【古生物】最古のゾウの祖先発見、体格はウサギ並

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
Mark Anderson
for National Geographic News
June 24, 2009

 地球の生物の生命力は素晴らしい。なにしろ、全盛を極めた恐竜が絶滅してほどなく、
早くも哺乳類の時代が始まっていたというのだ。

 約6550万年前に起こった地球規模の大量絶滅事件で爬虫類の時代は終わりを告げたが、新説によると、
それから600万年も経たないうちに、地球上では新しい哺乳類の時代が始まっていたという。その裏付けと
されているのが、新たに発見された6000万年前の生物(学名:Eritherium azzouzorum)だ。
確認されている限り最古のゾウの祖先である。

 フランス国立自然史博物館の古生物学者エマニュエル・ゲールブラン氏が、モロッコ最大の都市カサブランカ
の東100キロほどの盆地でこの頭骨の破片を発見した。ウサギほどの大きさしかない原始ゾウのものだ。

 白亜紀後の暁新世(ぎょうしんせい、6550万年〜5500万年前)に最初に現れた哺乳類としては、齧歯類(げっしるい)
や初期の霊長類が確認されているが、今回の発見でゾウの祖先もその仲間に加えられることとなった。

 ゲールブラン氏は次のように解説する。「この化石の下アゴから突き出ている2本の短い前歯から、
この生物の素性を詳しく知ることができる。同時代の化石で、ほかにこのような歯を持つものは発見されていない。
現生ゾウが有する牙の原型なのかもしれない」。

 さらに同氏は続ける。「頭骨の破片から判断して、体長は50センチほどしかなかったと推測される。
体格的には、大型のウサギといったところだ。ただ、頭骨とアゴの破片しか発見されていないため、
正確な姿形は不明だ。長い鼻や大きな耳といった現生のゾウに似た特徴を有していたかどうかは確認できない」。

 6000万年前、アフリカ大陸は北方のユーラシア大陸から分離しており、植物が豊富に生い茂っていた。
ゲールブラン氏の言葉を借りると、当時のアフリカは「進化のゆりかご」だったのである。

 今回の発見によって、恐竜が絶滅した直後の地球上にゾウのような哺乳類が出現していたことが判明した。
ということは、同時代にもっと多くの哺乳類が生息していた可能性もある。果たして哺乳類はどのような進化を経て、
恐竜絶滅後の世界を支配するようになったのだろうか。その答えを導き出すには、もっと多くの化石を
発掘する必要があると同氏は考えている。

 この研究成果は、6月23日発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌に掲載されている。
(NationalgeoGraphic)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=84189779&expand
2名無しのひみつ:2009/06/25(木) 05:30:46 ID:RrroeK1X
綾波なら俺の隣で寝てるよ
3名無しのひみつ:2009/06/25(木) 05:46:18 ID:6sI4tYqR
600万年なんて、あっと言う間だよな
   。 。
  / / ポーン!
( Д )
4名無しのひみつ:2009/06/25(木) 06:00:56 ID:BRy+W4t/
化石が出たって事は、哺乳類の繁栄は更に数100万年から始まってるね。
恐竜もゆっくり絶滅してるというし、恐竜の直接の絶滅原因は、
哺乳類との生存競争に負けたのが原因と言うこともあるのかな?
5名無しのひみつ:2009/06/25(木) 06:22:11 ID:Ap2KIdo8
手乗りゾウとか売れそう
6名無しのひみつ:2009/06/25(木) 06:30:59 ID:IiFb4Wz9
>>5
漫画の1コマでそういうのがあったような
全知全能だったのか
7名無しのひみつ:2009/06/25(木) 06:51:51 ID:uDh5Txd9
恐竜の絶滅はやはり進化し超文明を築いてそれの維持に失敗

そして分化断裂した為に衰退絶滅しました
8名無しのひみつ:2009/06/25(木) 06:52:59 ID:ctPQM+mg
いつもの想像図は無しか。象の鼻は化石じゃ残らないよなあ。
9名無しのひみつ:2009/06/25(木) 06:56:32 ID:vC5ET8lz
もうゾウじゃないだろ。
10名無しのひみつ:2009/06/25(木) 06:57:26 ID:AB/uT+Wl
「実は象じゃなくてイノシシの子供でした」じゃないの?
11素人 ◆GD..x272/. :2009/06/25(木) 06:57:42 ID:oN6/i0Fc
またレスの付かない古生物スレの誕生か!

