【気象】気象レーダー観測5分ごとに ゲリラ豪雨対策で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
 昨年相次いだ「ゲリラ豪雨」対策として気象庁は8日、全国に20カ所ある気象レーダーによる降雨域の観測を、
これまでの10分間隔から半分の5分ごとに縮めることを明らかにした。梅雨などの大雨が本格化する
7月から実施する。局地的大雨の原因となる積乱雲の急速な発達をいち早くとらえ、被害防止につなげる。

 気象庁によると、積乱雲は数キロから十数キロの比較的狭い範囲で短時間に大雨を降らせ、発生から数十分で消
滅するケースが多い。このため、10分間隔の観測では強い雨の降り始めを見逃す恐れがあるという。

 積乱雲の発生場所や時間をピンポイントで予測することは困難だが、5分ごとに雨が降っている場所や
降雨の強さを観測。地域気象観測システム(アメダス)などの観測データも加味し、各地方気象台などが
これまでより迅速に大雨警報や注意報を発表、警戒を呼び掛けたい考え。

 気象レーダーは、半径数百キロの範囲で降っている雨や雪をキャッチ。
雨粒に当たって反射する電波で、場所や強さを観測できる。
【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200906/CN2009060801000248.html
2名無しのひみつ:2009/06/08(月) 19:42:35 ID:PNd0VD0C
滋賀県の安曇川近辺で、昔、ものすごい集中豪雨を食らったなあ。
工場に派遣で入っていたんだが、あんな豪雨ははじめて経験したなあ。
ちょうど帰りで、突然来たね。確か今時期だったような気もするが。
3名無しのひみつ:2009/06/08(月) 20:04:40 ID:1nz63NC+
最近の梅雨は風情がないよな。
降れば土砂降り降らない特は晴れて暑い。
昔のようにしとしとと降ったり止んだりが延々と続く肌寒い梅雨きぼんぬ。
4名無しのひみつ:2009/06/08(月) 22:05:14 ID:Cd1yImlq
ゲーリラ ゲリラー♪
リーラーゲリラー♪
5名無しのひみつ:2009/06/08(月) 22:36:38 ID:GK9VJaWj
各家庭に2立方メートルの雨水タンクがあれば住宅地の今のゲリラ豪雨による水害はほぼ完全に防げるらしい。
6名無しのひみつ:2009/06/09(火) 18:52:15 ID:zhYdxwcd
関連スレ
【気象】ゲリラ豪雨:GPSを使って発生を予測 今秋にも運用開始
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1244493414/
7ぴょん♂
↓これも5分毎になると うれぴぃ
http://www.bosaijoho.go.jp/radar.html#a_top