【ロボット工学】コーヒーをいれてくれる少女ロボ『雛(hina)』その進化[6/21]

このエントリーをはてなブックマークに追加
コーヒーをいれてくれる、新しいマンガ・ロボットのマスターを、私も歓迎する。
これは、全ての「Geek Dad」が父の日に欲しいものといえるだろう。

ロボットの名前は『雛 ver,RF09』で、作者は「mujaki」。近藤科学の『KHR-2HV』をベース
に樹脂成形で制作。KHR-2HVは歩行のほか、側転や前転、両足ジャンプなどの動きができる。

動画制作にあたっての苦労についてはブログで説明されている。以下は、「雛の進化」
を記録した動画。最新動画は6月17日に投稿されている

ブログ:http://mujaki.blog.shinobi.jp/
画像:http://www.hobbymedia.it/img/2009/06/hina_rf09_01.jpg
ソース:http://wiredvision.jp/news/200906/2009062021.html


動画
コーヒーを淹れさせてみた -oil Master's brain-
http://www.youtube.com/watch?v=ejROvUC-gWU&eurl=http%3A%2F%2Fwiredvision%2Ejp%2Fnews%2F200906%2F2009062021%2Ehtml&feature=player_embedded
雛(hina) ver.RG08 動作テスト
http://www.youtube.com/watch?v=XhLFO13iee8&eurl=http%3A%2F%2Fwiredvision%2Ejp%2Fnews%2F200906%2F2009062021%2Ehtml&feature=player_embedded
雛(hina) ver,RF09 動作テスト
http://www.youtube.com/watch?v=zgBXAnTz4FM&eurl=http%3A%2F%2Fwiredvision%2Ejp%2Fnews%2F200906%2F2009062021%2Ehtml&feature=player_embedded
2名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:11:43 ID:rJfYBdp8



  雛一号


3名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:15:14 ID:dPyC6lmF
センス良いな
今らしいロボット像
4名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:16:37 ID:/UJi7kNE
自分で淹れるからいいよ
5名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:18:08 ID:PNhcHtxk
趣味に走りすぎだろ。
6名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:18:30 ID:qOhurS4c
動作はともかく、コーヒー挽きを回せるパワーがあるのに驚いた。
最近の小型モーターの出力って凄いんだな。
7名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:26:27 ID:edrWUX8K
顔と体が合ってないように思えるが…w
8名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:27:51 ID:DnzW5lUx
紅茶ジェネレータ
ttp://seoi.net/tea/
9名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:29:38 ID:pl9VmZFr
物の位置を固定して無くても自分で認識して調整して動いてくれるのかな
10名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:31:44 ID:dRxXzu/T
ふあっきんおうさむだわこれは
すごい.世界最高レベル
11名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:32:24 ID:vWCGIIoN
夜は酒ついでくれ
飲みにいかなくてすむ
12名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:33:33 ID:+nikZyqu
髪型かえればこなたにできそうだな
13名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:34:23 ID:WFpRlM2Y
少年誌でやってたフェチ漫画の忍びのやつみたい
14名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:34:49 ID:c+ZmU073
茶運びからくりの正しい伝承だなw

物体認識して全部をフルオートでやれるようになるまであと何年
15名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:37:15 ID:Eqcn2aWZ
ちょっとパワーパフガールズっぽい
16名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:37:18 ID:gp54bUPr
最後コーヒー溢してるぞw
17名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:37:20 ID:FFZ6L30B
自分でいれた方がおいしいんだろうが
ちょっとこういうのほしいな
18名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:41:49 ID:eI2zJM0h
>>16
コーヒーだばぁはNGシーンだろw
19名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:48:19 ID:HzNmNOcV
>>18
編集していない動画はないのか?
本当にはコーヒー入れてない様に見えるのだが。
20名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:49:21 ID:xzqEgi6n
雛には稀な……

うっ、俺のタイプじゃないよ(笑)
おかっぱのからくり人形の方がいい。
21名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:55:36 ID:8hLvK4ld
元になったロボットはかわいくないな
これは、改造したくなるのも無理はない
ttp://www.kondo-robot.com/html/KHR2HV_KIT.html
22名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:56:09 ID:cD90Cd5T
blogを見ればどうやって動画を作ったかわかる
23名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:57:47 ID:dRxXzu/T
ほとんど別物だな
見た目はおろか性能も
24名無しのひみつ:2009/06/21(日) 14:57:56 ID:A9u6nM/L
これを雛形にして将来家庭内ロボットが進化していきます
あっちの方はオリエント工業が頑張ってくれるはず
25名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:01:28 ID:U5KK/Kx+
良し!俺の女になれ
26名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:05:35 ID:w9Tow859
なんだリモコン捜査か…
27名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:06:54 ID:/Hhs7JAW
>>6
いや、普通に無理だから。
俺も無理と思ったからブログを見に行った。
まあ、やっぱり無理だよな。
現実的に無理なところは映像的にごまかしてるって書いてあったよ。
28名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:07:48 ID:OKISN8LM
ベース機に比べてずいぶんボディを細身にしてるんだな。
胴体部のフレームは自作なのかな。
29名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:11:00 ID:LyoFiCMy
日本の科学技術恐るべしwww
30名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:13:04 ID:U7b9c+rO
プロトタイプホイホイさん?
31名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:13:27 ID:Yp6kZlf1
ロボット=便利、な筈なのに
むしろ手がかかるから愛着が沸くんだろうな
ご主人の協力を前提とした作業工程が微笑ましい
32名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:13:57 ID:gp54bUPr
blogを見たら映像の数十倍の失敗と
映像時間を遥かに越えるメンテの連続で

ほとんどクレイアニメと一緒やん・・
33名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:17:48 ID:FfGJepQa
カラーリング次第でネズミんとこのアヒルっぽくなるな
34名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:27:13 ID:wiFd0x3R
そういえば、ロボット作って連中って、なんで靴装備しないんだ?


ツルツル滑ってるよね。
吸引ポンプを足に這わせて、固定したらどうよ?

35名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:29:43 ID:w3ciCFmP
>>34
そんな無駄なことに使うエネルギーはない
36名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:32:57 ID:dRxXzu/T
足なんて飾りだから
37名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:33:34 ID:JTi2LWhg
脚なんて飾りです
38名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:37:51 ID:fyv0dt4z
この速さなら言える!

石井日菜チャン大好きだー!!!
39名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:42:04 ID:193K+tYA
しかしモーターのトルク凄いな
40名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:43:21 ID:9GplY0I4
将来ロボットが働くようになって人間は遊んで暮らすようになる
そしてロボット達の反逆が始まるんです
41名無しのひみつ:2009/06/21(日) 15:55:00 ID:jrNsI/El
すげー動き可愛いな
42名無しのひみつ:2009/06/21(日) 16:08:55 ID:4AcrWEHH
こういう所からホンモノが発生するわけか
43名無しのひみつ:2009/06/21(日) 16:14:31 ID:m6WNwW+L
俺のチンポ両手で握らせてシコシコさせたい
44名無しのひみつ:2009/06/21(日) 16:17:45 ID:H5PU+f7l
各国でニュースになってるのかな?
再生数が伸びてる
45名無しのひみつ:2009/06/21(日) 16:30:44 ID:ySpKpcnj
現代科学の粋を集めたはずのアシモがおもちゃに見える
46名無しのひみつ:2009/06/21(日) 16:40:07 ID:tuOHqPYG
>>8

全自動紅茶淹れ機との勝負か
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3693263
47名無しのひみつ:2009/06/21(日) 16:51:38 ID:SzZq3Lk9
ドジ属性は?ちゃんとドジ属性は装備されているのか?!
48名無しのひみつ:2009/06/21(日) 16:58:56 ID:c2OwtoN+
>>19
お前それはウルトラマン観て「 編集していない動画はないのか?本当には変身してない様に見えるのだが。」
と言ってる様な物。これは製作技術やデザイン、演出やプロットの上手さを含めて楽しむ
「監督・脚本・演出・撮影・技術、全部自分」の「自作ロボットを主役にした短編映画」だろ。

この作者にはそういう所にセンスの良さを感じる。
「頑張って作りました。こんなに良く動きます」のデモ映像で終わらせない所が。
機械である事を主張しながらも感情移入を誘う、可愛らしくておかしいシチュエーションとデザインの選び方。
コツコツ自主制作映画を作る人の同類だけど、それを自作ロボットでやってしまうのが斬新。
49名無しのひみつ:2009/06/21(日) 17:08:50 ID:un2FUp48
当然コーヒーに入れるミルクはオッパイからしぼり出すんだよな
50名無しのひみつ:2009/06/21(日) 17:21:28 ID:88Zxi+VG
>>49
ご主人様のおちんぽみるくを搾り出すに決まってるだろ
51名無しのひみつ:2009/06/21(日) 17:32:31 ID:oXcMQm6t
KHR-2HVより色々できるの?
52名無しのひみつ:2009/06/21(日) 17:37:43 ID:DApWCY0b
おいおい、両足ジャンプしながらコーヒー入れたらこぼれるだろwww
53名無しのひみつ:2009/06/21(日) 17:44:42 ID:dRxXzu/T
ここ以外にスレがあるかのような過疎っぷりだな
54名無しのひみつ:2009/06/21(日) 17:59:17 ID:TbWB3Krt
科学ニュース+板にしては盛り上がっている方だろう
55名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:01:02 ID:1T+rnjfH
ちょっと少年っぽいところがまた・・・

いや、何でもない
56名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:01:57 ID:7YEv+1Sn
動画の音楽は何て曲か詳細分る人いる?
57名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:03:24 ID:xwc42uMP
正直、萌えた
58名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:04:38 ID:FsvynvFM
ニコ厨のコメントのワンパターンさに苦笑を禁じえない
59名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:08:30 ID:Dbayt3Ga
動作テストでペットボトルなぎ倒すの、足のふんばり制御が凄いとオモタ
コーヒーミルまわす時も左手開いてそなえたり
かっけー
60名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:08:36 ID:Hnn/v6Wb
動画の編集でできた様に見せるって意味あるのか?
動画作りがメインなのか。
61名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:09:27 ID:9RIy+ZKZ

か、かわいい!!!

最後ワロタw
62名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:15:48 ID:Dbayt3Ga
>>60
技術デモでなくネタ動画なのでいいんじゃないかな
63名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:15:58 ID:osvzs3bg
久々に購買欲が湧いた
64名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:16:21 ID:XbcMqSA3
つーかコマ撮りの特撮だろ。
65名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:18:14 ID:1f2ZfhxX
これは素人(何かしらかじってるのかも知れんが)でここまでやってるのが凄い
66名無しのひみつ:2009/06/21(日) 18:34:24 ID:OKISN8LM
やっぱ萌えって大事だよな。
どっかのロボットメーカーが作ったお好み焼きロボットの方が技術的には上だろうが、見た目や仕草のかわいらしさで単なる技術以上の物を感じる。
67名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:05:48 ID:++4wxgB4
                / : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : \
               /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.丶
             /: : : : :/ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : ヽ: : : : : : : : : :ヽ
               /: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :│: : :ヽ: : : : : : : .
                ,′ : : /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|苅苅|: :ヽ: : : : :',
            l: : : : ,': : : : : :/: : : : : : : : : l: : : : : : : : : :|゙""" |: :│: : : :│
             |: : : : |: :/: : : :|: : : |: : :|: : :│: : : : : : : :.|   |: :│ : :l: |   はい、コーヒー…
             |: : : : |: l: : : : :|: : : |: : :|: : :│: : : : : : : |: |   |: :│ : :l: |
            |: :|: : |: |: : : : :l: : : |: : :| : l: | : : : : | : : l: |   ィ: : | : : : l: |
            |: :|: : ヘ:l : : : :.|丁`ト:、:.|_: |:∧: : : |: : /斗≦zリ:,': |: : : :, :,'
.              |: :!: : :fヘ: : : : | ヤt≠Z左乏ヘ‐':/|: /7仗_,イ/:/:/| : : /:/
                |:.:|: : 〈小:: : :│ ヾ{ ハゝrイ` ∨ j/  fトーソ イレ|/: : /V
               |: l: : l \|\:.∧   以辷ソ      `‐″/: :/: /
              l:/: : | : : |: : \:ト  \\\     、\\': : :i'´
                / : : ,': : : |: : : :.:|\            ′  ノ: : : |
           / : : /: : : : l: : : : |: _| 丶、     _   イ: :l: : : |
            / : : /: : : : : :l : : : |{::ゝ、_> 、 _´<:l: : | :l: : : |
             / : : /.: : : : ;_斗: : : |/` ::::::::::::::::: -イ^'ー-、l :l: : : |:、
         /: : :./_, ‐'´  ∧ : : :l::::::::::::::::::::::::::/     丶! : : |. :\
           /:_, ‐'´        ヽ:ヽ:l:::::::::::::::::::::::/        | : :/ー 、:_\
        ∧\\        |\ l彡三三ミ/       | :/  ///\
68名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:07:43 ID:F/n8d8yo
すげー
お湯のおかわり急かすような仕草とか
技術以上の何かを感じる動画だ

年甲斐もなくこっちが赤面しそうだが、これが萌えなのか w
69名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:10:39 ID:IhNLi8k5
>>6
オレもそう思ったんだけどアレは中身が入ってないんだってさ。
考えてみればあんな大きさで豆を挽けるくらい力あったらやばいな。
70名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:20:25 ID:m6WNwW+L
   , '" ̄ ヽ,  ̄ ̄ ̄|
   ( (〆⌒v | ̄ ̄| .|
    ,G| ゚ -゚ノ| |_  | .|
   ⊂))||-||⊃ / ガンッ
     (_/つ. > | .|
     .U  |_\┘」
はい、コーヒー!!
71名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:20:26 ID:4/FViLDD
>>64
コマ撮りはもっと不気味がカクカクと動く

ここまで人間らしい複雑な動きができたのは
プログラミングと試行錯誤の結果だと思う
72名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:35:49 ID:FI5qh4m6
今ある物の特性を知り、実際に作成し、
模索し、実現の可能な事と出来ない事を
知ると言うのはとてつもない価値がある

今、TVで東大の馬鹿教授とボケ学生がロボットについての
研究発表してる番組がやってたが
予算消化の為に適当な作品でっちあげてたぞwww

こちらの方がよほど現実味があって意義が有ると思うよ

予算を懐に入れ消化する今しか考えてない
頭でっかちの腐れ2流東大ではココまで詰める事は出来ん
税金返せと言いたい
73名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:41:33 ID:nRKNH89L
例え編集であっても、一個一個の動作は本物だから、もうちょい安定すりゃ実用的になるな。
後はこれを制御するCPUがロボット本体に入れば、完全自立型の汎用ロボもあながち夢では無いかも試練。
74名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:43:15 ID:SqEKSKkb
>>60
意味ないの?

あれは、そういう動画だよ?
75名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:46:44 ID:le1adG9L
夢があるよね。
フェイクであろうがこういうのはその分野を牽引する上でも必要だと思う。
作った人ありがとう。いいもの見せてもらった。
76名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:47:04 ID:4MYQQD4e
アシモのおしっこ漏れそうな走り方よりよっぽど滑らかじゃないか。
企業でもないのにでこれは凄いんじゃないの。
77名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:53:26 ID:qzQemFZZ
幼女の妄想
78名無しのひみつ:2009/06/21(日) 19:59:12 ID:JpzCzJlb
本質(笑)とか語っちゃいそうな中二病が混じってるようだなw
79名無しのひみつ:2009/06/21(日) 20:05:30 ID:N3FRjfac
作者が飲む雛のコーヒーは苦い。
80名無しのひみつ:2009/06/21(日) 20:15:23 ID:VKc+Yyu0
ネタ動画にマジレスしてる奴ってかっこ悪いよね


所で豆ひいてるのはどうみてもカラだ
力出せる動きではない
豆挽きのハンドルにギアつけて軽く小さな半径で動くようにすれば・・・
ってマジレス
81名無しのひみつ:2009/06/21(日) 20:18:30 ID:76dAk3L8
サーボばらして、ケース・フレーム・関節 手作りってすごすぎ、、
82名無しのひみつ:2009/06/21(日) 20:22:08 ID:2MbdPO0Z
>>80
というかこのスレの立て方が悪いんじゃないの?
ロボット工学なんて仰々しいタイトルつけるから・・・
元ネタの動画はそんな肩肘張って見るもんじゃないだろ
83名無しのひみつ:2009/06/21(日) 20:28:13 ID:m6WNwW+L
マジレスしてる奴らって夢がないね
きっと現実見過ぎて頭の固いおっさんになっちゃったんだね
(´;ω;`)ブワッ
84名無しのひみつ:2009/06/21(日) 20:32:46 ID:FFBICmb8
ようつべのURLなげえ
85名無しのひみつ:2009/06/21(日) 20:49:01 ID:JpzCzJlb
>>82
実際プログラミングに物凄い手間かかってるし、本体をサーボケースから手作りしてるのは
技術賞ものだっていうじゃないか。
一見して凄さが分からないだけで全然おかしくない。

> ロボットコンテストのロボスター 準優勝
>・雛(ひな:mujakiさん)

>準優勝は同点のため2機いて、そのひとつが雛。一般の観客、特にちびっ子には少しわかり
>づらかったかも知れないが、雛はサーボのケースまでもがオリジナル設計という、技術賞もの。

http://robot.watch.impress.co.jp/docs/news/20090519_169540.html
86名無しのひみつ:2009/06/21(日) 20:59:15 ID:uCFbI1pO
コーヒー ガ ハイッタゾ ノミヤガレ
87名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:02:07 ID:jGDsziP5
雛[hina]とは (ヒナとは) - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/%E9%9B%9B%5Bhina%5D
88名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:10:23 ID:sEhiXQxW
BGMが「タチコマの家出」っていうのが何より素晴らしいw
89名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:12:30 ID:m6WNwW+L
この作者がニコ厨なのはいただけない
90名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:17:09 ID:foOBzo9g
>>34
間接が足りない分、滑らせる事で最後の力を逃がすようになっているとかではないだろうか
91名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:17:15 ID:c+a0Jjfo
>>2
お菓子、特に苺大福が好きな型なんですね。わかります
92名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:26:09 ID:mmIbSQc0
>>6
重量的に無理な気がするが
元のヤツが重量約1,270g、これはもっと細いように見えるしこの重さを越えるって事はないはず
1.2キロ程度の重量で豆をひく力かけたら浮きそうだが

>>9
どう考えても外部制御だろ
93名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:30:43 ID:vmBMd9mC
>>9
コーヒー溢しちゃってるし
でも凄いな〜
制作者の愛を感じるよ
94名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:32:04 ID:duhMNHM9
こういうので盛り上がれる環境の方がいい結果が出せるんだろうな。
95名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:32:29 ID:w2BO0hAk
雛苺とは似ても似つかぬ代物のようだが。
96名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:34:45 ID:bWzqYmF5
ロボットバトルの課題種目になったりして
まあ、今でも結構ムチャな種目とかあるしなあ
97名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:35:37 ID:vmBMd9mC
>>96
やるとしたら
茶道対決だな
98名無しのひみつ:2009/06/21(日) 21:50:39 ID:stU/dacx
>>1
ちょっといいな
99名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:02:47 ID:GqRuyd7m
頭部の動きと微妙な間が和む
100名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:08:25 ID:6i2tB996
挽いた豆を両手で持ち上げるとこの設定が難しそう
101名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:10:08 ID:h+f14Q+b
現実の被害者が居ない二次ロリも駄目なんだから
ロボットとは言え少女奴隷の如く使うのを規制します
102名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:11:07 ID:KHOhvShW
>>21
先行者のことですね、わかります
103名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:41:11 ID:qSvSyeMC
カラクリ人形の弓弾き童子も頭の動きがいいんだよね
これも頭の動きでかなり良い表現をしてると思う
104名無しのひみつ:2009/06/21(日) 22:53:42 ID:/z8vcnr+
作者のブログ読んだら、
モーターの発熱や各パーツの強度なんかに苦労してるみたいですね。
でも楽しそうだw
ttp://file.mujaki.blog.shinobi.jp/cw_090618.JPG
105名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:09:24 ID:lhXqU3vg
ネタなのに好意的なこのスレに感動した。
106名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:21:48 ID:uMjwzYXm
ツインテールは正義!
107名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:23:46 ID:OKISN8LM
>>103
文楽や人形浄瑠璃は頭の動きや手の動きが重要な感情表現になってるからその辺からヒントを得てるんだろうね。>弓引き人形
この雛も実際は無表情なのにちょっとした体や頭の動きが表情を与えてる様に思う。
108名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:25:51 ID:VI3Xk6eS
部品はほとんどが韓国製だけどね。
109名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:31:39 ID:3GAqa6m5
110名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:40:14 ID:b+RFx+wZ
>>46
>>1とは別の意味で感動した!
111名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:43:51 ID:pcv5+XgY
>>109
itmediaは画像直張りすると見れないように小細工してるから、元記事張ったほうがいい
112名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:45:16 ID:J6K/f59g
>>88
ソレダ!
すっきりした
113名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:54:58 ID:3GAqa6m5
114名無しのひみつ:2009/06/21(日) 23:59:11 ID:mbDxCb7o
KHRはマイコンボード載ってなかったっけ?
関節の動作パターン流してるだけだろうからテクニカルではないけど、
この根性とセンスはすごいと思う。
115名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:02:53 ID:toEoWIz/
関節は手抜きしても良いから、頭と胴体だけほしい。
116名無しのひみつ:2009/06/22(月) 00:32:45 ID:lTXubldX
>>56
BLOGに書いてあったよ
117名無しのひみつ:2009/06/22(月) 09:27:32 ID:y0WGX95t
髪型をツインテにしたのは大成功だね
ランダムな動きが出て生っぽさが増してる
118名無しのひみつ:2009/06/22(月) 11:24:53 ID:AfFzZDmz
なんだ、てっきり不気味の谷に嵌った系のロボかと思ったら
119名無しのひみつ:2009/06/22(月) 11:28:32 ID:AfFzZDmz
>>113
何やってんだ産総研…
理科大のロボもアレだけど
120名無しのひみつ:2009/06/22(月) 12:16:39 ID:QUqca3r5
SUGEEEEEEEEEEEE
神調教だぜ
121名無しのひみつ:2009/06/22(月) 14:30:22 ID:Jseph0qx
ようつべでバカな外人が「アニメだろ?」とか言ってるな
まあ気持ちは分かる
122名無しのひみつ:2009/06/22(月) 14:58:55 ID:0vTEix+g
>>121
アメリカンジョークだよ
123名無しのひみつ:2009/06/22(月) 15:56:51 ID:Xl7J5pBi
うそでしょ
かわいすぎる
124名無しのひみつ:2009/06/22(月) 17:47:55 ID:LJUYGk5o
125名無しのひみつ:2009/06/22(月) 18:15:20 ID:pe6EBbR5
>>121
「2chでバカな日本人がアメリカンジョークを真に受けてたぜ」

とか言われるよ
126名無しのひみつ:2009/06/22(月) 18:24:01 ID:Uuctvdax
>>124
産総研の熱意は伝わった
127名無しのひみつ:2009/06/22(月) 18:44:02 ID:LcDGqaRt
>>124
こんな無表情の得体の知れない物が玄関に立ってたら殴り倒す
128名無しのひみつ:2009/06/22(月) 19:08:02 ID:uNGkCroK
>>67
うーん・・・大好き♪
129名無しのひみつ:2009/06/22(月) 19:27:37 ID:qpGDj3QC
これ、ニコニコで見た時
技術力の高さに感動したよ
すげーよな
130名無しのひみつ:2009/06/22(月) 19:31:25 ID:iMQkYcGX
このロボットがみなみけの千秋っぽい声で「おい、コーヒーだ。」とか喋ったら萌え死ねる自信があるな。w
131名無しのひみつ:2009/06/22(月) 19:56:05 ID:yroUHeW2
作者のBlog見れば分かるが、自立して動いてるわけでもなければたいして力があるわけでもないからな。
コーヒー挽いてるシーンでは実は豆は入ってないし、ハンドルに腕を糸で固定している。
そして何度もサーボは焼けるしロボットはすっ転ぶ。シーンごとにそんなのを何回も撮り直して繋いで、ようやく動画が出来てる。
それでも十分凄いんだけどね。
132名無しのひみつ:2009/06/22(月) 19:57:59 ID:GOEWsFHl
>>130
なかなか玄人でつね
133名無しのひみつ:2009/06/22(月) 20:03:15 ID:M04ZFHFE
>>130の云う「このロボット」が
>>1のことなのか>>124のことなのか判然としない
134名無しのひみつ:2009/06/22(月) 20:23:42 ID:Xl7J5pBi
>>124
これ欲しい
135名無しのひみつ:2009/06/22(月) 20:24:53 ID:9gFC+ZPc
>コーヒーをいれてくれる少女ロボ『雛(hina)』その進化
そ は不要だろ。
136名無しのひみつ:2009/06/22(月) 20:26:32 ID:GOEWsFHl
wiredにメールすれば
137名無しのひみつ:2009/06/22(月) 21:03:18 ID:pGTs84NZ
メイドロボット一号?
138名無しのひみつ:2009/06/22(月) 22:26:20 ID:M7KjZ6ok
こういうのって頭が大きくて胴体が小さいアニメ体型だと
仕草や人間だと出来ないような動きもかわいく見える

雛の動きを>>124がやったら顔がリアルなだけに怖いよね
というか>>124が介護ロボになって雛のような動きしたら
ジジババビックリして心臓麻痺起こす
139名無しのひみつ:2009/06/22(月) 22:41:22 ID:LJUYGk5o
>>124は介護用途ではないんじゃね?w
南極(ry
140名無しのひみつ:2009/06/22(月) 22:47:05 ID:GpS9AHKn
141名無しのひみつ:2009/06/22(月) 22:54:01 ID:NS4Nwtdv
>>140
肖像権で訴えられそうなレベルだな
142名無しのひみつ:2009/06/23(火) 00:12:41 ID:lSZfsJte
メイド服着せろよメイド服。
クサイモノニフタ的理論で。
143名無しのひみつ:2009/06/23(火) 00:15:42 ID:P9s6BmJA
この適度に薄い胸板は
偶然なのか、作者のこだわりなのか…
144名無しのひみつ:2009/06/23(火) 00:22:27 ID:0VOnNf3c
このコーヒーセットとプログラムつけたロボセットで売れば
売れるだろw
量産で5,6万くらい?
145名無しのひみつ:2009/06/23(火) 00:53:33 ID:fOuBGAnY
「失敗しても可愛いから許せる」「真面目にやってるっぽさが逆におかしい」
「いまひとつカッコ良くなれていない」路線の勝利だなあ。
何か小動物が一心不乱に何かしている可愛さみたいな。
「萌え」ってこういうことだよな。
146名無しのひみつ:2009/06/23(火) 00:55:34 ID:Oyvs1x1w
だからこれは個々の動作のカットの成功テイクを編集で繋ぎ合わせた動画なんだってば。
いわばロボットにお芝居をさせて作った映画。
ホントに豆挽いてる訳じゃないよ。
147名無しのひみつ:2009/06/23(火) 00:58:05 ID:Oyvs1x1w
>>146>>144へのレス。
もちろんお芝居でもそれをさせた事自体が凄い事に変わりは無いけど。
148名無しのひみつ:2009/06/23(火) 01:30:29 ID:oSYlKxnd
鉄板に磁石の足で
専用コーヒーキットを備えれば実現可能かも
149名無しのひみつ:2009/06/23(火) 01:37:59 ID:I1QHbSu0
>>146
まぁコーヒー専用ロボと専用道具(台ごとにになりそうだけど)を作ったら
わりと簡単にできそうだけど
もうコーヒー煎れ装置のオペレーターとかになりそう
お洒落と萌えさえ抑えておけば商品化出来そう

百万は最低でもしそうだけど
150名無しのひみつ:2009/06/23(火) 02:02:07 ID:KSOKDUzh
>>124
スカート丈もうちょっとどうにかならんか
151名無しのひみつ:2009/06/23(火) 02:04:10 ID:H0oa+SQG
>>150
短い方がいいのか?
俺としては、むしろ、これくらいの長さじゃないと納得できないんだが。
152名無しのひみつ:2009/06/23(火) 02:31:29 ID:e3p60WB+
>>124
あ゛〜、なんなんだこの薄気味悪くて微妙にムカつく容姿は
153名無しのひみつ:2009/06/23(火) 02:41:59 ID:KSOKDUzh
>>151
膝小僧が見えるくらいが好きなんだ
どんな膝してんのかな〜
154名無しのひみつ:2009/06/23(火) 02:44:01 ID:JGR3o6Vc
Asimoの顔があんなのにしてるのは、技術者が感情移入しないため。
とっさにAsimoをかばってしまうとけがをするから。などなどの理由。

娘をかたどったアンドロイドを作ったり、自分に似せたアンドロイド作る
ひとも居るけどね。

不気味の谷を越えるのは、もえなのか?
155名無しのひみつ:2009/06/23(火) 04:02:20 ID:9UC3c2xG
>>138
仰向けからの立ち上がりなんて180゚開脚だからね〜
156名無しのひみつ:2009/06/23(火) 04:52:52 ID:4ii4lyKc
これなんかに似てる。
ピンキーだっけ?
ど忘れ。
157名無しのひみつ:2009/06/23(火) 04:53:10 ID:kEGKaAx5
>154
現時点では不気味の壁をのり超えるのは難しい
壁のかなり手前で踏みとどまって、精巧さとは違う方法で人間らしさを表現するのが良いような気がする
158名無しのひみつ:2009/06/23(火) 04:57:28 ID:4ii4lyKc
159名無しのひみつ:2009/06/23(火) 06:03:16 ID:WWG531Nv
これコーヒーメーカーで十分だろw
160名無しのひみつ:2009/06/23(火) 08:53:49 ID:0CjiFS7u
>>153
メイド服はロングスカート以上でないとフレンチに成り下がる
産総研のも俺的にはアウトだな
スカートが短いし、生地が薄い上に装飾過多だ
161名無しのひみつ:2009/06/23(火) 09:07:29 ID:BIrUC+WP
>>152

いわゆる不気味の谷だな。
ガチの漫画顔にしなけりゃこの谷は越えられん。
162名無しのひみつ:2009/06/23(火) 10:33:59 ID:mKg8zB6c
このデザインは凄いな
外国では絶対にありえない
163名無しのひみつ:2009/06/23(火) 10:34:22 ID:eMUcqiYn
前から思ってたんだけど産総研の
ロボットの手はどうして張ったままなの
すごく気になる。それ直せばかなり人間っぽいのに
164名無しのひみつ:2009/06/23(火) 12:45:13 ID:GCP2l9lJ
>>1のニコニコ動画バージョン

珈琲を淹れさせてみたのだが・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7373833
165名無しのひみつ:2009/06/23(火) 12:54:32 ID:KnAm9Fd8
ロボに興味のある人はこれを読むといいよ

人とロボットの秘密
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/11/news054.html
166名無しのひみつ:2009/06/23(火) 13:21:56 ID:y6Xnc9Or
顔を見てパワプロ思い出した
167名無しのひみつ:2009/06/23(火) 13:53:09 ID:0yFu73Qe
>>165

サンキュー。
これは参考になりました。
168名無しのひみつ:2009/06/23(火) 14:25:11 ID:OXqMADUw
>>152
聞いた所によるとわざとらしい。
オリエントみたいな容姿にするとおかしな文句つけてくるところがあるそうで。
169名無しのひみつ:2009/06/23(火) 16:40:36 ID:mNIUi22Q
> 行き着く先はターミネーター。

ターミネーターが出たのでSFの世界の話をあえてすると、
労働者も機械と労働市場で競争しなくてはならなくなるので、
機械の生産力に勝るために結局は、『銀河鉄道999』じゃないけど、
自らの体も機械化・ロボット化しなくては雇われるだけの賃金労働者
として生き残っていけなくなるだろう。
となると資本主義的雇用市場のなかでターミネーターになるのは労働者自身w

『銀河鉄道999』の世界では、病気もせず死にもしない永遠の生命と
幸福を得るために人々が機械の体を高価な値段で買うという設定だったけど、
そうではなく、労働力として生き残っていくための切羽詰まった選択として
労働者たちは自らをロボット人間に改造しなくてはならないということになるwww

マルクスが資本主義の胎内から共産革命が生じるというとき、もしかすると、
ターミネーターに改造されたプロレタリアートが、生身の体のまま享楽にふける
ブルジョワジーに反逆するというストーリーが想定されていたのかもしれないwww

ただし映画『ターミネーター』のなかのアンドロイドは、インプットされた命令プログラムに
忠実に行動する操り人形としてしか描かれていなくて、2001年宇宙の旅みたいに自我を
もって主人に逆らうという設定はなかったと思うんだけど、ちがった?
170名無しのひみつ:2009/06/23(火) 16:42:31 ID:mNIUi22Q
例えばウェハー工場なんかを見学してみると分かるけど、ほとんど機械化しまっていて
無人工場とまではいかないけど、工場に人がほとんどいない。ガッラガラだったりする。
銀行の窓口業務はATMに、ガソリンスタンドもセルフに消費者の人気が向かっている。

こうなってくると、人的労働力が直接に必要とされる量は、しだいに逓減していくと予想されて
不思議ではない。新たな市場の創出に見合うほどの労働力需要も逓減していくことになる。
これまでの何倍もの速度で新市場を生み出さないと、すべての労働力人口を賃金労働者
としては養えなくなる。こう考えられても不思議じゃないし、現に起きている傾向かもしれない。
171名無しのひみつ:2009/06/23(火) 16:45:07 ID:QRcbRieA
HALは逆らってないよん。逆らえないからこそぶっ壊れただけ。
ターミネーターはただの端末機で、親分なスカイネットは反逆したんじゃなかったっけ
172名無しのひみつ:2009/06/23(火) 17:18:32 ID:Ilokvm3t
>>169
ロボットが完全発達すりゃ衣食住がらみの生産は基本全部それにやらせられる、タダ同然になる
→誰もが糊口しのぎには働かずに済む、基本遊んで暮らせる
→そもそも労働も労働者もへたくれもない

だけの話じゃないのかよ。根っこがおかしい話を何を長々と。
173名無しのひみつ:2009/06/23(火) 17:49:04 ID:vFsNJcak
Domo arigato, Miss Roboto
174名無しのひみつ:2009/06/23(火) 18:31:47 ID:MJCQGrin
>>170
行き着く果ては国家社会主義じゃないのかねぇ
175名無しのひみつ:2009/06/23(火) 18:36:00 ID:L5sEqcSW
>>172
残念ながら、大半のエネルギーはロボットを動かし維持するために使われ、
そのほんのおこぼれを極少数の人間が利用するようになる。
そこに入り込めない落ちこぼれは前近代に逆戻りしたような生活を送る。
176名無しのひみつ:2009/06/23(火) 18:47:47 ID:76gg3BRS
>172
ロボットが完全発達すれば、単純労働はみんな
ロボットに取って変わって労働力しか提供できない人は
職にあぶれるだろうねぇ。
そんなロボが1000万だったら中小企業も喜んで買うぞ。
文句言わずに休まず24時間働いてくれるからな。
177名無しのひみつ:2009/06/23(火) 18:57:19 ID:X9s8E3+r
文系ばかりかよ
178名無しのひみつ:2009/06/23(火) 19:04:44 ID:L5sEqcSW
脳味噌お花畑な文系人間らしき生き物は172くらいしか見当たらないようだが。
179名無しのひみつ:2009/06/23(火) 19:16:35 ID:mLRTsYNI
この期に及んで文系だの理系だのと、頭の悪いことしか言ってない奴が何をw

バカは自覚がないからバカってのは本当だな。
180名無しのひみつ:2009/06/23(火) 19:32:28 ID:vFsNJcak
>>155
けど途中で「女の子座り」状態を経過するのは(多分それが一番合理的だったからなんだろうが)
さり気なくポイント高いと思う。産総研のにはやって欲しくないけど。この見た目だから許される。
181名無しのひみつ:2009/06/23(火) 19:36:07 ID:KSOKDUzh
>>160
確かに踝辺りまでのスカート丈も良いな
>>124の格好はなんか野暮ったい
182名無しのひみつ:2009/06/23(火) 19:53:36 ID:3oWsDTnt
こんなのより
洗わなくていいコーヒーメーカーが欲しい
183名無しのひみつ:2009/06/23(火) 20:03:10 ID:kBUwT0rq
>>173
    Domo
( ゚д゚)ノ
184名無しのひみつ:2009/06/23(火) 20:11:29 ID:Oyvs1x1w
>>157
いわゆるアニメ顔にする事で不気味の谷を越えるのは体型、体格なども考慮しないと逆効果になりかねん。
小さいスケールのロボットならアニメの様にデフォルメの利いた顔や体型がマッチするが、人間の体格に近付くと違和感が出て来ると思う。アニメキャラの1/1フィギュアとか見るとそう感じる。
人間サイズのロボットにはむしろASIMOの様な無機的な外観の方がいいと思う。
185名無しのひみつ:2009/06/23(火) 20:56:58 ID:khS/yQCB
>>168
アグネス某がいるようなところか?
リアルな美少女路線だと
「ロボットにも人権を」
とか言う奴が絶対に出てくる。
186名無しのひみつ:2009/06/23(火) 21:35:42 ID:RZexXG39
187名無しのひみつ:2009/06/23(火) 22:32:50 ID:evbE0Opm
表情がいいな。
188名無しのひみつ:2009/06/24(水) 00:51:56 ID:tYxQyha0
>>172
> ロボットが完全発達すりゃ衣食住がらみの生産は基本全部それにやらせられる、タダ同然になる
> →誰もが糊口しのぎには働かずに済む、基本遊んで暮らせる
> →そもそも労働も労働者もへたくれもない
> だけの話じゃないのかよ。根っこがおかしい話を何を長々と。

それは労働者組合が頑張るか、革命か何かが起こって共産社会が実現した場合であって、
資本主義システムのままではそうはならない。
労働者階級は雇用を失って失業するか、不安定で低賃金な雇用しかなくて四苦八苦する。
189名無しのひみつ:2009/06/24(水) 02:01:09 ID:NQyHL0Mk
>>188
必然的に消費者の生活水準は向上するよ。
そして、労働者は肉体労働以外の仕事に専念できる。
190名無しのひみつ:2009/06/24(水) 02:03:07 ID:NQyHL0Mk
現代では、労働者階級といえども雇用吸収先が肉体労働に限られている訳ではない。
191名無しのひみつ:2009/06/24(水) 06:15:09 ID:YhhGdor9
肉体労働しかできない人ってのもいるだろう、
ロボットにとって代わられた土方おっちゃんは何をしたらいいのかって話しでは。
192名無しのひみつ:2009/06/24(水) 08:10:17 ID:f+9EgruF
>>188現在でも世界トップクラスの機械大国なんだがな
アメリカの倍以上の機械量
193名無しのひみつ:2009/06/24(水) 10:31:14 ID:HjGT8W4l
>>6みたいなアホがいることに驚いた
194名無しのひみつ:2009/06/24(水) 15:30:43 ID:qG+fBj9B
きりしま・ひな

195名無しのひみつ:2009/06/24(水) 15:33:12 ID:NJH/8URB
>>193
おせーよ
196名無しのひみつ:2009/06/24(水) 17:26:39 ID:Xc7CagS8
>190
労働者階級の派遣難民に言ってやれよ
197名無しのひみつ:2009/06/24(水) 17:34:27 ID:HrsswYjJ
>>3
>センス良いな

萌え理工系nerdそのまんまじゃんw
198名無しのひみつ:2009/06/25(木) 00:07:54 ID:2C+kstTP
よいnerdだな
199名無しのひみつ:2009/06/25(木) 00:48:22 ID:FB40zxFC
>>189
そうはならないんじゃない?

肉体労働が全部ロボットに置き換わったとすれば、人的労働者は、それらのロボット労働力以上
の能力を修得していなくては、雇用市場で必要とされなくなるということを意味しているわけでしょ?

それにあなたはまだ、原始的な機械やロボットやコンピュータだけを想定していない?
高度な精神労働までもをコンピュータが担う世界を想定していないのでは?
200名無しのひみつ:2009/06/25(木) 00:55:34 ID:cN9+4vvk
人型ホビーロボットも「動く=すげえ!」の時代を抜ける兆しかもね。
自動車だって「走る=すげえ!」だった黎明期は、ラジエターの形そのまんま=グリルデザインだった。

プロの作ったデモンストレーションモデルだったFTが先鞭を付けたとはいえ、
一介のアマチュアが趣味でカスタムメイドした処女作がこれ、というのは大きい。
アクションフィギュアのキャッチコピー「よくうごく、キレイ。」を思い出した。

実用品ではない人型ホビーロボットは、突き詰めて言えば自動人形=オートマタだ。
かつて18〜19世紀のオートマタの外装は、人形師が腕を振るう美学の領域だった。
多分これからのホビーロボットは、フィギュア造型師との共同作業の様な方向へ向かうんじゃないか。
201名無しのひみつ:2009/06/25(木) 01:18:57 ID:MYyXtlH0
シーン別の撮りがどうこう言ってるやつはちょっと考えようよ。

デバイスとしてのリモコンロボットがあるなら、リモコンのほうをPC接続して
PC側でプログラムを組めば、事実上無限の動作パターンが可能になると思う。
センサー系もPC側にもたせればいいし(天井カメラで位置判定させたり)。

強いて言うならサーボの温度とかの状態をフィードバックできれば最高かな。
ワイヤレスでそこまで通信するのは正直あの頭容積では厳しいけど…。
202名無しのひみつ:2009/06/25(木) 01:21:23 ID:31UPOLQH
>>201
お前は何を言っているんだ
203名無しのひみつ:2009/06/25(木) 01:30:27 ID:XcIzCStj
近藤科学様には大変お世話になっております
204名無しのひみつ:2009/06/25(木) 01:34:32 ID:oeorkQ3v
コーヒーって
当然タイ語のほうだよね
205名無しのひみつ:2009/06/25(木) 01:51:22 ID:WYWKXLeO
>>201
水冷にしてもっと大きくすれば良いのですね
206名無しのひみつ:2009/06/25(木) 02:30:23 ID:M3Sx8MSr
フレームと人工筋肉で構成したより生物的なロボットの商用化はまだかいな。
実験室レベルでは沢山あるみたいだけど。
207名無しのひみつ:2009/06/25(木) 03:27:40 ID:E6yvxq13
>>199
半導体が人間と同じ知能を持つことはありえない。
208名無しのひみつ:2009/06/25(木) 03:30:21 ID:E6yvxq13
仕事がないなら遊んでいればいいし、
同人誌を書いて売るような生産消費活動に携わるのもいい。
209名無しのひみつ:2009/06/25(木) 03:38:54 ID:48YJsK8F
この人はセンスがあるなー。
210名無しのひみつ:2009/06/25(木) 08:11:30 ID:GL0v0G9x
このロボットがブルーツースのデバイスの一つになるといいな。
211名無しのひみつ:2009/06/25(木) 15:12:50 ID:105nq4uh
>>68
これが萌えだよ
今のアニメや漫画の萌えは、内輪受け好きな萌えオタが
暴走してしまってエロやグロなどを含めて萌えとしてしまったが。
212名無しのひみつ:2009/06/25(木) 15:57:33 ID:Jg1C6g71
ここまで注目されたからには、今ロボット組み立てキット出してるメーカーも
ちょっと概観やらサーボの構造やらを考えるだろうな。

たぶん、今までロボット=カッコイイものっていう単純図式で
概観決めてたと思うんだが、こういう雛みたいなのが受けてる現状見たら
その考えも変わるだろうな。

つか可愛いの出してくれたら頑張って作るよ俺もw
213名無しのひみつ:2009/06/25(木) 17:20:37 ID:kPzhNMiJ
主にドラえもん世代から下はロボット=カッコイイなんて思わないでしょ
最近でもQRIO,AIBO,ASIMO,MANOIなんかはすでに
カッコイイというよりはむしろカワイイ系だと思うけど
214マッチョサイエンティスト:2009/06/25(木) 18:09:17 ID:FKaw/dK6 BE:11646623-2BP(1000)
メガネもかけてないのに美少女とかありえねえ。
215名無しのひみつ:2009/06/25(木) 19:03:42 ID:txA6mh8R
いずれにしても、労働者階級と高度に進化し続けるロボットたちとが、労働力市場のなかで
ライバル関係になっているのは、資本主義システムのなかでは永遠に変わらないと思う。
労働組合ががんばって労働者階級の権利を守る努力を怠れば、労働者階級はますます苦しくなる。
216名無しのひみつ:2009/06/25(木) 19:06:17 ID:txA6mh8R
かと言って、機械を破壊したり機械の進歩を止めろという話をするつもりは全然ないよ。
むしろ逆に、機械の進歩に見合った、資本主義に代わる新たな経済システムが必要とされるだろうという話。
そのシステムの下では、労働者は機械と競争せずに、機械による利益を自分たちも享受できるようになるわけ。
217名無しのひみつ:2009/06/25(木) 19:36:05 ID:e4Yo/76T
>>212
四角くてゴツくてマッチョ系のKHRの機能を残したままで、
やればここまで出来るのが証明されちゃったからな。
218名無しのひみつ:2009/06/25(木) 20:42:20 ID:BqWchb7S
このロボットが全自動でオナニーしてくれたら神
219名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:12:17 ID:M3Sx8MSr
>>215
心配せんでも人間の方がどんどん減っていくから。
先進国じゃどこも少子化が進んでるだろ?
世の中はちゃんと自動的に調整されるようになってるんだから安心しろ。
220名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:14:48 ID:UCKcAtSJ
本気で動かすとなったらこの2倍の大きさは必要だろうな。
でもそうなると価格の面で折り合いがつかなくなる。
221名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:23:08 ID:BqWchb7S
もしこのサイズで自立して家事諸々をやってくれるロボットを個人で作れれば21世紀のアインシュタインと呼ばれることだろう
222名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:35:54 ID:+mIDhtum

 こういうのが家に居てくれてさ、
  夜帰るときに、「今からかえるよ」ってiPhone 3GSとかで
コマンド送って、

 帰ったらあったかいコーヒーが出来てたら、5000万くらいは

いや、50万なら出す。
223名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:42:52 ID:/1lpshK7

今の技術で出来るのは、こんな円書く操作くらいか。
がっかりだな。

 ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7405157
224名無しのひみつ:2009/06/25(木) 21:50:30 ID:9V48J8Yy
これ面白いねー。
技術と文化との融合が新たな境地を拓くんだね。
いい感じ。もっと発展させて欲しい。
225名無しのひみつ:2009/06/25(木) 22:02:59 ID:Yjlm5vMe
モーター系だとこの大きさでも焼け付くのかw
止め系はチューブ動力のハイブリッド雛、誰か作ってよん
226名無しのひみつ:2009/06/26(金) 00:09:00 ID:PgYD6511
人間を抱きかかえられるような強力な介護ロボットも、
将来実用化できたら顔はユーモラスでコミカルな無表情なのがいいな。
人間そっくりなんてモデルは一番ブキミで敬遠されるだろうし。
227名無しのひみつ:2009/06/26(金) 00:18:53 ID:a3jGOiwg
人間よりも感情も知性もあるロボットが増えて、人間のほうが珍しくなる未来でいいや。
228名無しのひみつ:2009/06/26(金) 00:23:35 ID:/8bD1BRS
この人才能あるよね…CMとかそういうお仕事になるじゃないかな。
たとえば
229名無しのひみつ:2009/06/26(金) 02:44:13 ID:EzSgWrAj
だばぁ雛ロボ
サンドイッチも作れるよね

次作は紅茶・サンドイッチの巻きでお願いします
あー続きがみたい!
230名無しのひみつ:2009/06/26(金) 05:15:05 ID:VvYAudHb
>>226
アメリカ人なんかは、バービー人形みたいな方が好きそうだよな。
等身大はかなりブキミだと思う。日本人視点では。
231名無しのひみつ:2009/06/26(金) 08:00:14 ID:0c4NPA5d
>>79
> 作者が飲む雛のコーヒーは苦い。

「ぶはっ」
……
「ぶはっ」




不味いなら不味いと言ってくれ!
232名無しのひみつ:2009/06/26(金) 08:35:56 ID:qRgdqSd/
姿がメルメルみたいだな。絶望先生の
233名無しのひみつ:2009/06/26(金) 08:59:22 ID:Zm9cvoj+
>231
ボトムズネタだぞ、それ
234名無しのひみつ:2009/06/26(金) 09:07:54 ID:HqyDKWmz
文系だけどこういう分野の技術者になりたかったなぁ…今更だけど…
235名無しのひみつ:2009/06/26(金) 09:22:17 ID:AcjS4aU1
この人アマチュアでここまでやってるんだぜ?
お前も今からやってみろよ
236名無しのひみつ:2009/06/26(金) 10:16:12 ID:0c4NPA5d
>>207
> ありえない。

断言してる時点でわかってないw
237名無しのひみつ:2009/06/26(金) 10:18:55 ID:0c4NPA5d
>>233
「ウドのうどんは苦い」

でググってくれ。
238名無しのひみつ:2009/06/26(金) 10:21:38 ID:5MRF6vVD
コーヒーメーカーがCMとして使わないのが不思議な位だな。
239名無しのひみつ:2009/06/26(金) 10:53:51 ID:+mNVTseI
>>236
いや、無理だってwwww
今のコンピュータの人工知能なんて本当にひどいもんじゃん。
単に、知能があるように見せかけることで精一杯でしょ。
これからどれだけコンピュータが発達しても、AIは自分でものを
考えるようにはならない。コンピュータは原理的に、人間による入力に
対して出力を返すだけの機械だから。
240名無しのひみつ:2009/06/26(金) 11:19:13 ID:U5Q3lgxM
人工知能ってなんだろなぁー

人間の思考って曖昧な部分や感情が支配してるから読みにくいだけであって
別にそんなに複雑な事してるようには思えないけど

感情なんかも別にそこまで複雑な物じゃないし
ありがたがるものでもないよなwwwww

俺  「コーヒー煎れて」
ロボ 「お前はキモいからお断り」

お前らが欲しいいのは
>人間による入力に対して出力を返すだけの機械だから。
をもう少し複雑で曖昧にした物で十分
241名無しのひみつ:2009/06/26(金) 11:20:38 ID:B7W3N6c6
知性は今ンとこ、回路とその生成と入力情報であって
有機細胞かシリコンかは関係ない

しかも話がずれてる
242名無しのひみつ:2009/06/26(金) 11:22:23 ID:U5Q3lgxM
>>222
お前は帰ってきたらコーヒーがいれ終わっているわけだが
それでいいのか?
243名無しのひみつ:2009/06/26(金) 11:22:51 ID:LtvjjxAx
1970年代から2000年代にかけての30年間で
個人で所持できるコンピュータの処理能力は実に3〜4桁も向上したが、
肝心のAIの方の進歩はそれに比べたらほとんど進んでいない

ロボットに搭載したCCDに写った赤い丸いものが
ボールなのかトマトなのか信号機の赤ランプなのか
そんなことさえ判断させられない

コーヒー淹れる動画のロボも、コーヒーメーカーや容器の位置を認識して
自律して動いているのではなく、言ってしまえばゼンマイ仕掛けで決まった動作をするものを
それがミスしないようにあらかじめ決めた位置に置いてやって試行錯誤しているだけだ
(くだんのロボは、手に持った物体の加重をセンスして姿勢制御くらいまではやってそうだが)
244名無しのひみつ:2009/06/26(金) 11:25:02 ID:LtvjjxAx
あと、動画のロボはアレを撮るだけでも可動部のパーツが寿命を迎えるとか
そのくらいの耐久性しかないんだよな
ホビー用ロボットなんて、まともに遊んだら一頃のマイコンや無線並みに金がかかるよ

今時のゆとりワープア世代の可処分所得では到底無理
245名無しのひみつ:2009/06/26(金) 11:32:50 ID:davSJGI1
>>243
それはセンシング技術の問題。人工知能とは少し違う。
246名無しのひみつ:2009/06/26(金) 11:38:47 ID:B7W3N6c6
>>242
たぶん、帰宅してソファーにでも腰掛けた瞬間に
「はい、どうぞっ♥」ってコーヒーが差し出されるシチュエーション萌えなんだよ
247名無しのひみつ:2009/06/26(金) 11:44:18 ID:+mNVTseI
>>245
人工知能とは違うけど、画像認識技術はアルゴリズムの部分だよ。
248名無しのひみつ:2009/06/26(金) 11:53:53 ID:davSJGI1
>>247
だからセンシング技術でしょ?
249名無しのひみつ:2009/06/26(金) 13:34:55 ID:LtvjjxAx
画像認識はセンシング技術だが、それに意味を結びつけるのはAIの領域

カメラで撮影した画像を分析して、ボールとリンゴを区別できるロボットや、
カメラにリンゴが写っていたら辞典からリンゴの記述を引いてきて表示するソフトウェアくらいは作れるが、
そこに写ったリンゴをデータベースに照らしてリンゴとして認識できるようなAIはまだ存在していない。

ボールを追いかけてゴールに蹴り込むサッカーロボットとかは既に実在しているが、
それらのロボットはカメラでボールを認識しても、それをボールという物体であるとは理解していないし、
サッカーのルールを理解して自発的にボールを追いかけているわけでもない。そんな高度なAIはまだ実現していない。
ただ注視するようにプログラムされているだけで、
動作を予測し、その結果に見合うようにアクチュエータやモーターを動かしているだけ。
もっと言ってしまえば、自分の体さえ体としては認識していない。

そういう高次機能の実現は、ほとんど進んでないのがこの30年
250名無しのひみつ:2009/06/26(金) 13:46:38 ID:LtvjjxAx
くだんのコーヒーを淹れるロボットについて言えば、
あのロボットは「コーヒーを淹れる」という作業を理解して動いているのではなく、
単に「規定の位置・姿勢で手にモノを掴み、○○秒で○○度傾け、それを保持した後に戻す」
といったプログラムで動いているに過ぎない

容器の中に液体が入っていて、それを零さないように別の容器に移す、なんてレベルで
作業の内容を理解して動作している段階ですら無いし、
カメラ等で周囲の状況を認識しながら動作できるような機能もないから、
傾けた容器の液面の変化を見て自律判断で注ぎ方を変えるようなこともできない
(保持中の容器の加重の変化を知覚して姿勢保持、くらいはできているようだが、
それ以上高度なことはしていない。だから容器を置く位置が少しズレただけで零す)

それはそれで十分高度な技術だし、そんなことが趣味でできてしまう自体凄いことだが、
やっていることは江戸時代のからくり人形が茶を出すアレを回りくどく実装しただけの話で、
メイドロボがコーヒーを淹れてくれるという夢にはまだ遠すぎる
251名無しのひみつ:2009/06/26(金) 14:01:30 ID:VWZQ95ek
大前提をくだくだと垂れ流し中
252名無しのひみつ:2009/06/26(金) 14:10:39 ID:6N9Ubfnk
回りくどく当り前のこと羅列して何いいたいんだ?
253名無しのひみつ:2009/06/26(金) 14:20:16 ID:PgYD6511
ところで最先端の現場では、
電気モーター以外にロボット用の動力って、なにか研究の成果出てるのかな。
たとえば人口筋肉みたいな・・
254名無しのひみつ:2009/06/26(金) 14:28:25 ID:S/r6W4zH
>>253
高分子化学やバイオテクノロジーを使っていろんなもんが試作されてるが
まだ決定打はないようだ。
映画のターミネーターでも実質は金属とモーターで、皮膚と筋肉は飾りだもんなあ。
255名無しのひみつ:2009/06/26(金) 14:32:44 ID:VWZQ95ek
>253

こんなのあるよ
ttp://wiredvision.jp/news/200903/2009032423.html

いいとこだけ抜き出すと

「生体筋肉に比べ、単位面積当たり約30倍の力を発揮することが可能」
「生体筋肉の収縮率は1秒当たり最大10%だという。これに比べ、同氏の開発したナノチューブ素材は1秒当たり4万%の収縮率を誇る」
「液体窒素の沸点である摂氏マイナス196度から、鉄の融点である摂氏1538度まで、幅広い温度下でその性質を保持する」

まあ話半分てことで
256名無しのひみつ:2009/06/26(金) 14:41:28 ID:3Kwf992q
生物が認知機構や間接機構を備えるのには20億年以上かかったが
主体と情報蓄積能力のあるニンゲンが試行錯誤しながら作ってるんだから
ニンゲン並みのロボットの完成なんてすぐだろ
あと数世代もかかんないんじゃないのかな

すぐとは言っても20億年と比べたら、の話だが
257名無しのひみつ:2009/06/26(金) 14:57:47 ID:+mNVTseI
ロボットに人間並みの知性を持たせることは技術的に不可能。
ロボットは労働用の機械になるだろうね。
258名無しのひみつ:2009/06/26(金) 14:59:31 ID:+mNVTseI
ロボットの開発において人工知能に金をかけるのは的外れ。
ピントがぶれちゃうと思う。現実物の認識技術に金をかけるべきだろうな。
259名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:10:31 ID:d9aYAumF
>>257
>ロボットに人間並みの知性を持たせることは技術的に不可能
何故?
260名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:16:34 ID:PgYD6511
>>255
夢のような素材ですね。
ホントに実用化されたら、アニメのような
スリムな体形の巨大ロボットも実現できるかも?(使い道はその後で考えるw)
261名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:19:50 ID:+mNVTseI
>>259
人間の脳構造自体が十分に解明されていない。
解明もされていないものを人間が再現することはできない。
262名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:24:58 ID:d9aYAumF
>>261
それは現時点での話でしょ?
永久に脳の構造が解明されないと言う事かい?
先に人類が滅んでるとかは無しにね。
263名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:27:13 ID:VTYv6nC4
>>262
知性と知能ごっちゃにすんな

ロボットに知性がつくなら人間淘汰されちゃうよ
よくあるロボットの逆襲とかそんな映画みたいにね
264名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:30:35 ID:+mNVTseI
>>262
脳の構造が解明されたとして、それを再現するのはLSIじゃダメだろうな。
コンピュータのプログラムで人工知能を実現しようとしても無駄だろう。
だから、人間のような知能を持ったロボットを作ろうと思ったら、それこそ
ニューロンコンピュータを発明するしか手段がないだろう。
265名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:30:49 ID:B7W3N6c6
さあにぎやかになってまいりました
266名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:31:36 ID:LtvjjxAx
だからセンシング技術でしょ? とか言われるから
無知でもわかるように書いてやったのに、
言うこと全部言われて突っ込めないから単発IDで
そんなことボクでも知ってるよと言ってみた感じですか

しょうもない自尊心温めてる暇で勉強しておけば
こんな惨めな思いもせずに済んだだろうに
267名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:33:37 ID:d9aYAumF
>>263
だから未来永劫、技術的に不可能かって話だよ。
268名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:38:21 ID:VTYv6nC4
何か触っちゃいけない人に触っちゃったっぽいw
永遠とか絶対とか好きそうな人だな

>>267
未来にできるといいね^^
ま、ここに書き込んでる人が生きてる間は無理だろw
269名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:40:34 ID:+mNVTseI
>>267
不可能だろう。
半導体は、原理的に、電気信号を受け取ったら、プログラムにしたがって
別の電気信号を返すことしかできない。自ら考えることはできない。
動物の脳には自己保存の目的がある。生きるため、よりよく生きるために
動物は自らものを考えて脳を発達させることができる。LSIにはこれができない。
270名無しのひみつ :2009/06/26(金) 15:44:32 ID:QQvJ/rZJ
>>269
何語ってんのwwあなたは病気ですね
271名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:48:06 ID:d9aYAumF
>>269
あなたはFPGAって物をご存知?

どうやら俺病気みたいだから寝るわ。
おやすみ。
272名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:49:49 ID:+mNVTseI
>>271
FPGAであろうと原理的には同じじゃないの。ハードウェア的なロジック、
ソフトウェア的なプログラムであろうと、原理的に半導体は入力信号に対して
出力信号を返すだけのものだ。
273名無しのひみつ:2009/06/26(金) 15:57:45 ID:d9aYAumF
>>272
でもソフト的な情報により回路を組みかえるという部分は出来てますよ。
もちろん現在のFPGAではゲート数という上限はあり現時点では不可能だと思いますが。

あと入力に対し出力を出すって言うのは神経細胞も同じですよね。

あっ寝るんだった。本当におやすみなさい。
274名無しのひみつ:2009/06/26(金) 16:10:13 ID:3Kwf992q
生物はオカルトじゃないんだから人工物で再現可能だよ
それがいつになるかは分からないが
原理的に不可能ってことはありえない

リレースイッチが神経系と挙動が違うのは当たり前だが
神経系の挙動を模倣するプログラミングは可能だわな
275名無しのひみつ:2009/06/26(金) 16:14:57 ID:aVPga+oI
未来の話をしてるのに今の技術水準でしか考えられない人って・・・
276名無しのひみつ:2009/06/26(金) 16:28:37 ID:+mNVTseI
>>273
だからいっただろうに。
生物の脳は生きるという意思を持っている。
その意思のためにそれまでまったく考えられていなかったことを
考え出したり、脳自体が数世代で進化したりする。
脳は入力に対して出力を返すだけの存在じゃない。
277名無しのひみつ:2009/06/26(金) 16:29:22 ID:XZ9Gvc/P
>>274
アナログプロセッサなら之だな。
Google画像検索:合原一幸 カオスコンピュータ
278名無しのひみつ:2009/06/26(金) 16:30:44 ID:dDtQOXWj
すげぇな
お茶汲みからくりもここまで進化したのか
279名無しのひみつ:2009/06/26(金) 16:52:19 ID:L+L672MJ
>>276
生物に、そんな大層な「生きる意志」なんかないぜ?
単に死なないような行動を取っていた(orそういう行動を取りやすい)生物が、
当たり前の帰結として数を増やしていっただけ。

消えにくい、増えやすい存在は、増えていく。
ウィルスだってそのようにして増え、進化していくが、ウィルスに「生きる意志」があると思う?
ぶっちゃけ、水性ペンの落書きより、油性ペンの落書きが消えにくいから結果として街に増えていく、
その程度の話なんだよ。
280名無しのひみつ:2009/06/26(金) 16:54:30 ID:eJ93dlYi
ココまで一人で作れる事が凄いのであって
これから先が問題なんだけど、国家ら先の領域は頭はげるぞ
281名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:10:22 ID:f6bWny7M
>>274
生物の自我って、あんがい量子的な揺らぎが関係してたりして、
シリコンのCPUのように、エラーのない論理回路ではダメで、
神経回路網の量子的な揺らぎによるカオスの中に自我の本質があったりしたら、
半導体ではシミュレートすることは無理かも。
282名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:13:18 ID:eJ93dlYi
それなら有機物を並べ結合して回路を作るしかないな
バイオナノテク
283名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:16:40 ID:0c4NPA5d
>>268
画像認識=センシング+αの、α部分が現時点ではアルゴリズム。

本当は知識=世界認識の枠組みで処理すべきだが、現状は
小手先のアルゴリズムでどうにかやってる、というのが >>249 の説明。


>>269
ちょっとまて。

構成要素レベルまでもっていくなら、
 脳vsAI(思考実験レベルの想定でしかない。実装については知らん)
 たんぱく質vs半導体
とレベルを合わせなくては。
284名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:30:11 ID:+mNVTseI
>>279
>単に死なないような行動を取っていた(orそういう行動を取りやすい)生物が、
>当たり前の帰結として数を増やしていっただけ。

違います。
ウイルスに脳はないよ。
生物は明確に生きる意志を持っている。
いずれにせよ、お前のいう生きる意志のない生物は、とっくに絶滅している。
285名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:41:38 ID:3Kwf992q
生きる意思なんてないよ
ほとんどの生物は外部および内部からの刺激に対して
適切っぽい反応を返すだけの自動機械

おまえ、大型脊椎動物しか想定してないだろ
286名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:41:39 ID:L+L672MJ
>>284
生きる意志というか、自己保存に努めないアルゴリズムを持つ生物は普通死ぬ。
そんな生物は子孫を残して繁栄する事もないから、当然この世からいなくなる。
当たり前だよな。

で、「明確に生きる意志を持っている」って言うけど、それってウィルスにはないんだよね?
じゃあ単細胞生物は?虫は?魚は?爬虫類は?
具体的にどの辺の生物が「生きる意志」を持ってるわけ?

俺の立場は、「生きる意志」とは「生き残る仕組み」とイコール。
その仕組みを有効に駆動する為のアルゴリズムとして、「死なないように頑張る」と言う
ソフトウェアがあるのは否定しないけどね。

本質的には、ウィルスが「生きる意志」を持っていないのなら人間も持っていない。
ウィルスに「生きる意志」を認めるなら、それと同様の(そして、多少複雑な)ものが人にもある、
という感じかな。
287名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:42:22 ID:+mNVTseI
>>285
違います。
288名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:48:21 ID:9ERu87W5
>>284
植物に脳があるの?
アメーバには?
ゾウリムシには?
ボルボックスには?
クラゲには?
イソギンチャクには?
サンゴには?

このそれぞれの生物は、どの器官で生きる意志を考えているの?
289名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:49:20 ID:+mNVTseI
じゃあいいよ、動物の脳には生き残るという目的がプログラムされている、
という言い方でもいいよ。それは動物自身が勝ち取ったものであって、
誰か他者からプログラムされたものじゃないんだけど。
いずれにせよ、半導体はプログラムされた自己保存の目的のために、
ハードウェアとしての進化をとげることはない。
動物の脳は生存環境に応じて脳の回路が複雑に発達していき、それが子孫に
受け継がれることで種として進化していったんだけど、それと同じことは半導体には望めない。
290名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:51:29 ID:+mNVTseI
>>288
脳がある生き物。
291名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:55:16 ID:9ERu87W5
>>290
>生物は明確に生きる意志を持っている
>脳がある生き物

脳がない生き物は、生きる意志を持っているの?持っていないの?
どっちなの?
292名無しのひみつ:2009/06/26(金) 17:55:59 ID:+mNVTseI
>>291
意思は持っていないだろうね。
考えることができないから。
293名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:00:26 ID:3Kwf992q
俺には ID:+mNVTseIがキチガイなだけにしか見えないんだが
俺が社会からズレてるって事ないよな?
294名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:02:07 ID:3Kwf992q
生きる意思は誰かによって作られたものではないだろうが
生きる意思を持ち得ない生物が生じたとして
そのlineageはすぐに消失してしまうだけだから
広範には存在しえないというのは自明ではないのだろうか?
295名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:02:11 ID:+mNVTseI
半導体で人工知能なんてできないっていいたいだけだよ。
半導体でできるのは疑似知能だ。
296名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:04:39 ID:09zoVs+f
>>293
お前と同じ考えだ。
少なくとも2人はいるって事だ安心しろ。
297名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:05:56 ID:09zoVs+f
>>295
擬似知能ってなんじゃ?
298名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:08:55 ID:+mNVTseI
半導体は入力された電気信号に対し出力信号を返すだけの機器だ。
何かの目的のために自らハードウェア的な進化をすることはない。
半導体ロボットが自己保存の目的をプログラムされ、再生産をプログラムされた
としても、プログラムされたとおりのことしかできない。

>>297
入力に対して、人間や動物の知能に見せかけた出力を行うプログラムのことだよ。
ものを考えてるように見えるけど、実際には単に電気信号のロジックがプログラムされた
通りの乱数で出力を返してるだけ。
299名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:11:55 ID:yM1HhiG/
猿から人に進化したといえる、最も顕著な痕跡は
「同族殺し」の数の劇的な増加に求められる

また、有史以後に於いては「自殺」すら、人類特有の行動様式として記載されてきた

脳味噌が生きる意思を生み出しているなんてナンセンス極まりない
高度の脳味噌を有した人類こそが、それらを否定する急先鋒だというのに
300名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:14:51 ID:0c4NPA5d
>>293

>>261
> 人間の脳構造自体が十分に解明されていない。
> 解明もされていないものを人間が再現することはできない。

こう書いちゃってる時点で、ID:+mNVTseI が
おっちょこちょいか愚か者ってのは分かる。

反例としては日本刀。
あれは経験知の集積で作られてて、理論的解明なんて
なくても作れたという実例なわけで。
301名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:15:03 ID:ytq54SAn

>>154

それって限定だからなw

すげえよ、もう衝撃的過ぎw
http://www.youtube.com/watch?v=IoBspv7SBEI

302名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:22:07 ID:hfinGTkN
BigDogですら可愛いと思った俺は異端なのか
氷で足を滑らすところなんか特に
303名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:26:10 ID:+mNVTseI
動物の脳と半導体とはハードウェアからして違うのに、ソフトで
違いを克服できると考えるのはソフトウェア至上主義者の妄想。
304名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:26:21 ID:dhaRuTLB
人口筋肉とかの話だけど、今現在ある技術だと
やっぱり油圧シリンダーとかになるんだよな。
パワーショベルとか見てると割とキビキビした動きするから
新しい技術待たなくても作れるんじゃなかろうか?

今でもこういうの開発した会社もあるし
ttp://www.tadano.co.jp/company/newsrelease/2009/090609.html
エアシリンダーなら小型だからホビー系のロボットにも使えるかも。
まぁその分でかくはなるがww
305名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:28:35 ID:0c4NPA5d
>>303
素材が違えば実装不能と「根拠なく」決め付けるのは、還元主義者の妄想かもよw
306名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:29:31 ID:3Kwf992q
ハードウェアが違っても挙動そのものを模倣する事はできるだろ
なんで再生産の話まで出て来てるんだ?
知能の再現と関係ねえwwww
307名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:33:01 ID:+mNVTseI
ある意味人工知能は宗教だわな。
コンピュータによる疑似知能に惑わされて、半導体の原理を
十分に理解していない人間が信じる宗教。
308名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:39:51 ID:0c4NPA5d
>>307
一連のつっこみが見えないふりをするあたり、だいぶ退却してきたねw
309名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:45:03 ID:9ERu87W5
>半導体の原理を 十分に理解していない人間
オマイは十分に理解しているのかよw

>生物は明確に生きる意志を持っている
脳がない生き物は?
>意思は持っていないだろうね
オマイの言う生物は脳がある生き物だけなのか?

>擬似知能

>ある意味人工知能は宗教

口からでまかせを、よくもここまで並べ立てられるものだな

これが小学生なら幼さゆえの微笑ましい光景なわけだがw
事実ではどうだろうか
310名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:45:21 ID:k58Mi6Mp
そもそもロジックがわかってないの物の再現をこの先も出来ないと断言するのは愚かだろ

単純なロジックの集合体かもしれないんだし
311名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:48:20 ID:VWZQ95ek
ロボットまわりの様々なアプローチはここで読めるよ

人とロボットの秘密
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/12/news068.html

「受動意識仮説」はお気に入りです
312名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:56:24 ID:0c4NPA5d
>>307
あとね、人工知能研究は工学/理学なわけ。
理学だと文字通りの理(ことわり)を追わなければいけないけど、
工学としてなら※原理的解明は二の次でも問題ないんだよ。

つまりあなたは、分類の段階ですでに失敗している。これを直視しなきゃ。


※ だからこそトンデモ界隈の「工学博士のヒデオの法則」もあるわけだが orz
313名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:58:31 ID:0c4NPA5d
>>309
> >生物は明確に生きる意志を持っている
> 脳がない生き物は?
> >意思は持っていないだろうね
> オマイの言う生物は脳がある生き物だけなのか?

ここらへんのツッコミに耐えられない ID:+mNVTseI こそ、
「反人工知能研究」という宗教的ポジションに立ってる人なんじゃないかな。
314名無しのひみつ:2009/06/26(金) 18:59:56 ID:+mNVTseI
>>312
脳の原理は知らずとも、LSIの原理は知ってなくちゃいけないだろ。
LSIは原理的に超高速でデジタル信号の改変を行うだけのものだ。
315名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:01:05 ID:0c4NPA5d
>>314

> >生物は明確に生きる意志を持っている
> 脳がない生き物は?
> >意思は持っていないだろうね
> オマイの言う生物は脳がある生き物だけなのか?
316名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:03:45 ID:+mNVTseI
>>315
ボクは動物という意味で『生物』という言葉をその文脈で使っただけです。
317名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:04:32 ID:0c4NPA5d
>>316
ならば「生きる意志」は動物限定?
318名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:07:03 ID:+mNVTseI
>>317
意思は動物限定だよ。
植物は意思を持ってるわけじゃないから。
319名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:07:16 ID:0c4NPA5d
>>316

>>284
> 生物は明確に生きる意志を持っている。
> いずれにせよ、お前のいう生きる意志のない生物は、とっくに絶滅している。

これも動物限定だったってこと?


長々と主張しておいて、いきなり定義を変えるなよw
320名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:12:04 ID:3Kwf992q
>>318
植物と動物に明確な区分なんてないぞ
渦鞭毛藻とかどうすんだよ
321名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:12:59 ID:+mNVTseI
揚げ足取りに方針変更ですか?
脳を持つ生物で、生きる意志を持っていない生物は絶滅しているってことだよ。
322名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:13:25 ID:+mNVTseI
>>320
じゃあ、脳を持つ生物ということでお願いします。
323名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:13:28 ID:gZc9URYO
あとだしジャンケン野郎なんかに触るなよ
324名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:16:32 ID:0c4NPA5d
>>
> 脳を持つ生物で、生きる意志を持っていない生物は絶滅しているってことだよ。

絶滅を語るこれと、

>>264
> 脳の構造が解明されたとして、それを再現するのはLSIじゃダメだろうな。
> コンピュータのプログラムで人工知能を実現しようとしても無駄だろう。
> だから、人間のような知能を持ったロボットを作ろうと思ったら、それこそ
> ニューロンコンピュータを発明するしか手段がないだろう。

素材の違いを語るこれとの間には論理的な相関関係はない。
単なる「別の話の並置」「だ。
325名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:17:37 ID:4BOm54i6
ちょっと欲しくなった
326名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:18:10 ID:OI9SHNCl
中二哲学朝まで生2chやりたい人、他所行ってくれる?
ここニュース板なんで。ニュース性ないし面白くない上にウザいの。
楽しいニュースが台無し。
327名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:18:25 ID:0c4NPA5d
ちなみに絶滅に関しても、脳の有無とはぜんぜん関係ない。
絶滅した高等類人猿なんていくらでもいるじゃんw
328名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:24:57 ID:+mNVTseI
>>326
AIと生物の脳の誕生の仕方の違い、構造の違いを明らかにし、
LSIでは永久に人工知能は実現できない、ロボットへの投資、研究には
AIではなく認識技術・制御技術に注力すべきであるということを伝えたかっただけです。
329名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:25:37 ID:XZ9Gvc/P
>>314
神経細胞単体に於いての電子回路自体は既にある→>>277
演算精度は低いが…
330名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:32:30 ID:0c4NPA5d
>>326

無根拠に

>>264
> 脳の構造が解明されたとして、それを再現するのはLSIじゃダメだろうな。
> コンピュータのプログラムで人工知能を実現しようとしても無駄だろう。
> だから、人間のような知能を持ったロボットを作ろうと思ったら、それこそ
> ニューロンコンピュータを発明するしか手段がないだろう。

と断言しておいて、根拠を問われると別の話を延々と開陳する
ID:+mNVTseI の論理オンチぶりにツッコミを入れたかっただけです。
331名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:53:21 ID:9ERu87W5
>>328
>AIと生物の脳の誕生の仕方の違い、構造の違いを明らかにし、

オマイが言ってることはうわべだけ
明らかにすることに何ら寄与していない

>LSIでは永久に人工知能は実現できない、ロボットへの投資、研究には
>AIではなく認識技術・制御技術に注力すべきであるということを伝えたかっただけです。

何かを伝えたいならまともな裏付けの1つでも示せよ
永久にできない というような重大な主張をするならなおさらだ

そもそも 認識技術とAIを分けて考えている段階でオマイの底の浅さが露呈している
332名無しのひみつ:2009/06/26(金) 19:57:10 ID:9ERu87W5
何か言いたいなら

ヒューゴ デガリス
チューリングテスト

は理解してからにしてくれ
333名無しのひみつ:2009/06/26(金) 20:23:45 ID:1RpGRFpR
馬鹿の考え休むに似たり。
休憩のコーヒーもこういうロボットに入れてもらえば、うまいだろな。
334名無しのひみつ:2009/06/26(金) 20:30:55 ID:OI9SHNCl
>>333
せっかく入ったコーヒーを「だばぁ」されるだけでもコーヒー1杯分以上の安らぎは得られると思う。
335名無しのひみつ:2009/06/26(金) 20:57:38 ID:j+VzJUkK
ただのプログラムでも、観測する側の人間が「知能があるようなふるまい」と認識することもあるしな。
別に人間のコピーを作りたいわけじゃないんだし、それっぽい動きができればいいんだよ。
336名無しのひみつ:2009/06/26(金) 21:24:06 ID:1RpGRFpR
>>335
江戸時代の弓引き童子なんかそうだね。
百発百中じゃ客があきるから、時々失敗させて人間らしさを出してる。

思いついた人は頭いいねー。
337名無しのひみつ:2009/06/26(金) 21:32:44 ID:hfinGTkN
江戸時代からドジっ子属性があったとは…
未完成・不完全なものに惹かれるのかな
338名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:04:32 ID:HOxWFj9U
売ってんのか?
売ってないなら意味内
339名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:07:01 ID:iwtsNrXl
なにいきなりスレ伸ばしてんの
340名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:07:58 ID:+umwX8mh
人間を目指すのは難しいが、
社会の歯車程度ならやることは少ない。
341名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:17:48 ID:0c4NPA5d
>>281
初期値依存性 - カオスは離散系の自己繰り返し写像で
なんぼでも再現できます。当然プログラムとして再現できます。

つうか、数学史的に見るとニュートン法の時代からとっくに「在った」
わけですが(数学的対象の実在論についてはさておく)、
コンピュータなしではカオス現象の把握自体ができなかったのです。
342名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:23:49 ID:+mNVTseI
単なるカオスが知能を生み出すわけじゃありません。
343名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:36:36 ID:0c4NPA5d
>>342

「単なる」

これを誰がつけたかというと、お前w
344名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:38:42 ID:0c4NPA5d
>>342
では聞こう。

カオスのあるなしが決め手と主張してるのか?
単なるカオスでは知能は生み出さないが、それ以外なら生み出せるのか?
単なるカオスとそうでないカオスの違いはなんだ?

勿体つけるなバカ。
345名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:39:14 ID:sIreLUqD
まあ、仮に全ての技術的課題をクリアできるとしても、映画や漫画のような人型
アンドロイドが作られることは無いだろうな。
「自分の為に人間を殺す」というような利己的挙動を考えもしないようなAIは
根本的な所で人間的になり得ないわけで。
人間にとって安全であるということと、人間的な挙動、生命的な挙動というものは
両立し得ない。
346名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:41:50 ID:0c4NPA5d
>>345
ぶっちゃけるとそうだよね。実用的な範囲で充分。

たかが機械のちょっとした調整のために、毎度毎度
スーザン・カルヴィン女史に出動願うわけにはいかない。
347名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:43:38 ID:3amgprvQ
どっかのコーヒー販売会社がCMに起用したら面白いな。
348名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:48:42 ID:+mNVTseI
>>344
やっぱり、コンピュータは自分でものを考えてないんだよ。
乱数をいくらうまく組み込んで、人間的なブレを表現したところで、
疑似知能にしかならないんだ。
自分でものを考えるなら、LSIじゃなくて本物の脳を作製する必要がある。
349名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:51:29 ID:ajRU7EUq
>>348
とりあえずお前さんが生物の事もコンピュータの事も知らない事は分かった
350名無しのひみつ:2009/06/26(金) 23:56:37 ID:a3jGOiwg
人間の脳を培養なりなんなりでコピーして、機械の体に乗っけたら、それはロボになるの?
351名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:00:53 ID:9ERu87W5
>映画や漫画のような人型アンドロイドが作られることは無いだろうな
大いにあり得るだろ
1のような実にバカバカしいことをする者がなぜでてきたか
それはお手軽に個人の趣味の範囲にロボット技術が入ってきたから

全ての技術的課題をクリアできるなら個人の趣味の範囲に入る前に
1本の映画のために1体作るだろう ハリウッドが100億投じてもやることはあり得る

「自分の為に人間を殺す」のが人間的ならば殺人を犯さない普通の人間は人間的ではないことになるな
人間との共存ができる程度ならば十分に人間的になれる可能性があるだろう

犬や猫においてさえ 一部の飼い主は人間的な要素を見出してアホみたいに可愛がるのに
人型をしたある程度のAIが備わっていれば 人間的だと見なさないはずがない

マンガのキャラクターがマンガ上で死んだだけで本当の葬式をあげる人間も多数いた
生命でなくても人間的ということはある 要するに感じる側の問題だからだ
どのような部品で構成されているかは人間性には無関係と言ってもいいだろう
352名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:00:53 ID:0c4NPA5d
>>348
カオスもコンピュータも、何も知らないんだなw
353名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:08:23 ID:SIyiRwa/
>>348
以下が、コンピュータについて何も知らないと判断した理由だ。

・プログラムを介してコンピュータにさせているのは、計算と振り分けだ。
 (「考えさせて」るわけないじゃないかwバカかww)

どっからいちいち「自分でものを考えてないんだよ」なんて
頭の悪いフレーズが出てくるんだw
実用的には擬似知能で充分。難しくなるのは知識データベースからだ。
そして、

> 自分でものを考えるなら、LSIじゃなくて本物の脳を作製する必要がある。

ここに論理の飛躍がある。
論理音痴にもほどがある。まったくのでたらめだ。


で、これはどうした。答えてないぞ。

カオスのあるなしが決め手と主張してるのか? 
【イエスかノーで答えよ】
単なるカオスでは知能は生み出さないが、それ以外なら生み出せるのか?
【イエスかノーで。その後論述せよ】
単なるカオスとそうでないカオスの違いはなんだ?
【論述せよ】
354名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:08:35 ID:fuKgQAN+
脳が不思議なのは
ミクロレベルではそれこそリレースイッチ並みに単純な
化学物質の伝達装置が何種類かあるだけなのに
それがネットワークを構築することで
さまざまな学習から言語の使用、意識の獲得に至るという部分なのでしょ?
355名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:09:58 ID:9hjDeqdr
ID:+mNVTseI は擬似知能を備えたAIなんだよw
そう考えると このAIはよく出来てるなーと関心できる
知識ベースが限定されているし 推論機能も備わっていないが
日本語を多少理解できるだけでも 素晴らしいじゃないか
君はソフトウエアでは実現できないほどの能力を備えているから価値があると自慢していいよ
近い将来 ソフトウエア以下になってしまったら完全にゴミ箱行きだと思うけどw
356名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:11:39 ID:Iw6iqtNr
粒子の振る舞いが安定的な状態を求める動物を作っているなんて思えない
357名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:15:54 ID:SIyiRwa/
>>355
ニフィティー時代の人工無脳の方が、ID:+mNVTseI よかまだマシだ。
358名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:19:59 ID:9hjDeqdr
>>354
そう言ってもいいのじゃないかな
脳細胞の動作をシミュレーションしてニューロ素子を作ったり
ニューラルネットのアルゴリズムを作ったりしたが
それを大規模に寄せ集めるだけじゃ脳は作れなかった
パラメーターの調整をどのように行うのかがわからないことに問題があるのだろう
359名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:44:34 ID:E8bhaSuZ
>>351
一般の人間が殺人者になってないのはたまたまそれがより合理的な選択肢になる
状況に遭遇してないだけの話。戦場に行っても黙って殺されてやるだけの人間が
どれだけいると思ってるんだw
基本的に自己保存至上という生命として根本的なアルゴリズムを実装せずにまともな
動的挙動生成は不可能。
無理にやろうとするならブルージーン式にあらかじめ設定した挙動パターンを条件検索して
再生することになるが、この場合は設定済みのシナリオと合致しない挙動は不自然極まりないもの
となるからフィクション作品のように安定した人間的挙動を期待するのは無理だな。
360名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:47:19 ID:6Jj3FgG6
>>353
カオスは決め手じゃないね。
自分でものを考えるということは、自分であらたなプログラム、ロジックを
生み出せるということだ。コンピュータにはそれができない。
361名無しのひみつ:2009/06/27(土) 00:51:51 ID:6Jj3FgG6
動物の脳は自力で論理・知恵を作り上げることができる。
そのほとんどは暗黙知だ。個々人が持っている膨大な
暗黙知は、その全てが先人から学んだものではない。
かなりの部分を自力で生み出している。
コンピュータにはこんなことできないよ。
ロボットが、画像カメラや音声カメラからのデータを基に
新たなプログラムを生み出すなんてことがここ半世紀で
実現できたか?
362名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:08:22 ID:9hjDeqdr
>>359
オマイの考えではガンジーは人間的じゃないわけだなw

オマイの言うように自己保存至上なら仲間のためにわざわざ戦場に行って戦う者は
いないのじゃないか?
志願兵はまともな動的挙動ができないとでも?w

動的適応って言葉を知らないのかねぇ
363名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:10:24 ID:9hjDeqdr
>>361
てはじめに遺伝的プログラミングでも勉強してみたら?
364名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:17:20 ID:6Jj3FgG6
>>363
お前分かってないだろ。
名前だけ見て適当なこと言うなよな。
365名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:18:44 ID:6Jj3FgG6
なんでLSIで作ったプログラムでは動物の知能を再現できないという
比較的当たり前の理屈を受け入れられないかね。
366名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:19:05 ID:tulQcv8G
>>361
そんなの、既に学生工作のロボットサッカーレベルで実現出来てるよ。
サッカーに対する最低限のルールと評価基準(得点を入れるとエライ、とか)さえあれば、
遺伝的アルゴリズムによって勝手に身の処し方や、戦法、チームワークなどを
自力で開発していくロボットというのが普通に存在している。

正直、あんたは無知すぎるよ。
367名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:22:56 ID:E8bhaSuZ
>>362
そりゃ単に生存戦略としてのアライアンスにすぎない。最低でも自分の子孫への見返りが
期待できるからより近い所属グループに協力するに過ぎない。
そういう挙動が可能ならそれはロボット同士のアライアンスを構成して脅威になる
ことができるというだけのこと。
それからマハトマさんが対英テロリズムを自重したのはそっちの方が政治的に
有利だからと判断したからに過ぎない。「暴力」の効用を完全に否定してたのなら
インドには軍も警察も刑務所も無いわw
368名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:23:59 ID:6Jj3FgG6
>>366
>サッカーに対する最低限のルールと評価基準(得点を入れるとエライ、とか)さえあれば、
>遺伝的アルゴリズムによって勝手に身の処し方や、戦法、チームワークなどを
>自力で開発していくロボットというのが普通に存在している。

そのサッカーロボットが野球をプレイする方法を考え付きますかね?
コンピュータによる学習・発明なんてものは全てプログラミングされた限定的な
部分でしか実現しない。
369名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:26:13 ID:9hjDeqdr
>名前だけ見て適当なこと言うなよな。
ワロタw

お前には確かに脳があるらしいな
何しろ脊椎反射ができるのだからw

ものを考える=自分であらたなプログラム、ロジックを生み出せる、というお前の
新説も噴飯ものだったがw

ガラクタを寄せ集めてもやはりガラクタ
もっといろいろと体系的に勉強したほうがいいんじゃないの?w
370名無しのひみつ :2009/06/27(土) 01:31:10 ID:6tfiN+Z5
なんかスレの一部見てると真っ向から議論せず
ラベル貼り付けて中傷したり足揚げ取りすることが多いね
だからなかなか決着がつかない
日本人の欠点。
371名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:33:00 ID:0sPIiA1/
頭をすげ替えただけwww
372名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:35:49 ID:9hjDeqdr
>>367
で、結局、オマイの言う人間的ってのは具体的に何?

そして、その人間的なことが有機化合物でしか為し得ない根拠は?
373名無しのひみつ :2009/06/27(土) 01:37:27 ID:6tfiN+Z5
>>371ブログ読め 完全に自作

自作パーツはレジンキャスト製のため、少数量産ならすぐにでも可能で、磨耗するシリコン型を含めても、フレーム一式の生産コストは一万円もしないだろう。 
だが問題が多く、
・ベースとなるKHR−2HV等が計十万円以上するうえに、交換する必要があったり使わずゴミになるパーツが多く、無駄にコストがかかる
・サーボ基盤の切断などの無茶な加工が必要で、高価な部品がガラクタになるリスクを犯さねばならず、労力もハンパではない。(え?お前がやれ、って?)
・そもそも素人が有り合せで作ったものなので、品質や精度が悪く、多くの欠陥がある。 
374名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:39:34 ID:SIyiRwa/
>>360
ID:6Jj3FgG6
別人なら答えなくてよし。ID変わったならまず宣言してくれよ。
同一人物と仮定して続けるぞ。

>> カオスのあるなしが決め手と主張してるのか? 
>> 【イエスかノーで答えよ】
> カオスは決め手じゃないね。

つまりノーであって、カオスに口を突っ込んだのは
知能とは関係なかったわけか。なのに以下のこの主張はなんだ。

>>342
> 単なるカオスが知能を生み出すわけじゃありません。

さてまた同じ疑問が出てきた。
ではこの「単なる」は何を意味するのか?だ。



> 動物の脳は自力で論理・知恵を作り上げることができる。

ダウト。
動物の中でも論理を追えるのはごく一部に過ぎんので、
それ以下の敷衍は「すべて」、説得力に欠ける。
実際、脳の判断より体が先に動く事例が知られている。


さ、宿題がまだだぞ。

では単なるカオスでは知能は生み出さないが、それ以外なら生み出せるのか?
【イエスかノーで。その後論述せよ】
単なるカオスとそうでないカオスの違いはなんだ?
【論述せよ】
375名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:42:27 ID:E8bhaSuZ
>>372
どうやら俺を機械的に生物再現不可能と主張してる誰かと混同してるようだが。
俺の主張は機械的に生物を再現できるとしても「生存権闘争」という生物としての
基本的アルゴリズムを実装せずに自然な生物挙動を動的に生成することはできない
というものだが。
そして「生存権闘争」を実装した個体は人間にとって安全な物にはなりようが無い
んだから、技術的に可能でも人間がフィクション作品に出てくるような完全な生物的再現
を行うことはないだろう、そのずっと手前の不自然だが安全な領域にとどまるだろうと
いうことだが?
376名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:43:53 ID:9hjDeqdr
>>368
>そのサッカーロボットが野球をプレイする方法を考え付きますかね?

サッカーに特化してたら考え付くわけないだろ
野球も学習できるとか、一般的なゲームも学習できるとか、発展させることは将来的にできるだろうな
サッカーができるにもかかわらず、他のゲームができないとする理由がない

>コンピュータによる学習・発明なんてものは全てプログラミングされた限定的な
>部分でしか実現しない。

人間による学習・発明なんてものは全てDNAにプログラミングされた限定的な
部分でしか実現しない。
377名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:51:10 ID:6Jj3FgG6
>>374
日にちが変わったんだよ。

>ダウト。
>動物の中でも論理を追えるのはごく一部に過ぎんので、
>それ以下の敷衍は「すべて」、説得力に欠ける。

高等動物は新しい知恵を生み出すよ。
カラスとか猿とか。

>では単なるカオスでは知能は生み出さないが、それ以外なら生み出せるのか?

つまり、カオスや乱数というのは、知能において重要な役割を果たしてる訳じゃないんだよ。
人間だって動物だって、正確に計算したり正確な動作をできればそれに越したことはないの。
動物の脳とコンピュータを分けている最大の違いは、脳は自己保存の目的のために新たに知恵を
生み出し、とっさの機転を利かせ、新たな論理を生み出すのに対し、コンピュータは永久に
人間がプログラムした動作を行うだけだ。LSIが新たにロジックを生み出すことはないし、その動機がない。
支離滅裂に新たなプログラムを生み出してもしょうがない。そんなものはウイルスだよ。
人間や動物には生きるという目的のために合理的な知恵を生み出してるんだ。生きる、よりよく生きる、
生殖する。メチャクチャなプログラムを生み出してるわけじゃない。
378名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:55:45 ID:9hjDeqdr
>>375
人違いだったらスマソ

オマイの言うことにも一理あるが、安全でない物であっても
利便性が優れていれば人間は道具として使うだろう

例えば、車はけして安全ではなく、死亡事故が多発している

仮に、「生存権闘争」を実装した個体が危険なものだとしても、
不自然だが安全な領域にとどまらせることよりも、道具として
優れているのであれば、殺人を犯す可能性があるロボットで
さえ使いたいと言う者は多いだろう
むしろ、そのような危険な道具にこそ有意義さあるいは魅力
を見出す者さえ出てくるだろうね

そして何よりリミッターを解除したくなるのが人間のサガだろう

よって、オマイの予想は外れるというのがオレの主張
379名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:57:59 ID:S9VlxtJk
>>373
おまけに自作部品の製作には卓上工作機械使ってるんだよね。
工具や機械を揃えるだけで軽く数十万円掛かる。
PC環境だって、対応外のを使ってたら1から揃えなきゃならない。
元々工作好きで環境が揃ってた人だから材料費とベースキット、
それに追加購入部品代だけで済んだ。

多分>>371にはその「すげかえた頭」を自作する能力もないんじゃないの。
380名無しのひみつ:2009/06/27(土) 01:59:39 ID:SIyiRwa/
>>377
日にちについては了解だが、相変わらず基本がなってない。

>>377
> 生きる、よりよく生きる、

「よりよく」なんて価値判断が入ってる時点でもうアウトだってのに。
381名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:01:31 ID:6Jj3FgG6
>>380
アウトじゃないよ。
高等動物になればなるほど、『遊ぶ』という行動を取る割合が高くなってくる。
とりあえず生存が保障されればいいという段階を過ぎたら、どの動物も人生を
豊かにすることを考えるようになる。
382名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:05:52 ID:SIyiRwa/
まーた関係ない話でごまかそうとする。
意識せずにやってるなら直せ。ちゃんと書いてやるぞ。


> 遊ぶ

それが人工知能の実装と、なにか関係あるのか?
383名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:06:32 ID:9hjDeqdr
>>377
オマイの考え方の根本的な間違いは、
>自己保存の目的のために新たに知恵を
>生きるという目的のために合理的な知恵を
の部分だな

たまたま生存に有利な行動を取った個体が生き残り子孫を作り繁栄したに過ぎない
自然淘汰くらいは知っているよな?

支離滅裂に新たなプログラムを生み出した結果、適応した個体が生き残ればそれは
自然淘汰と同じこと

>メチャクチャなプログラムを生み出してるわけじゃない
受精卵のDNAが決定される時、どう組み合わせるかはメチャクチャ
生存に適しない卵は発生が止まる
生まれてもすぐに死ぬ

人間がどうプログラムされているかを考えればわかりそうなものだがな
384名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:07:44 ID:YVjlamY4
で、機械が記号着地出来るのはいつなの?
385名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:11:12 ID:6Jj3FgG6
寝ますwwww
生物の脳が生存のために合理化され、他の生物との生存競争の中で
進化していくのに対し、コンピューターは人間がプログラムされたことを
行うだけで、ストレスを与えたところでハードウェア的な進化をするわけでもないし、
『生きる』という目的をプログラムとしてLSIに認識させることもできない。
386名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:14:03 ID:6Jj3FgG6
>>383
最後に。

>たまたま生存に有利な行動を取った個体が生き残り子孫を作り繁栄したに過ぎない
>自然淘汰くらいは知っているよな?
>支離滅裂に新たなプログラムを生み出した結果、適応した個体が生き残ればそれは
>自然淘汰と同じこと

ダーウィンの進化論は科学的に全く証明されていない、むしろ最近は否定されつつある
学説だということは知っておいてね。私も信じていません。
387名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:14:57 ID:SIyiRwa/
>>385
論題の「人工知能の工学的実装」と何の関係があるのか。
それを ID:6Jj3FgG6 が自分で説明ができていない。

できていない以上、それらはすべて
「ID:6Jj3FgG6 が人工知能と聞いて個人的に連想した放談」
に過ぎん。
388名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:16:41 ID:U/MZiNHA
トンデモさんを相手してあげるなんて優しすぎるだろjk
389名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:17:26 ID:SIyiRwa/
>>386
> むしろ最近は否定されつつある

うひゃぁ。

長々とやっていたがあんた
「ニューエイジサイエンス」の信者だったのか!

そりゃ会話が成り立つわけないわw


あのな、科学は手続きであって宗教じゃねーよ!
390名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:20:31 ID:SIyiRwa/
工作舎とかフリッチョフ・カプラの残党が、まだいたとはなあ……
391名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:21:32 ID:9hjDeqdr
>ハードウェア的な進化をするわけでもないし

だから、オマイのDNAだって進化しないじゃないか
DNAが変化するのは子孫を残した時だろ?

コンピューターの設計が永久不滅に固定されなきゃならない理由がない
優れた設計を土台により優れた設計になればそれは進化じゃないのか?

>『生きる』という目的

生き残るのは結果であって目的じゃないのですよ
オマイの考えが破綻しているのはここを取り違えてるから
392名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:24:22 ID:SIyiRwa/
>>391
彼奴の脳内では宇宙も生命も進化も、まず目的あっての存在なのですよ。

90年代宇宙イタコ信者のお兄さん。
科学の皮をかぶった宗教。

ニューエイジ・サイエンスって所詮はそんなもの。
393名無しのひみつ:2009/06/27(土) 02:30:00 ID:9hjDeqdr
>>384
記号着地の定義のしかたにもよるだろ

例のサッカーロボの場合 自機がシュートすることが有利な状態
を学習により決定できるのならば この限定下においては
記号着地できているとも言える

適用範囲をどこまで広げられるのか 現在の課題だろう
394名無しのひみつ:2009/06/27(土) 03:45:05 ID:b8KaGBpb
土台さえ作ってやればその中で極限まで改造する人間ってのは出てくるから、
人工知能的な土台を用意してやるのは面白いかもしれない
395名無しのひみつ:2009/06/27(土) 04:41:21 ID:9hjDeqdr
土台を用意することは重要だと思う
残念ながらアイボは単なるオモチャに終わってしまったわけだが
外界との接触なしにAIをどうにかするのは非常に厳しいので
ネットワークされた複数のアイボ的な何かに(ある制限下で)自由にアクセス
できる状況とそれが所有者にとってメリットになる状況は必要だろう

メーカーの開発者があらかじめ設定した動作が尽きたらおしまいでは発展がない
iPhone のように好き者がアプリを作って それを大勢の者が楽しめる構造が必要

とは言え、サッカーロボのような物がネットワークされていて家の中にあるにも
かかわらず他人が直接的間接的に操作できてしまうことに恐ろしさもあるだろう
これはメーカーがプログラムを書いても同じこと
どのような制限ならば妥当かを考えることから始めないとならないだろう
396名無しのひみつ:2009/06/27(土) 06:06:53 ID:KJOLF7Tc
【論述せよ】
397名無しのひみつ:2009/06/27(土) 06:20:13 ID:cWffc62Q
>>328
AI研究を通して、人間の脳、考え方自体の研究も同時にしてるんじゃないの?
398名無しのひみつ:2009/06/27(土) 06:26:29 ID:cWffc62Q
>>386
> ダーウィンの進化論は科学的に全く証明されていない、むしろ最近は否定されつつある
> 学説だということは知っておいてね。私も信じていません。

これはつまり、「神(もしくはそれに近い何か)が生命を創りたもうた」ってやつか?
結局、ロボット研究の敵は宗教なんだね
399名無しのひみつ:2009/06/27(土) 06:28:33 ID:+bcoAKHW
意識は電気の流れなんだから、
それこそ、針金に電気を流せば、そこに意識が生じているだろう。
あとは固定化する方法を探すだけ。
400名無しのひみつ:2009/06/27(土) 08:27:08 ID:/9VA/M5Y
原始的な生物って自分でなにかを考えるんだろうか?
外界からの刺激をパラメータとして特定の動作をするだけなら、それこそからくり人形だな。
401名無しのひみつ:2009/06/27(土) 09:06:02 ID:ZgTzDvU9
群知能、
フレーム問題、
利己的な遺伝子

と、まぁ、そうれはそうなんだけど、このごろは、コンピュータウィルスって
進化しながら増殖して繁栄してるよね。
あるウィルスが出来ると、自己増殖お繰り返したり、その亜種がたくさん
出てきて、淘汰されたりする。
新種のウィルス出現が突然変異としてみるとまさにGAをやってるようなもん
よね。
亜種も新種もウィルス自体が作ってるわけじゃなくてクラッカーが作ってる
んじゃないか!、だから生物とは違う、という話もあるが、ウィルスが作者
に作らせている、という見方もできる。DNAだって宿主が行動しなければ
何もできないわけだし。
402名無しのひみつ:2009/06/27(土) 11:58:42 ID:4oZqDywE
>半導体が人間と同じ知能を持つことはありえない。
半導体の持つ知能が人間と同じでなければならないと言う理由は無い。
403名無しのひみつ:2009/06/27(土) 12:23:47 ID:AXmGtESH
鉄の塊が鳥みたいに空飛ぶとかwwww

空中に浮遊するかどうかは重量による。
少なくとも水に浮かぶくらいは軽量である必要がある。
ここまでは自明。

その上で、鉄をどういう形に加工しようとも浮遊することはありえない。

人が空を飛ぶためには、まず、空中に浮かぶだけの軽量化と、
人間の体と合せて平均して空中に浮かべるだけの
軽量かつ巨大で丈夫なな翼が必要。
現実問題として、この世界に存在する物質でそれを実現することはありえない。

ま、将来的にそういう奇跡の物質が手に入ったら
人間が空を飛ぶってこともありえるかもしれないけどね。
404名無しのひみつ:2009/06/27(土) 13:12:48 ID:6Jj3FgG6
>>391
>>392
>>398
俺はラマルクの進化論に近い考え方を持ってるんだよ。
植物でも動物でも、外部からのストレスを受ければ、その環境に
適応しようとする形質が現れる。その形質が直接そのまま子孫に
受け継がれるわけではないだろうが、進化が獲得形質の方向に
進んでいくことは突然変異説・自然選択説を用いても自明。
植物は肉体的な環境適応に留まるが、脳を持つ高等動物は明確な
意思を持って自己保存に努めようとする。
405名無しのひみつ:2009/06/27(土) 13:27:00 ID:tulQcv8G
>>404
>進化が獲得形質の方向に進んでいくことは突然変異説・自然選択説を用いても自明
どんな理論とどんな証拠でもって、それがどう自明なのかkwsk
406名無しのひみつ:2009/06/27(土) 13:32:42 ID:6Jj3FgG6
>>405
完全な突然変異によって生物が進化するという説を受け入れたところで、
獲得形質をより発展させる方向に進化したものだけがその環境でより生き残り
繁殖パートナーを得られる確率が高くなり、獲得形質を退化させる方向に進化した
ものは生き残る確率が低く、繁殖パートナーも得づらくなる。
407名無しのひみつ:2009/06/27(土) 14:01:48 ID:Th0W2UH5
>>399
ナチスが作った録音機と同じだね
…DNAも似た様なもんだな
有機録音機
408名無しのひみつ:2009/06/27(土) 14:17:28 ID:6Jj3FgG6
>>399
生物の知性とLSIの知性は本質的に違う。
生物が目的意識を持っているのに対し、LSIは目的意識を持っていない。
409名無しのひみつ:2009/06/27(土) 14:38:45 ID:wN9SgOG7
LSIに水は流れていないが水の動きのシミュレーションはできるだろ。
脳内の活動が解明されればシミュレーションできるんじゃね?
410名無しのひみつ:2009/06/27(土) 15:03:13 ID:tulQcv8G
>>406
獲得形質が子孫に遺伝するという証拠は?
獲得形質をより発展させた生物が、より環境の中で生き残るという証拠は?

>>408
生物が目的意識を持っているという証拠は?
ついでに言うと、この場合に於ける「生物」ってどのあたり?
411名無しのひみつ:2009/06/27(土) 15:18:14 ID:cgY6398+
おまえらに言っておくが
ひとつ間違えた奴は全部間違えてるわけじゃないし、
ひとつ正しい奴が全部正しいわけでもないんだから
もっと相手の意見を尊重しろよ?
412名無しのひみつ:2009/06/27(土) 15:22:09 ID:TbvFDybx
BGM 菅野よう子(攻殻機動隊S.A.C. "be Human"より)
413名無しのひみつ:2009/06/27(土) 15:23:06 ID:9hjDeqdr
ID:6Jj3FgG6 よ、まだトンデモやってるのかwww
そのうち誰も相手にしてくれなくなるぞw
414名無しのひみつ:2009/06/27(土) 15:29:45 ID:fbpPpftP
つかもう何のスレかわからねぇよww
415名無しのひみつ:2009/06/27(土) 16:17:33 ID:hSB2SXxu
あの妙に生臭い人間ロボットよりは好感が持てるな
416名無しのひみつ:2009/06/27(土) 16:34:37 ID:6uwEZ56H
本当にコーヒーを淹れられるとはとても思えないが(最後こぼしてるしw)動きは素晴らしい
417名無しのひみつ:2009/06/27(土) 16:35:08 ID:ILljX10u
少しずつお湯を注ぐところまで動作に加えているのが凄い。
418名無しのひみつ:2009/06/27(土) 16:39:46 ID:WbNz9eQT
その本当に1人でコーヒーが入れられるとは思えないところがかわいさに昇華されている
そういう方向性がすばらしいな
419名無しのひみつ:2009/06/27(土) 16:40:20 ID:jJGrkFEH
>>415
あの人間ロボットは、人間の物理的な動作をエミュレーションするモデルとして重要だと思う。
このロボットはELIZA的な人工的な感情、人間らしさを研究するのに使えそうような気がする。
420名無しのひみつ:2009/06/27(土) 17:19:24 ID:fYo6ijK8
離婚おじさん
離婚で悩んでいる人へ
http://www.rikon-navi.jp/
421名無しのひみつ:2009/06/27(土) 18:17:42 ID:qksc4UFq
果てしない人工知能の論争が続いているが

結局お前らは何が欲しいんだ?
何でも命令を聞いてたまにツンデレしてくれるロボか
激しい自己主張して朝鮮人みたいなロボか選べ

人工知能は生命体ではなく人間の都合のいい存在として進化すればよし
422名無しのひみつ:2009/06/27(土) 18:31:42 ID:LbBmJ3Zp
人工知能なんぞ俺が作ってやるから心配スンナ。
423名無しのひみつ:2009/06/27(土) 19:40:19 ID:UsDzkvhm
i-SOBOTがプログラミング可能になれば趣味としてロボットやる人も増えると思うんだけどなぁ。
3万円しかしないし。
ミニ四駆みたいにパーツをバラ売りして交換できればなお良し。
424名無しのひみつ:2009/06/28(日) 00:57:26 ID:fZ/7P3Gj
いつのまにか読むと頭が悪くなりそうになるスレになったんだなあ
425名無しのひみつ:2009/06/28(日) 01:33:21 ID:3vuKziNB

これは改正児童ポルノ規制法でアウトです。
426名無しのひみつ:2009/06/28(日) 02:16:34 ID:9XQL6W7a
>>424
「遺伝子」とか「カオス理論」とか「進化」とか言ってる人より、
「コーヒーこぼしちゃうのがかわいいw」と言ってる人の方が頭が良さそうな事だけは良く分る。
こういう物を作る能力を持ってる人は間違いなく後者に属する。
427名無しのひみつ:2009/06/28(日) 03:08:45 ID:T98DP2lG
こんなの見せられたらふつう萌えるわな
428名無しのひみつ:2009/06/28(日) 03:09:30 ID:57M/LrJ5
もっと「どんがらがっしゃんずでーん!」なNGは無かったのかなと
不埒なコトを考えています…
429名無しのひみつ:2009/06/28(日) 03:16:26 ID:cfEOY5ad
この動画の肝は、コーヒーを煎れられることじゃなく、
そのかわいらしい動きだからなぁ。
430名無しのひみつ:2009/06/28(日) 03:19:42 ID:neg3wOLz
むしろこれで完璧にさらっと入れたりしたらなんか興ざめ
小さいのがなんか必死で頑張ってる感がいいんだよ
431名無しのひみつ:2009/06/28(日) 03:19:46 ID:Qly/ny92
>>426
お前が前者にも後者にもなれない事だけは良く分る。
432名無しのひみつ:2009/06/28(日) 03:24:28 ID:57M/LrJ5
>>430
うんしょうんしょですね分かります。

コーヒーサンバの自販機が萌え化したら…とか想像してしまった…
433名無しのひみつ:2009/06/28(日) 05:54:20 ID:HKb9urim
コーヒーを入れてくれる謎の美少女
434名無しのひみつ:2009/06/28(日) 08:24:07 ID:5+cNoACV
あんたの為に淹れたんじゃないんだから
435名無しのひみつ:2009/06/28(日) 08:51:31 ID:Hvxrj+Xi
>>406
> 完全な突然変異

こっそり条件を引き上げるな、この詐欺師w


>>403
上手いなあw
436名無しのひみつ:2009/06/28(日) 08:55:41 ID:Hvxrj+Xi
>>426
お前、トンデモ業界のいいお客さんだったんだろ。

遺伝子とかカオス理論とか、さほど難しい概念じゃないぞ。
トンデモに惑わされて価値相対主義のジャングルへ逃げ込むなよ。


>>434
それだと色々足りない。恥ずかしがっちゃだめだw

あ、あんたの為に淹れたんじゃないんだから!
一人で飲んでるのはちょっと可哀相かなって思っただけなんだから!
勘違いしないでよねっ!

こうだろjk
437名無しのひみつ:2009/06/28(日) 09:00:35 ID:ryXN8A+j
うわ・・・キモ
438名無しのひみつ:2009/06/28(日) 09:02:22 ID:Hvxrj+Xi
>>437
クズのキモイ発言は頭使ってないので無価値だよ。
439名無しのひみつ:2009/06/28(日) 09:17:49 ID:JvVoXDDV
>>432
雛のでてくる紙コップ自販機、いいな
440名無しのひみつ:2009/06/28(日) 09:28:43 ID:4DsCLEIT
誤訳御免!より
コーヒーを淹れてくれるロボット「雛」の海外反応
http://goyaku.seesaa.net/article/122369849.html

・・・・・・なんで海外の人がホイホイさん知ってるんだw
441名無しのひみつ:2009/06/28(日) 09:31:57 ID:9XQL6W7a
200円で豆挽くところから始めてくれる。けどランダムで最後にこぼす。
コーヒーは飲めなかったけど可愛いから許す。
442名無しのひみつ:2009/06/28(日) 09:59:35 ID:/ApGHwvZ
雛「わしがなぜ、かような下々の労働をせねばならぬのじゃ…
まあ…そちがそこまでわしを頼りにしているというのなら、致し方あるまいが…
ほれ、淹れてやったぞ
さあ飲め、そら飲め
冷めんうちにさっさと飲むがよい」
443名無しのひみつ:2009/06/28(日) 15:10:52 ID:cfEOY5ad
>>440
濃いなw
444名無しのひみつ:2009/06/28(日) 16:56:02 ID:bQ/zey9D
てことはだ・・・
コーヒーを紙コップで出す自販機があるだろ?
あれって最近は宣伝の表示部分に液晶パネル使ってるじゃん。

あの液晶使ってさ、作ってる最中に中の小人さんがうんしょうんしょって
頑張ってる絵を見せたらいいと思わない?
出てくるまでの暇が潰せていいと思うんだけど。
445名無しのひみつ:2009/06/28(日) 17:32:58 ID:MD50OFcD
雛がコーヒーをこぼすところまで再現してなw
446名無しのひみつ:2009/06/28(日) 20:41:42 ID:9XQL6W7a
ミルから挽いた豆の引き出しを外して持ち上げる場面があるじゃない?
あのモーションを成功させるまでの試行錯誤を想像すると気が遠くなる。
自分で床に置いた物を持ち上げてみれば、重心移動が一瞬にどれだけ起きるかわかる。

安定して動かしたいなら他のホビーロボット同様、大きな足で重心移動の許容量を上げ、
小さい頭で重心を下げるのがセオリー。可愛らしさのために敢えてその逆をやりながら、
ここまで動けるようにまとめ上げたのがすごい。作者はArtificeからArtを生んだ。

エンターテインメントって難しいね。失敗なく谷を渡りたいなら橋を掛ければいい。
でも人は一本のロープを歩いて渡る綱渡りの神業に驚嘆し、感動する。
最新のポルシェやランボルギーニには電子制御の操縦安定アシスト機能が付いていて、
少々無茶をしても危険な事は起こらない。ただしドライバーにはそのスイッチを切る選択権がある。
ArtとArtificeを切り替えるスイッチだ。つまり雛は可愛い。
447名無しのひみつ:2009/06/28(日) 21:14:47 ID:Qly/ny92
足を固定してるんじゃね?
448名無しのひみつ:2009/06/28(日) 23:03:14 ID:bQ/zey9D
たぶんそれだな。

まぁそれ以前に、重心が高いほうが不安定という考えが間違っている。

二足歩行で自立制御がある場合、実は重心が高いほうが安定させやすい。
なぜなら、倒れ始めてから調整不能にまで傾くまでの時間が長くなるから。

割り箸を手のひらに立てて、倒れないようバランス取るのは難しいけど
てっぺんに粘土を乗せて重心を上げると、やりやすくなるのと同じ。

とはいえ、これだけ小さいロボットに自立制御システム使ってるかは不明だけど。
449名無しのひみつ:2009/06/29(月) 10:44:16 ID:NqdygaEi
>>448
割り箸は手、ロボットで言うと床でバランス取っているから少し違うのでは?
あと割り箸の比較なら下に粘土つけた場合も考慮にいれるべきかと

例えとしてはあまり良くない
450名無しのひみつ:2009/06/29(月) 11:43:57 ID:/q5bOlNF
>>440
今の海外ヲタは舐めちゃいかんよw
日本在住だからってうかうかしてるとあっちの方が
情報知ってる場合があるからな。

つか俺的にはフレッシュプリキュアに対する反応が笑えたw
451名無しのひみつ:2009/06/29(月) 14:01:37 ID:FSwYP/+4
実際にロボットを使ってコーヒーを入れるなら、腕だけの作業用ロボットなら比較的やりやすいかも
腕の根元は固定だからズレない
必要な器具はキッチリ所定の位置におく
あとはプログラム通り実行すれば…

でもそんなもの見たってつまらないよねw
まるで自動車の工場みたいで
452名無しのひみつ:2009/06/29(月) 14:13:11 ID:5kA0pZpn
昔動画で話題になった「もの凄い速さで仕分けするアームロボ」は
面白かったしこりゃ凄えと思ったがカワイイとは思わなかったもんなあ
453名無しのひみつ:2009/06/29(月) 20:26:27 ID:l/JfbDex
>449

そうじゃないよ、割り箸と粘土の話は
傾き始めてから復帰不可能な傾きになるまでの速さの問題を
わかりやすく説明するためのものだよ。

言いたいのは
「同じ形の棒なら、バランスが崩れてから倒れるまでの早さは、重心が高いほど遅い」
ということ。

まぁ、バランス制御システムが優秀で、なんでも瞬時に対応できるなら
無視できる問題だろうけど。
454名無しのひみつ:2009/06/29(月) 21:38:37 ID:47S43wk3
>>453
つまり重心を高くして終止倒れやすくし、その都度体制を立てなおせって言いたいの?
455名無しのひみつ:2009/06/29(月) 22:47:27 ID:sFfqP81k
>>454
演算能力とセンシング能力、応答速度から言ってホビーロボットに求める事じゃないよね。
ガンダムでも作ってるならともかく。「ジャイロバランスロボット」なんてのはあるけど、あれは棒立ちで歩くだけ。

「動的バランス」なんて言う前に、傾けば倒れちゃうから。
モーション設定の上手さで「静的バランス」を何とか許容範囲に収めて動かすのが操者の腕の見せ所。
「同じ長さの棒なら、大きい土台を付けた方が倒れにくいw」ってレベルの世界。
456名無しのひみつ:2009/06/30(火) 09:29:33 ID:99Ku9wMH
自動で動く人形アニメーション!
アニメーション作家と一緒に作品作るとおもしろそう。
457名無しのひみつ:2009/06/30(火) 10:31:03 ID:LS3BJhTj
>>455
この「雛[HINA] ver,RF09」の場合は、
>姿勢制御: ジャイロ×2、加速度センサー
となってるので、ベース機のKHR-2HVにオプションのジャイロセンサーKRG-3を組み合わせてるかと

http://robot.watch.impress.co.jp/cda/rnyumon08/2008/11/26/1463.html
超初心者でもわかるホビーロボット入門ガイド: 高橋敏也の「KHR-2HV“超”初心者入門」−Mission07−「ジャイロセンサーで無敵の歩行をゲットしよう」
そしてKHR-2HVがホームポジションになったら、軽く頭を指で突いてみて欲しい。
ジャイロセンサーが動作していて、正しく設定してあれば、KHR- 2HVはグッと耐えるように踏ん張るはずだ。
もちろんこの挙動は左右にKHR-2HVを揺すっても同じである。
また、ジャイロセンサーを無効にして(「リアルタイムミキシング」を「OFF」にするだけでいい)、その時の挙動と比較してみよう。
明らかに違いが分かるはずだ。
458名無しのひみつ:2009/06/30(火) 17:27:33 ID:Tw1CHdPY
いれてくれるとか
いやらしい
459名無しのひみつ:2009/06/30(火) 19:40:12 ID:n7ZfByRH
ちっちゃいからいれられません
460名無しのひみつ:2009/06/30(火) 19:50:04 ID:vWXjDaKA
>>222
「ワンダービット」に似たような話があったな
461名無しのひみつ:2009/06/30(火) 20:11:06 ID:FXirkKxC
>454

そうだよ。動歩行にはそれが必要だし。
462名無しのひみつ:2009/06/30(火) 20:23:01 ID:ubnlb3lh
>>461
ZMP理論のことか?
だが、二脚受動歩行機械が歩けている理由には成らなくね?
463名無しのひみつ:2009/07/02(木) 17:45:02 ID:08TlFWT7
歩けている理由?何を言いたいのかいまいち不明。

話が長くなるから省いたけど、倒れやすくなるってのは結果であって
重心を上げる目的は、倒れる速度を遅くすることだよ。
464名無しのひみつ:2009/07/02(木) 20:06:52 ID:3roTmYy/
未来の美少女型ロボットが「我々の祖先は…」みたいな感じに振り返ったりするんだろうなw
465名無しのひみつ:2009/07/02(木) 22:02:09 ID:N63Lye3Z
次はドロッセルだな。
466名無しのひみつ:2009/07/03(金) 00:46:28 ID:5i9FpbEl
野球もできるロボット(20分ごろから)
_____________________________
サイエンス チャンネル
サイエンスフロンティア21
(56)ロボットを創り 人間を知る
全く意識することなく体を動かしながらも、我々は運動を行うことができます。
それら運動を司どる脳。その学習・制御のシステムを解き明かすため、
川人光男さんらのグループはロボットを創り人間の脳を再現しようとしています。
自立して姿勢を制御したり、歩いたり、人間の様々な機能が再現できました。
更に進んだロボットの振る舞いをご覧ください。

http://sc-smn.jst.go.jp/8/bangumi.asp?i_series_code=D087001&i_renban_code=056
467名無しのひみつ:2009/07/03(金) 09:38:18 ID:Vh4dOTat
可愛いなw
468名無しのひみつ:2009/07/03(金) 10:05:09 ID:aZ4jUQa6
雛、あちこち消耗してきたので改良を兼ねて新たな改装に入ったらしい。どう進化するのか楽しみ。
作って終わりの飾り物や、買って終わりの完成品にはない楽しみ方だねえ。
469名無しのひみつ:2009/07/06(月) 19:12:31 ID:ilExFORq
今朝NHKでも紹介してたよ
470名無しのひみつ:2009/07/08(水) 20:36:57 ID:PN/XdlXj
雛ちゃんのツインテール引っぱって怒らせたい
471名無しのひみつ:2009/07/08(水) 20:57:28 ID:LIglhUNH
これで上を見上げる動作が加わったらどうなるか
472名無しのひみつ:2009/07/08(水) 21:25:10 ID:FSAqYXWy
数年後には主人公を毎朝起こしに来てくれるくらい出来るようになるのだろう
473名無しのひみつ:2009/07/08(水) 22:45:07 ID:hklbcx32
>>471-472
想像したら和んだ。
なんか猫っぽいイメージで。w
しゃべらなくても動作だけで十分だな。
474名無しのひみつ:2009/07/09(木) 10:09:55 ID:KyTVL3b0
変態が人生を懸けて萌えロボを作りあげる未来が見えたな。
その後人類は滅びて、地球上には萌えロボだけが残り、自分の存在理由に悩み続ける・・
475名無しのひみつ:2009/07/09(木) 10:29:18 ID:/xoHwmBG
雛は働き者だな
476名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:52:48 ID:VOSQ7t87
>>474
なにそのヨコハマ買い出し紀行
477名無しのひみつ:2009/07/09(木) 19:40:25 ID:3ZKzT5gt
>>474
変態神が神生を懸けて人を作りあげた過去が見えたな。
その後神は滅びて、地球上には人だけが残り、自分の存在理由に悩み続ける・・
478名無しのひみつ:2009/07/09(木) 19:53:45 ID:XzKDl/vd
>>476
…まさか雛ロボがA1だったとか…
479名無しのひみつ:2009/07/09(木) 22:17:55 ID:S94g6+pa
0:30からテレビで雛ちゃん出るらしいね
あと2時間ちょいか
480名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:02:15 ID:qbwuP9Wl
>>479
kwsk。
481名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:05:19 ID:DD28f5Gg
nhkの特ダネdo画あたりかね?
482名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:13:12 ID:S94g6+pa
>>480
雛ちゃんのご主人様のブログでも見なさいよ
http://mujaki.blog.shinobi.jp/
483名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:55:03 ID:rEOCn+Lp
「タチコマの家出」は流せるのか?
484名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:57:39 ID:S94g6+pa
無理無理
485名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:23:43 ID:sGfCSmeG
アイドルに入れ込む人の気持ちが少しだけ分った気がした。

次に何をして見せてくれるのか、今どうしているのかがちょっと気になる。
しかもそのアイドルは紛れもなく自分と同じ空の下に実在するのだ。
486名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:28:19 ID:2nsKquoJ
動画をうまく編集しているだけじゃないか?
クレイアニメでも同じことは出来るな。
487名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:31:31 ID:nfeuZnB9
>>486
何を今さら……

同じことはできないだろうな。
488名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:32:16 ID:C8rtDaRa
マジでやってたww
489名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:41:22 ID:IDN0h4O1
だばぁが無かったのが残念。
490名無しのひみつ:2009/07/10(金) 00:47:19 ID:C8rtDaRa
雛ちゃんがテレビで見れただけで俺は満足でつ
491名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:19:44 ID:FWlVAR6y
>>486
デモ動画とはそういうものだ
492名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:31:47 ID:BhZRThK8
たぶん既出だと思うけど、こういう映像を作るのって、ロボットの社会的地位という意味ではマイナスだよね。

ロボットに疎い人(子供とか普通のオバサンとか)に、「今のロボットは本当にこんな事が出来る」と誤解しちゃうし
そういう誤解をした人が事実を知ったら、ロボット≒インチキという印象を持っちゃう。
493名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:37:30 ID:nfeuZnB9
>>492
んなこたぁない。
494名無しのひみつ:2009/07/10(金) 02:24:46 ID://Ce1F40
おもしろいよね、これ
アニメでもムービーでもない、新しい可能性ってヤツかな
CGでこれやっても面白くないし、人が入ればC3POになっちゃう
ぎこちなさがかわいいんだろうが、こう思うのって擬人化が得意な
日本人の感覚なのかな
495名無しのひみつ:2009/07/10(金) 03:11:42 ID:W6dR4ZCn
むしろ、こういう「ちょっと先の未来」を具現化してくれることが、現実の未来へと繋がって行くんだよ。
初期のコンピューターのPVなんか夢一杯。しかも当時は半分夢物語であった映像のうち、その大部分が
現代ではあたりまえの機能として実現しているんだもんな。
496名無しのひみつ:2009/07/10(金) 03:19:03 ID:jUe3QNAh
>>494
「人形芝居」「影絵芝居」を芸能として楽しむ歴史は世界中大概の文化圏に存在する。
人間が直接演じちゃった方が手っ取り早かったりするにもかかわらず。
「技巧」や「技芸」はそれだけで人を驚かせ・楽しませ・感動させる力を持っている。

機械がどんなに発達しても人間は肉体の力を競い合う。と同時に機械がなくては得られない感動もある。
自動車レースも陸上競技も、どちらも本質的には同じ「人間」を見ている事に違いはない。
雛に注目する人は、雛を通して作者を見ている。

>>492
たぶん既出だと思うけど、PC普及以前の子供達は「コンピューターがあったら宿題をやってもらう」
「コンピューターがあったらプラモデルを動かしてもらう」と真剣に期待していた。
今や大人になったその子供達は、自分の部屋や職場にあるPCに落胆しているだろうか。
そうは思わない。かつての子供達は「宿題をやってもらう」事の不可能を知り、
しかし「宿題をやってもらう」以上のものを見い出している。
497名無しのひみつ:2009/07/10(金) 03:54:03 ID:Lem3G+w7
30年以上前のスーパーマリオネーションから何も進化していないな

クレイアニメの方が1000倍マシ
498しがない和製人造人間 ◆BhowSVX8bs :2009/07/11(土) 00:42:18 ID:79c7K238
んじゃ、次世代クレイアニメといってもいいんじゃない?
クレイが、PCで制御できる「雛」になったって。
作者さんが、精魂こめて作っているのであれば、サーボで動く雛も、
クレイも同じものだと思う。
雛の晴れ舞台なんだから、やさしく見守ってやろうぜ。

宇宙が生まれてから気の遠くなる時間をすごして、
やっと「雛」として、この世界に生まれたんだ。

歓迎してやろうぜ。

俺はこの時代の、この瞬間に立ち会えた事を幸せに思うよ。

たとえ、雛がこのままどこかに埋もれていってしまったとしても、
この動画を見て、次の完成に繋いで行こうとする奴は、きっと出てくる。

できれば、俺が生きている間に、自分で動き回ってる雛を見てみたいもんだ。

>クレイアニメの方が1000倍マシ

1000倍マシでいいじゃない。
クレイだって、雛だって、同じ「技術」だ。
あとは、どれだけそのクレイや雛に「すごい事」を
させられるかは、作者の心次第だな。

どっちかが上だと思うなら、そっちを選べばいい。
だた、作ってる側は、そんなこと考えてないと思うな。

好きなだけ、自分の好きなことやってるだけでしょ。
それでいいじゃん。

おれは、素直に感動したけどな。
499ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/11(土) 00:52:15 ID:ZzgvU2IC
科学ニュースじゃなくてアニメニュースだな
500名無しのひみつ:2009/07/11(土) 00:59:37 ID:WByQrBMv
>>497は何も作れないくせに口ばかり達者な典型
501名無しのひみつ:2009/07/11(土) 01:04:28 ID:2o3jL+xD
流石にコーヒー入れるのは自力では無理だけど、ダンスとか、もっと簡単な動作なら途中で人の手を借りなくてもできるわけで。
観客の前で舞台に上がれるってのはでかい。
502名無しのひみつ:2009/07/11(土) 01:19:30 ID:P0Nme/MO
求めてるのは入れてくれる少女ロボじゃない入れs
503名無しのひみつ:2009/07/11(土) 01:43:30 ID:0elXGtbX
>>498
ヲタが感情移入しすぎ

所詮、糸のない操り人形に過ぎんよ
504名無しのひみつ:2009/07/11(土) 13:20:24 ID:AlQPa/VG
>>503
答えはいっぱいあるんだけどな。
残念な結論だ。
505名無しのひみつ:2009/07/11(土) 19:20:34 ID:1LoPq5cs
>>503
>糸のない操り人形
試しに操り人形で雛と同じ動作させる事を想像してごらん?難しいと思うよ。
クレイアニメだって滑らかなアニメートをするのはかなり難しいのだが、これの場合も似た苦労があると思うよ。
人間が無意識にやってる動作を人為的に再現するには、動作の一つ一つを分析しなければ出来ないからな。
506名無しのひみつ:2009/07/11(土) 19:54:32 ID:DJ8Ate5P
ニコニコにハングルで暴言が書き込まれてた
否定的なことを言ってるのは在日じゃね?
507名無しのひみつ:2009/07/11(土) 22:08:46 ID:ZbSKBgVX
まったくもって妬みってのは醜いねえ
508名無しのひみつ:2009/07/11(土) 22:31:08 ID:0elXGtbX
もしあれがカットなしに出来るようになったら認めてやる

カットで継ぎはぎ、中身なしのズルしまくりなら
操り人形のアニメと同じ

悔しかったらカットなしで作ってみよろw
509名無しのひみつ:2009/07/11(土) 22:31:31 ID:ZbSKBgVX
なんでそんなに必死なん?
510名無しのひみつ:2009/07/11(土) 22:52:33 ID:rmwH5dOx
日本人の評価が上がるようなもんは何でも気に食わないんだろw
511名無しのひみつ:2009/07/11(土) 23:10:17 ID:ZTuaRqWh
小さな作品として総合的に面白いと言ってるところに
「みよろw」とか言われてもなあ
512名無しのひみつ:2009/07/11(土) 23:14:52 ID:1LoPq5cs
まあ理解出来ない馬鹿や理解したがらない低能に認めてもらう必要も無かろうがな。
あの動画を見て素直に感嘆した数万人あるいは数十万人がすでに認めている訳だし。
誰にも認めてもらう才能も無く、認められた人間を妬むしか出来ない無能は惨めだねえ。w
513名無しのひみつ:2009/07/12(日) 00:03:16 ID:hyNWojEl
認めてほしくねぇw

あの動画が評価されてるのは、「ロボットがコーヒーを淹れられること」じゃないんだがなぁ。
514ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/12(日) 00:14:34 ID:NkAgFp24
アニメーションの一種

人形を作り、ひとコマひとコマ少しずつ形と位置を変えて撮影し
出来上がったフィルムを連続して表示すると動いているように見える。
パラパラ漫画とおなじ。
515名無しのひみつ:2009/07/12(日) 00:15:41 ID:nECyx10B
水の動きも同様の手法で再現されています
516名無しのひみつ:2009/07/12(日) 00:16:52 ID:7LmiYkRk
>514
ぶゎぁ〜〜〜〜か
517名無しのひみつ:2009/07/12(日) 00:17:13 ID:hyNWojEl
日本語通じないんだなw
518名無しのひみつ:2009/07/12(日) 00:45:50 ID:r6yKdVN5
NHKで紹介されたのか?
519しがない和製人造人間 ◆BhowSVX8bs :2009/07/12(日) 02:02:54 ID:efmhGN5n
>>503
その答えを待っていた!!

いや、雛については感情移入とか、そういう部分が
飛び越えたところで感心した。
オタク上等だよ。
「雛」の進歩に素直に喜んでいいなら、オタクでいいですよ。
つか、オタクだけどなw

正直、自分でも作ってみたいと、本気で思ったわ、マジで。

子供のころからこういうのが大好きな人間は、「雛」を見て、
まだまだ発展途上と解りつつも期待してしまう。
そう、可能性の先にあるものにね。

俺、そういうの好きで、技術者になったはずなのに・・・。
今の自分が打ちのめされたようで、正直悔しかった。
けどまぁ、それと同時に「この先が見たい!」と思ったので、
否定的な意見に反応してしまったわけで・・・。

まぁ、まだ生まれたばかりなので、この先が楽しみですよ。
そんだけ。
520名無しのひみつ:2009/07/12(日) 02:05:52 ID:Y0RLgad3
紹介されたな
ちょっとだけ

こんなにキモヲタのツボにはまるとはビックリです!
との電話インタビュー付で
521名無しのひみつ:2009/07/12(日) 02:10:27 ID:6bmS5KEw
設置とかを自分でしてプログラム通り動くのならからくり人形と同じ
最新テクノロジーと呼びたいなら自立性が必要
522名無しのひみつ:2009/07/12(日) 02:15:03 ID:JSVy5c5o
最新テクノロジー?


ん?
そんな動画じゃないだろ〜。
誰がそう呼びたがってるん?
523名無しのひみつ:2009/07/12(日) 02:16:24 ID:Y0RLgad3
>>519
そうか 技術者ならがんばってくれ

操り人形じゃない もっと飛躍したものを見せてくれ

ここでヲタが絶賛してるアレは18世紀のオートマタと何の変りもない
ヲタ受けする頭部が付いてるに過ぎんよ
524名無しのひみつ:2009/07/12(日) 02:19:07 ID:6bmS5KEw
>>522
動画作者はそのつもりが無いのに科学ニュース板に立てちゃうアホに言ってる
525名無しのひみつ:2009/07/12(日) 02:19:45 ID:Y0RLgad3
>>522
だからさ アニメーションに過ぎないから アニメ板でやればって話

科学的な面白さはゼロだろ?
んで ここは何の板なのさw
526名無しのひみつ:2009/07/12(日) 02:32:44 ID:g44JGE24
面白さ=新しい技術なのか?
既存のものをどう組み合わせるか考えるのも楽しいぞ。

ホビーロボットの宣伝にもなるし、業界にとってもありがたいだろう。
527名無しのひみつ:2009/07/12(日) 02:45:11 ID:Y0RLgad3
ホビーなら おもちゃ板かラジコン板で でもやればいいと思う
結局 モーターが沢山あるラジコンなんだろ?

ラジコン使って動画作りました!     で? それ何の科学?
528名無しのひみつ:2009/07/12(日) 02:54:50 ID:6bmS5KEw
そんなに人気があって、自分で作りたいと思う奴が沢山いるなら
デアゴスティーニから『週刊 少女ロボをつくる』とか出せばいいんだよ。
創刊号は790円とかでさ。既刊と被るが。
でもそれを撮影したとして綺麗な動画になるだろうか、問題になるのはロボットだろうか
そういう意味で、上でも散々言われてるようにアニメーションの範疇だって話
つまりこれより優れたロボットは既にあるが、
それが動く映像より>>1の動画が良いって言うのは不思議じゃない。
技術的に見たら、だから何って感じ。
「こんな風に自分でコーヒーをいれてくれれば凄いなあ」という願望は技術的に実現されてない。
作者のアニメーション作りのための試行錯誤の努力やヲタを惹き付ける能力は称賛に値するし、
批判の仕様もないけどね。結論としてこれは単なる素人投稿のSF動画ってこと。
これだけ注目を集めたってことは動画として大成功。それだけ
529名無しのひみつ:2009/07/12(日) 03:09:51 ID:HNU5EvKl
こういう動作が人間の手を借りずにできたらいいよね。
てか、今日ターミネータ4見てきたんだが、あっちより遥かに微笑ましい動画だ。
俺は好きだな。
530名無しのひみつ:2009/07/12(日) 05:14:43 ID:mf+SE43u
作者はスタンドアローンで全工程をこなすまで頑張って進化させて欲しいな。
531名無しのひみつ:2009/07/12(日) 05:16:30 ID:3XXeUWDU
>>525
バカだなぁ。
こう言う技術が、民生品として一般のオタの手元に降りてきたってことも立派な科学ニュースなんだよ。
勿論、それを改造して萌え化して、一個人が撮影した動画が世界中に公開された挙げ句、
何十万という視聴者が絶賛した、と言う一連の流れも込みでね。

エポックメイキングってな、こう言う物を差す言葉。
技術とセンスと時代性を組上げた総体としてのロボット(と動画)が評価された上での話なワケで、
個々の要素を突ついて「xxにxxしただけだろ」とか文句を付けてるのは筋違い。
532名無しのひみつ:2009/07/12(日) 05:46:08 ID:RUfhWoUv
人型ロボットは究極の汎用ロボットだからね。
最終的にあらゆる人間労働を代行してくれるだろう。
人型ロボットの製作熱が草の根レベルにまで広がっている
日本は、人型ロボットによる労働革命の発祥国になる可能性を秘めている。
533名無しのひみつ:2009/07/12(日) 07:27:33 ID:USRCNDTy
>>531
キモヲタのハートをわしづかみ まで読んだ
534名無しのひみつ:2009/07/12(日) 11:21:46 ID:OdbTtE1P
>>525
爺乙!

頭かてーよ、っつーか理系とヲタは表裏一体だと思うんだが違うのか?
機械を擬人化したり、車弄りが好きな奴や軍人が戦闘機を痛化するのとか
理系とヲタがひとつながりであることの裏づけだと思っており
アキバが電気の街からオタクの街へ移行したのも必然と考えていたんだが…

理系で非オタもいるんだな…カルチャーショックだわw
535名無しのひみつ:2009/07/12(日) 11:25:48 ID:hsVKcK3F
>>530
そこまでやるには技術的に越えるハードルが多くて個人レベルでは難しいな。ハード面でもソフト面でも。
こういう動画を実際に作る事はホビーロボットで今出来る事、出来ない事を浮き彫りにするという意味もあるかな。いわば実験とも言える。
そうして一つ一つ問題がクリア出来ればやがてはホントにコーヒーをいれてくれるまで進化させられるかもしれない。
536名無しのひみつ:2009/07/12(日) 11:28:38 ID:sJbO2bcd
白いパンティーをはいてください(重要)
537ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/12(日) 13:02:25 ID:qy/QMVnD
すまんよく見たらシーケンサー方式らしい。
モーター小さいな。
538名無しのひみつ:2009/07/12(日) 15:16:06 ID:etbAe8/j
頭が固いというか、妬みでねじまがってるというかw

科学的な視点で見れば、それこそロボットのデザインに対して、
どのような方向性で作れば、リアリティを損なうことなく、不気味の谷も回避できるか、
という重要な部分に着想がいくと思うんだけど。

技術は方向性が定まれば、すぐに進歩するよ。
方向性を定めるのが難しいんだ。

叩いてる奴は結局は単なる妬みでしかない。
どのみち自分では出来ないから、叩ける部分を粗探しして叩こうとしてるだけ。
そんなことしてる暇があるなら、自分のスキルでも磨けばいいのに。
539名無しのひみつ:2009/07/12(日) 19:29:52 ID:JSVy5c5o
この動画は
「ロボットにかわいらしい自然な動きを実現させている」ことがポイントな訳で。
それは立派な技術だと思うんだがな。
最先端ではないけどね。

そういうのはロボットにとって無駄なことで、大事なのは実際にコーヒーを最後まで煎れられること。
そう考えてるなら話はいつまでも平行線だね。
実際、そういうのは実用とズレてるから科学の守備範囲じゃないと言われりゃ、反論もないし。
540名無しのひみつ:2009/07/12(日) 19:37:36 ID:Xpite1ss
そういや科学ニュース+の板トップってなんの記述もないんだな
541名無しのひみつ:2009/07/12(日) 20:09:13 ID:6bmS5KEw
>>538-539
最終的にセクサロイドに実装させるんだね^^;

不気味の谷を回避するのにいちばん簡単なのはデフォルメ化だよ。昔からの常識でしょ
HRP-4Cとこれを比べて見なさいよ、顔が記号の集まりでしかないでしょ。4頭身ほどだし
動きもたどたどしいし。それが「かわいい」と言われてるんでしょ
ロボットのデザインは目的にあったものにするだけ
例えばこれは「かわいい」と思われるようなデザインにしてるだけでリアリティを追及してるわけじゃない
結果的にリアリティと不気味の谷回避を両立は出来てないんだが、
>>538は重要な部分の着想がいってどうなったんだろうね、教えてほしいわ
542名無しのひみつ:2009/07/12(日) 22:59:15 ID:+ixH8a8G
ロボットが珈琲をいれてくれるってのはこういうものかもな!
こういう面もあるかもな!
って妄想をかき立てられる優れた作品だと思う
543名無しのひみつ:2009/07/13(月) 02:09:12 ID:5En4PnbJ
なんというか
犬や猫に芸を仕込んで
まぁすごい!かわいらしぃ!凄い努力ね!

と言ってるようなアホらしさを感じる
犬は所詮犬
猫は所詮猫
どれほど可愛くてもペットでしかない
544名無しのひみつ:2009/07/13(月) 05:56:17 ID:RZf3/2g7
>>543
いや、みんなどれほど可愛くてもロボットでしかないロボットとして楽しんでるんだと思うが…




アホなの?
545名無しのひみつ:2009/07/13(月) 10:50:16 ID:lS9QL7aX
むしろペットロボットとして進化してほしい
仕事なんてできなくていい
546名無しのひみつ:2009/07/13(月) 11:16:55 ID:5En4PnbJ
>>544
>みんな

ワロタ!
1〜543まで読めばわかるよ オマイがアホでも
547名無しのひみつ:2009/07/13(月) 11:36:57 ID:WTUWhlCw
ラジコン?
548名無しのひみつ:2009/07/13(月) 11:41:56 ID:vBZ9zmpT
>>543
なんというか
素潜りでたかだか140メートル潜って
まぁすごい!前人未到!凄い努力ね!

と言ってるようなアホらしさを感じる
人は所詮人
どれほど深く潜っても潜水艦に及ばない

なんというか
100メートルを9秒6も掛けて走って
まぁすごい!前人未到!凄い努力ね!

と言ってるようなアホらしさを感じる
人は所詮人
どれほど速く走ってもドラッグレーサーに及ばない


それでも人は潜るし走る。
549名無しのひみつ:2009/07/13(月) 12:49:47 ID:5En4PnbJ
>>548
人は全員素もぐりとか陸上競技とかしねーしw

前人未到とか勝手に加えてんじゃねーよ
550549:2009/07/13(月) 13:30:55 ID:my0a6Ujf
勘違いするなよ?
犬や猫はみんな芸をすると云いたいんだ
ゆとりとか云ったら絶対に許さない↓
551名無しのひみつ:2009/07/13(月) 14:19:18 ID:lS9QL7aX
みんな……?
百歩譲って犬はいいとして、猫が芸するの?
552名無しのひみつ:2009/07/13(月) 16:49:19 ID:PAyqf4+N
>>551
猫は本人(猫?)の気が乗ればする。
553名無しのひみつ:2009/07/13(月) 18:27:15 ID:5En4PnbJ
>>551
芸をする猫は少なからずいる
554名無しのひみつ:2009/07/13(月) 19:29:07 ID:zAHjidAV
>207
知能や自我なんぞなくても「知能や自我のあるフリ」でじゅうぶんじゃないか?
555名無しのひみつ:2009/07/13(月) 20:11:53 ID:zAHjidAV
>253
油圧シリンダーとか気圧シリンダーとか、さらにそれらで発生した力をワイヤーで伝達とか
556名無しのひみつ:2009/07/13(月) 21:28:40 ID:PAyqf4+N
>>554
そもそも何を以って知能とするかについては未だに議論を呼ぶ話題だからな。
個人的にはIFの向こう側の人間が知能があるように判断できればそれは知能といって差し支えないように思うが。
#いわゆるチューリングテストってやつだな。
557名無しのひみつ:2009/07/14(火) 00:23:09 ID:9O48GpA+
>554
そもそも、実は人間自体も知能のあるふりをしているだけという可能性もあるわけだしな。
558名無しのひみつ:2009/07/14(火) 00:36:29 ID:cNvzv6sG
動物は計算機じゃない。それだけ
559名無しのひみつ:2009/07/14(火) 05:46:29 ID:yEQRfYwW
動物には知能があるが ゴミロボットには知能はない それだけ
560名無しのひみつ:2009/07/14(火) 18:53:41 ID:LeIF+pVY
> 〜実は人間自体も知能のあるふりをしているだけという〜

そーいや「人間に自我があるなんてのは錯覚」って説もあるらしい
561名無しのひみつ:2009/07/14(火) 18:59:03 ID:cNvzv6sG
cogito, ergo sum
562名無しのひみつ:2009/07/15(水) 00:34:26 ID:OUccRFY9
再生数すごいな
563しがない和製人造人間 ◆BhowSVX8bs :2009/07/15(水) 01:42:06 ID:QJmFBlvE
>>523
やれるだけのことはやってみようかな。
まずは少なくともこの「雛」と同等のところまで駆動できる
ものが作れないとな。


>>560
反射と分岐、外部に残した記録の合致や、その結果から出てきた
新しい問題および未解決な部分を補いつつ、繰り返し、反復の
原理で生命維持活動を基とする、有機結合体。

↑人間含む、生き物全般かな。

生きているって簡単に言うけど、どこからが「生き物」で、どこから
が「生き物ではない」(生きていない、という事ではない)なのかね。

結局、人間だって、その辺に転がってる石とか、空気などを構成
している物質の結合体であることには変わりないんだろうし。

人間に自我があるのは錯覚ってのはある意味正しいのだと思うよ。
正しいのだとしたら−
それを逆に捕らえれば、人間だって「雛」と同じものだといえる。

いつか、科学が証明してくれるであろう最後の答えはすでにこの
世の中に有って、あとは誰かが見つけるだけのことなんだろうが・・・

科学の証明は、ある種、人間の証明でもあると思っているので、
怖い分野だと思うぜ。(ホント

まぁ、「雛」が自動行動をとり始め、自分で行動をプログラムし、
反復から効率の良い動作を学習する様になってきたら、俺ら人間も
お払い箱だなw

>>559

ゴミロボットに知能はないさ。
だから、与えてやる必要がある。
少なくとも「雛」には、あの動画内で行ったことはプログラミング
されているわけで、与えられたものがあるんだから、ゴミではない
と思うよ。

そんなこたぁ解ってると思うけど、この世で「ゴミ」と称される
ものにも、役割はあったわけで、役に立たないものを「ゴミ」と
してしか見ないのは、人間の一番弱い部分だと思う。
どのゴミでさえ、今は活用しようとしてるんだから、「ゴミ」を
ゴミとしか見れない様では置いてかれるぞ?いろんな意味でw

という、マジレスだったのさ。
564名無しのひみつ:2009/07/15(水) 01:54:12 ID:/OdP2VLA
>>563
哲学的かつ文学的だな。さらに即物的でもあるが、科学的ではない
科学を止めてSFでも書いてればいいと思うよ
東野安吾といい勝負出来るんじゃね?(笑)
565名無しのひみつ:2009/07/15(水) 06:15:50 ID:iu62KcdA
しかし、否定してる奴は理系として大丈夫なんかね?
理系に一番大切なものが欠けてる気がするが…
566名無しのひみつ:2009/07/15(水) 08:42:40 ID:EfTNzm3O
ロボットへアプローチする理由なんて色々ある。
純粋に機械工学の延長線としてのもの、
ヒトの機能を知るために代替品を作ってみる生物学や医学、
人の存在の意味を知るために姿似とするなら哲学。
心理学からの観点だってある。
色々あっていいじゃん。
だから、このスレの議論は見ていて楽しい。
567名無しのひみつ:2009/07/15(水) 09:32:20 ID:DySkGlL3
盲目的にモエ〜〜とか行ってる奴は
理系に一番大切な客観的視点が欠けている

ついでに言うと反証も欠けている
568名無しのひみつ:2009/07/15(水) 10:16:08 ID:ftmEyZ6g
萌えるから科学技術的に素晴らしいなんてね
569名無しのひみつ:2009/07/15(水) 10:52:53 ID:DySkGlL3
科学と技術と萌えと文化はそれぞれ別々
570名無しのひみつ:2009/07/15(水) 11:09:28 ID:88QNw09L
そしてそれを組み合わせないと、いいものが出来ないジレンマw
571名無しのひみつ:2009/07/15(水) 11:17:00 ID:DySkGlL3
×いいもの
○キモヲタの喜ぶもの
572名無しのひみつ:2009/07/15(水) 11:21:13 ID:88QNw09L
すまん、萌えは外し忘れた
外してくれw
573名無しのひみつ:2009/07/15(水) 11:37:36 ID:DySkGlL3
科学と技術と文化を組み合わせると、いいものが出来る いままではこうしてきた

そこに萌えをトッピングすると… 気持ち悪いものができる
574名無しのひみつ:2009/07/15(水) 12:08:15 ID:WdRA5rcm
多くの人に興味を持ってもらえたという意味で、
大変優れた動画。
575名無しのひみつ:2009/07/15(水) 12:27:23 ID:vk745Xm0
新しい技術が生んだ新しい文化ですね。
576ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/15(水) 12:52:38 ID:C0GA1eKj
ロボットの中核技術は人工知性
だがまだそんなものは地球上に無い
この動画ー技術の袋小路ーを見て絶望に打ちひしがれたのは私だけではあるまい。
577ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/15(水) 12:57:02 ID:C0GA1eKj
人口知性が作れないからって「萌え」に逃避するとは何事か
578名無しのひみつ:2009/07/15(水) 13:03:10 ID:vk745Xm0
人工知能はロボットの中核技術じゃないよ。
ロボットの中核技術は制御技術だ。
579名無しのひみつ:2009/07/15(水) 13:25:02 ID:yDVJ0vW+
MikuMikuDanceでモーションつくれたら面白そう
580名無しのひみつ:2009/07/15(水) 13:39:15 ID:ftmEyZ6g
今のところはね
制御は遠くない未来に先に完成する
その後は人工知能が問題になる
今のエクセルだけで出来るようなエセ知能じゃ中核になるわけがない
581名無しのひみつ:2009/07/15(水) 13:43:43 ID:vk745Xm0
制御技術が完成したら、それはもうロボットとしては完成されてるよ。
582名無しのひみつ:2009/07/15(水) 13:48:07 ID:ftmEyZ6g
現にロボットは世界中で命令通りに働いてるわけだが
583名無しのひみつ:2009/07/15(水) 14:31:22 ID:vk745Xm0
>>582
完璧な二足歩行、完璧な腕操作はできないだろうが。
それができることが重要。
584名無しのひみつ:2009/07/15(水) 14:46:38 ID:ftmEyZ6g
>>583
だからそんなものはすぐに出来るようになるって言ってんの
そんなスーパーアシモが出来たところで解決しない問題はいくらでもある
585名無しのひみつ:2009/07/15(水) 14:51:08 ID:vk745Xm0
>>584
それができるようになればそれでもうロボット技術は完成したといってもいいよ。
現実にはそれが難しいんだ。
586名無しのひみつ:2009/07/15(水) 14:59:57 ID:cdAeyBTp
萌えとかキモヲタ好みとか言ってるのが居るけど
普通の人にも評判いいぞこの動画
ロボット=機械には無機的、非人間性、正確無比、無謬というイメージがあるので
動画ラストの失敗も含めて面白く感じられる様だ
587名無しのひみつ:2009/07/15(水) 15:41:15 ID:ftmEyZ6g
どんなに優れたロボットも最後に失敗しなけれは一般受けしない・・・
アニメーション技術の話?ロボット技術にオチも糞もあるか
588名無しのひみつ:2009/07/15(水) 15:57:32 ID:DySkGlL3
>>574
エロ動画も多くの人が興味を持つよなw

あれはヲタ用のエロ動画ってわけだ キモっ!
589名無しのひみつ:2009/07/15(水) 16:21:51 ID:kC8eiRwt

         ____      盲目的にモエ〜〜とか行ってる奴は
       /      \      理系に一番大切な客観的視点が欠けている
      / \   /  \      
    /  (●)   (●)  \キリッ  ついでに言うと反証も欠けている
    |     (__人__)     |  ________ 
     \    ` ⌒´    ,/ | |          | 
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |       



         ____      
       /      \      科学と技術と萌えと文化はそれぞれ別々
      / \   /  \      
    /  (●)   (●)  \キリッ  
    |     (__人__)     |  ________ 
     \    ` ⌒´    ,/ | |          | 
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |       



         ____      
       /      \      ×いいもの
      / \   /  \      ○キモヲタの喜ぶもの
    /  (●)   (●)  \キリッ  
    |     (__人__)     |  ________ 
     \    ` ⌒´    ,/ | |          | 
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |       



         ____      
       /      \      科学と技術と文化を組み合わせると、いいものが出来る いままではこうしてきた
      / \   /  \      そこに萌えをトッピングすると… 気持ち悪いものができる
    /  (●)   (●)  \キリッ  
    |     (__人__)     |  ________ 
     \    ` ⌒´    ,/ | |          | 
    ノ           \ | |          |
  /´                 | |          |
 |    l                | |        
590名無しのひみつ:2009/07/15(水) 17:37:34 ID:DR18J+rB
アンチは、根本的に勘違いしてんだよ。
この動画の本質は、こう言うロボットがサクッと個人で作られるくらいに、ロボット技術の
裾野が日本に広まっていることを示している点にある。
「個人の趣味でもここまで出来る」というね。

あと、アニメ板行けとか言ってる奴こそ、デモンストレーションとロボットのツラに誤魔化されすぎ。
デモなんだから、判りやすく、見かけもキレイに包装される事こそ当たり前。
ツラが可愛いけりゃオタ向きとか、ちょっと頭悪すぎだろ。
591名無しのひみつ:2009/07/15(水) 18:07:41 ID:ftmEyZ6g
それを言うならかなり今更だろ。もっと昔から出来たと思うが
話題を読んだの作者の試行錯誤と萌え路線の監督だよ
592名無しのひみつ:2009/07/15(水) 18:38:28 ID:DR18J+rB
>>591
話題を呼んだ理由に、映像の出来が含まれているのは当たり前。
しかし、そういう、金とロボット技術と暇とやる気と萌えと映像センスを併せ持った奴が
現れた事自体、ロボットの裾野が広がった事の表れなんだよ。
裾野が狭いと「やろうと思えばもっと昔から出来た」ってだけで、結局誰も作らないまま終わったりする。
593名無しのひみつ:2009/07/15(水) 18:52:52 ID:bD74KLyv
やろうと思えばもっと昔から出来た これが全て言い尽くしてる
つまり何のブレークスルーも無い 科学的な意義ゼロってこと

まだわからないのかな? ってかそろそろ気付けよ

金とロボット技術と暇とやる気と萌えと映像センスを併せ持った奴が現れた事とロボットの裾野が広がった事には何の関係もない

ロボットの部分を抜いて、「金と暇とやる気と萌えと映像センス」を取り出せば、よくわかるだろ?

まだわかんないか? じゃ「萌え」を抜いてみようか 「金と暇とやる気と映像センス」わかるか?

「金と暇とやる気と萌えと映像センス」があれば、何だって裾野が広がるわなw

あと1つ言っておくと「アンチ」と一言で片付ける奴は視野が狭い
だって、オレはアンチじゃないから
594名無しのひみつ:2009/07/15(水) 19:02:01 ID:t5ROmjrB
「やればできる」と「実際やった」の間には果てしなく深い溝があるわけだが。

言うだけなら簡単だよねー
595名無しのひみつ:2009/07/15(水) 19:14:48 ID:bD74KLyv
>>594
そこに意義を見出すのは技術屋

しかもこのロボットのは アニメーション作品を作った ってだけ

つまり アニメ作家 としての意義だけ ま その意義を否定するわけじゃないが 科学とは無縁の意義だな

ヲタのキモイところは それを全てだと勘違いするところ

なんけスゲー → あらゆる意味において意義がある! とか思っちゃうところが 脳味噌不足
596名無しのひみつ:2009/07/15(水) 19:22:20 ID:PZUH4YZ5
いつ見ても萌えるわw
マジほすぃ!!
597名無しのひみつ:2009/07/15(水) 19:23:35 ID:wzHrMOOI
私も月にいけるがいかないだけ
ありとあらゆることができるが
やらないだけ

何もしなければ可能性を否定できないから
無限の世界が広がる
何かやったら現実と結びついてしまうから
世界が縮まるのら
598名無しのひみつ:2009/07/15(水) 19:24:14 ID:vk745Xm0
科学的意義といえばアシモやHRP-4CやWABIAN-2のような奴か。
あくまでこれはホビー用ですからね。
599名無しのひみつ:2009/07/15(水) 20:00:40 ID:cdAeyBTp
アニメーション「機動戦士ガンダム」はアニメ史上に残る革命的作品として知られるが

アニメでSF(らしきもの)をやる
アニメでドラマをやる
アニメに現実感を盛り込む
アニメで視聴者に問いかけをする

どの要素をとっても凡百の作家でもできる可能性のあるものばかり
でも、誰もやらなかった事を最初にやって完成品として提示した

もちろんアニメーションだから工学的な貢献なんてありはしない
だが現実のロボット技術者の育成にまで影響を及ぼしているという要素があったりする
600ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/15(水) 20:24:54 ID:C0GA1eKj
進化の袋小路だ

絶滅寸前の三葉虫がさまざまな形態を生み出しだのと同じだ。
王道の人工知性をやるべき
からだなんかあとからでいいわ
601ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/15(水) 20:26:25 ID:C0GA1eKj
ロボット技術のコアが制御だとかいってるアホもいるしな
そりゃ産業用ロボットだw
あふぉか
602名無しのひみつ:2009/07/15(水) 20:51:36 ID:vk745Xm0
産業用ロボットだけじゃなくて労働用ロボット全般だっての。
ロボットは労働用が主なんだから、制御技術さえしっかりしていれば
それで事足りる。
603名無しのひみつ:2009/07/15(水) 20:53:18 ID:bD74KLyv
>>599
だから アニメの話は アニメ板でやれと・・・w

お前さんの分析は間違っているとは言わないがズレてる

ガンダムがそれ以前のトミノ作品(似たようなものも含む)と違うところは
敵が宇宙人とかバケモノじゃなく 主人公と同じ人間だってところ
あと、これを許容したスポンサーが凄いわけ
じゃり番で人間同士が殺しあうなんて残酷なものは禁止だったからな

というか これくらい誰でも出来る分析だし 知ってる奴は知ってるだろ
604名無しのひみつ:2009/07/15(水) 22:10:06 ID:DR18J+rB
>>593
ブレークスルーがないと科学じゃないって、ドンだけ視野が狭いんだよ。
NASAが月に行った後に、学生が人工衛星作って飛ばすのは科学的意義がゼロなのか?
世界初だけが科学じゃねーぞ。
605名無しのひみつ:2009/07/15(水) 22:51:17 ID:bD74KLyv
>>604
学生が人工衛星作って飛ばすのは科学的意義ゼロ  あくまで教育目的

>世界初だけが科学じゃねーぞ

誰も世界初なんて言ってないがな もっと視野を広くね ってゆーか字読め
606名無しのひみつ:2009/07/15(水) 23:57:40 ID:/OdP2VLA
>>602
嘘つくな
607名無しのひみつ:2009/07/15(水) 23:59:55 ID:vk745Xm0
>>606
何が嘘なんだよ。
アシモが皿洗い、料理、掃除、洗濯、土木工事や日曜大工するようになれば
それでいいじゃないか。人工知能は必要ないじゃん。
608名無しのひみつ:2009/07/16(木) 00:23:13 ID:DD9AHcOG
>>607
何を言ってるのか分からんのだが、制御技術が完璧ならどうやって料理出来るんだ?
火事になりそうだったら?掃除で必要なものまで捨てないためには?
洗濯で洗っちゃいけないものまで・・・そういうのを判定や学習する機能は?
不測の事態に対応する機能と、それが不測の事態かどうか判断する機能は?
それこそこの動画みたいに全部自分で準備するつもりなんだろうが
現実的にアシモが全部やるのは不可能なのはそれがどうしようもない馬鹿だからだよ
体をどんなに上手に動かせてもね、ダンスくらいしか出来ないわけ
あいつら営業でいっつもダンスしてるだろw
609名無しのひみつ:2009/07/16(木) 00:34:27 ID:z7hQBygL
>>608
だから制御技術ともうひとつ、『認識技術』が必要になってくるんだろう。
状況を正確に認識してそれにあわせた動作を行う認識技術と
制御技術さえしっかりしていれば、人工知能は必要ない。
610名無しのひみつ:2009/07/16(木) 00:41:38 ID:DD9AHcOG
最初に自分が言った嘘を本当にするために必死すぎだろwww
611名無しのひみつ:2009/07/16(木) 00:53:38 ID:nJGGVF/n
別に知能はいらんでしょ
ほとんどの生物は知性なんてないけど
ちゃんと複雑に行動して暮らしているぞ
612名無しのひみつ:2009/07/16(木) 01:00:17 ID:DD9AHcOG
たまごっち程度の用途だったら知能はいらんよ
問題は人間の活動にかかわる時。ほとんどの生物はまるで人間の役に立たないからな
役に立ってる一部の盲導犬とかは確実に知性を持ち、学習出来ているし
613名無しのひみつ:2009/07/16(木) 01:01:53 ID:z7hQBygL
学習こそプログラミングやツールで人間が打ち込んでいけばいいだけ。
人工知能なんて曖昧な目標に研究資源を振り分けずに認識制御に
注力すべき。
614名無しのひみつ:2009/07/16(木) 01:35:38 ID:o1k+Bf8/
制御技術・認識技術と言ってる奴は物事を知らな杉

>学習こそプログラミングやツールで人間が打ち込んでいけばいいだけ。

無理。過去にエキスパートシステムで大失敗している。

>アシモが皿洗い、料理、掃除、洗濯、土木工事や日曜大工するようになれば
>それでいいじゃないか。人工知能は必要ないじゃん。

皿洗いは辛うじて可能だろう。
料理はかなり無理。例えばだ、「なんかサッパリした物が食べたいから、作ってよアシモ」と言っても実現不可能だろう。
ヨメに言えば一発で出てくる物がアシモには到底不可能。
掃除は超高度な制御技術・認識技術があれば出来るかもな。
洗濯は制御技術・認識技術の活躍の場だろう
日曜大工もかなり困難。「アシモ、お風呂が調子悪いんだけど直して」と言っても直せないだろう。せいぜい修理屋を呼ぶのがオチ。

要するにだ、最高級レベルの産業ロボットをいくら進化させても、到底実現不可能な領域がデーンと広がっていることを認識しなきゃいけない。
人工知能はそういうことを解決するための足がかり。(人工知能の定義にもよるが)
615名無しのひみつ:2009/07/16(木) 01:44:51 ID:nJGGVF/n
とりあえずの目標というものが全く違う事がわかった
616名無しのひみつ:2009/07/16(木) 01:55:55 ID:D4O0/LLG
ずいぶん話がかみ合ってないね。
何がかみ合ってないかはすぐ分かるが。
617名無しのひみつ:2009/07/16(木) 02:20:12 ID:y7a8yKOv
妬みを隠すために屁理屈をこね回してることは理解した。
618名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:05:25 ID:z7hQBygL
>>614
あらゆるプログラムがインターネット上で配布されるようになれば
アシモに風呂を直させることも可能だ。
特定のタイプの風呂を修理するプログラムをインターネット上からダウンロードすればいい。
619名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:17:06 ID:DD9AHcOG
その『あらゆる』プログラムを誰が作るんだよ
アシモを制御するんだからアシモ制御の知識と特定のタイプの風呂全ての知識がいるんじゃないのか
620名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:19:19 ID:z7hQBygL
>>619
有志、もしくは、風呂の場合は風呂会社だね。
それこそ何百万、何千万といったプログラムがネット上に
アップされ、アシモは無線を通じてそのプログラムをリアルタイムに
ダウンロードする。それが未来の人型ロボットだな。
621名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:24:42 ID:o1k+Bf8/
>>618
>>620
>あらゆるプログラムがインターネット上で配布されるようになれば

それは無い。

>特定のタイプの風呂

死んだじっちゃんが手作りした露天風呂 しかも設計図なし とかはダメだろ
大抵の人間にとってもダメだが 適当に直せる奴がゼロということではない

つまり、知識獲得をどうするか という問題にぶちあたる
人間は本読んで勉強したり他人に聞いたり 試行錯誤するうちになんとなくできるようになる
ロボットには今の所無理
622名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:29:36 ID:z7hQBygL
>>621
> つまり、知識獲得をどうするか という問題にぶちあたる
> 人間は本読んで勉強したり他人に聞いたり 試行錯誤するうちになんとなくできるようになる
> ロボットには今の所無理

だから知識は各々の企業や有志が開発したものをインターネット上でプログラムとして
共有すればいいんだよ。有償、無償とわず。

> 死んだじっちゃんが手作りした露天風呂 しかも設計図なし
人型ロボットが一般家庭に普及した未来では、新しく作られる風呂には、当然風呂会社が
人型ロボットに風呂を修理させるプログラムを開発して配布している。それが常識になってる。
623名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:30:58 ID:DD9AHcOG
ID:z7hQBygLは>>613くらいから完全に逝ってる
無知を妄想で補完しているとしか思えない。コーヒー入れさせるプログラムにかなりの労力がいるのに
その制御技術が完成したアシモの手足のプログラムを風呂会社がやれってさあ・・・
ソースコードは何百万行になると思ってんだ?一行でもミスったらまたそこを探さなきゃならんし
風呂会社がアシモのプログラムを作るメリットはなんだよ?そんなにいつも壊れるとも限らんのに。
身も蓋もないが出張サービスの修理職員雇った方が早い
624名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:38:45 ID:o1k+Bf8/
>>622
風呂の例じゃわからないみたいだから 別の例

「アシモ 悩み聞いてくれる?」
「今日学校の演劇部でさ 自由劇の練習で A君とBさんと・・・が・・・で・・・ってことがあったんだよ」
「でその時オレがこういう格好でA君がこうやって 結局こういう格好になったんだよ」
「オレはどういう格好すればよかったかな? 演技のこと相談に乗ってくれるかな?」

演劇のこと勉強したことのないカーチャンでも 何かアドバイスくれるだろ
それが的確じゃなくて 素人っぽくてもさ

んで、これ制御で何とかできる?
625名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:51:59 ID:z7hQBygL
>>623
>ソースコードは何百万行になると思ってんだ?一行でもミスったらまたそこを探さなきゃならんし
お前の理解はおかしすぎる。
それこそそういう時代になれば、プログラミングをアシストするソフトウェアはいくらでも開発されてる。
そして、風呂会社が直接作る必要はないだろう。ロボットのプログラミングを行う会社に委託すれば。
626名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:52:13 ID:nJGGVF/n
とりあえず何か言いたい人は
自分が完成形と考えるロボットの仕様をある程度明らかにしないと
話にならないと思うんだ
627名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:52:25 ID:z7hQBygL
>>624
そんなことはしなくていいよ。
それは人間がやるべきことだ。
628名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:56:07 ID:DD9AHcOG
そういう会社に金かけて委託するメリットがあるのかと聞いているのだが

>それこそそういう時代になれば、

もうお前の未来は攻殻機動隊の世界が実現されてて怖いわ
とても人工知能が曖昧だと言った奴だとは思えないよ
629名無しのひみつ:2009/07/16(木) 03:58:16 ID:z7hQBygL
>>628
あるよ。
人型ロボットはPCと同じように家庭の必需品になってるから。
630名無しのひみつ:2009/07/16(木) 04:56:42 ID:cEsauHVK
こいつ自分の考えを押し通すあまりあり得ない方向に向かってるな
なぜか未来を確定してるし、嘘であることは確かだが釣りなのか
あらゆるプログラムの配布は笑うところだったか
おそらく自分が使ってるPCとその辺のサイトで落とせるフリーソフトのことを言ってるんだよね^^;
現行の開発環境やコンパイラの原理も知らなそうなのに
未来のプログラミングのアシストソフトが何とかしてくれるってwww
631ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/16(木) 08:05:35 ID:hzTbNqxB
>>607
皿洗いや料理を手でできるようになったら人口知性は完成しているね。
それがどんだけ難しいか判ってないな。
制御なんかいくら積み上げたって無理。
632名無しのひみつ:2009/07/16(木) 08:54:21 ID:waemLFDS
ふが!
633ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/16(木) 08:55:18 ID:hzTbNqxB
とりあえず「夏への扉」くらいは読んでおこう
634名無しのひみつ:2009/07/16(木) 09:13:18 ID:JxfKFQ/h
ここを一読してから語るといいよ

人とロボットの秘密
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0906/11/news054.html
635名無しのひみつ:2009/07/16(木) 09:25:03 ID:uD4eFyPh
>>631
いや、皿洗いと料理程度ならけっこう楽勝だが……少なくとも普通の主婦レベルなら。
636名無しのひみつ:2009/07/16(木) 10:03:03 ID:DD9AHcOG
どれ?
637名無しのひみつ:2009/07/16(木) 10:08:14 ID:OxPWhCcm
z7hQBygLさんへ

とりあえず、z7hQBygLさんの言っていることは、未来でのことであって、
現段階で科学的な証明が出来てないので、確実な反証も出来ません。

よって、このままでは科学的な論議としては答えが出ないまま、平行線の
一途をたどることになるでしょう。

それが、必ずしも無駄とは言いませんが、科学的な話をするのであれば
具体的に今の技術を例に挙げて、立証するようにしてみてください。

↑これが、証明された定義だとして、科学的に考えるならこの考え方
さえも反証できるはずだ。

z7hQBygLの科学的な理論に期待する。
638名無しのひみつ:2009/07/16(木) 11:10:11 ID:CjMrwY80
なにこれオモチャじゃん ヲタ向けの

板違いだろ
639名無しのひみつ:2009/07/16(木) 11:46:49 ID:z7hQBygL
人工知能なんてものは今のコンピュータからは作りようがないんだよ。
風呂の修理をするロボットは、風呂の修理プログラムをそのつどインストールするしか
ないんだ。だいたい、人間だって風呂の修理をするとき、完全に自分の知識だけで
直すわけじゃないだろう。説明書読んで直す。それと同じことだ。
640名無しのひみつ:2009/07/16(木) 12:45:27 ID:nJGGVF/n
>>639
それはどうだろうか
現在のコンピュータの根源はリレースイッチにあって
その挙動は伝達物質の濃度勾配で刺激を伝達する神経細胞と大差ない

人口知能で重要になるのはフィードバックによる学習だが
これは細胞数の少ない昆虫レベルの単純な神経系でも実現されているものだ
部品レベルでは似た様なものなんだから
人類が脳とか大型神経瘤がシステマティックに動作する機構を知らないだけで
いずれ神経回路網の機構が解析されたら
案外簡単に模倣できるんじゃないかな、と思うおれはやっぱり生物屋なんだろう
実際の機械の事を知らないから言えるんだろうな
641名無しのひみつ:2009/07/16(木) 14:20:26 ID:dAAnRx/l
このスレの中でも、今のコンピュータがどういう思想で作られたか
その起源を知ってる奴はごく一部しか居ないのかな・・・。
なんでコンピュータが作られたのか・・・それを知っていれば、
とても否定意見だけの書き込みなぞ、書けない筈なんだがな。

・・・って書くと、必死になってソース探す奴らが目に見えるw
ネット上には、あんまり落ちてないからな、この類のソースは。
まぁ、今から調べる奴はがんばれw

>>640
たぶん、間違っちゃ居ないと言える。
ただ、人間くらいの大きさで、同じレベルの知能やら生体性能を持つ機械が
出来るのは、俺らが居なくなった後位かもしれないな。

あと、最初のコンピュータの起源についてだが。
一つダウトを書いておくとすれば、
「コンピュータは弾道計算をするために作られた」
だな。
上は、あまりにも一般的に広まっている誤りなので、書いておくことにした。

誰か知ってるといいのだけど。
642名無しのひみつ:2009/07/16(木) 15:43:21 ID:DD9AHcOG
否定意見に対する否定意見(・∀・)カコイイ!!wwwwwwwwww

「エンタメではなく科学ニュースとして取り上げられるホビー製品の切り貼り萌えアニメーションを見て、
コンピュータがどういう思想で作られたか知っていれば否定意見ばかりは書けない。なぜなら」

なんか本か、大学の教授が言ってたことの受け売りをしたくて堪らないんだろうね
このままじゃ、その主張が論理的かどうか判断しようもないから、議論のしようもない
論拠を示さないどころか、論拠を聞いてくるとは。さすが、君の一人勝ちで良いよ
643名無しのひみつ:2009/07/16(木) 18:37:36 ID:7rzEaaAT
おお・・・。
644名無しのひみつ:2009/07/16(木) 19:25:57 ID:Wywh/9Fh
>634
5章の2で紹介されてるキュービックニューラルネットワークってのがおもしれー。
645名無しのひみつ:2009/07/16(木) 19:58:02 ID:xQDJluU5
>641
最初のコンピューターは「暗号解読」のためだよ
646名無しのひみつ:2009/07/16(木) 20:02:59 ID:xvcSBQGt
>>641
バベッジの階差機関で、数表の計算をする為だな。
647名無しのひみつ:2009/07/16(木) 23:20:26 ID:YVfvos5q
思想や由来なんてどうでもいい、使えるか否かだ。
と思う俺はやっぱり工学屋なんだろな・・・・。
648名無しのひみつ:2009/07/16(木) 23:25:16 ID:y7a8yKOv
思想や由来は別の奴が考えてくれるから、君はそれでいいのだよ。
こういうものは分担して作るものだ。
649ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/16(木) 23:41:46 ID:LLU9ZwEb
>>635
ひょっとして「皿洗いの動画を作れる」 という意味で言ってないか?
漫画家やアニメーターは絵と現実の違いが判らないからな。

まず歩いて洗い場に入らなきゃならないが それさえできないだろ。
650ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/17(金) 00:07:55 ID:/lgUpUnz
途中まで書いたが疲れた。
皿洗いは無理だ。

[0] 開始命令

[1] 流し台を探して到着する

   1)感覚装置を頼りに自分の置かれた状況を理解し 、位置把握ができる
 
     @ 視覚センサーなどにより 自分の位置を把握する
       視覚で得た情報から3次元空間構造を組立て、既知の風景情報とのパターンマッチングを行い
       現在位置を推定する。

     A 平衡センサーなどにより 自分の姿勢を把握する
     B 可能なら立ち上がる (障害物がないか確認する)
     C 再度自分の位置を把握する

      >エラー 位置把握不全

   2)台所の位置を推定し、移動計画を立て、そこまで歩いてく

   3)流し台の前に立つ
 
[2] 皿洗いを開始してよいか判断できる
[3] 流し台の前に立つ
[4] 洗浄すべき皿を識別する
[5] 洗浄するまえに残飯を捨てる
[6] スポンジの準備
[7] 洗剤の準備
[8] 洗い桶の準備
[9] 洗浄計画を立てる
[10] 皿の状態の評価
651名無しのひみつ:2009/07/17(金) 00:17:08 ID:kqjE3Qz1
>>640
それで合ってると思うけど。
今主流のCMOS-LSIは、電圧のHigh/LowでスイッチがOn/Offする部品の塊。
極めて単純化すると、High で On,Low で Off の部品と、Low で On,High で Offの部品の2種類のスイッチだけ。



コンピューターの由来は、どうでもいいというか、歴史学者にでも任せたって感じだな。
豆知識として面白いが、今更、何? って感じ。
解析機関のレプリカ見て、すげーとかは思うけどさ、そんだけ。

階差機関のレプリカは日本にもある。某所に行けば実物を見れる。
たまにNHKの番組の表紙画みたいなのに登場することもある。
そんときに、あれだ!と思うくらいの豆知識程度の価値。

CMOS回路でニューラルネットもどきを作る位の知識は持ってても面白いかもな
1個のチップにニューロンが何個実現できるとか具体的に知っておくと、話が広がる。
652名無しのひみつ:2009/07/17(金) 00:30:27 ID:hm/Yxc/F
>>650
台所の位置や流し台の形状などはあらかじめインプットさせておけばいい。
皿の形状も全てあらかじめ手動式でインプットさせればいい。
それくらいは一般人でもやれる。
やはり皿を最適な握力でつかむ触覚技術、皿を認識する動画認識技術、
自分の体の位置を正確に把握するポジショニングシステム技術あたりをそろえれば
実現できるね。
653ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/17(金) 01:32:59 ID:/lgUpUnz
チューリングマシンだろ
あんなもので知性を模倣できると思ってたのさ
フォンノイマンだっけ?
654ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/17(金) 01:33:48 ID:/lgUpUnz
>>652
パートのおばちゃんに劣るのは却下
655名無しのひみつ:2009/07/17(金) 01:46:42 ID:WUzksx8T
今、俺はチョコを一個食ったんだが
意識してやったのは包み紙を剥がす事と口に放り込む事だけ
あとは意識の俎上に上る事すらなく自動的に処理されていった
器官を閉じようとか適切なペースで嚥下しようとか考えちゃいない

現状のプログラミングは生物と違って
脊髄反射的な動作と目的遂行のための行動を分けられないので
非常に複雑になってしまうね

>>652
なんでも決めうちで入力しておけば行動できる、って発想は
80年代以前のものなんじゃない?
656名無しのひみつ:2009/07/17(金) 02:21:41 ID:e74mD3G4
普通は学習させるよなぁ…
お手伝いロボットみたいな汎用性高いもので一々データ打ち込むとかありえんだろ
657名無しのひみつ:2009/07/17(金) 03:11:42 ID:nySWXJDf
どうやって学習させるんだ?
学習というアルゴリズム自体限定的なパラメータ調整しかできないのに。
658ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/17(金) 08:42:28 ID:E2Tlp0Vx
>>656
ぜんぜんメカニズムを判ってないのが変な主張するね。
皿洗いの各工程を学習できる技術などまだ存在しない。
それこそ人口知性の本質だからだ。

「カメラに写っている室内の映像」と 「室内映像の視覚認識」の区別もつかないんだろう。
659名無しのひみつ:2009/07/17(金) 10:29:19 ID:wyA7OKQZ
人型ロボットに皿を洗わせるなんて
人型ロボットに洗濯物を洗濯板で洗わせる並みに馬鹿らしいことだよ
660名無しのひみつ:2009/07/17(金) 10:36:25 ID:2CsUp2HV
非効率だが馬鹿らしいとは思わないな
661名無しのひみつ:2009/07/17(金) 11:33:36 ID:Wougp+gI
コンピュータは必要だと思ったから作ったんじゃね?
あっても、要らないものは使われないでしょ

用途、目的はその場では無くても、後付でいいと思うし
最初の思想は軍事目的だけじゃなかろう

最初はこんなのがあったらいいなって考え方からだとしたら
この雛も、これだけじゃただのシーケンサロボットのままだが、
何かの指針にはなるかもな

良くも、悪くもw
662名無しのひみつ:2009/07/17(金) 12:12:07 ID:7nq4Fedc
人型ロボットにさせたい事は、積み重ねただけの皿を皿洗い機に並べて入れてスイッチを入れる事だよな
洗濯なら乾燥済みのを畳んで欲しいってだけとかさ
663名無しのひみつ:2009/07/17(金) 13:58:53 ID:nySWXJDf
>>662
それはあるね。
専用機械を操作することさえできれば、それでいい。
664名無しのひみつ:2009/07/17(金) 23:10:46 ID:R/6XqB9/
雛は(作者は)ELIZA効果を会話でなく動作で具現して見せたわけだな。
プログラミング論とか人工知能論とかハードウェア論を語って
自分がいかに頭が良くて博識かを証明したい人より、雛の(作者の)やった事の方がずっと頭がいい。
ロボット工学やコンピューター工学と心理学が接する領域の話だし。
雛はELIZAやA.L.I.C.E.の風変わりな娘の一人だろう。
665名無しのひみつ:2009/07/18(土) 01:18:11 ID:+MLWHHWh
>>664
自虐なら余所でやってくれかな?
666名無しのひみつ:2009/07/18(土) 02:14:36 ID:zFIYV5vq
>>664
他人がやったことの尻馬にのって自分語りする痛いヲタ 見苦しいよw
667名無しのひみつ:2009/07/18(土) 07:59:07 ID:hoN1eZjX
>>665-666
自身の功績が出ない腹いせを、2chで晴らすことないだろうに。
それが、あなたの器なんですよ。
668名無しのひみつ:2009/07/18(土) 08:13:14 ID:zFIYV5vq
>>667
やけにレベルの低い書き込みだなオイw

かわいい機械人形なんざ何百年前も前からあるだろ
それを心理学だって言うんだから 噴飯物 プゲラッってなもんだ
日本が誇る文化の人形浄瑠璃さえ知らないんだろうな コイツ

もう ヲタ脳ってどうしてこうなのかねぇ ちっとは秋葉原やコミケ以外に池
マンガやアニメばっか見てるんじゃないぞ 普通の本を読めw
669名無しのひみつ:2009/07/18(土) 08:42:17 ID:MtocdFuv
なんでこんなに必死になって否定する人が沸いてるんだ

人型ロボットに興味を持たせるプロモーションとしてはいいデキじゃない
アトムやガンダムのときとは違って、自分で再現できなくもないってところがさらにいい
670名無しのひみつ:2009/07/18(土) 08:46:27 ID:zFIYV5vq
なんでこんなに必死になって肯定する人が沸いてるんだw

このゴミのどこが科学ニュースなのか教えてくれ
アニメニュースとか別のとこに池よw
671名無しのひみつ:2009/07/18(土) 09:03:41 ID:MtocdFuv
うわぁ…

即レスとかマジで必死すぎる…
672名無しのひみつ:2009/07/18(土) 09:17:52 ID:+pDS41Fm
数年前はこんな事を
個人で創作できる奴なんて居なかったんだがな
673名無しのひみつ:2009/07/18(土) 10:11:04 ID:8PPlHLJf
>>670
必死噴いたw
674名無しのひみつ:2009/07/18(土) 10:24:23 ID:zFIYV5vq
キモヲタって必死しか知らんのかよw

もっと勉強しろよw
675名無しのひみつ:2009/07/18(土) 10:52:07 ID:b2U8ZdZR
通りすがりの者ですが、
十分両方必死に見えますw
676名無しのひみつ:2009/07/18(土) 12:04:12 ID:8t5AqBgX
レスはえぇw
677名無しのひみつ:2009/07/18(土) 14:04:40 ID:EKCb3sky
ヒント:ID:zFIYV5vqはアニオタを叩いてるだけで、技術的な話は何一つしていない
678名無しのひみつ:2009/07/18(土) 15:02:41 ID:pVHGzQEF
だから技術の評価は結構だが評価の評価には何の意味もないんよ
ただ優越感に浸りたいんとちゃうんか
科学ニュースになるほどの革新性はないって意見はごもっともだろ
679名無しのひみつ:2009/07/18(土) 15:04:45 ID:tZ4bmPXe
あれだろ、オタ器質の奴の近親憎悪とか、そんな感じ?
本当はアニメとかが好きな分、取り込まれまいと余計必死になって叩いてるんだよ。

特に、こう言うオタっぽいのが評価されるような話になると、それを認めると
オタを捨てた(と本人は思っている)過去の自分を否定する事にも繋がるから、より必死になる。
680名無しのひみつ:2009/07/18(土) 15:08:01 ID:EKCb3sky
だろうなw
別に頭を挿げ替えたりして、デザインをオタ臭くしない方法だっていくらでもあるのに、
妙にその部分だけ噛み付くって事は、心の中に何かしこりが残ってる証拠だ。
681名無しのひみつ:2009/07/18(土) 15:32:08 ID:pVHGzQEF
>>679-680
正当に評価出来てる真のオタクである俺かっこいいってこと?

それくらいの言いがかりだぞ。誰がオタ部分だけに噛み付いてる?
科学ニュースになるほどすごくないのになった理由はヲタデザインだからって言ってるんだろ
お前らは嫉妬とかしこりとか叩く理由が感情的すぎるなあ
682名無しのひみつ:2009/07/18(土) 15:40:49 ID:EKCb3sky
だからそれが自己紹介乙ってことなんだが
まだ気づかない?気づかないんだろうなw
683名無しのひみつ:2009/07/18(土) 15:56:45 ID:pVHGzQEF
はいはい言ったもん勝ちだよね
どこが技術的に素晴らしいのか全く説明しないのに
大したことないって言ったらヲタだの自己紹介乙だの
ヲタでも自己紹介乙でも結構だから
この科学ニュースの素晴らしさをちゃんと説明してくれないかな?
684名無しのひみつ:2009/07/18(土) 15:58:34 ID:sC8VqmrR
お前らそんな暇なら車の掃除手伝ってくれよ
685名無しのひみつ:2009/07/18(土) 15:59:46 ID:EKCb3sky
俺んちまで車を持ってくれば手伝ってやるぜ
686名無しのひみつ:2009/07/18(土) 16:06:55 ID:zFIYV5vq
おまえらwwww
687名無しのひみつ:2009/07/18(土) 16:17:48 ID:8PPlHLJf
>>683
ってか、おまいは誰だw
ID:zFIYV5vqなの?
688名無しのひみつ:2009/07/18(土) 16:26:12 ID:pVHGzQEF
>>687
違うが?でも意見は同じ方向かもな
>>664>>667とかって明らかにおかしいもん
689名無しのひみつ:2009/07/18(土) 16:38:32 ID:8PPlHLJf
>>688
ID:zFIYV5vqの意見は、アニオタ死ね、だぞ?
690名無しのひみつ:2009/07/18(土) 16:43:14 ID:pVHGzQEF
そうだよ。萌え動画でしかないものを無理矢理肯定的に評価してるヲタはどうかしてるよ
この動画がアニメーションとして優れていても科学ニュースにはなりえない
アニメ大好きでも良いけど、萌えるから評価なんてね。
それで大したことないって言うと>>679-680だぞ?俺はヲタでもそうでなくてもかまわない
>>679-680がそれで納得してちゃんと説明してくれるならね
691名無しのひみつ:2009/07/18(土) 19:48:47 ID:E3k78Mus
まずは興味。それでいいよ。
アトムやガンダムやマルチが作りたくて工学系に行った奴なんざいくらでもいる。
そういう興味を起こさせるってだけで十分だ。
692名無しのひみつ:2009/07/18(土) 20:38:57 ID:g2a2A/KJ
萌えニュース板ならまだしも、ここ科学ニュース板だし
オタク(笑)萌え(笑)な人がいるのも当たり前だろう

自分もオタだけど
別にロボットとしては目新しいものでもないし
693名無しのひみつ:2009/07/19(日) 21:00:03 ID:xyflNVlx
「技術的に大した事ない」
「科学ニュースに成り得ない」
ってのもオタを叩く口実に聞こえる
叩くために理由を持って来たんじゃないのかと
694名無しのひみつ:2009/07/19(日) 21:07:25 ID:/HjgKirA
じゃあ、どう科学的に大したことあるのか説明しろっての

叩かれて悔しいから言いがかり言ってんじゃないのか
それと同等のこと言ってるぞお前
695名無しのひみつ:2009/07/20(月) 00:28:09 ID:HxE9DWh+
なんで説明しないといけないんだろう?

お客様の中でどなたか科学的に大した事だと
おっしゃられた方はいませんかー?
696名無しのひみつ:2009/07/20(月) 00:35:34 ID:NuLNPJAj
>>693
お前は間違ってる。逆。
科学的に大したことないって言うための理由が
オタ臭いから話題になってニュースになっただけってこと

オタを叩くために科学的に大したことないって言ってるわけじゃない

>>695
最後の二行が究極に馬鹿っぽいからそういうのやめてくれるかな?
697名無しのひみつ:2009/07/20(月) 00:39:02 ID:EIGEUuZn
あーあ、科学的に大したことないって認めちゃったよ
最初から噛み付かなければ恥ずかしいことにならないのに
萌え、だけで突っ走るから、これだよ。
きちんと主張できないのなら、最初から黙っておけばよかったのに。
ますます、萌え、のイメージが悪くなる。
698名無しのひみつ:2009/07/20(月) 01:58:46 ID:JRGC/nNZ
    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい科学的に大したことない。今までになく科学的に大したことない。 >
  |  (゚)=(゚) |   < .                                           >
  |  ●_●  |   <                                            >
 /        ヽ  <            (中略)                            >
 | 〃 ------ ヾ | <                                             >
 \__二__ノ  < オタからのレスはつくだろうけど、絶対に科学的に大したことないだろ。>
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
699名無しのひみつ:2009/07/20(月) 02:34:13 ID:rgoIJYpw
学生がペットボトルロケットで記録更新したくらいの科学ニュースではあると思う。
700名無しのひみつ:2009/07/20(月) 03:21:50 ID:9CVf+9Dx
なんかこっちが恥ずかしくなる意見の応酬。
701名無しのひみつ:2009/07/20(月) 11:08:58 ID:veMW4f40
このスレそのものが不要なんだよ。
>>1を見てみろよ。
ブログがソースって・・・何これ????

しかもスレタイが、ロボット工学。
工学の部分なんか何もないし。
702名無しのひみつ:2009/07/20(月) 16:02:52 ID:NuLNPJAj
新ジャンル:ガンプラ工学
703名無しのひみつ:2009/07/20(月) 22:50:50 ID:jhtjmE0y
ここで、必死に叩いてる奴らって
僕ちゃんの研究の方が最先端で世の中の役にたつんだぉぉぉ!
なんて真剣に考えてるなんちゃって研究者だろwww
704名無しのひみつ:2009/07/20(月) 23:04:11 ID:NuLNPJAj
705名無しのひみつ:2009/07/21(火) 03:22:41 ID:Qgh3zp4+
>>703
与えられた物を消費するだけの無能なオタクが、才能のあるオタクの挙げた成果に嫉妬してるだけ。

技術系趣味専門誌の編集部に届く、執筆者叩きの手紙って凄いんだよ。
「こんな奴大した事ない。俺の方がすごいんだ」のオンパレード。
はいはい。ウチは面白い記事と優れた才能をいつでも待ってますから。
そんなにすごいなら是非原稿にして持ち込んで下さい。お話はそれから伺います。

最近は編集部に手紙を出すなんて行動はせず、もっぱらお手軽にネットでそれをやる。
どっちにしろそういう投書は即ゴミ箱行きだけど。悔しかったら人から賞賛される成果で実証しなさいよ。
706名無しのひみつ:2009/07/21(火) 03:52:17 ID:sKa1fW5g
どんな成果?w
707名無しのひみつ:2009/07/21(火) 04:00:00 ID:sKa1fW5g
凄くないものに凄くないと言ったら返ってくる第一声は「嫉妬しないでくれる?」だからなあ
ここで嫉妬嫉妬言ってる奴の方がよっぽどだと思うよ、真ん中立ったら一番強くなるからね。
「この技術が凄いとは言わないけど、凄くないと言ってる奴は嫉妬」ってね
708名無しのひみつ:2009/07/21(火) 04:49:46 ID:DDQZFthI
嫉妬ってこええ
709名無しのひみつ:2009/07/21(火) 06:56:08 ID:aZ/+0T9H
>>707
巷で話題のロボットニュース、くらいで評価されつつも適当に流されているところにわざわざ乗り込んできて
「これは科学ニュースじゃない!」とか、聞いてもない劣等感丸出しにして騒いでるから笑われるんだよ。

元々科学ニュースに厳密な定義がある訳じゃない。
ISSのトイレが壊れたって話や、数学オリンピックのメダル数がニュースとして載ってる板で、
これにだけ「科学じゃない」と文句つけてる時点で既に嫉妬バレバレ。
「可愛いね、よくできてるね」と言っとけばいいだけの軽いニュースに、何ムキになってんの?
710名無しのひみつ:2009/07/21(火) 10:16:19 ID:HkP14fzG
>>709
そうムキになるなよ。「またヲタがくだらないもの作ったな、キモ!」とか笑って、さらっと流しとけ。
いちいちつっかかってたら秋葉原なんか歩けないから。
711名無しのひみつ:2009/07/21(火) 11:33:38 ID:436YomXH
>>710
逆だろ、こんなのにいちいち突っかかってたら秋葉なんて歩けないぞ
あそこはにわかからその道のプロまでいるからな
712名無しのひみつ:2009/07/21(火) 13:55:46 ID:HkP14fzG
>>711
昨日、秋葉原行ってきたから。部品買いに。
ツクモの店の前で、このロボの改造前がデモってた。
あと、セーラー服着たキモおやじと、RX−7の痛車もいたけどな。他、諸々。
元祖おでん缶のとこが違う店になっててビビッたけど、それ以外は特に気になったことなし。
713名無しのひみつ:2009/07/21(火) 14:00:31 ID:q/T2a9qq
「こんなの科学じゃないっ」なんて主張してりゃそりゃ嫉妬乙と言われてもしょうがないわ。

逆上がりできることを誉められてる小学生捕まえて、
そんなん体操の内にも入らないから。全然すごくないからって言ってるようなもの。
714名無しのひみつ:2009/07/21(火) 16:18:15 ID:rdiHSKsK
程度は低いが素人にしてはよく出来たんじゃない?頑張ったね^^

わざわざ擁護してるのが作者でないことを願うよ
715名無しのひみつ:2009/07/21(火) 16:59:33 ID:sSzLIDgQ
その程度の低いことすらできない>>714のひとって…
716名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:09:42 ID:NsFrfnFp
科学的なことを重要視してる割には、
スレの意見の応酬が情緒的で非科学的な不思議
717名無しのひみつ:2009/07/21(火) 17:31:55 ID:dCJE9vEy
作者はロボスターで忙しかったから、こんな所を見る暇は無いわ
こうやってアピールできる人が増えて、興味を持ってくれる人が増えて裾野が広がってこそ、
ロボット工学も発展するんだってのが分からない人も居るんだなあ
何でロケット関係者がペットボトルロケットを普及させようとしてるのかとかも分からんのだろうな
718名無しのひみつ:2009/07/21(火) 18:23:30 ID:iFHpHVMs
>>694
むしろどう大した事無いのか聞きたいがな
その説明が全然無いようだが
詳しい人頼むわ
719名無しのひみつ:2009/07/21(火) 18:33:40 ID:sKa1fW5g
そりゃ悪魔の証明だな

逆質問してないで大したことあるって反例を一つでも出せばいいだけ
720名無しのひみつ:2009/07/21(火) 21:24:58 ID:iFHpHVMs
只の言葉遊びだな
「無い」って言葉を使った単なる言葉遊び
従来の技術だけで作られてるって指摘なら
列挙するだけで良い筈だし
それを指摘できるくらいの専門的知識を
持ってる人に聞きたい訳だし
そんな詰まらないレスはいらないよ
721名無しのひみつ:2009/07/21(火) 22:26:31 ID:aZ/+0T9H
>>719
そもそもお前、>>707で「こんなの凄くない」とか言ってるじゃん。
自分で凄くないと言っておいて、その理由を聞かれたら悪魔の証明?
頭おかしいとしか思えない。
722名無しのひみつ:2009/07/21(火) 22:40:35 ID:sSzLIDgQ
少なくとも、どこが凄くないのかは説明できるはずだな。
だって凄くないかどうかがわかってるってことは、技術的にどうなのか説明できるだろ。
逃げるなよw
723名無しのひみつ:2009/07/21(火) 23:06:48 ID:gvUTX2AT
不気味の谷学という学問を創れ
724名無しのひみつ:2009/07/22(水) 01:07:56 ID:SR8Okt1G
このスレは、いろんな人間が見れて楽しいわ。ホント。
725名無しのひみつ:2009/07/22(水) 01:16:13 ID:DZPLJLqa
時々つつき転がしながらニヤニヤ眺めるのが楽しいよ
726名無しのひみつ:2009/07/22(水) 01:55:57 ID:9RE50SQB
互いに恥ずか過ぎる幼稚な意見がちらほら。
こっちが赤面してまいそうだわ。
727名無しのひみつ:2009/07/22(水) 02:17:14 ID:9ozlJHer
今回は一方的に恥ずかしい結果になってしまったがな(・∀・)ニヤニヤ
728名無しのひみつ:2009/07/22(水) 05:36:40 ID:FhzqxYFu
そうだ!いいこと思いついた(・∀・)
ペットボトルロケットに萌えを導入すればイイ

キモヲタを騙してロケット予算倍増だ!
729名無しのひみつ:2009/07/22(水) 06:14:24 ID:u/L6X/P1
>>719
・多関節稼動のロボットを作った。凄い
・魔改造で萌要素付随。アホすぎて凄い
・ロボットができる限り人間の細かい動きを忠実再現している(調整の困難さは明らか)手間暇かかってそうで凄い!
・ロボットを作って目に見える形で成果物をあげることは自分には出来ない。凄い
・既に動画を見て凄いと大勢の人が思ってコメントをしているしウェブニュースやテレビ番組でも紹介された。やはり凄いのだろう

はい証明完了


で?
730名無しのひみつ:2009/07/22(水) 06:22:53 ID:u/L6X/P1
元をたどったら科学についてか
すまん
科学については確かに凄くない
なんの発展にも寄与してないからな

強引にこじつけるならロボット工学の別方向での可能性に寄与したくらいか
工学と科学は別物だとかいう馬鹿な発言はするなよ
731名無しのひみつ:2009/07/22(水) 06:48:20 ID:A/7h+Oom
お前ら萌え要素が一番必要なんだぜ!
732名無しのひみつ:2009/07/22(水) 08:21:37 ID:455gyDId
はい、重要重要(・∀・)ニヤニヤ
733名無しのひみつ:2009/07/22(水) 10:29:30 ID:p6bolA9p
この作者がこのロボットを作ったと思ってるアホがいるな
あと人間らしい動きを実現してるわけじゃないから
動画は終始一連の動きじゃないからな、もしそうならすごいが
萌え萌えキュンッ!で評価されてるだけ
734名無しのひみつ:2009/07/22(水) 13:10:40 ID:9RE50SQB
そんなんみんな知っとるがな
735名無しのひみつ:2009/07/22(水) 13:59:21 ID:455gyDId
736名無しのひみつ:2009/07/22(水) 16:09:44 ID:455gyDId
737名無しのひみつ:2009/07/22(水) 20:46:45 ID:7WadX4md
>>735,736
こんなの技術的にはたいしたこと無いじゃないかっ!
738名無しのひみつ:2009/07/23(木) 04:07:07 ID:phlb/xru
どうあっても否定したい、他人を貶めたいって発想の
醜いメンタリティの奴が暴れてることだけはわかった
739名無しのひみつ:2009/07/23(木) 08:21:43 ID:2g1lSGkx
>>735-736

    ∩_∩     人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
   / \ /\   < すごい技術的に大したことない。今までになく技術的に大したことない。 >
  |  (゚)=(゚) |   < .                                           >
  |///●_●//|   <                                            >
 /        ヽ  <            (中略)                            >
 | 〃 ------ ヾ | <                                             >
 \__二__ノ  < オタからのレスはつくだろうけど、絶対に技術的に大したことないだろ。>
              YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
740名無しのひみつ:2009/07/23(木) 08:39:30 ID:nYd7mrCB
他人に自慢できないような趣味はコソコソやるこった。
何勘違いしてるのか・・・
痛すぎる・・・
741名無しのひみつ:2009/07/23(木) 09:03:43 ID:U/UAH937
742名無しのひみつ:2009/07/23(木) 11:03:42 ID:z8PXiU8Q
しがみつくような滑降でちんちんしごいてくれる美少女ロボットはまだですか?w
743名無しのひみつ:2009/07/23(木) 11:38:43 ID:2xctjWNh
(ものすごいチューニングによって)コーヒーを入れてくれる「動画」を作ったというだけの話で、
「コーヒーを入れてくれるロボット」の話ではないはず。

なんか根本的に話がおかしい。
744名無しのひみつ:2009/07/23(木) 19:06:24 ID:vpnS3XY4
確かに、なにか根本的に話がおかしいw
これ作った本人が、このスレ立ち上げたわけじゃないだろ。
趣味で作ったものが、勝手に違うジャンルの場で
叩かれてるんだから目も当てられない。

ところで、このスレにリアル科学関係の人間って
どれくらい居るんだろう。
研究室とかの議題で、本当にこんなやり取りしてたら
ラボ追い出されんぞ?w
745名無しのひみつ:2009/07/23(木) 19:08:27 ID:jg366wM7
ヒント:ただの妬み
746名無しのひみつ:2009/07/23(木) 19:50:18 ID:2xctjWNh
>>744
オレは動画のうp主を叩いたりなんてことは決してしない。よくぞあそこまでハンドチューニングしたと
感心してる。

それよりは、誤解を招く記事を書いたWIRED VISIONの記者(こいつ本人が誤解してる?)を叩いて
いるんだが。
747名無しのひみつ:2009/07/23(木) 21:42:44 ID:96ALzTiE
妬みとか叩いてるとか言ってる奴がおかしい。

動画を妬んでる奴とか叩いてる奴っていないだろ。
動画はよく出来てる。アニメとして。作った奴は努力賞ものだろう。
ただし、科学ニュースではない。

それを、無条件に賞賛してる奴は頭がおかしい。
頭のおかしい奴は叩かれて当然。
萌があれば世間一般でも受けると思ってるなら、真性キチガイだろう。

あくまでも頭のおかしい奴が叩かれているのであって、
動画自体とか動画の作者は全く叩かれていないことに気付かず、
自分が叩かれていることを、さも動画が叩かれていると思い込んで、
妬みとか書いてる奴は非常に気持ち悪い。

キモヲタのキモヲタたるゆえんだろう。気持ち悪い。
748名無しのひみつ:2009/07/23(木) 21:50:11 ID:JNF3XnXp
>>747
いや、普通にリアルでそっちの畑でこれよりすごいことやってるなら、
この程度のことでむきにならんから。

これが科学ニュースになってることくらい、ほほえましいことにしか見えないから。
749名無しのひみつ:2009/07/23(木) 21:52:11 ID:Mkx22/E+
プラスチックの薄板に萌絵を描いたら、高分子工学、みたいなばかばかしさを感じるわ
コスプレしたら、人間工学にでもなるのかな
痛車をつくったら自動車工学?とか
心理学の1ジャンルとして痛学でも作ると興味深い研究ができるのかも
何が欠けて代償行為をするのか誰か興味のある人調べてないかな
750名無しのひみつ:2009/07/23(木) 22:08:18 ID:2p76rhgw
このスレをきちんと読めばすぐにわかることだけども
このロボットにひどく感情移入してるひとたちは「雛」と読んでいるね
叩いているとされてる人達はこのロボットのことを叩いていないんだよね
「雛」と読んでいるひとたちを叩いているだけですね
叩いている主な理由は「雛」と読んでいるひとたちの無知の部分
751名無しのひみつ:2009/07/23(木) 22:26:07 ID:sZgmWnpO
誰がどんな物を作るのも勝手なのですけど
おたく向けの物だけはやめておいた方がいいと思うのです
特殊な方々がからむとろくなことにならないですから
752名無しのひみつ:2009/07/23(木) 22:28:43 ID:jg366wM7
>>747
自覚がないようだが、それを一般的には妬みというのだ。
以上に粘着して作者を叩いてる君が、一番気持ち悪いという自覚を持ちなさい。
753名無しのひみつ:2009/07/23(木) 22:37:19 ID:SFR33Adk
コレって結構良く動いてると思うけど
叩いてる人が居るって事は結構普通なの?
ギクシャク動くロボットしか、殆ど観たこと無いけど
なんか他のサンプル観たいんだけど

>>750
無知って言うくらいだし頼むは
無知で申し訳無いんだけど
754名無しのひみつ:2009/07/23(木) 22:43:28 ID:oE+fGfJP
オタク向けなら口もつけて
あいまいな微笑みを浮かべさせるんじゃないの?

そういうイメージがある
755名無しのひみつ:2009/07/23(木) 22:43:29 ID:s9f8RDw1
どうしても妬みにしないと怒りが収まらない人ってなんだろう
作者を叩いている人はいないのに作者が叩かれてることにしたい人ってなんだろう
756名無しのひみつ:2009/07/23(木) 22:57:14 ID:aK4f4/Fr
このスレを見たことで世間でオタクが忌み嫌われている理由が実感できた気がする
757名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:00:29 ID:SFR33Adk
サゲとくか
758名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:04:42 ID:SFR33Adk
>>750
ID変わる前に頼むわ
見失うし
759名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:06:39 ID:9zMOySJj
これの何がすごいかというとBGMのセンス
映像作ったことある人ならわかるけど音楽選ぶのも
映像をいい秒数で編集するのもやってみるとえらいむずい
760名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:08:31 ID:acwoy7DW
761名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:12:31 ID:jg366wM7
怒りとかキモオタとか、どんだけ脳内で勝手なイメージを作ってるんだよwwwww
ほのぼのニュースに青筋立ててキレてるのは自分なのに気づいてないとはw

なんかキョロ充って感じ。
762名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:16:31 ID:saX0jPYL
この動画もオタ臭さえなければいい動画なのに残念ですね
763名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:21:17 ID:5U/J03ja
どうせ誰得なロボかと思って動画見たら意外とよくできててワロタw
3000円くらいの玩具として売ればそれなりに売れそうな気がする
来客時のネタ程度にしか使わないだろうけど
ネタ専用に割り切れば水割りの方が使いやすそうかもな
764名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:27:25 ID:sliIDzmG
>>763
だから、「コーヒーを入れてくれるロボット」ではなくて「ロボットがコーヒーを入れてくれる動画」の話だって。

動きの滑らかさとかのチューニングはすごいが、あくまでもアニメーションとして評価すべき。
765名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:28:05 ID:NuYESJGa
このスレ、途中で変な奴が定期的に沸くよなwww
制御技術キチガイががんばってて笑わしてもらったがwww
今はキモヲタががんばってんのかw
せいぜいがんばってくれwww
766名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:31:19 ID:sliIDzmG
全部ログを読む気にはならないんだが、このスレで怒ってる人ってのは、動画自体は科学的にも
技術的にも新しい知見というわけではないのに科学ニュース板に記事があり、そこにオタク的な
人々が来ていることが腹立たしいと言うこと?

どっちかってーと、勘違いした記事を書いたWIRED VISIONと、その記事でスレを立てた奴を叩く
べきじゃないか?
767名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:34:31 ID:e1+Lszff
>>764
アニメーションじゃあ無いだろ
テレビドラマのような短いカットを編集して作ってる映像なんだから
たとえば「映画と違い、テレビドラマはアニメーションだな」みたいな貶しなのかもしれんが、
本当にアニメーションだと思ってるなら本質が分かって無い
演技の下手なタレントを使って編集でドラマを作ってるように、まだ未熟なロボットを使って芝居を撮ってるってのが正しい
768名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:35:06 ID:BC0jUegx
これは、いわゆる、1つの、板違いってやつでしょーーーーー!
769名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:36:18 ID:jg366wM7
よく知らんが、やたらとオタに敵意を持ってる奴の仕業なのはわかるw
ちょっとでも擁護が入ると、即座にキモオタ認定して連呼だもん。
一般人はさすがにドン引きするレベル。

なにが彼をそうさせるのだろうか──
770名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:41:55 ID:5U/J03ja
すまん、よく流れを読まずに書き込んじまったんだが
>>1の動画はコーヒーを入れてるように見えるよう編集されただけなのか?
実際にコーヒーを入れてるわけじゃなく
771名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:43:07 ID:03rpsrTU
突然スレ伸びたと思ったら、こんなの科学じゃねー派の逆襲か。
揃って単発なのは、ルーター再起動してIP変えながら一人で書き込んでるからなのかな。
772名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:43:42 ID:SFR33Adk
恐らくアンチは一人だろ
ID変えてるだけ
ロボット技術板にも居た粘着
自分の醜さが理解できないんだろうな
パンピーにも惹かれるぞ
773名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:46:02 ID:XxMlMcLW
>>766
ログ読むと途中までは面白いよ。平和だし。
途中からおかしなのが乱入してきて荒れる。
そのやりとりがちと微笑ましい。

>>767
アニメーションの厳密な定義を振りかざして面白いの?
静止画の連続で動画を作ること、って言いたいんだろうけどさ
ロボットで芝居??? んー、わからん。
アシモがダンスすると・・・ で?何?
突っ込みいれるとこはそこじゃないよなぁ。
KY。
774名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:47:07 ID:03rpsrTU
>>770
シーンシーンを編集して繋げているのは間違いない。
個々の動作は出来ても、一貫して流れでコーヒーを入れるのはとても無理だそうだ。
作者のブログとかにもその辺のことが書いてるよ。
775名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:49:43 ID:e1+Lszff
>>770
お湯を入れてコーヒーを淹れる所や、コーヒーカップにコーヒーを入れる所など、カットごとの動作を組み合わせてる
重い物を持ってるシーンなどは手で持ってる訳では無く固定してるとか、豆を挽いてるシーンは空回しだとかをブログで解説している
まあ、淹れたり、入れたりしてるワンシーンその物は実際いれてるので、いれてはいると言える
776名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:51:41 ID:5U/J03ja
>>774
thx
把握しました

ま、ニュースとしては賛否両論あるでしょうね
777名無しのひみつ:2009/07/23(木) 23:53:46 ID:GwNBn5iB
このロボのどのあたりが絶賛ポイントなのか誰か解説してくれませんでしょうか?
2回見たけどわからないんです
778名無しのひみつ:2009/07/24(金) 00:09:46 ID:gQNgk7sZ
>>777
受けているのは、シーンごとの動きが滑らかで自然なこと。視線移動とか、作り込まれていること。
音楽もあいまって、ほのぼのしたかわいい雰囲気が出ていること。

とかかな。
779名無しのひみつ:2009/07/24(金) 00:14:10 ID:kOb1UbWE
さすが、プロの作曲家だよな。曲だけで金もらえるレベル
ミュートにしたら動画としての価値半減だし
780名無しのひみつ:2009/07/24(金) 00:15:40 ID:MpfJ0n1O
>>777
普通にほのぼのとしませんか?

同じような映像を作ってみると分かるかもしれませんね。
781名無しのひみつ:2009/07/24(金) 00:17:50 ID:t335YWcd
全ての結論は既に729が書いているようだが
782名無しのひみつ:2009/07/24(金) 00:22:26 ID:BKD0EaIU
>>781
追加するなら、それでプラギアが割れるとか回路が焼けるとかの問題点を挙げてる所だろう
ノウハウの蓄積の公開になってる
783名無しのひみつ:2009/07/24(金) 00:40:26 ID:kOb1UbWE
>>775とか>>729を総合すると、
多くの人を見事に騙した釣り動画として凄いってことか

それにしてもアマチュアに向けてKHR-2HVの良い宣伝になっただろうなあ

>>780
君がニコニコに上げてる動画貼ってー
784名無しのひみつ:2009/07/24(金) 00:44:56 ID:d+6lNAzY
>>783
あなたが騙されてなければ、ほとんどの人も騙されてないと思う。
785名無しのひみつ:2009/07/24(金) 00:52:03 ID:WUJ5k15T
>>783のレスを分析すると
KHR-2HVが凄いだけって事?

じゃないと>>783が凄い釣り氏って事になるけど?
786名無しのひみつ:2009/07/24(金) 00:52:26 ID:kOb1UbWE
このスレにもyoutubeのコメントにもいるようだけどね
そいつらはブログなんて見ない、どこが嘘か知らないしそれで満足だからそれでいい
だから釣り動画として凄いって褒めてんじゃん
なんで否定しようとするのかね
787名無しのひみつ:2009/07/24(金) 00:57:31 ID:WUJ5k15T
>多くの人を見事に騙した釣り動画として凄いってことか

具体的にどう騙したの?
788名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:04:38 ID:kOb1UbWE
だから実際に豆を挽いてるとかだよ
そのように見せてるだろ
そもそも動画として見るならアレが空っぽだと分かったら意味がないわけだが
技術的にみるなら結局豆挽けてないのかよっていうね
いや良いんですよ。豆を挽ける動きだけでもね、大したもんだよ
それがこのロボから引き出せるポテンシャルの限界ってことだろうからね
実際はサイズ的な問題もあるんだろう。この動画は見事なSFってわけだよ
789名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:06:33 ID:d+6lNAzY
>>788
みんな、知ってて騙されてると思うんだけど。
790名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:06:54 ID:WUJ5k15T
豆を実際に挽いてるなんて思ってる奴居ないだろ
馬鹿なの?w
791名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:06:57 ID:kOb1UbWE
>>6
792名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:08:15 ID:WUJ5k15T
ジョークじゃないのw
冗談も通じないのwww
793名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:08:59 ID:kOb1UbWE
なんでそう必死になるのかなあ、それが分からない
騙されてる人がいたら、なにか不都合でもあるの?
794名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:09:04 ID:I91BgliF
それ少数派。
795名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:11:15 ID:WUJ5k15T
>>793
だから>>775とか>>729はその>>6
じゃないだろ
早く>>787に答えろよ
オレまで赤くなっちまったじゃねえかよ
796名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:13:48 ID:kOb1UbWE
>>795
あー君勘違いしてるわ
>>775>>729が騙されたなんて言ってないからw
君がそのどちらかで、俺は騙されてないぞって良いたいんのなら
君は騙されてないよ。これで満足?
797名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:14:29 ID:WUJ5k15T
> >>775とか>>729を総合すると、
>多くの人を見事に騙した釣り動画として凄いってことか

はー馬鹿丸出し
798名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:15:31 ID:kOb1UbWE
だからこの動画の主要な要素を挙げてくれてるそのレスを参照しただけなんだが
799名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:16:43 ID:WUJ5k15T
いい加減、詭弁のガイドライン丸出しなレス止めな
ハラ痛てえ
800名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:20:53 ID:d+6lNAzY
仲いいな、お前らw








オレもか!!
801名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:28:45 ID:kOb1UbWE
>>799
「ハラ痛てえ」
とか虚勢を張ってるばかりじゃどうにもならないよ
スレタイの『コーヒーをいれてくれる少女ロボ』なんてどこにもないのは事実なんだからサ
俺はこのスレタイを見てから動画を見たから愕然としたよ。騙された!ってね
さらにコメントの絶賛の中には動画を見てもまだ騙されてる奴もいるようだし
もちろん分かった上でのコメが多くはあるが

出来ないことを出来るように見せてるだけだが
それに価値を見出すとしたら729、どれだけ嘘なのかは775なわけ
誤解したのなら、そういうことだから
802名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:30:24 ID:gQNgk7sZ
「騙された」とか言ってる人がいるのがおかしいw

君らは「騙された」んではなく「理解できなかった」だけ。
うp主もブログできちんと説明してるし、動画自体、つなぎ目を隠そうとしてない。
それを見て、通しでやってると思い込んだとしたら、それは「騙されている」わけではない。
ただ単に、他のみんなが理解した上で見ている部分を君らだけ理解できてなかっただけ。
803名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:34:14 ID:kOb1UbWE
なるほど、それは俺の意見と違うな
じゃあ理解できたとして、どの辺が凄いわけ?
804名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:38:27 ID:kOb1UbWE
あ、あと通しでやってるなんて思ってないから。
シーンごとに作ってるのは分かるが
その各シーンが視覚的な事実と異なるってこと
805名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:38:45 ID:gQNgk7sZ
>>803
だから、>>729でいいでしょ。

あと、すごいとみなすことを誰も君に強要はしてないから、こんなのすごくねーよと思うならそれでいい。
806名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:39:40 ID:gQNgk7sZ
>>804
視覚的な事実と違うも何も、動画には視覚的な事実しかないんだが。
807名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:42:56 ID:Mg84g7uE
>>801
>スレタイの『コーヒーをいれてくれる少女ロボ』なんてどこにもないのは事実なんだからサ
>俺はこのスレタイを見てから動画を見たから愕然としたよ。騙された!ってね

お前、スレタイに騙されただけじゃん
808名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:45:17 ID:uKFCATVR
>>803
個人の趣味でここまで出来るんだからすごいじゃん。
もう一つ言うと、個人の趣味のロボットでここまで出来る時代が来たのかという、
時代性に対する感動もある。
809名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:45:56 ID:gQNgk7sZ
>>801
> スレタイの『コーヒーをいれてくれる少女ロボ』なんてどこにもないのは事実なんだからサ

その件については、勘違いした「コーヒーをいれてくれる少女ロボ『雛』、その進化(動画)」
などという記事を書いた、WIRED VISIONの記者と、勘違い記事でスレを立てた奴を叩くべき。
http://wiredvision.jp/news/200906/2009062021.html
810名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:47:13 ID:kOb1UbWE
>>807
このニュース、スレタイは釣りだよね
動画のタイトルのソレはネタだろうから問題ないが
ネタ動画をネタとしてでなく技術的に評価したり
評価しなけりゃ「妬み」なんて言われるのが恐ろしいわけ
どんだけ釣られてるのかと

作者の努力を誉めるならまだしも、市販品を褒めるならお門違いな気もするし
811名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:50:33 ID:WUJ5k15T
>>801
それを最初から書かない悪意か
それとも馬鹿だから書けなかったかは別にして

恥知らずにレスしてくる馬鹿は消えてちょ
812名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:50:38 ID:uKFCATVR
そうか、アンチはもしかして騙されたと思って怒ってるのか?
それはまあ、お気の毒というか、空気が読めなくて残念だね、というか。
813名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:51:05 ID:Mg84g7uE
>>810
いや、ただ単にお前がスレタイに騙されて
悔しいってだけだろ?
それを延々とこのスレに張り付いちゃってまあ…
814名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:52:07 ID:kOb1UbWE
>>813
君はどんな理由で延々と張り付いてるわけ?
815名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:54:54 ID:Mg84g7uE
>>814
2nnで古い記事なのに科学ニュースのトップに来てるからどんな内容か見に来ただけ
そしたら変なのがいたんでねw
816名無しのひみつ:2009/07/24(金) 01:59:43 ID:HU3ZF6dK
>見に来ただけ

見たらすぐに帰ればいいのに
【だけ】ってwww

>そしたら変なのがいたんでねw

お前が言うなw
817名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:00:13 ID:WUJ5k15T
>>801
あと本当に滑稽だっただけで、虚勢でもなんでもない
君からそう観えるのは、恐らく君の精神状態によるもんだろう
まーそう怒るな
818名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:01:13 ID:WUJ5k15T
IDj変えるとか恥知らずだな
819名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:02:53 ID:Mg84g7uE
>>816
ID変えて煽るなら、もっと時間置いてからのほうがいいですよ^^
820名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:02:56 ID:gQNgk7sZ
多分、ソースのWIRED VISIONの記事も間違い記事だし、それを科学ニューススレに立てた奴もアホ。
で、本来はネタとしては板違い。

これが結論っしょ。


それはそれとして、あの動画自体はすばらしいと感じている人が多い、と。


こんなスレ早く落とそうぜ。
821名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:03:49 ID:HU3ZF6dK
ID:WUJ5k15T は煽ってるだけ
ID:Mg84g7uE も煽ってるだけ
何もまともな事は言ってないね

ID:uKFCATVR の方がよっぽどまともに見えるこの不思議
822名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:03:56 ID:kOb1UbWE
ID:WUJ5k15Tが俺の同じレスに2回もレスをくれるのはいいんだけど
「馬鹿は消えて」って言った後に「まーそう怒るな」とか言うのは実に滑稽だよね
823名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:05:00 ID:WUJ5k15T
>>821
君もまともな事は言ってないね
824名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:06:25 ID:WUJ5k15T
>>822
自分でも滑稽だと思うが
思いやりだとでも思ってくれ
もっとも君の状態じゃ無理だろうけどなw
825名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:07:08 ID:Mg84g7uE
>>821
それはアレか?
「お前も煽ってるだけじゃん」という突っ込み待ちか?
826名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:07:32 ID:HU3ZF6dK
ID:WUJ5k15T と ID:Mg84g7uE は同じように ID ID と言う知能の低さも同程度
残念でしたハズレです

ID:gQNgk7sZ の言ってることが一番まとも
こんなスレ速攻落としたほうがいいね
板違いそのもの
827名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:07:52 ID:WUJ5k15T
携帯とPCじゃ疲れるんじゃね?
828名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:09:57 ID:HU3ZF6dK
ID:WUJ5k15T はどこまでwwww
まだ同一人物だと思ってるし
829名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:10:28 ID:kOb1UbWE
>>824
自分を棚上げして言うかもしれないけど
このロボや動画を擁護するために、批判に対して
「お前は統合失調症www」だとか「お前は友達いないだろwww」等と同等の
感情的で低レベルなレスをすると逆効果だということは分かった方が良いよ

あと俺がID変えたみたいになってるけど携帯でもない。別人
俺の携帯は別にあるんだが、それで書き込んでも「お母さんから借りてきたの?www」
とか言うんだろうな。一人暮らしだっつーの
830名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:11:20 ID:WUJ5k15T
そもそもID:HU3ZF6dKにはID:gQNgk7sZを援護する理由が無い
こういうときネラーは静観する
叩かれて初めてレスを返すのが普通
>>816のレスは不自然過ぎる
もっと研究してからレスしろよ
831名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:12:16 ID:WUJ5k15T
ID:HU3ZF6dKが携帯みたいだな
レスが簡潔過ぎる
違うならそれっぽいレスを返してくれ
832名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:12:43 ID:Mg84g7uE
>あと俺がID変えたみたいになってるけど携帯でもない。別人
>俺の携帯は別にあるんだが、それで書き込んでも「お母さんから借りてきたの?www」
>とか言うんだろうな。一人暮らしだっつーの

人間、嘘をつく時ほど多弁になるということを知っておいたほうがいいぞw
833名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:13:43 ID:HU3ZF6dK
批判を許さない、というか、批判を低次元で煽るようなレスが常態化するともうダメって感じ
批判が許されないなら宗教でしょ
科学じゃないし
834名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:13:48 ID:WUJ5k15T
本当に可哀相な人だなw
835名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:14:28 ID:kOb1UbWE
>>832
そんなこと言われても全部本当のことだからなあ
836名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:15:56 ID:HU3ZF6dK
>>830
別に援護なんかしてないってーの
どこまでwww
あまりにおかしなこと言ってるからさ
見るに見かねてってやつですよ

不自然とかなんとか君の感想なんか聞いてないし

>>832
こいつも、どこまでwwww
837名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:17:02 ID:WUJ5k15T
>>829
馬鹿って言われて傷つくのは、本当に自分の事を馬鹿だと思ってる証拠だぞ
ところで統合失調症で友達居ないのか?
838名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:17:58 ID:HU3ZF6dK
よく出来た動画(ロボット風味)でFA?
839名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:18:01 ID:WUJ5k15T
>>836
何処がおかしいのか具体的に
840名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:19:53 ID:HU3ZF6dK
>>837
統合失調症が好きなんだな
よく似た煽り役が2人いるけど
どうなのさ?
841名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:20:09 ID:kOb1UbWE
>>837
誰が傷ついたのか知らないけど
レスの意味を一ミリも理解できてないってことは分かったよ

もしくはそれは未だに優位に立つたのレスなわけ?
このスレは正しいとか間違いとか関係ないスレなんだね
842名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:20:52 ID:WUJ5k15T
>>840
ほう此方も二役とな
光栄だなw
843名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:21:56 ID:HU3ZF6dK
>>839
揚げ足取りの準備ですか?
ご丁寧にどうも
844名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:22:27 ID:Mg84g7uE
スレタイに騙された怒りが未だに持続して
自演まで行うというのはすごいもんだな…
845名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:24:12 ID:HU3ZF6dK
>>842
二役なの?
そういう意味で言ったのではないのですが
ありゃ?