>>8
今まで最古とされたメリテリウムに長い鼻が無かった事を考えれば、
この新属に長い鼻があったとは思えない。

>>4
ゆっくり絶滅説に確証は無い。サンプル数が少なすぎる。

人間がチンパンジーみたいなのからここまで進化するのに500万年で済んでいる
事を考えると、急速な適応放散がその程度の時間で完了するのは当然の事。
逆に言えば、それだけ今までの淘汰圧(恐竜の存在)がでかかった。
12名無しのひみつ:2009/06/25(木) 07:17:16 ID:GGCh9+jR
これで哺乳類が恐竜を駆逐したことが証明されたな。
環境の変化で哺乳類にあった世界に変わったんだよ。
13名無しのひみつ:2009/06/25(木) 08:01:45 ID:+zR+4HAN
「600万年もしないうちに」か………
14名無しのひみつ:2009/06/25(木) 08:40:06 ID:ml79zV2J
こんなサイズなら恐竜時代でも白亜紀の最初にちょいっと出てきたじゃん
恐竜絶滅後600万年なら体長20cmから50cmくらいすぐでしょ
15名無しのひみつ:2009/06/25(木) 08:46:31 ID:BRy+W4t/
>>11
> ゆっくり絶滅説に確証は無い。サンプル数が少なすぎる。

あれって異端説なんだ。
定説としては、衰退始めてから何万年で絶滅したと言われてるの?
16名無しのひみつ:2009/06/25(木) 09:31:13 ID:dKCIMOfj
いわだぬきっぽいのかな?
17名無しのひみつ:2009/06/25(木) 09:52:03 ID:XZTbShnV
>>16
そうそう
ハイラックスはゾウに近いし、ありうるわな
18名無しのひみつ:2009/06/25(木) 09:55:23 ID:6xqyqnV4
一方そのころ鳥類では
ダチョウくらいの大きさのディアトリマが地上に適応していた
19名無しのひみつ:2009/06/25(木) 10:08:08 ID:rmnWhiD3
>>17
あるいはハネジネズミとか。
20名無しのひみつ:2009/06/25(木) 10:19:58 ID:gR9X3G35
えっゾウの祖先ってネズミでしょ?
21素人 ◆GD..x272/. :2009/06/25(木) 13:10:27 ID:oN6/i0Fc
>>15
>サンプル数が少なすぎる。

というわけで、そもそも定説が無い。
22名無しのひみつ:2009/06/25(木) 13:12:53 ID:cyAEzgIV
>>9
「もう」じゃなくて「まだ」じゃね?

>>20
齧歯類が誕生するのはゾウやらウマやらその他諸々の哺乳類と分化したあと
23名無しのひみつ:2009/06/25(木) 14:00:09 ID:8aGsPQ/v
>>11
ニッチが埋まってる状況では、よりニッチに適応した既存種によって適応放散しかけた先から潰されるのか。

すると三畳紀中ごろに恐竜が単弓類に取って変わったのも、P-T境界の大量絶滅後のニッチ埋め競争で恐竜に負けたからだろか。
しかし疑問もある。
単弓類と竜弓類がモザイク状にニッチの各部位を占めても不思議は無い気がする。

新生代序盤の鳥類とワニ類みたいに、一時は適応放散で哺乳類に先行して張り合うも徐々に駆逐されてニッチが
局限(空中と水辺)されていったなんて事が、もしかすると三畳紀前半から後半にかけてもおきていたんだろか。

>>20
分化する前の哺乳類の祖形が形状的にネズミに近い生物だったというだけで、
進化を経た今のげっ歯類とは、違うところもあるらしい。
24名無しのひみつ:2009/06/25(木) 20:32:57 ID:dKCIMOfj
>>19
ハネジはウサギあたりか?てな話もあった。
25名無しのひみつ:2009/06/25(木) 20:57:47 ID:aJNSff9Z
頭骨以外が出てくれば、ダンボの祖先だったと認定されたのかな
26名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:31:24 ID:dKCIMOfj
>>23
>単弓類と竜弓類がモザイク状にニッチの各部位を占めても不思議は無い気がする。

そもそもニッチってのはそうゆーもんじゃないとおもうで。
27名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:35:41 ID:dKCIMOfj
ニッチニッチ言う人に一つ言いたいことがあるんだが
「だったら空も飛べて水も潜れて穴も掘れるオケラみたいな動物で地上は占められちゃうじゃんか」
でも現実そうはなっていない。

これで分かってもらえるとおもうが。
28名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:36:40 ID:dKCIMOfj
もちろん22は>>23さんへの返答じゃないよ。
29名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:42:56 ID:dKCIMOfj
22じゃなく27だったスマソ。
30名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:56:17 ID:5wIcnjVR
もう怒ったゾウ
31名無しのひみつ:2009/06/26(金) 07:27:34 ID:m0XBEEJH
ハナアルキが出てこないことには、そうそう満足しないぞ。
32名無しのひみつ:2009/06/26(金) 11:24:47 ID:KXDFULFO
>>4
今の世に恐竜がいきなり現れたとしても、卵があっちゅーまに食べられて
小さいのか(トカゲ)空のやつ(鳥)というニッチしか結局生き残れないだろうな
33名無しのひみつ:2009/06/26(金) 12:36:20 ID:e0Q0kF1I
>>17
ハイラックスは象の仲間と言われていたが近年違うらしいということになった。
分類というのは素人目には何がおこっているのかホントわけわからん。
34名無しのひみつ:2009/06/26(金) 12:49:01 ID:z9glmt+Z
>>33
誰の説だ?きいたことないぞ?
35名無しのひみつ:2009/06/26(金) 13:10:59 ID:4YDWCOs2
マジっすか?
ウイキにはこうあるよ

ハイラックス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9
>化石記録や分子生物学的な解析から、ゾウ等の原始的な有蹄類と類縁関係が
あることが明らかになり、イワダヌキ目という独立した目に分類されるようになった。
36名無しのひみつ:2009/06/26(金) 14:06:53 ID:Mr5PdolK
>ゾウ等の原始的な有蹄類と類縁関係がある

そもそも有蹄類で括られてたらあかん

【生物】哺乳類の進化 大陸分裂→3系統に分岐
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1242641604/

 現在の哺乳類の大半を占める有胎盤類は3系統に大別される。
(1)北米・ユーラシア(旧ローラシア)大陸が起源で、ヒトやネズミなどが属する「北方獣類」
(2)南米大陸が起源で、アリクイやアルマジロなどが属する「貧歯類」
(3)アフリカ大陸が起源で、ゾウやジュゴンなどが属する「アフリカ獣類」−である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%95%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%8D%A3%E4%B8%8A%E7%9B%AE

アフリカ獣上目は真獣下綱に含まれ、現存する6つの哺乳類の目を含む。

アフリカ食虫類(アフリカ好虫類) Afroinsectiphilia
アフリカトガリネズミ目 Afrosoricida
キンモグラ下目 Chrysochloridea(21種)
テンレック下目 Tenrecomorpha(32種)
ハネジネズミ目(長脚目) Macroscelidea(15種)
ツチブタ目(管歯目) Tubulidentata(1種)
近蹄類
岩狸目(イワダヌキ目) Hyracoidea(4-6種)
長鼻目(ゾウ目) Proboscidea(3種)
海牛目(ジュゴン目) Sirenia(4種)
†重脚目 Embrithopoda(絶滅種)
†束柱目(デスモスティルス目) Desmostylia(絶滅種)
37名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:03:55 ID:RU4rfXOK
>>32
卵生が致命的な弱点なら鳥類も爬虫類も絶滅してるよ
38名無しのひみつ:2009/06/26(金) 20:01:08 ID:nSna+dFt
そうだな。致命的ではないな。
親が守ったり、上手く隠したり、大量に産んだりして
一定の生存数を確保できれば問題ない。
39名無しのひみつ:2009/06/26(金) 20:03:29 ID:7RaBZfvi
>>33
ttp://research.calacademy.org/research/bmammals/afrotheria/ASG.html
ここからもハイラックスは外されてないな。
4033:2009/06/26(金) 23:30:01 ID:e0Q0kF1I
すまない忘れてほしい。
ソースは数年前に読んだペット雑誌。
>>36のようなややこしさがあるから何か誤謬があったんだろう。
モルモットをネズミの仲間と言えるかどうかみたいなレベルの話だったのかな。
41名無しのひみつ:2009/06/28(日) 03:34:59 ID:4CpRycUN
うなぎ並み!!!!!wwwwwwwwwwwwww
42名無しのひみつ:2009/07/01(水) 04:14:23 ID:AI0rd7GN
>>36
有蹄類という言葉はわけわからん暁新世の哺乳類あたりに使うのは便利なのだ。
43名無しのひみつ:2009/07/09(木) 06:18:58 ID:HhDlCjO8
>>12
原因と結果が混同されてるぞ
>>27
そんなものはオケラ以外に存在しないから
あるいは器用貧乏
44名無しのひみつ:2009/07/28(火) 08:31:59 ID:hKyBF99u
http://news.xmnn.cn/kjxw/200907/t20090712_1051460.htm

あげ。多分この画像な。
歯がまだ特殊化しとらんな。シナ語はわからん。
45名無しのひみつ:2009/07/28(火) 08:36:11 ID:hKyBF99u
>「この化石の下アゴから突き出ている2本の短い前歯から
この写真からじゃ残念ながら確認できんな。

てっかシナ語わかんね。
46名無しのひみつ:2009/07/28(火) 08:38:00 ID:hKyBF99u
>「この化石の下アゴから突き出ている2本の短い前歯から
この写真からじゃ残念ながら確認できんな。

てっかシナ語わかんね。多分Aが頭骨の一部、Bが下あごだな。
47名無しのひみつ:2009/07/28(火) 08:44:09 ID:hKyBF99u
二重カキコスマソ。
どうも第一次放散以前に現存する全哺乳類が出たという流れにもって行きたいらしいな。
でも例えば、踝節類から多分奇蹄類は出たとおもうんだな。全部じゃない。
第一次放散から出るって流れを封印したがる傾向はなんだかなーと思う。
そりゃそうしたいだろうけどさ。分子屋は。

しかしシナ語わかんね。
48名無しのひみつ:2009/07/28(火) 08:47:53 ID:hKyBF99u
>そもそも有蹄類で括られてたらあかん
>>42に補足で、第一次放散の連中から進化した可能性も残されてるって訳だろ。
49名無しのひみつ:2009/07/28(火) 08:49:41 ID:hKyBF99u
今のところの結論>>1はゾウかどうかわがんね。
水平置換があるんかなー思ってた。ねえや。
50名無しのひみつ:2009/07/28(火) 17:25:49 ID:IvP6UJBB
太古のバクの間違いじゃねーの?
51名無しのひみつ:2009/07/29(水) 08:18:39 ID:uvcVslB+
>「この化石の下アゴから突き出ている2本の短い前歯から、
この生物の素性を詳しく知ることができる。同時代の化石で、
ほかにこのような歯を持つものは発見されていない。
現生ゾウが有する牙の原型なのかもしれない」

しかし、現生ゾウの下アゴに牙は無いのだった。
52名無しのひみつ:2009/07/31(金) 14:12:38 ID:pE/bPWdA
これはウサギだろ!
53名無しのひみつ:2009/07/31(金) 16:30:43 ID:wSYIxOfl
>>1
は実は象の祖先ではなくて絶滅した鼻行目(Rhinogradentia)の
原始的な種だ
54名無しのひみつ:2009/07/31(金) 20:36:26 ID:haV/68t2
はやく、コウモリの翼が生え、馬の顔に牙のある獣の化石を見つけてくれ!
55名無しのひみつ:2009/07/31(金) 21:32:44 ID:oQmROKuS
>>54
つ「ウマヅラコウモリ」
現生種にいる。
56名無しのひみつ:2009/08/01(土) 02:14:04 ID:QNIQyNRl
>>55
それだ!
そいつが、奇蹄類と食肉類と翼手類の共通の祖先だ!
生きている化石だ!
57素人 ◆GD..x272/. :2009/08/01(土) 05:27:17 ID:5uzQMRYo
奇蹄類と食肉類と翼手類は共通の祖先を持つが、
それぞれの特徴は分岐した後に派生的に出てきたものなので、
共通祖先がそれらを備えていたとは思えない、とマジレス。
58名無しのひみつ:2009/08/01(土) 05:46:30 ID:YDwL+6+8
かわいいだろうな。見てみたいな。
59名無しのひみつ:2009/08/01(土) 06:26:49 ID:N/8ZZmTY
ヒメトガリネズミも、シロナガスクジラも同じ哺乳類なんだよなあ
60名無しのひみつ:2009/08/01(土) 06:55:08 ID:EFt36bMd
象は鼻がウサギだ
61名無しのひみつ:2009/08/01(土) 07:24:25 ID:s8bbjCOZ
1羽と数えることを提唱する!
62名無しのひみつ:2009/08/01(土) 07:56:45 ID:3hVEig1J
卵生とスピードが鍵だな。

卵ならスピードが無いと卵を守りきれない。
大きくても体内で子供を育てられれば、子供がやられることは少ない。

恐竜も卵ではないほうへ進化できれば、あの巨体で生き残れたのかもしれない。
63名無しのひみつ:2009/08/01(土) 10:09:16 ID:GqX76eVo
オレは何置換とかいとるんだ。交換だ。
あと初期のゾウに水平交換求めるのもサスガに酷ってもんだな。
>下アゴから突き出ている2本の短い前歯
多分>>1のいう論拠はここしかないだろう。今んとこ。
でもこれは(第二切歯と仮定して)メリテリウムの特徴に近い。直系の先祖とされるアントラコブネ類はノーマルな歯しとった。

>>51
昔は見事なのがいたでえ。
64名無しのひみつ:2009/08/01(土) 10:13:55 ID:GqX76eVo
>奇蹄類と食肉類と翼手類は共通の祖先を持つ

もーこれが定説なんかねー。残念だ。
>>55
ありゃブーブー鳴くらしいな。ガーガーだっけか?
カエルのように鳴くと聞いたこともある。
65名無しのひみつ:2009/08/01(土) 13:16:36 ID:Arx8w+LE
>>64
東京工業大学の連中のDNA解析の結果だろ?
DNA解析の信憑性は、100%じゃないから分からんな。
66名無しのひみつ:2009/08/01(土) 13:25:27 ID:aBc8E/uN
http://live.nicovideo.jp/watch/lv2394350 従軍慰安婦について本日正午から日本人がついに抗議!
67名無しのひみつ:2009/08/01(土) 13:45:50 ID:iy6Izi6F
パオ〜ン
68名無しのひみつ:2009/08/01(土) 13:54:29 ID:+t356v8g
>>65
ttp://evolu3.ism.ac.jp/kinou2_p1_bio/subpro_hasegawa_p7.html
ここいらだな。

仕事を否定してるわけじゃねーが、むかむかくるわ。
69名無しのひみつ:2009/08/01(土) 23:05:21 ID:aXE67NW9
獏の赤ちゃんみたいな成獣を想像すればいいのかな
ttp://www.babyanimalz.com/brazilian_tapir.php
70名無しのひみつ:2009/08/02(日) 00:24:39 ID:n8//0Upl
手乗りゾウかわいい
71名無しのひみつ:2009/08/02(日) 11:38:56 ID:vacGjMwc
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/fosufateriumu.html
これよりも更に10センチ小さいんだね。

昔の象は、下顎も長かったんだよねえ?
72名無しのひみつ:2009/08/02(日) 23:59:01 ID:AldqviXV
ゾウを冷蔵庫に入れることが、現実的に可能だったという…
アメジョは奥が深いな
73名無しのひみつ:2009/08/03(月) 00:32:37 ID:ryYn1+9q
単純にウサギの祖先なんじゃないの?
74名無しのひみつ:2009/08/03(月) 01:57:05 ID:rjoZR3A1
ヒトの祖先は巨大だった。
75名無しのひみつ:2009/08/03(月) 05:10:37 ID:7vkZgeRU
>>71
アゴ・・・・うーん・・・。
昔っていつごろさね?
76名無しのひみつ:2009/08/03(月) 14:36:40 ID:gxLZL+b4
アメベロドンとかディノヒウスあたりだろ
77名無しのひみつ:2009/08/03(月) 17:50:51 ID:qBs58rZH
>>76
前者はともかく後者は偶蹄類だから関係ないだろ。
まあ、>>71の書いてるのは少々おかしいが
要は下顎の短いゾウの祖先から下顎の延びた象と短いままの象が派生したと。
しかし、ゾウ科以外の長鼻目が現存してたとして
そいつらは果たして「ゾウ」と呼ばれているだろうか?
78名無しのひみつ:2009/08/03(月) 18:13:41 ID:smlbEzbc
>>65
解剖学とかの見地からはどうなんだろうねぇ……
まあ、いろんな観点からの意見は必要。
79名無しのひみつ:2009/08/04(火) 01:00:43 ID:F3ovrLyv
そりゃ恐竜も最初は小さかった。だが小さいゾウってどんな意味があんのよ?
中華それで生きられるならデカくならなくてもよくね?
今の俺らウサギサイズじゃん?とりあえず何とかなってるけどこのまだとジリ貧じゃね?じゃあ俺デカくなる方向性で進化してみるわ、ってよく思いついたと思う。
80名無しのひみつ:2009/08/04(火) 04:51:09 ID:cXBzz52b
シジミ漁師が宍道湖で約1300万年前のクジラの化石を発見 2009/08/03(月)

宍道湖からクジラの化石 / 拾ったシジミ漁師驚き

松江市のシジミ漁師金坂竹雄さん(86)が宍道湖で見つけた化石十数個が、
約1300万年前のクジラの背骨やあごの骨の一部だったことが3日、島根県立
宍道湖自然館ゴビウスの調査で分かった。

同種の化石は国内で数十例出土しているが、宍道湖でまとまって見つかるのは初めて。
同県立三瓶自然館サヒメルの河野重範学芸員は「クジラが生息できる深い海だった
当時の環境をうかがわせる貴重な資料だ」と話している。

金坂さんは約20年前から、漁の途中に湖底で見つけた直径15センチ前後の
変わった骨を自宅で保管していた。今年7月に知人の指摘を受けて宍道湖自然館に
持ち込み、ヒゲクジラの仲間の化石と判明。金坂さんは「何十年も宍道湖で
漁をしてきたが、クジラがいたなんて思わなかった」と驚いている。

河野学芸員によると、1300万年前は宍道湖は日本海の一部だった。死んだクジラが
海底に埋まり、その後北側が隆起し数千年前に浅い湖となったとみられる。

http://www.saga-s.co.jp/var/rev0/0093/0938/PN2009080301000782.-.-.CI0003.jpg
81名無しのひみつ:2009/08/04(火) 05:03:56 ID:2DO5AOkh
今のゾウの直系となるのがパレオマストドンで
まだ憶測の粋をでんが、あごの長いつうたらゴンフォテリウムやらの連中だろう。
こいつらは水平交換の途上っぽい歯並びしとる。
あとデイノテリウムもアゴながいっつったら長いわな。
>63でかいたとおり、メリテリウムも長いつったら長い。ついでにいうと胴も長い。
まあアゴ長いつったら現生ゾウだって長い言い張れば長い。

>しかし、ゾウ科以外の長鼻目が現存してたとして
>そいつらは果たして「ゾウ」と呼ばれているだろうか?

そらサルつかまえてヒトとはいわん罠。
まあ反論・叩きありきで極簡単にいうと、交尾して仔うまれなきゃ皆別モンだ。

長鼻の分類はおもしろいよなシンプソン以前の分類のほうがかえって正しかったとよ
とりあえず海牛はゾウに極めて近いらしい。
82名無しのひみつ:2009/08/04(火) 05:12:41 ID:2DO5AOkh
ゾウの先祖がどうたらとかで大事なのは
先に述べたパレオマストドンとフィオミアだ。

ついでにいうと重脚類もゾウのナカマな。理由は脳が初期海牛類に多少似ているため。
脳の化石がでたわけでもないのによwとはいっても何かに分けとかんといかんしな。
まあ研究が進んだら大きくポジションがかわるもんの1つかもしれん。

分子屋のいう大変化にゃうんざりだが。
83名無しのひみつ:2009/08/04(火) 05:16:29 ID:2DO5AOkh
>>79
「こうなろう!」とおもってなれるわけでもねーんだよな進化ってよ。
っとおもいつつも、なんらかの意志みたいなのは
さすがにたまに感じる。宗教嫌いでも感じる。

南米にゃゾウじゃないゾウがいたし、馬じゃない馬がおったしよ。
84名無しのひみつ:2009/08/04(火) 05:19:46 ID:2DO5AOkh
>>62
たまご腹の袋いれてであるけばいいべ。ハリモグラは今でもやっとる。
乳首に吸い付かせるって手もある。フクロアリクイは毛があってガキはおかんにつかまりやすくできとるい。
なおオポッサムあたりはオスにも袋あってフグリいれたりしてる。

便利なんかなあ・・・。
85名無しのひみつ:2009/08/04(火) 05:22:02 ID:2DO5AOkh
>植物が豊富に生い茂っていた。
>ゲールブラン氏の言葉を借りると、当時のアフリカは「進化のゆりかご」だったのである。

見逃してたが何いっとんじゃおっさん。
植物が繁茂してるのが進化の条件でもあるまいし。
86名無しのひみつ:2009/08/04(火) 08:28:19 ID:8AY1TljO
アメリカマストドンとか、姿こそゾウ以外の何者でもないが
実はマムート科というかなり古い長鼻類の生き残りだし
南米のキュビエロニウスもゴンフォテリウム科とは思えないほど
ゾウ科に近い容姿になってる(下顎の牙は成獣ではわざわざ?抜け落ちる)。
このあたりは普通に「ゾウ」と見なされていてもおかしくは無いな。
87名無しのひみつ:2009/08/05(水) 18:23:43 ID:Mt68UKp3
>>68
>むかむかくるわ。
その感覚が理解出来ん訳だが……
88名無しのひみつ:2009/08/05(水) 22:38:26 ID:05wv1yAq
>>86
姿かたちで分けるという面に少々重きを置いた分類かね?
でもそれじゃ結局面倒なことになるから止したらいいとおもう。
ゾウ科の連中がゾウいいんじゃねーかね。ナウマンゾウ・マンモズ・現生ゾウあたり。
まーおれはマムートの連中もゴンフォテリウムの連中もゾウでいいじゃん思うけどね。

>>87
ついでに個人的感情で言っただけだ。理解する必要は無い。テストとかにも出ない。
理解したら面白いかもしれんけど説明する気無い。
それよかゾウ関係のこと語ったらどうだ?
89名無しのひみつ:2009/08/05(水) 22:39:44 ID:05wv1yAq
まあだいたい87みたいのは因縁つけたがってるだけだろうけどな。
90名無しのひみつ:2009/08/05(水) 23:16:01 ID:Mt68UKp3
>>89
因縁も何も……
「そういう説もあるのか」とは思うものの、それ以外の感慨は無い訳だが。
「むかむかくる」とかいうのが因縁付けてるってことにならないか?
91素人 ◆GD..x272/. :2009/08/06(木) 03:07:38 ID:/dNiTpyk
酔っ払いは愚痴だけだから無視していいと思うよ。
92名無しのひみつ:2009/08/06(木) 06:37:21 ID:tY9M6Isg
<丶`∀´> <丶`∀´>
    千原兄弟
93名無しのひみつ:2009/08/08(土) 01:56:38 ID:5TegsJPv
>>90
そちらさんが因縁つけてないなら失礼した。2chだから確認とってみた。
オレが分子屋に因縁つけてるってことには、まあなるよ。
必要以上に分子屋が過大評価されてる気がするので2chでは過激な言葉をあえてつこてる。

説明はやはりする気はないのでこんなとこで。

>>91
「無視」じゃなく「返しが出来ない」のは知ってる。モノ知らんのはおまえの責任。
オレのせいじゃないね。
94名無しのひみつ:2009/08/08(土) 01:57:40 ID:5TegsJPv
まあ、因縁云々はオマケだ。ゾウの話するスレとちゃうか?
95素人 ◆GD..x272/. :2009/08/08(土) 15:13:09 ID:rVHtZeDc
酔っ払いは愚痴だけだから無視していいと思うよ。
96名無しのひみつ:2009/08/10(月) 08:34:41 ID:4yNXCBVa
最近のデイノテリウムの復元、鼻がバク並みに短く描かれるように
なったのは何故?
それともあれってBBCだけの話かしら。
97素人 ◆GD..x272/. :2009/08/10(月) 15:19:08 ID:b8nX8EwH
>>96
ダイノテリウムはゾウの仲間でもかなり異色な存在で、現世のゾウに繋がる系統が、
まだ鼻が短かった頃には既に分岐している。
ので、ダイノテリウム自体は、あまり鼻が発達していないのでは? という考えもある。
98名無しのひみつ:2009/08/10(月) 17:14:05 ID:d+QiGQjL
>>1
寂しくて絶滅しちゃったの?
99名無しのひみつ:2009/08/10(月) 18:50:29 ID:dcQBUNhe
>>97
ただ、鼻が短いと水飲む時に問題がある気もする。
首は現生ゾウ並みに短い訳だし。
あと、「ダイノテリウム」はあまり正しくない呼称だそうな。
100素人 ◆GD..x272/. :2009/08/11(火) 01:34:41 ID:drVBADlE
>>99
上野の科博で化石を見たけど、マンモスよりは若干長くて自由そうな感じの首だった。
だから鼻がバク程度なら問題ないと思う。個人的には平行進化で長くあって欲しいが。
101名無しのひみつ:2009/08/11(火) 02:08:51 ID:1GZSdQDX
恐竜時代の竜脚類みたいな、水平方向に首が延びた哺乳類はいないもんか。。

脳の重要性が増したために、あんまり首を長くするより、付属肢を伸ばす方向に進んだのか。
102名無しのひみつ:2009/08/11(火) 11:01:21 ID:EKKIHEre
オーソドックスに(?)小さな頭と長い首を持った
キリン型のゾウが居たっていいやね。
逆に長鼻目以外、例えばバクやイノシシが大きな頭と
長い鼻を持ったゾウ型に進化する可能性とか。
103素人 ◆GD..x272/. :2009/08/11(火) 12:48:39 ID:drVBADlE
>>101
>水平方向に首が延びた

そもそもこれ反論出てるしなぁ。
104名無しのひみつ:2009/08/11(火) 13:00:27 ID:1GZSdQDX
元々、水棲だと水圧の関係で呼吸困難になり、陸棲だと血圧の関係で血が脳に回らないとか言う話だろ。 >流脚類大型ヤジロベエ仮説

キリンがクリアしてるのが、なんで竜脚類に不可能なのかという疑問にも答えず。
105名無しのひみつ:2009/08/11(火) 13:35:04 ID:3XDrE4nQ
>>99
正確にはデイノテリウムだな。
deinoだしな。まあ2chだし別にいいべ。それに素人の言うことだしな。

高度な脳があれば脳は膨大な酸素がおるからな。
キリンは特別な血管の仕組みを持ってるから首を長く出来たといわれとる。
てか手も足も長いしな。
106名無しのひみつ:2009/08/11(火) 13:38:33 ID:3XDrE4nQ
>高度な脳があれば脳は膨大な酸素がおるからな。
これおかしいな。まあ想像力で補ってくれ。
107名無しのひみつ:2009/08/11(火) 13:45:49 ID:3XDrE4nQ
頭骨がいわゆるゾウとはカナリ違うけどデイノテリウムはおそらく鼻は長かっただろう。
臼歯はもろロフォドントな。
108名無しのひみつ:2009/08/11(火) 13:48:59 ID:3XDrE4nQ
バク並の短さねえ。したら木の葉食になっちまうな。
可能生が無いとはいえんが、水はどうする?ありゃ地面に顔つけんと。

食物の水分だけで生きられるようなタイプだったらまたちがうかもしれん。
109名無しのひみつ:2009/08/11(火) 13:50:20 ID:3XDrE4nQ
他スレじゃなんどもいうたがキリンの脳の血管の仕組みは「ワンダーネット」とかいわれとる。
110名無しのひみつ:2009/08/11(火) 13:52:03 ID:plSjDCVq
ジャングル黒べえのパオパオはまだ見つからないの
111名無しのひみつ:2009/08/11(火) 13:52:55 ID:3XDrE4nQ
>>110
残念ながらまだだ。
112名無しのひみつ:2009/08/11(火) 14:26:51 ID:7Z4u6i6U
ウサギくらいの象なら飼ってみたい
113名無しのひみつ:2009/08/11(火) 20:07:28 ID:ldghH6u4
サイコの象
114名無しのひみつ
>>110
そういや、パオパオの足って前肢?後肢?