【気象】日中は40度半ば 夜間でも30度超、オーストラリアを襲った異常気象

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
 地球温暖化の影響で数十年後には地球の平均気温は数度上昇する可能性があるとなど、よく言われているが、
数度の上昇位は差ほど、影響はないと思う人も多いのかもしれない。

 しかし、実際の場合は、平均気温に対して気温が数度上昇したり、数度低下しただけでも環境に与える影響は大きい。

 ところが、今年の夏(日本では冬)にオーストラリアを襲った異常気象はこうした常識をも覆す、極めて異常なものだった。

http://www.technobahn.com/images/g3Ss2Yi6a2xt2Xy43H6uK4d22X47o8p4Nxhz9To2Wg6r3kq8Zb87Z3pH4w27K44k2m7Csq.gif
 画像はNASAが作った2009年2月のオーストラリアの温度分布マップ。見た通り、北部では平均気温に対して
10度近く低下。対して南部では(過去8年間の)平均気温に対して10度近くも上昇していたことが判る。

 オーストラリア気象庁によると南部の場合、日中の最高温度は40度半、夜間でも30度を切ることはなかったと
述べており、サウスオーストラリアのケヤンカッタ(Kyancutta)に至っては48.2度の最高温度を記録したと述べている。

 では、冷夏となった北部の方はマシな状態だったかというと北部は降雨量が増大。内陸では大規模な
洪水が発生するなど、南部にもまして悲惨な状況となった。

 画像では中央部は平年並みの気温分布を示していることとなっているが、オーストラリアの中央部は
砂漠地帯が広がっており、あまり意味をもたない。

 オーストラリアは南極上空に出現するオゾンホールの影響で紫外線の照射量が最近になって増えてきている。
この夏に起こったような異常気象が恒常化した場合、オーストラリアは人間の生存には適さない不毛の
大地となる可能性もまったくないとは言えない。

 オーストラリアというと広大な大地、比較的温暖な気候、豊かな天然資源、ヨーロッパのような町並みが
広がっていることを想像しがちだか、現実の状況はそれほど、楽天地ではないようだ。
(technobahn)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906121639
2名無しのひみつ:2009/06/13(土) 05:08:10 ID:cer0uM++
支那人におもねるから天罰が当たったんだ。

支那では為政者の政治に対して、天が異常気象で警告を発する。
そういうことだw ラッド、チャンコロの手先の馬鹿よ、わかったか?
3名無しのひみつ:2009/06/13(土) 05:09:04 ID:OPI/Jdl0
これから数十年、地球は寒冷期に入ります。
4名無しのひみつ:2009/06/13(土) 05:14:22 ID:hCvEENr1
鯨は死んだ?死んでないなら、いいんだろう?
何が問題なんだい?
5名無しのひみつ:2009/06/13(土) 05:15:43 ID:X6Egewuw
>オーストラリアは人間の生存には適さない不毛の大地となる

チョンの隔離場所にすべ
ジャミラみたいになってくチョン
6名無しのひみつ:2009/06/13(土) 05:26:13 ID:CKe1jVqy
アフガニスタンは昼間50度らしいよ
7名無しのひみつ:2009/06/13(土) 05:30:12 ID:HkVTdfa6
>人間の生存には適さない不毛の大地
「生存」って何だよ。SFの舞台か?
8名無しのひみつ:2009/06/13(土) 05:37:47 ID:+e44J8lx
カンガルーの崇り
9名無しのひみつ:2009/06/13(土) 06:23:14 ID:RKMeL/un
ざまww
10名無しのひみつ:2009/06/13(土) 06:57:50 ID:ENCu9w0S
どっかみたく50度超えてから言えよ
11名無しのひみつ:2009/06/13(土) 07:13:32 ID:B0A9zA0H
カンガルーやディンゴを虐殺するからだ。
クジラに助けてもらえよ。
12名無しのひみつ:2009/06/13(土) 07:19:01 ID:doeXoSKQ
アボリジニーから何も学ばず、自然を破壊しまくった結果だろ自業自得

地球規模で観れば、限られた土地を不毛の荒地に変えてしまったんだから万死に値する
13ぴょん♂:2009/06/13(土) 07:39:32 ID:EeOQXdMK BE:468671663-2BP(1028)
犯罪者には ふさわしい刑でつ

植林でもすればいいのに・・・
あっちば、牧場にすると 木は ほとんど切っちゃうのか?
広大な ほとんど木のない 牧場が多かったw
14名無しのひみつ:2009/06/13(土) 08:02:55 ID:Tye4oAMA
さて・・・このスレを翻訳するか・・・
15名無しのひみつ:2009/06/13(土) 08:20:28 ID:8VEGA397
ばかじゃないのか?
今年の2月はビクトリア州で大規模な森林火災があった。
暑くなるのは当たり前。1月の気温を見れば分かるよ。異常ないから。
16名無しのひみつ:2009/06/13(土) 08:22:06 ID:xuA1XSl2
大丈夫
白人と朝鮮人のハイブリット
オーストコリアンが大繁殖します
17名無しのひみつ:2009/06/13(土) 08:33:43 ID:tZNuHZYx
支那朝鮮印度などの色付き90%、白んば5%、アボリ5%
こんな割合の子供が生まれるようになるだろう。
18名無しのひみつ:2009/06/13(土) 08:35:51 ID:mcfm1EXo
そのくらいの温度が俺にはちょうどよさそう

日本ももっと暑くなってほしい
19名無しのひみつ:2009/06/13(土) 08:46:24 ID:E4ufMkNe
気温が40度超えたら人間の体温だってすぐに40度超えそうな気がするんだが、
汗なんかで36度前後まで冷却し続けられるものなのか?
20名無しのひみつ:2009/06/13(土) 08:52:37 ID:m8AIsQv/
大したことない
21名無しのひみつ:2009/06/13(土) 09:02:59 ID:8VEGA397
これって、森林火災が原因じゃないの?
22名無しのひみつ:2009/06/13(土) 09:07:08 ID:YYUs3x8R
地球温暖化と関連している根拠は?
23名無しのひみつ:2009/06/13(土) 09:08:06 ID:JvZB+5NO
>>1
1x1dotのだましGIF晒してなにやってんだ。こっちだ
ttp://www.technobahn.com/news/images/200906121639.jpg
24名無しのひみつ:2009/06/13(土) 09:11:30 ID:8VEGA397
1×1のgifって何の為にあるの?
25名無しのひみつ:2009/06/13(土) 09:29:11 ID:JvZB+5NO
>>24
大抵は、サイト側がアクセス解析に使う
26名無しのひみつ:2009/06/13(土) 09:40:11 ID:SWdR4BeO
日陰とか洞窟ならなんとかなる。
湿度が低くないとあれだけどね。
27名無しのひみつ:2009/06/13(土) 09:42:57 ID:O0SCXuKE
>>19
イラクの都市バスラとか50℃越えるのは珍しくないぞ。
それも人が住んでいる都市で58℃とか観測されたりする。
>トップページ > 報道・広報 > 外務省員の声
>http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/press/staff/iraq/20030811.html
>ここ何日かのバスラの気温は50度を優に超えています。おそらく
>体感温度は60度を超えているでしょう。
>在英国大使館 xx参事官
28名無しのひみつ:2009/06/13(土) 09:45:20 ID:2NNxVSAN
■■■ヒトラーの「究極予言」──2039年の未来図について

「・・・人類は大自然から手ひどく復讐される。気候も2つに分かれ、
激しい熱と激しい冷気、火と氷、大洪水と大旱魃が代わる代わる地球を襲うだろう。」
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html#01
29学位記晒し ◆euSd8mEq62 :2009/06/13(土) 10:01:42 ID:c14okJHr
>>15
これ、1月25〜2月1日のデータで、山火事が起きたのは2月7日。
山火事の前の熱波の時のデータだよ。
30名無しのひみつ:2009/06/13(土) 10:08:47 ID:NzWcqWsQ
乾燥してるから日陰は涼しいけど風がドライヤーの熱風みたい
31名無しのひみつ:2009/06/13(土) 10:12:24 ID:8VEGA397
http://www.data.jma.go.jp/gmd/cpd/monitor/seasonal/

このページで2008年12月〜2009年2月を見てみると
オーストラリアに関しては森林火災とメルボルンの小雨しか記述がない。
32名無しのひみつ:2009/06/13(土) 10:17:34 ID:poxKl0c4
280万頭もの牛放牧するために、森林伐採しまくったツケだろうな。

環境大臣のギャレットってろくな仕事しないよな。
33名無しのひみつ:2009/06/13(土) 10:42:21 ID:nzd9LrFB
鯨が助けてくれるから大丈夫だよな
34名無しのひみつ:2009/06/13(土) 10:49:42 ID:DICdKia/
カンガルーやコアラ達が心配だ
35名無しのひみつ:2009/06/13(土) 10:58:17 ID:z1EwTGEI
鯨が潮吹きで冷やしてくれるだろ
賢い動物なら受けた恩を忘れないはずだしな
36名無しのひみつ:2009/06/13(土) 11:06:34 ID:c5vRbOlQ
オーストコリアが火病?
37名無しのひみつ:2009/06/13(土) 11:30:07 ID:B1YXTLPK
日頃の行いが
38名無しのひみつ:2009/06/13(土) 12:27:42 ID:e+V5fK+y
地球GJ
39名無しのひみつ:2009/06/13(土) 12:28:04 ID:WTm310uH
オーストコリア




白い朝鮮人®
40名無しのひみつ:2009/06/13(土) 12:31:16 ID:zUvPMgJS
>>1
・・・そもそも白人の居れる様な場所じゃないってことだよ。
さっさとアボリジニに返せよ。
41名無しのひみつ:2009/06/13(土) 12:32:29 ID:+CvNau9S
紫外線の照射量が増え、オーストラリアの白人は死に絶え有色人種の中国系がオーストラリアを支配した
42名無しのひみつ:2009/06/13(土) 12:44:22 ID:esFI6Lyo
神の国には荒神がいるからな
荒神の怒りに触れたんだろう
43名無しのひみつ:2009/06/13(土) 12:54:54 ID:QqpMvk1q
オーストラリアがリアルマッドマックスの世界になるのも時間の問題だなw
44名無しのひみつ:2009/06/13(土) 13:07:19 ID:mq2t85kl
東京都内や名古屋市内もこんなもんだろ。
45名無しのひみつ:2009/06/13(土) 13:28:14 ID:vgQM1eHf
大好きな鯨ちゃんと一緒に泳いでればいいじゃない。涼しいでしょ。
カンガルーの燻製でもくいながら。
46名無しのひみつ:2009/06/13(土) 14:15:20 ID:Fu8WpoWR
死人が出るレベルだな
47名無しのひみつ:2009/06/13(土) 14:19:18 ID:5r/6qs05
アボリジニ狩りの祟りだな。
48名無しのひみつ:2009/06/13(土) 14:25:54 ID:7pSfdzUi
お風呂入ってる感じか
49名無しのひみつ:2009/06/13(土) 14:31:59 ID:rYB2vDm7
ファッキンオージー
50名無しのひみつ:2009/06/13(土) 14:36:50 ID:2h90HCd5
>>41
中国・オーストラリア交換条約希望
51名無しのひみつ:2009/06/13(土) 14:38:49 ID:w+wihqrz
井戸水枯れたんだろ?とっととしねよオーストコリアン
52名無しのひみつ:2009/06/13(土) 14:44:07 ID:SFL9WeAD
大雨なら地下に貯めれば済む話だろう。
貯水池をたくさん作っておけ。
53名無しのひみつ:2009/06/13(土) 15:10:09 ID:CJRflqsw
まず、パイプで水をひけ。
木を植えろ。
森を作れ。
54名無しのひみつ:2009/06/13(土) 15:18:10 ID:ZHAon4mW
真夏の埼玉とかわらん
55名無しのひみつ:2009/06/13(土) 15:33:27 ID:ogAq+mv9
アボリジニ以外死滅していいよ
56名無しのひみつ:2009/06/13(土) 15:37:02 ID:qxSBXn5Y
乾燥地帯で50度いかないなら大騒ぎするほどでもないだろ。
57名無しのひみつ:2009/06/13(土) 15:44:49 ID:DGeod7Dg
ラッド首相は支那かぶれ

娘婿は支那人、息子は支那へ留学
58名無しのひみつ:2009/06/13(土) 15:48:01 ID:DvgbdtjI
>  オーストラリア気象庁によると南部の場合、日中の最高温度は40度半、夜間でも30度を切ることはなかったと

なんだ、真夏の俺の部屋とそう変わらんじゃないか。
59名無しのひみつ:2009/06/13(土) 15:56:19 ID:O0SCXuKE
風速20mの中で気温50℃は寒気がするほど冷えるよ。
それは体温が気化熱で奪われる為さ。
60名無しのひみつ:2009/06/13(土) 16:11:54 ID:7p0eNeCH
肌の黄色い人や黒い人に大切な化石資源を使われては困る、
という考えがまずあって、それで二酸化炭素による地球温暖化論を
考え出したフシはある。
61名無しのひみつ:2009/06/13(土) 16:12:43 ID:H5lZvq+C
人口の多い地域と高温異常の地域が見事に重なってる
(・∀・)これはもはや神の思し召しのレベル
http://www.technobahn.com/news/images/200906121639.jpg
62名無しのひみつ:2009/06/13(土) 16:28:19 ID:A35dfNcx
>>58 そんな広い部屋じゃ毎日の掃除も大変だな。近頃噂の地球熱暴走がいよいよ
始まったようだ?今年の夏が怖い。衆議院議員選挙も未曾有の無期限延期で、麻生
内閣も一息だな。
63名無しのひみつ:2009/06/13(土) 16:32:40 ID:UZN9YQ4i
最強民族白人だから大丈夫だろwwwwwwwwwwwwwwww
いざとなればクジラが守ってくれるよwwwwwwwwwwwwww
64名無しのひみつ:2009/06/13(土) 17:03:19 ID:ln6YO9AS
偽善に怒った牛のたたりじゃね?w
65名無しのひみつ:2009/06/13(土) 18:55:34 ID:fQZNwid9
日本に移住を計画しているんじゃないか・
66名無しのひみつ:2009/06/13(土) 19:20:31 ID:b44qe+6s
カンガルーとウサギの祟りだな
67名無しのひみつ:2009/06/13(土) 19:48:48 ID:2mlb0sxj
オゾンホール・・・最近、聞かなかったけどまだ消えてないのか。
68名無しのひみつ:2009/06/13(土) 19:55:25 ID:h/2TtLDC
どぶねずみ涙目w
69名無しのひみつ:2009/06/13(土) 20:15:52 ID:5f1KjSKa
オーストラリアというと砂漠でバイクに乗った基地外毛唐モヒカンが
跋扈する反日国家というイメージしかない。
70名無しのひみつ:2009/06/13(土) 20:29:46 ID:qzkWzIjX
氷河期がくるうううううううううううううううううううううううううううううううう
71名無しのひみつ:2009/06/13(土) 20:32:33 ID:n3IVeXag
鯨様に助けてもらえよw
アボリジニとカンガルーの呪いじゃね?
72名無しのひみつ:2009/06/13(土) 20:52:59 ID:Z1UeyU0e
田中は40代半ば
73エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2009/06/13(土) 21:13:24 ID:87gMAWQ5
熱集中で、電力転換ってできたはずだが。
74名無しのひみつ:2009/06/13(土) 21:26:10 ID:IqjnqcLI
南極上空のオゾンホールでなぜ中〜低緯度のオーストラリアに紫外線が?
大体オゾンホールって季節的に現れるだけの代物では
75名無しのひみつ:2009/06/13(土) 21:33:18 ID:2T2wdF36
戦国時代には、日本人はベトナムにまで進出し、今でも当時の「日本人橋」が残っている。
当時の日本人や東南アジアの人々が、ニューギニアのすぐ近所のオーストラリア大陸を知らないはずはない。
それでも、日本人も東南アジアの人々も大規模にはオーストラリア大陸に移住しなかった。
「自分の子孫を未来永劫残すのには不向き」と考えたのであろう。
それでも、イギリス人は入植してきた。天罰よ、来たれ!
76名無しのひみつ:2009/06/13(土) 21:38:33 ID:8VEGA397
オゾンホールは南極の春先だけです。
太陽が昇りますと紫外線によりオゾンが生産されます。

ただね、南半球は陸地も人口も工場も火山も少なく、ホコリチリが
少ないので紫外線が散乱されず、北半球よりは影響大だと思いますよ。
77名無しのひみつ:2009/06/13(土) 22:26:03 ID:CLDRIbMi
78名無しのひみつ:2009/06/13(土) 22:28:06 ID:1VN66eNK
>>76
じゃあジャンジャン工場作ってやれ
79名無しのひみつ:2009/06/13(土) 22:46:40 ID:Th/U1HHQ
日本にはあと数十年関係ないっつーの 
マスゴミの印象操作w
80名無しのひみつ:2009/06/13(土) 22:59:55 ID:7/hNiFt8
>>2
神掛かりのような発想を捨てろ。

また戦争で負けるぞ。
81名無しのひみつ:2009/06/13(土) 23:07:39 ID:vqwtH2dA
アボリジニ以外のオージーは詩んでいいよ
82名無しのひみつ:2009/06/13(土) 23:14:01 ID:ASTBmzgq
オージーは、治水する気無しか?

とにかく、溜池を造り山に木を植えろ。
83名無しのひみつ:2009/06/14(日) 00:04:44 ID:8znsTXkh
さっさと滅びてください
84名無しのひみつ:2009/06/14(日) 00:11:32 ID:CW/43W+0
これといい、昨年夏の戦後3番目の暑さといい、
ミニ氷河期とか言ってる学者はなんなの?馬鹿のの?
85名無しのひみつ:2009/06/14(日) 09:54:54 ID:NWMSwO90
なぜこうなったのか、どうすれば解決するのかもわからずに
ただ「温暖化のせいだ」と喚いているのかね
86名無しのひみつ:2009/06/14(日) 10:48:21 ID:08fGP5la
>>2 みたいな2ちゃんねる脳はどうしようもないな。日本の劣化現象のひとつ。
87名無しのひみつ:2009/06/14(日) 13:43:43 ID:mALXODSV
夜眠れるのか?
88名無しのひみつ:2009/06/14(日) 14:32:31 ID:af+EnYFn
アボリジニに皮膚癌は増えていますか?w

>>79
未来永劫関係ないよ
地形変動の影響を含まないけど
89名無しのひみつ:2009/06/14(日) 14:33:38 ID:af+EnYFn
>>76
じゃあ…大昔も紫外線の影響が大きかったってことね
大昔は皮膚癌で死ぬ人が多かったのかしら?
90名無しのひみつ:2009/06/14(日) 15:11:08 ID:mYRE0L1n
>>1
つい最近讀賣新聞に北西部のテリトリーに野良ラクダが多数居るって掲載されてたな。
中近東の砂漠地帯と同じ状況に為って来たんだ。
91名無しのひみつ:2009/06/16(火) 23:01:16 ID:bo4UAETs
オーストラリア 中東化してるな

将来ゴビ砂漠みたいになるとおもふ
92名無しのひみつ:2009/06/16(火) 23:07:08 ID:ih+L7NtQ
ゴビ砂漠って中東なのか?
93名無しのひみつ:2009/06/17(水) 03:48:29 ID:1F/7WQKF
名古屋は10年ぐらい前からそうだ、何が問題なんだ?
94名無しのひみつ:2009/06/17(水) 07:13:22 ID:25ol+RWY
オゾンホール開いたり踏んだりけったりだなw
95名無しのひみつ:2009/06/17(水) 18:24:13 ID:ababz/6R
ヨホホホホホホホ
96名無しのひみつ:2009/06/19(金) 08:16:52 ID:43Vg5qlN
紫外線は日本の3倍あるというからな
体感温度半端ないだろうな
97名無しのひみつ:2009/06/19(金) 10:27:27 ID:rl4ClBk4
オーストラリアに隕石落とせば全て解決
涼しくなるし オーストラリア人も死に絶えるし
シナ人を10億程移住させてから実行すれば効果的
98名無しのひみつ:2009/06/19(金) 15:09:29 ID:prWavZRg
人より鯨が大事な国だから、鯨さえ無事なら何も問題なくね?
99名無しのひみつ:2009/06/19(金) 15:23:29 ID:tcbMQwOk
インド人が怒って、香辛料ばらまいた?
100名無しのひみつ:2009/06/20(土) 13:12:48 ID:UjqUlMAU
紫外線を遮断して可視光線と赤外線を通すフィルターを設置できないもんかな。

逆だったら、ブラックライト照明状態で蛍光塗料バカ売れ
101名無しのひみつ:2009/07/06(月) 20:08:42 ID:2ito2Oov
このスレ低調だね。温暖化が人為的だということを皆さんやっと理解できたようだね
102名無しのひみつ:2009/07/06(月) 20:10:23 ID:NFuM301x
と 無知がなんの根拠もない電波を連打しております。
103名無しのひみつ:2009/07/06(月) 20:15:24 ID:6/v4RW75
温暖化も異常気象も学者がそう言ってたらそうなんだろ。

だけど、特に省エネ技術開発に貢献してる日本の努力が何も買われない時点で、
日本の経済発展阻害策に等しいだろこれ。

GDPあたりの輩出率が高い国から規制かけろよ。
104名無しのひみつ:2009/07/06(月) 20:37:20 ID:zs3mTxdk


そして中国人だけが残った…

って事になりそうな予感
105名無しのひみつ:2009/07/09(木) 11:59:03 ID:SmiLj+MD
進化した中国人が住めばよい
106名無しのひみつ:2009/07/09(木) 12:49:06 ID:AFhmKMu7
雪降らなきゃ説得力ないだろ
107名無しのひみつ:2009/07/09(木) 17:18:24 ID:4LGvKbun
めしうま
としか言いようがないな
108名無しのひみつ
温暖化はクジラのゲップが主因