【海洋】東京湾 生物の生息に適さない「貧酸素水塊」 内湾の約3分の1に及ぶ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
東京湾:貧酸素水塊、内湾の1/3に 国土海洋環境研究室長が警告 /神奈川

 ◇生物生息に適さず−−国や自治体が水質一斉調査
 
東京湾で、生物の生息に適さない「貧酸素水塊(すいかい)」が広がり、観音崎(横須賀市)と
富津崎(千葉県富津市)を結ぶ内湾の約3分の1に及んでいることが、国や自治体の水質一斉
調査で分かった。分布図を発行した国土技術政策総合研究所海洋環境研究室(横須賀市)の
古川恵太室長(45)は「内湾の貧酸素水塊は深刻化している」と警告している。【高橋和夫】

 ◇水産業に深刻な被害も
 
調査は、貧酸素水塊の分布などを把握することで汚染メカニズムを解明し、東京湾再生に
つなげようと昨年7月、国土交通省など省庁と周辺自治体でつくる「東京湾再生推進会議」が
実施した。大学、企業などを含む計46機関が参加した。

水質のサンプリング調査は水産研究機関などが続けているが、東京湾全域と流入河川を
含めた一斉調査は初めて。古川室長は昨年12月、横浜市であった「全国アマモサミット・
東京湾シンポジウム」で調査結果を報告。さらにデータを分析し、「貧酸素水塊マップ」と
生物とのかかわりなどを説明した「東京湾環境マップ」を作製した。

東京湾の貧酸素水塊は、例年5月後半〜10月ごろにかけて数回〜10回程度、発生する。
調査では、湾央部から湾奥部の底層(海底上約1メートル)に広がっていた。
湾奥部は生物の住みやすさを示す溶存酸素量(DO)が1リットル中1ミリグラム以下で、
酸素を必要とする生物の生息が難しいことが分かった。
横浜以北では、中層から表層付近にも貧酸素水塊が分布していた。

湾奥部では、1960年代後半から海面が乳青色になる青潮が発生してきた。
青潮は、風や潮の変化に伴い浮上した貧酸素水塊の硫化物と、酸素を含む海水が混ざる
ことで発生する。青潮の水域は魚介類の大量死が起き、周辺部でも水産業に壊滅的な被害を
もたらした。

調査では、干潟の周辺や羽田空港D滑走路の建設が計画されている多摩川河口域、荒川河口域の
「三枚州」など、水深の浅い海域では酸素の供給量が多かった。古川室長は「浅場が貧酸素水塊の
進行を防ぎ、再生に向けた働きをしているのではないか」と指摘している。

マップの問い合わせ先は同研究室(電話:引用元参照)。【高橋和夫】

==============

 ■ことば

 ◇貧酸素水塊
 溶存酸素量(DO)が極度に不足し、一般の魚介類の生息に必要な酸素量(1リットル中
 3ミリグラム)を下回った水域。水生生物の死滅などを招く。低層でプランクトンの死骸
 (しがい)など有機物の分解が活発化すると、微生物の酸素消費量が増え、DOが低下する。
 水がよどみやすい閉鎖的な内湾や、航路の浚渫(しゅんせつ)による海底の急激なくぼみでも、
 表層と底層の海水交換が滞り形成されやすい。

▽記事引用元:毎日jp(http://mainichi.jp/)毎日新聞 2009年6月21日 地方版
http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20090621ddlk14040145000c.html
2名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:35:23 ID:auCsjqpv
どー考えてもオキシジェン・デストロイヤーの後遺症
3名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:42:56 ID:8sEAuE3u
>>2
ナツカシスww
4名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:44:17 ID:vQbksY2w BE:156384656-2BP(20)
こうなったら東京湾全体で、金魚鉢みたいにポンプつけて
ブクブクやるしかないね。w
5名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:47:24 ID:QObic6xm
東京湾をゴミ溜だと思えばなんて事はない
6名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:52:18 ID:fSjUgE7t
一度、巨大台風でも直撃すれば
少しは湾内の汚泥も外海に排出されないものかなぁ
7名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:05:02 ID:uLE6lCs5
急に一段深くなってるのが原因なんだから
淵だけなだらかに埋めてやれば生き返るんじゃね
ってかその位の金も出さない東京ケチくせーw。
8名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:05:22 ID:krnoDj/q
なぜか貧乳AVが観たくなりました。
9名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:07:48 ID:fLJ5RhQb
太陽発電でブロア使えばいいじゃん
10名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:08:57 ID:OKISN8LM
潜水艦1、2隻潜らせて撹拌してもらえばいいんじゃね?
11名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:11:47 ID:buZn+w+p
江戸前のすしがうまいのは、このヘドロ湾で取れた魚のせいか
12名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:24:48 ID:dES0zyen
酸素水ってあっただろあれなげこめばいいんよ
13名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:29:06 ID:0Cb45isR
ここでオリンピックやんの?
14名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:48:11 ID:46aXejqN
水が綺麗になるし良いんじゃない?
15名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:02:46 ID:I++vPPk6
ブロアでばっ気しようぜ
16名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:10:35 ID:AIcSMNOi
ばっ気やっても焼け石に水。
はっきり言って富津岬から北は埋め立てるのが一番効果的。
土建屋儲かるし、羽田空港なんてもんじゃないくらい大きな空港作れるぜ。

アクアラインはただの高速道路になるけどなw
17名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:12:38 ID:iC0uokQN
江戸前寿司とはなんぞ
18名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:13:12 ID:O5Rrt1pP
>>16
そんなケチなこと言わずに太平洋を埋め立てればいいんじゃね?
ロシアなんてもんじゃないくらい広い国土が手に入るぜ。
19名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:16:53 ID:bh7czGvL
新幹線でハワイに行こう
20名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:17:02 ID:8095YrGL
三分の一って過去より増えてるの?減ってるの?
21名無しの秘密:2009/06/22(月) 00:25:54 ID:uoNlf2Mt
>>4
そのとおり。
それか、ポンプで外洋の深海水をくみ上げ、その海水を空気にさらして
十分に酸素を溶け込ませてから、湾内の適所に放出する。
22名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:41:26 ID:CS9kPWox
酸素不足の海底に沈んだ有機物は分解されないまま化石化する。
そのまま石油になるのを待てばいいじゃん!!!
23名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:45:16 ID:4jTVMtk9
この問題は酸素を云々で解決しない問題。

東京湾の海底にはボコボコ穴が開いてる。

この穴をどうにかしないと何にも解決しない。
24名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:46:54 ID:ry3F2joK
昔土曜夕方教育の、サイエンスゼロで取り上げられてたな。まだ解決してなかったのか
25名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:55:33 ID:nNAJ9Z1L
>>23
それって浚渫の問題?
26名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:57:37 ID:pOFjLyaF
>>13
 北京
27名無しのひみつ:2009/06/22(月) 01:07:37 ID:4jTVMtk9
>>25 ビンゴ、青潮の発生原因がまんまこれ。
何を今更?って感じのネタだとおもうのだがね。

ちなみに埋め戻しをしないかぎり改善する手立ては無いのだけど
その埋め戻しをすると溜まっている青潮の元が表に出てくるらしいww
28名無しのひみつ:2009/06/22(月) 01:19:21 ID:rRfCEM/k
未来創造堂で見た、水中をかき混ぜるやつを使え。
29名無しのひみつ:2009/06/22(月) 01:30:26 ID:JDPrWHS3
>>4
そこでナノバブル(マイクロバブル)の出番ですよ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%90%E3%83%96%E3%83%AB
30名無しのひみつ:2009/06/22(月) 01:41:40 ID:IpSc6d/w
水面に太陽電池パネルを浮かべて下にケーブルを垂らしそこでLEDをつけて
局所的な光合成可能ゾーンを作る、という珍案もあったかなw
東京湾で濁った水域だとどうせ殆ど光合成をする生物がいないから、
この方法で直接海中に光合成可能ゾーンを作った方がマシだとか何とか

同様に、水面に照りつける太陽光をうまく光ファイバーケーブルで海底近くにまで届かせるという案もあった
とにかく、水深の深いところに酸素発生源を作る事自体が大事だという

だが、そこで大量の藻類が発生して速やかにLEDを覆ってしまうか、
あるいは折角出来て炭素固定もした藻類が、LEDが照らしている水域がちょっとでもずれただけで
もう枯れてしまい、却って嫌気腐敗する源になってしまう、とも懸念されていた
31名無しのひみつ:2009/06/22(月) 01:46:26 ID:l5MeRyaz
>>28
あれで一件落着だよね。。。
32名無しのひみつ:2009/06/22(月) 01:54:39 ID:XCl5za0a
浜辺を作り、空気の海水への取り込みを行えばいい、あとは波が空気を
海水に取り込むエネルギーとなる。
33名無しのひみつ:2009/06/22(月) 02:02:36 ID:ZsqPVMvf
海沿いにあんだけ工場作ればそりゃそうなるわ
千葉なんかそのおかげで奥湾は魚が全然居ない
工場に対してもっと厳しい制限をひけば良い
34名無しのひみつ:2009/06/22(月) 02:07:08 ID:3gOiCe0Q
東京湾全部埋め立てれば解決
35名無しのひみつ:2009/06/22(月) 02:08:02 ID:hJe72xe0
電気分解すればいい

水素とか塩素とか余計な物も出る気がしなくもないが
36名無しのひみつ:2009/06/22(月) 02:29:19 ID:AImT4BEV
赤城山の土砂を全部使えば東京湾を埋め立てられるし、埋蔵金も見つかる。
37名無しのひみつ:2009/06/22(月) 06:24:00 ID:EmlxHTSr
コロニーを落としてかき混ぜてやればいいんでねか
38名無しのひみつ:2009/06/22(月) 06:38:44 ID:5f95T5jE
バビロンプロジェクトの開始ですね。
39名無しのひみつ:2009/06/22(月) 06:46:32 ID:x4vmdwlr
環境負荷も考えずに中途半端に人口島をボコボコ作ってきた結果だな
どぶ川みたいにきたねーから隙間を全部生めて千葉の方まで陸地にしてしまえ
40名無しのひみつ:2009/06/22(月) 07:03:17 ID:sHd1OYhw
>>30
太陽電池を使って大量の水作を起動させればよくね?
41名無しのひみつ:2009/06/22(月) 07:53:43 ID:sA9ebQAm
お前ら心配するな、もうすぐTOKIOが何とかしてくれるから。
42名無しのひみつ:2009/06/22(月) 08:38:15 ID:eQbTL+Yc
東京湾をきれいにしたいなら
人間は何もしないほうがい
人間が手を出すと現在の状態ですら破壊する危険がある
43名無しのひみつ:2009/06/22(月) 09:07:46 ID:eTL70nM7
44名無しのひみつ:2009/06/22(月) 10:01:18 ID:M7KjZ6ok
>>43
これナニ?他板にもコピペされてて怖い
45名無しのひみつ:2009/06/22(月) 10:29:32 ID:1BjaJTuq
河川でバブリングすれば済むことだろう。
46名無しのひみつ:2009/06/22(月) 10:48:59 ID:cySC0DCf
原発作ってかき混ぜようぜ
47名無しのひみつ:2009/06/22(月) 12:07:54 ID:by/UzCBI
人工干潟用の人工島を作った上で酸素で飽和させた濾過水を大量に流せばおk
48名無しのひみつ:2009/06/22(月) 12:32:42 ID:BBjWbv7U
お風呂用バブを大量にぶち込んで、ぶくぶくすればいいんじゃね。
49名無しのひみつ:2009/06/22(月) 12:54:36 ID:j4eBWeln
地球温暖化のせいだな。
50名無しのひみつ:2009/06/22(月) 13:07:07 ID:rQkPBWka
人は〜この世に〜生きるぅぅ〜すべぇぇぇてのぉぉぉ〜♪
51名無しのひみつ:2009/06/22(月) 13:54:40 ID:1ZYHibWF
海底にいくつもある土砂浚渫跡の大穴が発生源だと判ってるんだから
さっさと海底を埋め立てろよ。それ以外の方法じゃ一年もせずに元の
木阿弥になるんだから。
52名無しのひみつ:2009/06/22(月) 14:13:53 ID:SO9ApMa/
>>16
ネオ東京か
53名無しのひみつ:2009/06/22(月) 14:19:51 ID:OzNxsN+0
>>48
セツ子、それ二酸化炭素や。
54名無しのひみつ:2009/06/22(月) 14:24:55 ID:DEJVsk1k
もう水爆でも使って攪拌しとけ
放っておくよりも最終的にはマシかもしれんぞw
55名無しのひみつ:2009/06/22(月) 14:25:34 ID:ORiXOsrD
>>1
不忍池みたいに、エアー吹き込めばいいだろ。

大したコストじゃない。
56名無しのひみつ:2009/06/22(月) 15:21:47 ID:5CbuxlHo
ぷくぷく付ければいいんだろ?
57名無しのひみつ:2009/06/22(月) 15:55:18 ID:lZXsHkcc
鉄腕DASHの海岸企画はおもしろい
58名無しのひみつ:2009/06/22(月) 19:36:12 ID:GlMw+zSW
>>29
それの発生装置を湾内に何カ所か設置すれば解決しそうだな
そんなに金もかからんだろうにな。
59名無しのひみつ:2009/06/22(月) 20:02:58 ID:ths5249v
富津から奥はまぁ汚いね。あれだけ周囲に人間が住んでいてきれいなわけないけどさ。

夏なんか日照りが続いて珪藻かなにかが大発生していて水なんか麦茶色だし。
でも雨が降って川の水が入るとマシになるよ。
冬は透明度上がって綺麗なことが多いけど
60名無しのひみつ:2009/06/22(月) 20:06:21 ID:ths5249v
>>51


横浜、東京が貿易港である以上不可能です
61名無しのひみつ:2009/06/22(月) 20:07:25 ID:EgyduzHf
ぶくぶく
62名無しのひみつ:2009/06/22(月) 21:33:20 ID:1fXHD9NI
海底がでこぼこすぎるとこうなって青潮発生の要因になるんだっけ?

東京湾海底を整地して海流がスムーズに入れ替わるように土木工事は出来ないのかな??
63名無しのひみつ:2009/06/22(月) 21:47:15 ID:m3XayuWU
64名無しのひみつ:2009/06/22(月) 22:08:19 ID:IpSc6d/w
貧乳は罪
65名無しのひみつ:2009/06/22(月) 22:41:09 ID:dL6nQ6Kr
風車建てて攪拌しる
漁民も文句は言わんだろ
66名無しのひみつ:2009/06/22(月) 23:12:40 ID:kEwskEEP
今こそバビロンプロジェクト発動だな
やっとレイバーが現実のものになるな
67名無しのひみつ:2009/06/22(月) 23:20:43 ID:/Av4lC98
海面下3mぐらいにワイヤーの網を固定し、それで
海藻を養殖して順次収穫すれば栄養は抜けるしバイオマスや飼料に
なるしで一石二鳥、ってならないか?
貧酸素って要するに肥料過剰ジャン?

風車を用いて穴の中に空気を吹き込むのもいいな。
68名無しのひみつ:2009/06/23(火) 01:29:40 ID:euUpp/2u
私見だけど、やはり浅い干潟が湾奥で少なくなったのがデカイ気がするな。
葦みたいな植物が生えている干潟があるのって、昭和島周辺ぐらいしか無いし、
千葉側は船橋以東は完全に海岸が固められてしまっている。
三番瀬の真ん中に船橋航路と市川航路の深い溝があるから、ここから青潮が沸き上がってくるんだな。

あと昭和30年代後半からの酷い汚染の後遺症だと思うけど、海底がヘドロ化してる。

空気を送るといっても、恐ろしく広大で、効果を出すには天文学的な費用がいるだろう
恐らくアクアラインをもう一本建設するぐらいはお金がかかるのではないかな?



でもね。湾奥にスナメリいるんだよね。
ここ2年は見てないけど、3〜4年前に続けて3回、数頭の群れが泳いでいるのを葛西沖で見た。
69名無しのひみつ:2009/07/06(月) 11:09:26 ID:B8elXqJz
東京湾は最悪らしいね。
知り合いの江戸前寿司の人がいってたけど、
江戸前のアナゴは油くさくて仕入れても食べる事のできないものが多いらしい。
70名無しのひみつ:2009/07/06(月) 11:23:42 ID:jiRz7PcP
掘った穴埋めろ
71名無しのひみつ:2009/07/07(火) 11:57:10 ID:e3amB50Y
>>70

東京湾の埠頭が全部使用不能になるのでダメです
72名無しのひみつ:2009/07/07(火) 12:18:37 ID:e3amB50Y
じゃあどうすればいいのか?

個人的な試案だけど、利根川の水をを銚子へ流す水量を減らして、江戸川や荒川への放流を増やすようにする。
霞ヶ浦や北浦、鹿島灘方面の生態系がどうなるか不明だが流量を調整して様子を看る。

湾奥に河川水が増えれば富栄養化が抑えられ、赤潮も青潮も抑制出来る。
73名無しのひみつ:2009/07/27(月) 20:47:58 ID:m/ugqN20
鉄散布は?
74名無しのひみつ:2009/08/13(木) 19:40:21 ID:CcWsWopJ
千葉港で地元の老人に話を聞いたんだけど
開発前は遠浅の海が数キロに渡って続いていて
子供達はそこで遊泳もしたし、潮が引くと貝類が無数にとれたらしい。
付近の海も今じゃ考えられないくらい水産資源が豊富だったとか
それが高度経済成長につれて一面すべて埋め立てて工場を建設、
遠浅の海は漏れなくアボン、さらに大型貨物船が入れるように
浚渫しまくったそうだ。
今では自然の海岸は皆無、環境に配慮せずに埋め立てた地形は
外洋からの海水循環を困難にし、湾奥だけで同じ海水が行ったり来たり漂ってる有様。そして浚渫による青潮の発生・・・
もはや鯔やシーバス、クラゲくらいしかまともに棲息できなくなっているし、とても人が親しみを持てるかつての江戸前ではなくなってしまったとのこと
75名無しのひみつ
DASH海岸、面白いんだけど、続きが止まってるよな。
赤潮で駄目になってしまったのか?