【微生物】汚染土壌を微生物で浄化 立命館大研究グループが発見
1 :
かわはぎφ ★:
石油など油類に汚染された土壌に、3種類の微生物を組み合わせて注入すると効率的に浄化できることを、
立命館大の今中忠行教授(微生物工学)らの研究グループが発見した。今中教授が代表を務める
研究開発会社「アイアイビー」(大阪市)などが特許を申請中で、経済産業省と環境省も今年5月、
これらの微生物の環境に対する安全性を確認した。
油類による土壌汚染は、不動産取引の際のトラブルに発展することもある。この微生物を使うと、
従来の技術より浄化期間や費用が3分の1に押さえられるといい、今中教授らは「奥村組」(同)と
共同で、市場の拡大が予想される汚染土壌の浄化事業を展開していくという。
今中教授らは、石油などに汚染された土壌から油分解能力を持つ可能性がある約200種の微生物を
採取し実験を行った。そのうち、「ノボスフィンゴビウム属細菌」「シュードモナス属細菌」「ロドコッカス属細菌」
の3種の微生物の組み合わせが最も浄化能力が優れていることが分かった。
マウスなどへの動物投与実験も行ったが毒性や病原性は認められなかった。
微生物を使った土壌浄化技術は従来からあるが、この3種の微生物を油に汚染された土壌1グラム当たり
約100万個注入すると、約2カ月間で油臭のしない水準に土壌を復活させることが可能で、
今後ガソリンスタンドや自動車関連業の敷地や跡地の土壌浄化に取り組んでいくという。
土壌環境センターの平成19年度の土壌汚染対策実態調査によると、油類の対策費は年間約220億円。
潜在的な土壌浄化市場だけで1兆円前後とみている。
(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090618/scn0906181106001-n1.htm
2 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 21:51:51 ID:ivLRwP1/
汚物は消毒だぁーAAキボン
3 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 21:57:23 ID:bMuk2PBN
,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
゙、';|i,! 'i i"i, 、__人_从_人__/し、_人_入
`、||i |i i l|, 、_)
',||i }i | ;,〃,, _) 汚物は消毒だ〜っ!!
.}.|||| | ! l-'~、ミ `)
,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
.{/゙'、}|||// .i| };;;ミ
Y,;- ー、 .i|,];;彡
iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
{ く;ァソ '';;,;'' ゙};;彡ミ
゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ _,,__
゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
;;;;;;;;''''/_ / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''
''''' ,r'~ `V ヽニニニ二、-'{ 十 )__;;;;/
4 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 21:58:37 ID:ImZrOOcf
油を食べちゃうってことなんか
分解しちゃうってことなのか
教えてよ
5 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 22:04:59 ID:D8RuV7hj
え・・・・あの立命館が・・・。
6 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 22:06:04 ID:yllIaGNA
立命館はその前に学内に巣食う汚染思想を浄化すべきだと思う。
7 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 22:21:28 ID:Fxj0iBWK
>>5 教授は一流レベルが多い。他の大学でもそうだけど。
8 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 22:25:39 ID:KRg4q3Pn
まるでナウシカの腐海だな
9 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 22:44:39 ID:c1czYJ2F
問1:
レイパー学生とその取り巻きを一般学生が( )で浄化
( )に適当な語句を記入しなさい。
10 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 23:07:15 ID:r8gkRfFT
バイオレメディエーションか、いいな。
11 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 23:08:52 ID:APrSDytn
この細菌を油田に以下略
12 :
名無しのひみつ:2009/06/18(木) 23:18:48 ID:sSB5k9Ak
有害重金属は分離が難しい微生物では無理。
植物の類(シダ、キノコも含む)とかに吸収させるのが一番確実だろう。
油なら分解より回収したほうがエコだって考えないの?
13 :
名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:06:45 ID:t36Q3hkL
油を食うやつもいれば油を出すやつもいる
面白いなあ
14 :
名無しのひみつ:2009/06/19(金) 00:39:40 ID:vWBnYCVV
シルを飲むやつもいればシルを出すやつもいる
面白いなあ
15 :
名無しのひみつ:2009/06/19(金) 03:41:03 ID:/YIO6tN3
後の腐海である
16 :
名無しのひみつ:2009/06/19(金) 15:17:01 ID:5INr99is
あの民族だけ浄化する微生物の開発もお願いします
17 :
名無しのひみつ:2009/06/19(金) 23:13:45 ID:jVd010p1
汚物は消毒だあ〜
18 :
名無しのひみつ:2009/06/20(土) 01:04:51 ID:qVaVC8b2
有難いがある意味勿体無い事してくれる微生物だなw
土壌の炭化水素を浄化、というか食べて同化し、個体数も思いっきり増やしてくれた後で
粘菌みたいに寄り集まって、それを人間が集めてバイオエタノールとして再利用できるという
便利な生き物だったらもっと万々歳だがな
ちと都合良過ぎるかw
19 :
名無しのひみつ:2009/06/20(土) 11:57:31 ID:UjqUlMAU
ガソリンスタンドや石油備蓄基地のタンクで繁殖しないよな。
20 :
名無しのひみつ:2009/06/21(日) 01:18:45 ID:X9/KKKRO
この微生物が土壌を浄化した後で、ある程度微生物の個体数も増える筈だ
そうなるとその微生物自体が有機物だから、それが一定比率は死ぬ訳で土壌の有機物の
供給源にはなってくれる
まあ赤土のままよりはマシな程度に、作物を栽培しやすい土壌になるか
しかし下手に有機質だけ増えても、むしろ無機養分吸着しまくって吐き出さない困った土壌になっちゃうんだよなw
21 :
名無しのひみつ:2009/06/21(日) 10:39:28 ID:8Uv+zIdf
EM菌?
22 :
名無しのひみつ:2009/07/06(月) 19:31:15 ID:JCFoAIjE
23 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 20:25:58 ID:hG/2u+oX
24 :
名無しのひみつ: