【核融合】ITER国際熱核融合エネルギー機構、実験炉の規模縮小で参加国と最終調整
1 :
かわはぎφ ★:
国際協調プロジェクトとしてフランスに核融合実験炉の建設を進めているITER国際熱核融合エネルギー機構は、
国際熱核融合実験炉(ITER)の規模を当初の計画よりも縮小する方向で出資国との最終調整に入ったことが8日、
フランス原子力エネルギー庁のカトリーヌ・セザルスキー高等弁務官(国際天文学連合会長)の発言により明らかとなった。
来週開催予定のITER理事会での承認を経た上で正式決定される見通し。
2006年時の予想ではITERは当初、50億ユーロの予算で建設が完了することが見込まれていたが、
最新の見積もりでは建設費用は100億ユーロに跳ね上がるなど、参加国による当初の拠出金の範囲内では
実験炉の建設が困難な見通しとなったことが原因。
昨年下半期以降、続いている世界的な経済減速の影響を受けて参加各国の財政逼迫する状態が続いており、
現状では参加国に拠出金増大を求めるよりは、当初の拠出金の範囲内で建造可能な実験炉を
建設することの方が現実的と判断した模様だ。
ITERでは実験炉の規模を縮小することにより当初の予定通り、2018年からの実験開始を目指す。
実験炉の規模縮小が決定した場合、2018年から実験開始予定の実験炉では核融合研究としては
比較的一般的な水素を用いたプラズマ実験に止め、三重水素と重水素を用いた本格的なプラズマ実験が
可能となるのは2026年以降となる見通しだ。
国際協調研究プロジェクトとして開始されたITERは予算の壁に阻まれて事実上、
大きな後退を余儀なくされることとなる。
(technobahn)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200906101100 関連スレ
【核融合】国際熱核融合実験炉、実験開始を当初予定の2020年から2025年に延期へ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1243640826/l50
2 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 17:57:05 ID:W0psEoph
ざまあwwwwwwwww
あぶねぇなwww
もし日本に建設が決まっていたら、他国の分まで日本が負担して計画を推し進めていたかもしれんwww
ふらんすいね
3 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 18:02:12 ID:zv8iI/SF
2026年以降か
17年後か・・地球に隕石ぶつかってないといいけど。
4 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 18:05:11 ID:iAu69lCD
正にeater
5 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 18:11:18 ID:SpiChwtJ
よし、日本が先に実現しちゃえ
6 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 18:53:03 ID:esOzUqu0
これは嘘っぽさではキングだな。
金を取るための詐欺だとおもう。
出来ないのが解ってても金を出すバカがいるから成り立つ共同詐欺だ
7 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 18:53:29 ID:uKrlcIVt
核融合炉って やるやる詐欺だよね。
いくら金をぶち込んでも実現する見込みなし。
8 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 18:55:32 ID:88BuerBv
フランスに行って結果オーライだったなw
日本の材料研究拠点って稼動してるんだっけ?
9 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 19:17:04 ID:e0+qskyq
10 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 19:42:29 ID:Fo0pKhBU
でもレーザー核融合は阪大が進んでたよね
11 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 19:43:41 ID:KXwkGGG7
常温核変換がホントだったのが認めざるをえなくなったので
なにかと理由を付けながらもみ消すつもりだな。
12 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 19:57:59 ID:e0+qskyq
>>10 阪大は開発の道筋をつけましたが、「じゃあそのプランもらうわ」
って言って欧米にさっさとそのプランどおりに建設されました。HiPER=高速点火方式
いっぽう、阪大はまだ予算申請中です。建設してもいない。 日本の核融合=磁場が9割で磁場以外は「その他方式」扱いなので
色物としてしか見られてません。<<事実長らく阪大方式は東大・京大・九大等の業界関係者にバカにされてました。
正確に使えるか使えないかで判断した欧米は、阪大の方式が有望そう(andレーザー施設は他にも色々実験できるので)
だと判断し、くだらない利権やしがらみで磁場のみ推進の日本を尻目に建設開始。数千億でも、
すでにアメリカ・フランスが建設が完了し、巨大設備の設計にも道筋が立っているので、安心して建設してます。
<<レーザー部分と炉部分が別個のモジュール単位なので、将来のアップグレードも簡単。
磁場はでかい電子レンジなので、まとめて作るしかなく、またでかい電子レンジなだけなのでほかの科学実験にも使える部分が少なく
1兆で作っても、あまりメリットはありません。1兆円の電子レンジができるだけです。
13 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 20:08:45 ID:e0+qskyq
また初期のレーザー出力で貧弱な発電効率しか出せませんが
(核融合は基本的に単なるレーザー出力の問題)
高速点火で数十倍に効率化する手法が発案され、さらに核分裂併用でさらに数十倍に発電効率をあげ、
さらに衝撃点火方式などが発案され、これでも数十倍にできる可能性があります。
多数の「倍々オプション」が考案され、現在の貧弱なレーザーでも、やりかた次第でなんとかできそうと各国は見ています。
もちろん、レーザー自体の出力が数十倍になれば、言うことはありませんが、
半導体分野のため、「でかい電子レンジ」の技術とくらべて、各国でレーザーの研究が盛んなため
出力が飛躍的に上がる可能性が非常にあります。
なんにしてもレーザーの成功は時間の問題です。なので、さきに巨大設備を建設だけして色々実験して、レーザーが増強されれば
それだけ交換するというやり方も可能なので、各国はさっさと建設中です。
磁場は容器の形状自体決まっていない・素材もなんだか分からない。ため、将来のアップグレードが難しく(全て解体するしかない。)
それも建設がさっさとできない要因にもなっています。 何にせよ、超大国のアメリカがレーザーにシフトしたのが原因でしょう。よらば大樹です。
日本は見捨てられつつある磁場にこれまで通り、核融合予算の9割をつぎ込んで今後もがんばってくださいね。
14 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 20:28:34 ID:8k2UcdK1
はーいwww予想通りのぐだぐだになって来ましたyoー
15 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 20:42:43 ID:egts9iW8
レーザー核融合って、反応出力を電力に変換するメカニズムはどういうものなの?