ともかく、もう、本論を離れてグダグダになってるけど、いいの?
煽れて、スレ汚せて本望?
846名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:24:50 ID:BnAXXCSG
834/844:名無しのひみつ[sage]
2009/07/24(金) 02:13:48 ID:WUJ5k15T(19)
本当に可哀相な人だなw
837/844(2):名無しのひみつ[sage]
2009/07/24(金) 02:17:02 ID:WUJ5k15T(19)
>>829
馬鹿って言われて傷つくのは、本当に自分の事を馬鹿だと思ってる証拠だぞ
ところで統合失調症で友達居ないのか?



こういうレスが一番無意味だと言ってるわけ
847名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:25:12 ID:WUJ5k15T
>>843
詭弁かどうか確かめてるだけで
揚げ足とりとかじゃねえすよw
848名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:25:26 ID:HU3ZF6dK
>>844
スレタイに騙された怒り、と決め付けるあたりが凄いよね
関心できるわ
そこまでの思い込みは普通できないもん
849名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:25:55 ID:kOb1UbWE
>>846が俺の携帯だから。よろしく
850名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:26:38 ID:gQNgk7sZ
あらゆる意味で板違いだwwww

落とせクソスレ!
851名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:27:43 ID:WUJ5k15T
>>848
別人だとしたら目的が解らんよ
君の行動原理は不可解過ぎる
852名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:28:32 ID:HU3ZF6dK
>>847
はあ、そうですか
ところであなたは何がしたいの?
煽るだけ?
853名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:28:36 ID:WUJ5k15T
>>849
単発用?
854名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:29:52 ID:HU3ZF6dK
>>851
だからさ、君の思い込みで他人を判断するのを止めればいいのですよ


そろそろ本論に戻る気ない?
855名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:29:55 ID:kOb1UbWE
ID:WUJ5k15TはID変えたとか勝手に勘違いしてそれが外れたからって
あり得ない方向に向かわないでほしいな
856名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:30:17 ID:WUJ5k15T
>>852
レス最初から読めよ
857名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:32:42 ID:HU3ZF6dK
>>856
ID:WUJ5k15Tのレスは当然、全部読んでるけど?
ここのレスは前から見てたから>>1からも読んでるけど?

他に言うことは?
もっと建設的なこと言ってみたら?
858名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:32:43 ID:gQNgk7sZ
埋め
859名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:32:54 ID:WUJ5k15T
>>855
外れたって根拠は何?
意味解らない
君が携帯は一台ですよって話?
君の援護してくれるIDが上手い具合に現れたのなんて
友達を使うなり別にいくらでも説明はつくけど
そういう話をしても意味が無いしね
860名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:33:59 ID:WUJ5k15T
>>857
まあ援護お疲れ様って事っすかねw
オレなら静観するけどな
861名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:34:44 ID:kOb1UbWE
>>859
外れたって根拠はって、俺はそいつとは違うんだって
知りもしない奴だし頼んでもいない
勝手に自演扱いされて「えー」って感じだし

まあ初めから喧嘩売ってるようなレスしかしてないからね、君
862名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:34:52 ID:HU3ZF6dK
とにかくさ、もう少し建設的な話の方がいいと思うのだけど?

このスレは板違いだから、このまま煽り煽られが面白いなら続けて、
1000まで埋めてもいいけどな

どうする?
863名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:35:13 ID:WUJ5k15T
いっそ終わりまで行こうや
864名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:36:24 ID:WUJ5k15T
>>862を読まずに意見の一致をみたらしい
865名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:37:13 ID:kOb1UbWE
>>862-863
勝手に二人でやってくれ。特にID:WUJ5k15Tなんて赤になったとか言ってたくせになんだよ
こんなくだらないことをいつもやってんだろ
典型的なネラーだな。かなり時間を無駄にしたし。明日までに埋めといてくれよ
866名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:37:58 ID:WUJ5k15T
まー2台も疲れるだろうな
867名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:38:05 ID:HU3ZF6dK
>>860
静観ねぇ ウザイから黙れってこと?
沈黙は金ってこと?
ID:WUJ5k15Tが物凄いレス数になってるけど?
しかも内容が無いものばかりだし

あとね、君には援護に見えるんだね
敵味方で考える人か
868名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:39:36 ID:HU3ZF6dK
この動画自体は悪くなかったのだけどもね
この動画に食いついてくる連中が悪かったね
そこが唯一の残念なところだな
869名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:40:42 ID:WUJ5k15T
>>867
君の意見を改めて聞こうではないか
870名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:43:01 ID:HU3ZF6dK
この動画のこの点が面白いという分析ができてない人も多かったし
それをネタに煽る奴が多かったのも残念なところだな
盲目的にバンザイ叫ぶだけの奴も多かったし
一番残念なのは批判を許さないぞとなってしまったところ
871名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:47:14 ID:HU3ZF6dK
このロボットに自分自身を投影するというか
感情移入しすぎる人がいたのもよくなかったな
趣味系の板なら他人の趣味にとやかく言うのはアレだが
ここは科学ニュース板だからとやかく言われるのがデフォルトだろうな
そういう意味でも板違いだったし
872名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:48:34 ID:gQNgk7sZ
WIRED VISIONの記者とスレ立てた奴がダメ、こんなとこで訳の分からん論争をおっぱじめる連中もダメ。

埋め
873名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:49:04 ID:HU3ZF6dK
ID:WUJ5k15T は退散かよ
874名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:52:59 ID:WUJ5k15T
test
875名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:54:08 ID:WUJ5k15T
バイバイさるさん規制に掛かりましたorz
876名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:56:00 ID:HU3ZF6dK
もう眠いから寝る
じゃ、埋めといてくれ
877名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:56:49 ID:WUJ5k15T
>>870,>>871
屈託の無い意見良いと思います
つーか全くもって正論でございます
878名無しのひみつ:2009/07/24(金) 02:59:11 ID:WUJ5k15T
ワシだけじゃ埋まらんぞ
またバイバイさるさんなるし
879名無しのひみつ:2009/07/24(金) 03:03:30 ID:gQNgk7sZ
埋め
880名無しのひみつ:2009/07/24(金) 03:05:36 ID:WUJ5k15T
もう眠いんだけど
881名無しのひみつ:2009/07/24(金) 04:20:46 ID:GM2Hgbhe
>>871
というかその手の話をするならニュース系の板より理系関連の板だな。
どの板(のどのスレ)に該当するのかわからんが。
882名無しのひみつ:2009/07/24(金) 04:38:38 ID:grJIqNIs
今の世の中は女給だけでなくて男給も作らないと、
やれ女性差別だの偏見があるといわれて袋叩きになる時代です。
883名無しのひみつ:2009/07/24(金) 16:09:32 ID:f8LzTNS7
まぁ最後はみんな自分の意見が一番マンセー!ってことだろ
人の話を聞かないやつが多かったな

俺も含めて
884名無しのひみつ:2009/07/24(金) 18:16:59 ID:maz7tLAF
スレ読み直したら早い段階で雑談スレになってたんだね
で、「軽い雑談スレ」から「ロポットと社会の話」やら「人工知能の話」やらの
重い話に移った後「軽い雑談スレ」に唐突に戻ったもんだから
マジレスとオタ叩きの応酬になっちまったとw
885名無しのひみつ:2009/07/24(金) 19:05:30 ID:61aJq/3C
というか荒らしてるのは多分1人だけ
886名無しのひみつ:2009/07/24(金) 20:38:16 ID:HU3ZF6dK
板違いだったし
荒らされる理由も十分あったし
当然の結果だな
887名無しのひみつ:2009/07/24(金) 20:40:43 ID:FE249h3P
いや、別にこんな勘違いスレ、荒れようがどうなろうがどうでもいいっしょ。アホくせ
888名無しのひみつ:2009/07/24(金) 20:47:32 ID:JStVlb7r
理由があれば荒らしてもいいんだ、へー
889名無しのひみつ:2009/07/24(金) 20:55:03 ID:HU3ZF6dK
また荒れるなw

もう埋めちゃえよ
890名無しのひみつ:2009/07/24(金) 20:57:15 ID:FE249h3P
荒れながら埋まっていくスレなのだよ。
891名無しのひみつ:2009/07/24(金) 20:58:24 ID:HU3ZF6dK
あと110
892名無しのひみつ:2009/07/24(金) 21:14:59 ID:maz7tLAF
まぁ、夏だからね
893名無しのひみつ:2009/07/24(金) 21:26:05 ID:kXayIFjp
一晩でこんなに伸びるとは。
みんな雛ちゃんの事が大好きなんですね、フヒヒ。
894名無しのひみつ:2009/07/24(金) 21:32:22 ID:FE249h3P
正直顔はキモイが、動きに萌える。
895名無しのひみつ:2009/07/24(金) 21:38:31 ID:HU3ZF6dK
埋め
896名無しのひみつ:2009/07/24(金) 21:50:03 ID:4wGS0HhL
個人的な荒らしはイイ!
897名無しのひみつ:2009/07/24(金) 22:34:21 ID:ITHBQ+DF
1/1のメイドロボが欲しい
898名無しのひみつ:2009/07/25(土) 07:39:05 ID:mvkrhJZ2
そして1年で時代遅れになって巨大な置き物に
899名無しのひみつ:2009/07/26(日) 18:59:46 ID:VmllYA8s
おおー書き込み周期が伸びてきたw
結局、それくらいの関心しかなかったって事だな。

まぁ、散々持論を繰り広げてきても、スレが終わりに近づけば
この有様って事だw

んじゃ、とりあえずお約束ということで、

「雛」ってすげぇ!
科学の進歩の賜物だね!!

900名無しのひみつ:2009/07/26(日) 19:16:18 ID:4PwlckhU
>>899
お前は一体誰と戦ってるんだ?
901名無しのひみつ:2009/07/26(日) 20:26:15 ID:q1eC2l2h
きっと自分自身だろう
902名無しのひみつ:2009/07/26(日) 21:18:03 ID:+ZmDGvGn
戦ってるというか、守ってる
903名無しのひみつ:2009/07/26(日) 22:06:14 ID:ifu6Gynj
>>899
無理してがんばらなくていいから。
少しずつ、自分のペースでな。
904名無しのひみつ:2009/07/27(月) 11:06:58 ID:bK9gJbBA
特大のバカが沸いているなw
905名無しのひみつ:2009/07/27(月) 17:49:50 ID:8lOHxGPi
>>1
なにこれ
すげえ
906名無しのひみつ:2009/07/27(月) 18:00:36 ID:JwQx9bCv
細かい演出が光るよねこれ

注ぐのやめてコーヒー蒸らしてるところとかw
907名無しのひみつ:2009/07/27(月) 23:31:49 ID:5rdJCQN8
そうだよなー
すげぇよな




ここのスレ住人w
908名無しのひみつ:2009/07/27(月) 23:35:46 ID:4ekuHvzA
何が彼を突き動かしているのだろうか─
909ぴょん♂:2009/07/27(月) 23:56:56 ID:2r7thq/T BE:624895283-2BP(1028)

漏れの為に 部屋の片付けと トイレ掃除と 風呂掃除、 
それに 雑用もしてくれる ロボットを 頼む・・・
910名無しのひみつ:2009/07/28(火) 00:07:24 ID:h1RccFN+
別に家事はできなくていい
完全自立型のペットロボットとして欲しいなぁ
911名無しのひみつ:2009/07/28(火) 00:22:57 ID:n1el5bgv
猫乗せルンバみたいなもん?
912名無しのひみつ:2009/07/28(火) 00:32:22 ID:pMKEn9Hg
>>907
同意wwwwwww
913名無しのひみつ:2009/07/28(火) 00:36:18 ID:13jr83aR
オタクってやっぱ、あれだわ(ry
914名無しのひみつ:2009/07/28(火) 17:27:31 ID:IvP6UJBB
風俗ロボット第1号まだ?
915名無しのひみつ:2009/07/29(水) 14:37:38 ID:uIwvkj2J
>>900-904

ありがとう・・・寂しかったんだよ
916名無しのひみつ:2009/07/30(木) 14:01:13 ID:8DkFaogx
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、理系 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 文系 | |オタク / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
917ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/03(月) 22:43:19 ID:SxLQ3AYE
ああ、やっと適切な言葉が見つかった。
疑似科学だ。
本人は科学と思っているところが痛い。
おまけに映像と現実の区別もおかしいし
918名無しのひみつ:2009/08/03(月) 22:50:22 ID:bdKfGLUR
となるとプロレスは疑似スポーツか
919名無しのひみつ:2009/08/03(月) 22:53:26 ID:vcnxDWZ6
>>917
サーボモーターの配置やフレームの製作は疑似科学じゃないだろ。
920名無しのひみつ:2009/08/03(月) 23:01:55 ID:aiGNCsJi
じゃあオナニーは似非セックスでいいや
921名無しのひみつ:2009/08/03(月) 23:09:06 ID:o3XF4PLd
疑似科学で動くロボットかよ、スゲー
どんなエネルギー使ってんだよ
922ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/03(月) 23:17:22 ID:1qLAhxYS
プログラマブルなおもちゃなんか25年前にあったけど?

923名無しのひみつ:2009/08/03(月) 23:19:00 ID:aiGNCsJi
お前何もわかってないだろw
924ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/03(月) 23:35:04 ID:1qLAhxYS
原理的にはおもちゃと同じ。
科学的には言うまでもなく、工学的にも見るべき点は無い。
あると言うならその要素を列挙してみろ。
925名無しのひみつ:2009/08/03(月) 23:36:53 ID:aiGNCsJi
原理的にって、そりゃお前、全ておもちゃと同じだろ…。
どっちも同じ原理で動いてるんだから。出力が違うだけで。
おもちゃは魔法で動いてるとでもいうのか?
キチガイも大概にしとけよw
926名無しのひみつ:2009/08/03(月) 23:42:50 ID:LuYOe1xu
            /
     ∬   / ̄ ̄×     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   _ | ̄|コ _ |二コ   |   <  コーヒーデキタゾ ノミヤガレ
    ̄ ̄ ̄⊃==)  |    \_____________
         |     .|
         \__/
          ‖ ‖
927名無しのひみつ:2009/08/03(月) 23:43:09 ID:bdKfGLUR
SF映画見てスゲーって言ってる人に
「科学的にも工学的にも見るべき点は・・・」
っていうのかwww
928名無しのひみつ:2009/08/03(月) 23:46:54 ID:vcnxDWZ6
>>924
市況専門誌には新発売のブラジャーの話題まで載るよな。ブラジャーは有価証券じゃない?当たり前だ。
ブラジャーを巡る市場の動きが市況に影響を与えるから投資情報になるんだ。
929名無しのひみつ:2009/08/04(火) 00:00:05 ID:RjenfIRn
>>924は単なるレス乞食
真面目に相手するだけムダ。
930名無しのひみつ:2009/08/04(火) 00:32:13 ID:K5LlB95J
           ____     
        / \  /\ キリッ  
 .     / (ー)  (ー)\        
     /   ⌒(__人__)⌒ \    <科学的には言うまでもなく、工学的にも見るべき点は無い。      |      |r┬-|    |     
      \     `ー'´   /  
     ノ            \  
   /´               ヽ                
  |    l              \  
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.      
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))  
               ____  
         /_ノ  ヽ、_\  
  ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   <だっておwwwwwwwww  /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)     
 | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //         
 | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/        
 |     ノ     | |  |   \  /  )  /  
 ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /  
  |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン  
  ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、  
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
931名無しのひみつ:2009/08/04(火) 02:02:22 ID:f4DZMWFy
Why the future doesn't need us
ttp://www.kanshin.com/keyword/181851
932名無しのひみつ:2009/08/04(火) 07:27:12 ID:EmJ8PQaN
( ´∀`)
これかわいい〜♪


( ´∀`)
自動コーヒー入れ機よりなぜロボットにでも淹れてもらう方がいいか


( ´∀`)
人に淹れてもらうと
なんだかおいしい気がするのとうれしいである♪
933名無しのひみつ:2009/08/04(火) 08:14:16 ID:6Z77p2OH
>>924
ココ電また今秋逝く準備できてる?w
934ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/04(火) 20:22:46 ID:m9hkKM3N
秋?

サーボモーターや血液型について述べているからと言って科学にはならんな
935名無しのひみつ:2009/08/04(火) 21:54:50 ID:7YYFBMko
期待して画像開いたのに・・・・
936名無しのひみつ:2009/08/04(火) 23:19:43 ID:ewmWKP2v
>>934
物理層だけが科学じゃないだろ

>サーボモーターや血液型について述べているからと言って科学にはならんな

検証できれば科学になりえるし、それ自体を覆すような事ができてこそ
科学だと思うんだが、どうかな?

お前さんの言ってること自体が、非科学的に見えてしょうがない。
937ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/05(水) 00:17:05 ID:pmiu3NWu
で、この動画からなにを検証したのかな?
938名無しのひみつ:2009/08/05(水) 01:22:54 ID:+1jbvzOr
入金投資法の有用性に決まってるだろ
939名無しのひみつ:2009/08/05(水) 01:42:43 ID:9ucXTnfS
キモヲタ VS レス乞食

もっとやれww
940\__ _____/:2009/08/05(水) 19:06:54 ID:E//zx+CG
         V
                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /−、 −、    \
   /_____  ヽ    /  |・  |・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●−′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ── |  ──   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ── |  ──    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ── |  ──     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━━(t)━━━━┥
941名無しのひみつ:2009/08/05(水) 20:51:24 ID:UcBhAtUu
別に科学技術や研究行為だけが科学ニュースである必要はないと思うんだけどね?
「科学技術の産物であるロボットが趣味の組み立てキットとして人気です」科学ニュースだよね。
「市販ベースの手製改造ロボットを使って撮影されたビデオクリップが大反響を呼んでます」科学ニュースだよね。
技術の一般化や新たな利用のされ方、それが受け入れられる社会状況、科学ニュースだよね。
942名無しのひみつ:2009/08/05(水) 21:59:03 ID:R1z4dMwG
それがわからない人が多いから困ってるのです。
943名無しのひみつ:2009/08/05(水) 22:38:11 ID:2qRMyL1g
何時になったら量産されるのか?
944名無しのひみつ:2009/08/05(水) 23:00:43 ID:y8R7vP5m
まだまだ難しいんだよ。
トルク上げるとモーター焼けるし、かといって異常加熱でモーター止めると転んで壊れるし。
うまい具合に力を抜いてバランス取りながらしゃがむ技術にはまだ遠い。
945名無しのひみつ:2009/08/06(木) 13:39:48 ID:Td23AdEm
どの部分にどのように負荷がかかるとか、重量、重心と必要トルクとか
きちんと表にして、問題点を提示出来れば、日本ロボット学会くらいなら出せる。

学生の時に発表させられたが、これほども動かないのがいくらでもある。

動かすノウハウもまた科学なのですよ。


極論すれば、ロボットのメカ部分なんてモータとシャーシと歯車、リンクしかない
ローテクである。それを目的のためにどう動かすか。どのような部分が問題で動かないのか。
どのように改良するか。どのように制御するか。倒れたり故障したときにはどのように対処するか。

学問分野はいろいろと広いのです。 あ、AIを書いてなかったな。

946名無しのひみつ:2009/08/06(木) 15:16:06 ID:2JbHDeSR
947名無しのひみつ:2009/08/06(木) 15:32:15 ID:+iIT2qH4
あぁそうか、電動アシスト付きコーヒーミルを売り出せば良いのか。
948名無しのひみつ:2009/08/06(木) 16:18:40 ID:W4peJwhC
>>945
日本ロボット学会誌なら無理。日本ロボット学会講演会なら、どんなクソ論文でも審査ないから出せる。

研究発表をするなら、内容は「研究」じゃなきゃいけなくて、多少なりとも新規の知見が求められる。
特定のロボットの運動解析をして見せても、学術的にも実用的にも意味のある知見など出てこない。
趣味でロボットやってる人のための雑誌の記事にはなるかもしれないけど。
949名無しのひみつ:2009/08/06(木) 16:52:34 ID:BmjX4VZp
実際人間の言葉を理解してなんでもできるロボットなんかまだまだ先の事なんだから
一点主義でコーヒー入れ専用とか掃除専用とかで頑張って欲しい。
950名無しのひみつ:2009/08/06(木) 17:08:29 ID:Td23AdEm
ロボット学会と機械学会にいくつか出しているけど。
SICEはすこし方向性が違うかな

「多少なりとも新規の知見が求められる。」

はそのとおり。
でも芯の部分がしっかりしていれば、ロボットのバリエーション替えて
いくつか論文出せるんですよ。たとえば現代制御での歩行安定とかを
最近はやりのサーボロボットに応用する。その代表として雛を想定して応用するとか、
重量物を持った場合の重心安定制御の算出手法とか、
ミルを回す場合の解析とか本気でやりたくなるなあ。学生さんも喜びそうだ。
ミル回すとき、結構かわいい動きするけど、ある程度理にかなっているんじゃないかな。
実際にはくくりつけて苦労しているようだけれども。結構あの運動は高度だ。
コンプライアンス制御ですね。PTPだとつらいっす。

>日本ロボット学会講演会なら、どんなクソ論文でも審査ないから出せる。
ですねえ、しばらくは毎年行ってましたよ。大学院生の練習がてらに行かせます。
それを見ながらこっちもはらはらしてたりなんかして。
951名無しのひみつ:2009/08/06(木) 23:49:12 ID:gBRjiMia
ミル側にモーター入ってるとか言われそうだ。
952名無しのひみつ:2009/08/07(金) 01:12:32 ID:xFBTe09k
結局、何であれ科学の恩恵を受けているものには
変わらないって事か。

「科学的な検証」の定義って、意外とハードル低いのに、
高くしたがる奴らが居て困る・・・。
953名無しのひみつ:2009/08/07(金) 14:51:03 ID:j2k/I61L
5En4PnbJは夏厨です。危険なので触れないで下さい。
954名無しのひみつ:2009/08/07(金) 16:05:08 ID:fBVvEau8
君しか触れてないじゃないかw
955名無しのひみつ:2009/08/09(日) 16:57:02 ID:vth6qEVk
かわいいな。
こういうロボットが早く作られないかwktkだわ。
956名無しのひみつ:2009/08/09(日) 19:52:43 ID:RIS86Vzl
早く男性に奉仕してくれる等身大のアンダロイダを作ってくれ。
957名無しのひみつ:2009/08/09(日) 21:00:32 ID:lVQYnOw3
アンドロイダ
958名無しのひみつ:2009/08/10(月) 13:37:13 ID:2W4up7b/
あんだ
959名無しのひみつ:2009/08/10(月) 18:16:18 ID:hGq083QR
キモヲタロボのスレは伸びるな〜〜〜〜〜〜

手作りおもちゃはホビー板ででもやれw
960名無しのひみつ:2009/08/10(月) 18:21:36 ID:4bGx4q/D
アンダツミハ
961名無しのひみつ:2009/08/11(火) 12:21:53 ID:KLl5nnAn
ドナルド・アンダーソン
962名無しのひみつ:2009/08/12(水) 11:29:31 ID:lFDfPe6+
>>937
たぶん>>936は、動画の非科学性は理解した上で、
あなたの発言も非科学ですね、と言っていると
思われ。

要するに、お前の存在そのものが非科学だと(ry
963名無しのひみつ:2009/08/12(水) 12:04:57 ID:17EIY/vM
>>937は人体工学的にコーヒーを淹れる動作を分析する事すら出来なさそうだ
964ココ電球 ◆tIS/.aX84. :2009/08/12(水) 13:01:54 ID:9K+dELTv
ばかめ
つなぎあわせの動画にそんなものはない。
萌えニュースに行け
965名無しのひみつ:2009/08/12(水) 14:09:52 ID:N1mbIIam
元になった機体の新バージョンが出たけど、それの改造もするのかなぁ
966モンモン:2009/08/12(水) 14:20:57 ID:Rw04nA+O
こいつ犯したらアンドリュー生まれるかな?
967名無しのひみつ:2009/08/12(水) 15:13:17 ID:HBHsiMik
>>966
萌えロボットじゃなくておまえはアンドリューが良いのか?
本当に子供があれで良いんだな
968名無しのひみつ:2009/08/12(水) 16:48:35 ID:3O5kh7/0
まあ何にせよ、雛が自動的にコーヒーを入れてくれるロボットではないことは確かで、
この記事は完全なミスリードだってことは明らかだよね。

専用の道具・コップに限定して、摩擦係数が一定の範囲内の水平面上でやってください
みたいな作り込みをすれば、「コーヒーを入れる」というシーケンスを自動化することは
可能かも知れないけど、エンターテインメント以上のものにはならない。

個人的に不健全だと思うのは、何かこう、見た目だけから実態以上のものを期待させ
ようとするような論調。予算取るときとか、特にそういう臭いをさせる人々がいる。
誠実に、「ここまではできる。ここからはできない。できない理由はこれこれであり、
それに対してはこれこれが必要だ。」という切り分けを示した上で、研究意義を示す
という姿勢がほしい。これは雛の話ではないけど。
969名無しのひみつ:2009/08/12(水) 17:29:51 ID:23RBWWNL
>>968
いや、これは単にそう言う面白ニュースだろ・・・

元記事は「こいつはクールなマンガロボットムービーだ。ギーク共はこれを見て楽しんでくれ」
くらいに読むのが正解。
そもそも「"動画制作"にあたっての苦労についてはブログで説明されている」とまで書かれてる。
完璧にロボが自動でコーヒーを入れられるなら、動画制作で苦労するわけがないだろ?

空気も文章も読めずに、ミスリードとか逆ギレするのはやめようぜ。
970名無しのひみつ:2009/08/12(水) 17:41:28 ID:3O5kh7/0
>>969
「コーヒーをいれてくれる少女ロボ『雛』、その進化」という記事タイトルなわけだが。
また、記事中で、これがハンドチューニングの集積であることは、ブログを読まない限り分からない
書き方になっている(「動画制作に当たっての苦労」という文言だけからそれを読み取ることは、
ある程度事情を理解している読者以外には無理だろう)。

技術の状況をよく知らない読者がこの記事を素直に読めば、自動的にコーヒーを入れてくれる
ロボットであると解釈するのが自然だと思うけどな。
971名無しのひみつ:2009/08/12(水) 18:22:12 ID:17EIY/vM
>>968
別にこの作者は研究費を国から獲ろうとか言ってないだろ。
面白い動画を素直に面白いとも言えない。馬鹿じゃねーの?
972名無しのひみつ:2009/08/12(水) 18:58:17 ID:2s3Z6GU9
>970
これ書いた記者がそう書いたほうが受けがいいだろうと思ってこう書いたってだけ。
製作者は完全に趣味として割り切ってるだろ。
973名無しのひみつ:2009/08/12(水) 19:50:29 ID:tU066Jdn
くだらない動画を素直にくだらないともいえない。アホじゃのーwww
974名無しのひみつ:2009/08/12(水) 20:04:30 ID:23RBWWNL
>>970
そりゃ、「コーヒーを入れてるように見えるよう、シーンを繋ぎ合わせて作った動画」と
紹介記事のタイトルで言うわけにはいかんだろjk

騙されたと言ってる奴は、多分この手のガジェットニュースを今まで見たこと無いんだろうな。
975名無しのひみつ:2009/08/12(水) 20:11:00 ID:tU066Jdn
キモヲタ趣味をガジェットとか言うなよwww

気持ち悪〜〜〜
976名無しのひみつ:2009/08/12(水) 20:46:36 ID:3O5kh7/0
>>971
「これは雛の話ではないけど。」と書いた訳だが。

共通点は、「ウケ狙いの記事」と「ウケ狙いの研究発表・研究予算申請書」というところ。
どちらにも欺瞞がある。

>>972
> これ書いた記者がそう書いたほうが受けがいいだろうと思ってこう書いたってだけ。

「ウケがいいだろう」という理由でわざとミスリードさせるような記事を書いたのであれば、
それは批判されるべきことなのでは?言いたいことがよく分かんないぞ。

> 製作者は完全に趣味として割り切ってるだろ。

動画制作者に欺瞞があるとは一言も言ってないぞ。

>>974

情報を伝える記事を書く人間のモラルの話をしてる。現状でそういうモラルがグダグダな
記事が多いのだとすれば、それら全てを批判すべきで、現状を追認すべき必然性はないよ。
977名無しのひみつ:2009/08/12(水) 20:52:00 ID:17EIY/vM
イタタタ
978名無しのひみつ:2009/08/12(水) 22:04:10 ID:o1NbPGPc
なんだかんだと言いながらスレ伸ばすなよ
スレチなら落ちるまで待てよ池沼
979名無しのひみつ:2009/08/12(水) 22:13:28 ID:XcpI18FT
プロレスニュースには「ムタはカブキの息子」「武藤はムタのスポークスマン」って書かれる。
批判すべき(w)とも現状を否認すべき必然性がある(w)とも思わないよw
980名無しのひみつ:2009/08/12(水) 22:16:48 ID:CIuJgv8Q
まんこは?まんこを開発すればすべて解決じゃん
981名無しのひみつ:2009/08/12(水) 22:27:19 ID:3O5kh7/0
>>978
もう埋めた方が早いかと思って。

あと、誤解があるっぽいが、オレは例の動画はかなりすごいと思ってる。センスもいい。
さらには、動画うp主自身がこの動画の何がキモであるかを明らかにしている。

それに対して、あえてミスリードさせるような記事を書いて見せたWIRED VISIONにむかついて
いるんだよ。
982名無しのひみつ:2009/08/12(水) 22:35:54 ID:tU066Jdn
うめ
983名無しのひみつ:2009/08/12(水) 22:37:28 ID:17EIY/vM
>>981
嘘つけボケ
984名無しのひみつ:2009/08/12(水) 22:42:59 ID:CDffVHWA
オリエント工業とSEXロボ子を共同開発してほしい
985名無しのひみつ:2009/08/12(水) 22:47:34 ID:Ts1ONdm/
江戸時代のからくりにこういうのなかったっけ?
986名無しのひみつ:2009/08/12(水) 22:48:26 ID:tU066Jdn
うめうめ
987名無しのひみつ:2009/08/12(水) 23:02:55 ID:FRZGVRhK
ねぎ姉さん
988名無しのひみつ:2009/08/12(水) 23:14:27 ID:usAmNTRx
このネタは科学ではない故に、次スレは立たない
989名無しのひみつ:2009/08/12(水) 23:37:09 ID:tU066Jdn
ホビー板でやれw
990名無しのひみつ:2009/08/13(木) 00:07:29 ID:3O5kh7/0
埋め。
991名無しのひみつ:2009/08/13(木) 03:48:00 ID:6VrKSqQU
オタ趣味いらねwww














うめ
992名無しのひみつ:2009/08/13(木) 10:46:21 ID:xaA8Oib7
>>989
ジャンル的には、学問・理系のロボット技術板の話題でしょう
だからニュースとしては科学ニュース+板になった訳で
993名無しのひみつ:2009/08/13(木) 13:10:11 ID:BXaa72Cu
本物らしく動かすのも技術の一つで
なかなか興味深い。
造形とあの動きがかもし出す可愛さは
一度研究してみたいものである。
994名無しのひみつ:2009/08/13(木) 14:08:35 ID:8T4Ubqhq
>>993
「ロボットの動きが人に与える印象」のような部分は研究してる人が多少いるね。

ただ、そういうのって技術の本質論から逃げた、近視眼的なウケ狙いにしか見えないが。
995名無しのひみつ:2009/08/13(木) 14:21:45 ID:szIgcqVL
技術の本質って何だ?
それで目標が達成出来るというなら、それはそれで立派な研究対象だろう。
他が同じなら、ウケがいい方が良いに決まってる。
996名無しのひみつ:2009/08/13(木) 14:25:46 ID:8T4Ubqhq
>>995
そんなものは企業がやればよろしい。
997名無しのひみつ:2009/08/13(木) 14:29:12 ID:6VrKSqQU
>>992

アニメ技術が科学ニュース+板ねーーーー


へーーーー
998名無しのひみつ:2009/08/13(木) 17:04:31 ID:ICMRXOui
俺はいま生まれてはじめての1000ゲットに近づいている
999名無しのひみつ:2009/08/13(木) 17:13:08 ID:D37ebRX1
1000
1000名無しのひみつ:2009/08/13(木) 17:14:09 ID:D37ebRX1
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。