【生物】メコン川に生息する淡水イルカ「カワゴンドウ(イラワジイルカ)」 絶滅寸前 個体数は64〜76頭と推定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<メコン川のイルカ、絶滅寸前 70頭前後とWWF>

カンボジアからラオスにかけてのメコン川に生息する淡水イルカ、カワゴンドウ
(イラワジイルカ)の個体数が減り、絶滅の危機が高まっているとの調査報告書を、
世界自然保護基金(WWF)が18日、発表した。

生まれたばかりのイルカが病気で死ぬケースが目立ち、
有害物質による水質汚染が関連している可能性が高いという。

WWFの科学者は「個体数は64〜76頭と推定され、近い将来にメコン川の淡水イルカは
絶滅する」と警告した。

WWFによると、2003年以来これまでに死んだ淡水イルカの数は分かっているだけで88頭。
うち58頭が生後2週間未満の子どもだった。

07年に死体で回収された11頭中10頭は病死で、首の回りに腫瘍のようなものがあり、
ある種の細菌に感染しているものが多いことが分かった。

04年から06年に回収された21の死体について体内の有害化学物質の濃度を分析したところ、
皮下脂肪には比較的高濃度のDDTやポリ塩化ビフェニール(PCB)が蓄積していることが判明、
肝臓中では水銀の濃度が高かった。
遺伝子の分析では近親交配が進み、遺伝的多様性が失われていることも明らかになった。

2009/06/18 09:03 【共同通信】

▽記事引用元:47NEWS(http://www.47news.jp/
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061801000113.html
絶滅が心配されているメコン川のカワゴンドウ=07年11月(世界自然保護基金提供)
http://img.47news.jp/PN/200906/PN2009061801000158.-.-.CI0003.jpg
2名無しのひみつ:2009/06/18(木) 23:34:04 ID:q8H8CsOv
日本のせい
3名無しのひみつ:2009/06/18(木) 23:35:57 ID:sFGLgZyb
画像かわいいな
4名無しのひみつ:2009/06/18(木) 23:37:42 ID:Gc2FICA6
原始的じゃないカワイルカ だよな
ガンジス、アマゾン、ラプラタ、ヨウスコウの4種は原始的なイルカ類とされていて、
ヨウスコウカワイルカはこの前絶滅してしまった

これまた中国の人口のかなり多い地域を流れる河川で減少してきたのか
5名無しのひみつ:2009/06/18(木) 23:51:04 ID:0bZ93K0R

もう無理だね、、、

6名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:01:16 ID:807h2jaW
正直、ダメだろ
7名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:02:41 ID:6naRnJLt
ヨウスコウは絶滅したのか
どのみち現代はカワイルカの生きられる環境ではないな
8名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:05:00 ID:aHUrTvho
どうした緑豆 クジラ肉盗んで食ってる場合じゃないだろ
9名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:06:41 ID:eT4C0THP
権藤、権藤、川、権藤
10名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:10:33 ID:oo4LN7gH
>>8
※緑豆は叩いてもやり返さない相手しか攻撃しません。
11名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:17:04 ID:wMaWuVPs
メコンはベトナムのデルタから中国の国境までたどったことがある
ラオスやビルマ沿いはほとんど未開地のように見えたがあれでもだめなのか
どん底の貧乏人が多いから、なんとかしろってのも難しいだろうし
12名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:22:03 ID:TwKyETrv
メコンの上流には中国雲南省があるから 絶滅は確定的
13名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:35:42 ID:AdDCddi3
中国に資源保護や生物多様性を語っても聞く耳もたんだろうしな
14名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:36:55 ID:wMaWuVPs
イラワジイルカというからにはイラワジにもいるんだろうか
ほんの一部を見ただけだが、未開地が多いから残ってそうな気もする
15名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:56:49 ID:lzj/hvPd
>>2
また朝鮮人か
16名無しのひみつ:2009/06/19(金) 01:05:36 ID:QOHS0Lxx
おっメコン川
17名無しのひみつ:2009/06/19(金) 01:13:21 ID:e3ipZOKr
チポン川
18名無しのひみつ:2009/06/19(金) 01:19:26 ID:srXYx4Os
カワイルカはいずれも絶滅寸前
こいつも復活して欲しい
19名無しのひみつ:2009/06/19(金) 01:24:01 ID:t3GNVId6
シーシェパードは何やってるんだ?海の生き物の保護が専門だろ?wwwwwww
20名無しのひみつ:2009/06/19(金) 02:02:31 ID:fvBqynTL
海ワンコ役にたたねぇな
21名無しのひみつ:2009/06/19(金) 06:03:49 ID:fAPVe/5a
絶滅歓迎!!
絶滅してもいいよ。
魚類は鮭、さんま、まぐろ、鯛、ひらめ、太刀魚、鰹
ほ乳類は犬、猫、牛、豚
鳥類はニワトリ
軟体動物はイカ、タコ
以上だけいればOK、後は絶滅して結構
もちろん、上の生物の餌としての生物は必要だがな。
22名無しのひみつ:2009/06/19(金) 07:01:15 ID:8eP6oLdY
>>21
ヒトが入っていない矛盾
23名無しのひみつ:2009/06/19(金) 07:30:07 ID:APjRSJ1o
メコンウイスキーのせいか?

>>7
まだアマゾンがある
>>19
川だからなにもしないwww
>>21
だめ
鴨もあさりも入ってない!!!
インコも!!!
24名無しのひみつ:2009/06/19(金) 08:21:35 ID:BpiJ6D/o
        ,__                          .zr   .,,_   .zn
        .゙lllレ            .=u,_           .ll|   ll|′  ll|
        .,illl「  .hyyyvvnv=rllh   ゙《l!      ._ノ'   .lll   .ll!   .|l|
    .¨^'Wuilll「    ″    ..ll|     ′   ._yll″   |ll   .ll!   .|l|
      ,rl|ミ《iy        .|l|        _yill″     .|ll   .ll!   .|l|
     .,zl厂 .゙ア  )uyyvv=rー!巛!  ,  _,,yll厂       .ill^   .|l|   ll!
   _yl厂      .′        ゙リlllllミ¨′       .,i|「    ア   ll|
  .-(″                   `′        ,ノ″        ミ
  ,..、_      _  __  ..,,__         _,, ,,_  _           __
  l ./====/ \| .l ,、| ./ , 、    \''゙ <.| i=' `l ヽ\     _  7 フ,、
  / /.l`‐- ゙、| |=| .i- l ./= ,>   /,_、.ノ| |.| !∧.| l'    !、`'゙ _,,,..ゝ_,、
. /  |.| || | | |.|`' __'`ノi、l / /    二| /'゙∠,,> = '゙l .|     ゙7 .l ∠~_,,,,.)
 ~| |.| !! |.| .|.| | | .|ヽ. ./     .フ  <'ヾフ / .| .|    /!./ /_  ゙
  | .|.!-'`二l  .|| |._| .|/  `‐-   /,、 |゙、ノ.>  '-┐、 `.-‐'' .// ./ ヾ‐---‐、
  |_,,,|   \_丿!-‐'>,.-'゙~`、/   ` |_,,l/-‐'゙‐、_| `‐- -‐' ヽ_/  `‐- - ‐'
25名無しのひみつ:2009/06/19(金) 09:28:54 ID:tKE+WjYp
鹿児島の錦江湾をドライブしたとき、イルカの群れが車と併走してジャンプしてるの見て感動したよ。
26名無しのひみつ:2009/06/19(金) 11:27:50 ID:KhA5q8lo
カメラ目線の写真が愛らし過ぎる
でも、70匹じゃ絶望的だな…
27名無しのひみつ:2009/06/19(金) 11:49:08 ID:S0Bi3wXe
>>22
人類が絶滅すると、ほとんどの環境問題が解決するだろ。
28名無しのひみつ:2009/06/19(金) 12:21:31 ID:Q6WJfK/v
ラオスの農業支援してるのは韓国と中国、化学肥料と機械化農法にラオス農業を転換しようとしてる
環境に影響出るのは承知の上でラオスもそれを受け入れてるから、河川生物の絶滅もしょうがないっちゃ、しょうがない
29名無しのひみつ:2009/06/19(金) 12:43:28 ID:nY5/MK15
絶滅するからと人が手を入れるとそれは自然に反してる事になるって
いい加減気づこうよ…
種が絶滅するのも人が暮らし環境を破壊するのも、地球からみれば自然な事。
それを装置を作ってまで大気の汚染を浄化するほうがよほど自然に逆らってるの。

30名無しのひみつ:2009/06/19(金) 12:45:25 ID:qgR2MO9a
揚子江川イルカの絶滅は去年だったか
実際はもう少し前になるとは思うが
31名無しのひみつ:2009/06/19(金) 12:58:51 ID:4kAfMjfD
その考え方でいくと、環境を守ろうとする事も自然の流れと言える
32名無しのひみつ:2009/06/19(金) 13:20:41 ID:eMZGWFPp
| 何について調べますか?
| ┌────────────┐
| | お前を消す方法       |
| |                   |
| └────────────┘
| [ オプション(O) ]   [ 検索(S) ]
|
`──────────┐ ┌───
           , '´l,  ..| ./
       , -─-'- 、i_  |/
    __, '´       ヽ、
   ',ー-- ●       ヽ、
    `"'ゝ、_          ',
      〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
       `ー´    ヽi`ヽ iノ
                ! /
              r'´、ヽ
              `´ヽノ
33名無しのひみつ:2009/06/19(金) 13:34:46 ID:oy0nLZPh
なにこの写真かわいすぎるw
ハイチ〜ズ(/・∀・)/


絶滅寸前なのか・・orz
34名無しのひみつ:2009/06/19(金) 14:04:24 ID:RyDIJQYa
そんなに減るまで何でほっといたんだ・・
もう手遅れだろ・・
35名無しのひみつ:2009/06/19(金) 14:05:25 ID:vJ9Wb13R
これめっちゃすごいイジワルイカ。
36名無しのひみつ:2009/06/19(金) 14:06:39 ID:RyDIJQYa
>>29
自然に反して何がいけないんだ
37名無しのひみつ:2009/06/19(金) 14:09:12 ID:RyDIJQYa
38名無しのひみつ:2009/06/19(金) 14:24:00 ID:qnkwvSmL
これは無理だな
数十億年の旅路の一つの末路
合掌
39名無しのひみつ:2009/06/19(金) 15:50:47 ID:opug4jd6
マジヤバい水質だよ
40名無しのひみつ:2009/06/19(金) 15:59:32 ID:NPwu5eG8
カワイルカは保護が難しそう

密猟なら取締りの強化もできるけど、
水質汚染は経済発展とも結びついているから、なかなか防ぎにくいし

それに飼育下で繁殖して数を増やす方法も、
カワイルカだとまだまだ飼育技術が未確立だし

ジャイアントパンダやトキなど、いくつかの大型動物で個体数増加に成功した中国の保護策も、
ヨウスコウカワイルカに対しては失敗したわけだし
メコン川の場合、複数の国を流れるから各国間の調整も難しい

更にカワイルカは特定の河川の固有種なわけで、
元々の個体数がかなり少ない
41名無しのひみつ:2009/06/19(金) 16:07:54 ID:clhgdMUL
>>1
オレがガキの頃から幾種類もの動物が絶滅してきた。

これ以上動物達が死に絶えるのを見るに耐えないよ。

環境汚染をするなよ。
42名無しのひみつ:2009/06/19(金) 16:32:21 ID:XthzlGIV
貴重な淡水イルカが・・・

大金はたいてでも保護してほしい
43名無しのひみつ:2009/06/19(金) 16:45:28 ID:ZZ4+qEoQ
日本の水では保護できないの?
44名無しのひみつ:2009/06/19(金) 16:53:56 ID:U7/yhPp2
>>40
現状で出来そうなのは、全個体の遺伝子保存ぐらいか。
45名無しのひみつ:2009/06/19(金) 16:58:48 ID:XthzlGIV
住民がこっそり食ってるに10ジンバブエドル
46名無しのひみつ:2009/06/19(金) 17:01:45 ID:0nqHaPK6
シーシェパードは何もしないのか?
47名無しのひみつ:2009/06/19(金) 17:08:12 ID:1qDP/8xU
かわゆいのう
48名無しのひみつ:2009/06/19(金) 18:07:05 ID:APjRSJ1o
>>27
幻想w
>>29
つり?
>>41
君一体何歳なの!
49名無しのひみつ:2009/06/19(金) 18:38:22 ID:U7/yhPp2
>>45
川いるかは美味くないよ。

…この間まで中国で生息していたんだから、確実。
50名無しのひみつ:2009/06/19(金) 21:44:22 ID:DortUtkZ
何年か前にグリーンピースが「カワイルカを守れ」って内容の映像撮る為に、地元の漁師にカワイルカを
殺すように頼んで川に赤ペンキ投げ込んだ事がなかったっけ?
51名無しのひみつ:2009/06/19(金) 23:38:42 ID:mY0kXOw+
だって海じゃなくて川だもの
52名無しのひみつ:2009/06/20(土) 01:26:41 ID:qVaVC8b2
リバーシェパードw
53名無しのひみつ:2009/08/13(木) 05:45:40 ID:e7+QV2pE
2年前は増えてるって言ってたのに、この2年で何があったんだ?


メコン川に生息する絶滅危機のカワゴンドウが微増[03/12]

絶滅の危機にあるカンボジアのメコン川に生息するカワゴンドウ(イラワジイルカ)が、
わずかながらも数が増えていることが明らかになった。

世界自然保護基金(WWF)などがこのほど、明らかにした。

野生での生息数が約90頭まで激減したことから、カンボジア当局とWWFは昨年、
北東部クラチエ州とストゥントレン州のメコン川上流区域で、網を使った漁を禁止。
この効果により、推定約160頭まで数が増えたという。

保護当局は漁師らに、漁の代わりに畑作や観光業で働くよう勧めている。WWFは、
「カワゴンドウが絶滅の危機にあることを広く周知し、保護対策を取って、漁師ら
に代わりの仕事を与えていくことが、保護政策成功の鍵」としている。

カワゴンドウ保護委員会の会長は、「この(増加)傾向が続けば、毎年約20頭の
赤ちゃんが生まれてくる」と述べ、「5年以内には、カワゴンドウのエサとなる、
人間にとっても必要な魚が減る心配が出てくるのではないか」と語っている。

ニュースソース
http://www.cnn.co.jp/science/CNN200703120017.html
54名無しのひみつ:2009/08/13(木) 05:49:11 ID:e7+QV2pE
希少なカワゴンドウ、約6千頭をバングラデシュで発見
2009年04月02日 (木) 22:12
絶滅の危機にある希少なイルカ「カワゴンドウ」のまとまった個体数をバングラデシュの
デルタ地域で確認したと、野生生物保護協会(WCS)の研究者が4月1日、ハワイで
開催中の学会で発表した。推定6000頭で、これまで考えられていた数百頭を大きく上回る数となっている。
まとまった数のカワゴンドウが確認されたのは、ガンジス川河口に広がるバングラデシュ西部の
デルタ地域、シュンドルボンのマングローブ林の奥地。
調査したブライアン・スミス氏によると、別の地域では個体数が激減して絶滅寸前の状態で、
これだけの個体数が確認されたのは貴重な発見だという。
カワゴンドウは東南アジアの河口や海岸近くに生息する。最大で体長2.4メートルに成長する。
絶滅の危機にあるとされているが、正確な個体数は突き止められていない。

スミス氏によれば、近隣国ミャンマー(ビルマ)ではカワゴンドウは魚の群れを連れてくるとされており、
漁師により大切にされているという。バングラデシュでも、「カワゴンドウは市場に出回っていない。
食糧不足で、たんぱく源が不足しているこの国でカワゴンドウが食用として捕獲されないのは、
カワゴンドウを捕獲しないという文化的な不文律があることの証だ」と述べ、今後は保護のために、
さらに詳しい調査を実施したいと話している。 (CNN)
55名無しのひみつ
これを琵琶湖に持ってきて
ブラックバスを食べてもらえばいいと思うが