そこが良く判らん。
16 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 21:26:22 ID:W0psEoph
そりゃまあ蒸気出してタービン回すんだろ
17 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 21:32:06 ID:egts9iW8
レーザーだと点火は容易だけど、エネルギーを電力として回収して
レーザー発生に再投入するまでにほとんど損失しちゃうはずで、
磁場方式より格段に優位だっていう印象を与える上の文章はかなり違う、
磁場方式は逆にエネルギー再投入の効率はずっと優位。
・・・はず。
18 :
名無しのひみつ:2009/06/10(水) 22:43:56 ID:/mR2RnyI
5000億円も研究に費やせるアメリカうらやま
19 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 00:01:52 ID:KZVo62LD
殆ど軍事用だから金が出るアメリカ。
20 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 00:02:04 ID:dkH5jg98
阪大最強や〜
磁気なんか初めからイランかったんや〜
21 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 00:04:59 ID:IqPE95RI
出資金引き上げて脱退しろ。
日本単独または参加を募ってやれば良い。
22 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 00:16:52 ID:ddlTbZHw
>1
ITERが逝ったぁ〜www
23 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 00:20:37 ID:ON27KPs2
阪大でダメ人間量産して、よそに迷惑掛けちゃったから、
レーザー研自体がダメって評価がついちゃったのが現実ちゃうん?
レーザー研の話を始めると「あの悪名高い」という美辞が付くこと
がしばしばだ。
24 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 00:38:25 ID:z5WhDYUP
25 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 00:43:06 ID:QPuxXASP
核融合死亡。
26 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 00:43:26 ID:QPuxXASP
レーザーなんて初めから無理。
27 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 01:24:19 ID:1MxTfZgY
レーザー研か。修士の時、中の人だったからなんだか懐かしいな。まあ核融合までは出来るけど、発電に使うのは無理だよ(´・ω・`)
28 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 01:44:42 ID:Kh+dwAy9
原研にいた先生が核融合の研究者は無理だと思いつつ研究してる
って言ってたけど、あれは冗談なのか本当なのかw
29 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 01:53:33 ID:dkH5jg98
北大の常温核融合の奴も阪大でなんかダベったんだか
30 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 05:29:29 ID:CetGs+Ry
いわゆるグデグデの展開ってやつですか?
まだまだ金のことで各国間でモメ事が多発しそうですね。
実験は2050年くらいまで無理かな?
31 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 07:54:17 ID:fZL+iFW/
もしかして常温核融合ってなんかの陰謀でつぶされてんじゃないのか?
32 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 20:10:48 ID:6UQWFADP
>>28 原研なんて磁場しかやってないだろ。そりゃ無理だろ。
科学者だって人間、あと30年後にできるかもしれない技術の研究より
あと10年でできるかもしれないレーザーがいいと思うよ。(それが事実かどうかは分からんが、少なくとも夢はある。)
原研がレーザーをやるのはいつですかね。
33 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 21:42:07 ID:kqv+LYsE
>>32 日本の核融合ムラなんてムチャ小さなコミュニティなんだから長年やっている人はレーザーも磁場閉じ込めも大抵顔見知り。
原研や核融合科学研でレーザーの研究会やったりするし、懇親会とかだと重鎮みたいな人は大抵出てくるし
34 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 23:11:07 ID:/TFIXynP
ドーナッてるんだろうな。
トカマクナだけに
35 :
名無しのひみつ:2009/06/12(金) 01:17:54 ID:9wjvtBKU
あイータったた
36 :
名無しのひみつ:2009/06/12(金) 19:23:57 ID:9xIugzSm
レーザーと磁場の複合型核融合炉はできないの?
37 :
名無しのひみつ:2009/06/12(金) 23:09:24 ID:xGcTDlv+
できまてん”(ノ><)ノ
38 :
名無しのひみつ:2009/06/12(金) 23:53:28 ID:DI4XAwb6
>>36 「レーザーと」磁場だと組み合わせようがないと思うが、ある一定の領域に水素(の同位体)を閉じ込めて物理的に圧縮するという方式は
核融合の黎明期から色々実験されている。金属に重水素を吸蔵させて銃で撃つと衝撃波面で金属結晶内の重水素分子が圧縮されて
核融合中性子が観測されたという実験結果がある。
あと、所謂純粋水爆の一方式として磁化プラズマを壁の効果で断熱圧縮して核融合を起こすという研究も行われていたことがある。
39 :
名無しのひみつ: