''7/''''''"
'">' 'l l '-::     \    ミミヽ.__.l ':.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ill-:、、 i.
 l  i,`' ,i            ヽ-' :.:.:.:.:.:.:.:.:./==、:.:`i、 l,
  \ `''"i     :.:.:.:.:.:.:... :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i(o)._ ) ノ;' i
   \  ヽ   :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:._,r-ミミ三l'''''' '/;;;;;;;;; l
    \  ヽ  :.:.:.:.:.:.,rー='ー、 _,,-イ   ミ  ヽ:.:.:.:.:.ト、,___jl
     \ ヽ :.:.:.:.:.l:.:.:.:ヽ. __ `@ヽ   ):.:.:.:.j
      丶 :::. :.:.:.:i:.:.:.:.:.:fo=-ー-ニ_-、_:`-イ:.:.:.:.:./
       ヽ :.:.:.:.:.:.:.:.  .:.:.iY''7-、___"''ー、ヽj.  /
        \:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:i ''-,,、  ''、イノ /
          i.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ミ、_"~='-' イ:.:./
          'i:.:.:.:.:.:'    ''''''ミ-,,,,ノ":ノ
          ヽ:.:.:.:.:.:...      :.:.:.:./
24名無しのひみつ:2009/06/27(土) 20:18:01 ID:I9nkfov0
生産工場を作って待て
25名無しのひみつ:2009/06/27(土) 20:22:14 ID:Mtn1vXHS
たまに科学+
覗くぐらいだが

ビジ+の次ぐらいに
まじめだと思ってた
なのにおまいら
26名無しのひみつ:2009/06/27(土) 20:57:38 ID:BlEXP90A
基本的に人類みんな不真面目なんだよw

ただ隠してるだけさ!
27名無しのひみつ:2009/06/27(土) 21:22:45 ID:VY76RRBV
アインシュタインからしてアッカンベーだからイインダヨ
28名無しのひみつ:2009/06/27(土) 21:23:25 ID:JrYKiaJZ
だから乳首が黒い人とそうでない人がいるのか
29名無しのひみつ:2009/06/27(土) 21:26:28 ID:GonXhxxN
松本歯大って…
30名無しのひみつ:2009/06/27(土) 21:27:28 ID:BlEXP90A
動物は傷口を舐めて治すけど、ちゃんと科学的に根拠のあることだったわけだ。
31名無しのひみつ:2009/06/27(土) 21:30:00 ID:ttIqqyEC
違うだろ?
傷口は湿潤状態だと、早く治るってことだろが。
しかも細胞は歯肉の細胞だろーがwww

この新聞記者馬鹿か?

しかも、たかがJBCに一報ごときでwww
32名無しのひみつ:2009/06/27(土) 21:47:37 ID:7e+FHjzo
>>1
> 松本歯科大(長野県塩尻市)の王宝禮教授(歯科薬理学)と
33名無しのひみつ:2009/06/27(土) 21:53:26 ID:RnYc19Wm
猫とかケガしたらやたらペロペロ舐めてるもんな
34名無しのひみつ:2009/06/27(土) 22:46:03 ID:/LDLCwou
それで口内の怪我は割合早く治るのか
35名無しのひみつ:2009/06/27(土) 22:55:42 ID:lUi7P4A5
ぢゃ!

割れ目もなめてやんないとなぁ……
36名無しのひみつ:2009/06/27(土) 23:00:41 ID:VJDPS/lU
>>33
ネコは怪我してなくてもペロペロしてんじゃん。
37名無しのひみつ:2009/06/27(土) 23:04:55 ID:bEt8r+vo
ペロペロ=コナン=新一
38名無しのひみつ:2009/06/27(土) 23:05:35 ID:Ao6WkYZx
>>25
         _,r'´::::::::::::::::::::::::::`'、.      /  入 遠 ほ
        {::::::::rr-‐-‐'^i::::::::::::::i.     !   れ 慮  ら
         ゙l'´゙《   __,,,ゝ:::r、:::::l     |   て  し
         ト=r;、 ゙"rィァ‐リメ }:::::}    ヽ  み .な
          ゙i`"l   ̄    ソ::::ヽ    l′ ろ  い
          ゙i. ゝ^   ,  /ヾヾヾ、   ヽ,  よ  で
           ヽ ゙こ´  /     ヽ、   ∠_
            ヽ、  /__,∠、    `'-、   ^ー――
             `゙ク'゙´   `    ゙'、 ヽ
              /           〉 ヽヽ
            ィ               ヽヽ
         _,,-'´:::                 ゙i
        /    `                  }
      /         ,-ィ‐r'´´      /   l
   __r'〈      ,ノ   / ```l       /     l
39名無しのひみつ:2009/06/27(土) 23:17:33 ID:OJwonwrA
科学+にも絶望した!
40名無しのひみつ:2009/06/27(土) 23:25:52 ID:CjtJT4rU
長野の土建屋にもつぼつけないとまずいな
41名無しのひみつ:2009/06/28(日) 00:53:12 ID:T98DP2lG
犬や猫はやたらペロペロなめるのは、これを本能的に知ってるってことか
42名無しのひみつ:2009/06/28(日) 04:45:04 ID:6FBk8IqY
玉袋かき過ぎて痛くなった時、一時的にしみるけどよだれ塗って治すよな?
43名無しのひみつ:2009/06/28(日) 05:32:03 ID:2FdK95Nv
>>42
唾液は塗ったことないが、湿らせておかないと皮膚がかさかさして余計かゆくなるからな
44名無しのひみつ:2009/06/28(日) 10:19:58 ID:aNR7a4GW
すごい発見だ。しかし沫歯科大の出身者の
治療など受けたくない。
45名無しのひみつ:2009/06/28(日) 11:00:35 ID:PVGBCEoa
チ○コをケツ穴に突っ込む時にラブオイル代わりに使っていますが、何か?
46名無しのひみつ:2009/06/28(日) 14:41:51 ID:MBpl5uB9
>>42
玉袋にはキンカンだろうがJK
47名無しのひみつ:2009/06/28(日) 14:55:48 ID:u3vLyQUT
その割に口内炎の治りは遅い件
48名無しのひみつ:2009/06/28(日) 15:02:59 ID:s+qyCVzs
眉につばを付けるとするか…
49名無しのひみつ:2009/06/28(日) 16:29:32 ID:Czr4/4mc
>>48
顔がなおってきた・・・!?
50名無しのひみつ:2009/06/28(日) 16:31:11 ID:ZgUcJ1nX
心にはどうやってつけるの?(´・ω・`)
51名無しのひみつ:2009/06/28(日) 17:50:18 ID:sBmr4DVH
>50
つけてあげるから出してごらん



出せないだろ?傷ついた心なんてもうどこにもないのさ。
52名無しのひみつ:2009/06/28(日) 18:23:57 ID:v+6T0lqV
上皮成長因子が顎下細胞から分泌されて、それが唾液に多く含まれるから
とか文献にあったな。どっちなんだろーな
53名無しのひみつ:2009/06/28(日) 18:50:57 ID:Z9T2RTf+
「一端」とあるから、それもじゃないのかな
54名無しのひみつ:2009/06/28(日) 23:31:14 ID:tAGt6im/
変態大杉
55名無しのひみつ:2009/06/28(日) 23:49:08 ID:v3YuPJG0
唾液の中って結構な数の細菌がいるんじゃないの?
56名無しのひみつ
このスレ馬鹿すぎw
最高だw