【素粒子】宇宙を覆う“メガ”ニュートリノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
Charles Q. Choi
for National Geographic News
June 4, 2009

 最も古いニュートリノは、何千もの銀河より大きな空間を包含しているかもしれないことが、
新しいシミュレーションにより示唆された。

 既に知られているように、ニュートリノは核反応または放射性崩壊によって生成される。
量子力学では、ニュートリノのような素粒子の“サイズ”は、存在可能な位置の範囲によってあいまいに定義される。
素粒子は、原子などの何かと相互作用するときにのみ検出することができ、
その範囲は相互作用時に時空内の1つの点に崩壊する。

 最近生成されたニュートリノについては、存在しうる範囲は極めて小さい。
しかし、宇宙の誕生以来、約137億年間にわたって“残存”するニュートリノは、宇宙の膨張によって引き伸ばされ、
存在可能範囲も拡張を続けてきたという。

 研究の共著者であるカリフォルニア大学サンディエゴ校の天体物理学者ジョージ・フラー氏によると、
「個々のニュートリノの範囲は100億光年ほどにまで拡大しているかもしれない。
これは、観測可能な宇宙の最大サイズにほぼ匹敵する」という。

 ニュートリノは電荷を持たず、その質量は小さすぎるために正確に計測することができない。
これは、光速に近い速度で進むニュートリノが、ほとんど邪魔されずに通常の物質を通過できることを意味する。

 地球に影響を及ぼすニュートリノの大半は太陽から来る。
平均的な人間の体を、1秒間に何十億もの太陽ニュートリノが通過している。

 フラー氏と彼の学生チャド・キシモト氏は、ニュートリノの質量を計算しようしていたときに、宇宙の膨張に伴って、
時空構造が原始のニュートリノを引っ張り、素粒子の範囲を膨大な大きさに拡張していったことに気づいた。

 このような広大な範囲は、ニュートリノが宇宙のほとんどの物質を通過した後でも、そのまま存在している可能性がある。

 まだ解決できない問題は、重力(例えば銀河全体からの引力)が、巨大な“メガ”ニュートリノを
単一の位置まで崩壊させうるかどうかだという。

「量子力学は、最小の目盛りで宇宙を記述することを目的としてきた。
そしていま私たちは、量子力学で宇宙で最大の目盛りにどうやって取り組むかを論じている。
これは、いままで探求されていなかった物理学の未知の分野だ」とキシモト氏は言う。

 今回の研究には参加していないカリフォルニア大学バークレー校の物理学者エイドリアン・リー氏は、
「重力はまだ我々の理解が及ばない真のフロンティアだ。このようなニュートリノは、重力についての
理解を掘り下げる道を拓いてくれる可能性がある」と話している。

 しかし、こうした疑問に答えるには、結局のところ今回の研究で予測されたメガニュートリノを検出しなければならない。

 メガニュートリノは宇宙空間では極めてありふれた存在のはずだが、いまのところ残存ニュートリノのエネルギーは、
太陽が生成するニュートリノのエネルギーの100億分の1ほどしかない。「これは、少なくとも地球上に建設できる
設備では、残存ニュートリノを直接検出することがほとんど不可能ということだ」とフラー氏は言う。

 しかし、これほど多くの残存ニュートリノが存在するという事実は同時に、残存ニュートリノがある程度の引力を
発揮しているだろうということも意味する。「宇宙全体としての振る舞い方に影響を与えるのに十分な程度には」
と、同氏は付け加えた。

 たとえば、暗黒物質はこれまで直接には観測されていないが、天体物理学者は衝突する銀河に対する影響に
基づいて暗黒物質が存在する証拠を見つけている。「だから、宇宙の構造体の膨張を観測していけば、
残存ニュートリノをその重力によって間接的に見つけることができるかもしれない」とフラーは話した。

 今回の研究は、5月22日発行の「Physical Review Letters」誌で発表された。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=31054430&expand
2名無しのひみつ:2009/06/05(金) 03:42:38 ID:vETGRvRK
これはおもしろい
3名無しのひみつ:2009/06/05(金) 03:48:05 ID:9yJFjY8D
なるほどねぇ。
ニュートリビーノか。
ろくでもなさそうだな。

生でも十分綺麗だっての。
4名無しのひみつ:2009/06/05(金) 03:57:56 ID:PHvZ9lEP
100億光年の海月。
5名無しのひみつ:2009/06/05(金) 04:01:58 ID:DTurkGA8
宇宙を千個つつみこむギガニュートリノが鼻で笑って>>100
6名無しのひみつ:2009/06/05(金) 04:07:35 ID:IFfTFOQE
つぎはハイパーメガニュートリノ
7名無しのひみつ:2009/06/05(金) 04:23:56 ID:C1aWH7nY
>チャド・キシモト
日系人かな?
ザ・ユニバースにミチオ・カクがよく登場してるよな。
8名無しのひみつ:2009/06/05(金) 04:47:27 ID:qdt/4zan
メガニュートリノが宇宙的な確率で、電子と相互作用したら
宇宙が終わるとか、そういう事になれば面白いと思う。

面白いSFが書けそうな気がするんだけど、でも、それで宇宙が終わっちゃうから
SF(物語)にならないような気もするし。

メガニュートリノを制御できる事にしちゃうとつまらないし。
9名無しのひみつ:2009/06/05(金) 04:50:03 ID:qdt/4zan
でも、宇宙規模の素粒子が、その宇宙に内在する素粒子と相互作用する
ってのは面白いと思うんだ。

最近の物理学って、大きさって言う概念すら揺れてるよね。
10名無しのひみつ:2009/06/05(金) 05:25:36 ID:GdtwORLS
11名無しのひみつ:2009/06/05(金) 05:48:51 ID:J8PF5cPs
本当にメガニュートリノが検出できたら通信技術はすごい事になると思う
12名無しのひみつ:2009/06/05(金) 05:55:43 ID:ut1T05es
これが後のミノフスキー粒子の発見につながるとは
この時誰も想像していなかった
13名無しのひみつ:2009/06/05(金) 05:57:43 ID:qdt/4zan
>>11-12
あぁなるほどそっちになるんだ。
出来た時から存在確率が宇宙空間だから、相対論に反しないのかな?
なるほどなー。すげーなー。
14名無しのひみつ:2009/06/05(金) 07:40:05 ID:YXcBTfZq
ニュートン>>アインシュタイン の世界が
本当の世界となるかなW
15名無しのひみつ:2009/06/05(金) 08:06:32 ID:feoarNrk
> 範囲は100億光年ほどに
> 観測可能な宇宙の最大サイズにほぼ匹敵

んー?
16名無しのひみつ:2009/06/05(金) 08:24:19 ID:9yJFjY8D
>>11
因果律を崩壊させずに通信できるのかね?
17ぴょん♂:2009/06/05(金) 08:24:35 ID:VLgWIiTc BE:260373825-2BP(1028)
宇宙サイズの素粒子って ブラックホ〜ルも通過するの?
18名無しのひみつ:2009/06/05(金) 08:25:58 ID:umv82tvw
検出≠オたらメガニュートリノではあり得ないんじゃないか?
19ぴょん♂:2009/06/05(金) 08:26:59 ID:VLgWIiTc BE:468671663-2BP(1028)
波動関数みたいに収縮するにょ?w
20ぴょん♂:2009/06/05(金) 08:39:07 ID:VLgWIiTc BE:1874686098-2BP(1028)
検出すると 宇宙規模の光子とか電子とかを生成するの?
宇宙規模だと 量子論は適用できなくなるんでしょ? 
21名無しのひみつ:2009/06/05(金) 08:42:19 ID:qdt/4zan
>>19
>>16の人も質問してるけども、波動関数の収縮ってのは物理現象なのかなぁ。

確率論的実在とすると収縮はZERO時間だよね。そういう物だよね。
だから因果律が破れようがなんだろうがそういう物だよね。

うまく説明してくれる偉い人キボー
22名無しのひみつ:2009/06/05(金) 08:42:52 ID:Uk/MskMQ
どんなに小さな世界を想定しようと
物質という概念自体がすでに意味をなさない。
空間を想定しない新しい物理学が今後確実に生まれる。
23名無しのひみつ:2009/06/05(金) 08:47:48 ID:jEAEQou8
文系の俺にはさっぱりわからん
24名無しのひみつ:2009/06/05(金) 08:56:11 ID:186OOX6H
>>23
本当のこといえば専門家でもみんな憶測で理論立ててるだけだから
気にすることはないよ
宇宙については何も分かってないよ
25名無しのひみつ:2009/06/05(金) 08:59:58 ID:Qbyu7LqO
相関したニュートリノを量子レジスタとして、こっちで演算したら周期が1でなくなって
あっちのレジスタでも周期の変化を検出して云々。
26名無しのひみつ:2009/06/05(金) 09:05:58 ID:ZigUNwxR
もうでっかい蛇の上に亀が居てその上に象が並んでその上に半球状の地球が乗っかって
とかいうのと同じくらいのリアリティに達してるな
27名無しのひみつ:2009/06/05(金) 09:11:18 ID:IDNdGOM8
ひょっとしたら距離も障害物も無視出来る、究極の通信手段になりうるのか。
28名無しのひみつ:2009/06/05(金) 09:24:50 ID:+9P8dcyq
>>21
波動関数の収縮は量子力学の数式を物理現象に当てはめるための「解釈」の一つ。
確率波動が粒子として観測される現象を収縮と解釈している。
この収縮の過程は見かけ上0時間だが、物理的には何の問題もない。
相対性理論では物質が加速して光速に達するには無限のエネルギーが必要(=不可能)となっているが、
加速するのではなく、初速から光速を超える現象は否定されていない。
実際、情報伝達の速度が光速を超える現象(EPR相関など)が観測されているが、
通信に利用すると因果律が崩壊するため、通信に利用する事はできないと考えられている。
29名無しのひみつ:2009/06/05(金) 09:42:16 ID:3eNk/bDy
>>15
1.宇宙は誕生後150億年程度と言われている。宇宙のサイズはわからないが
光(電磁波)が届くのは150億年前のものが限界なので、地球から観測可能な
宇宙は150億光年の範囲。

2.量子論とか宇宙とかやってる連中は、桁が一緒なら「ほぼ一致」という認識。
100億光年の範囲は150億光年の大体1/3.3くらいの大きさ。

30名無しのひみつ:2009/06/05(金) 09:44:57 ID:gAp0mfp8
宇宙はニュートリノで出来てる?
31名無しのひみつ:2009/06/05(金) 09:46:28 ID:PHYqLEM5
宇宙はニュートリノが膨張させている
32名無しのひみつ:2009/06/05(金) 09:48:09 ID:hbls+hoS
“メガ”テン
33名無しのひみつ:2009/06/05(金) 09:52:39 ID:v8xEDIKu
宇宙の年齢は137億歳(±7000万歳 )
宇宙の直径は約470億光年だよ
34名無しのひみつ:2009/06/05(金) 09:54:39 ID:186OOX6H
もしかして月とか火星は宇宙じゃないのかな
35名無しのひみつ:2009/06/05(金) 10:04:22 ID:3eNk/bDy
これはメガニュートリノの存在可能範囲ってのは、不確定性原理における
位置の分布でしょ?観測して位置を突き止めたら、一箇所に収束して普通の
ニュートリノになっちゃわないの?

>>21
1個づつ電子を撃つ電子銃使った、2重スリットの実験とかは、「収束」が
観測可能な物理現象である事を端的に証明していると思う。
36名無しのひみつ:2009/06/05(金) 10:13:45 ID:/zrNNxWg
>>1
オレには内容が全然理解できない。

37名無しのひみつ:2009/06/05(金) 10:16:11 ID:0P4GE/2r
宇宙はホログラフィックなんだよ
これが真実
だから多次元宇宙が可能なんだ
わかるよな
38名無しのひみつ:2009/06/05(金) 10:36:18 ID:xcEVdXEO
これってダークマターの正体の一部たり得るの?
39名無しのひみつ:2009/06/05(金) 10:39:15 ID:i8V+VLPx
質量がないから無理だろ
40zion-ad:2009/06/05(金) 10:44:23 ID:jp5fuPZ1
一様記念カキコ。zion-ad 字音 ジオン じおん

東晃史博士(ひがしあきふみ)という方がおられる。
出版には苦労なされていろいろなところから出されてるし、
この方を評するのは「ゆんゆん」系しかいまのところいないわ、

と、まあ、それに、やばめも著作そのものにもあるけど、
これだけのものを、向こうを観る観たものはいないぜ。

物理学を根底から見直すことになる。

ま、俺は特殊相対性理論が座標トリックだったを解明したわけだが、
それが、2ちゃんねるで話題になるのに、ちと時間かかってるが、まだね。

ともかく、船井幸雄グループのページでやばめだが、画像があるのでリンク。
http://www.funaiyukio.com/shain/index.asp?sno=200801014
東晃史著『脳の主人』(南斗書房刊)

時空の大きさというのを意識に遡上さしたわけだよね。
「最も古いニュートリノ」と命名したものに。
ところが観測、位置指定すると、

絵(表紙の仏像顔みたいなの)は、時空を対象として大きさ意識したとき、
脳が空間的拡大をしているイメージを補助線として持つことを、
持つ必要性を指摘している。


画像検索: 東晃史 脳
41名無しのひみつ:2009/06/05(金) 10:57:33 ID:6PBe6wlF
>>13
以下は光円錐の中って意味だから、まったく問題ない。

  >>1
  > 観測可能な宇宙の最大サイズにほぼ匹敵する


>>14
ナニ言ってるかわかんねえよw
42zion-ad:2009/06/05(金) 11:00:11 ID:jp5fuPZ1
>>37
>宇宙はホログラフィックなんだよ

それについては、コンパクトディスクなどデジタル・オーディオ技術を開発した、
土井 利忠(どい としただ)=ペンネームは天外 伺朗(てんげ しろう)氏が語ってる。
時間とか空間を座標上で操作した場合のことを。
だが、実験で得られる情報を座標に書き込む手続きと、
その情報の入手方法までは語られていない。

だが、実験に必要なのは工学的同期。
あそことこっちのニューロン発火が同時に起きたということ。
そこまで言及されていた。同時とは何か。それを突き詰めたら、
特殊相対性理論はトンデモであることがわかる。

意識は科学で解き明かせるか―脳・意志・心... (ブルーバックス) 天外 伺朗 茂木 健一郎 (新書 - 2000/3)

2ちゃんねるで騒がれる前に、誰もが知って騒ぎになる前に、
その一端を見たければ、飲茶さんの掲示板へ。

検索: 飲茶 哲学的な何か
43名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:21:22 ID:3eNk/bDy
さっそく新興宗教が現れたなw
44名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:21:25 ID:FT7+YaGj
宇宙の外側には何があるの?
45名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:21:51 ID:+2IvnAdT
様はトンデモ物質って事?
46名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:24:34 ID:6PBe6wlF
>>40 >>42
ナニ言ってるかわかんねえよw

言えるのは、工学系には「観測」周辺を疎かにした議論で
(ニュートン以前のガリレオ相対性やマッハから分かってないとか)
相対性理論批判をする人が実に多いという事だw
47名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:43:14 ID:C2CwIay9
>フラー氏と彼の学生チャド・キシモト氏は

なんだよチャド・キシモトって
何人だ
48zion-ad:2009/06/05(金) 11:51:11 ID:jp5fuPZ1
>>46
xy平面座標をイメージする。頭の中でもいいし、
実際にコンピューター画面や教科書上でもいい。
座標の拡がりは無限だけど、単位円をそこにイメージしてもらいたい。

頭ん中でのイメージでは、原点Oと単位円はすぐ中心にイメージできる感じ。
まぁ、コンピューター画面でもかな。夜、望遠鏡で恒星や惑星を自動追跡装置付。
教科書なら、図がページの右上にあるか左上にあるかと探してから原点Oへ視線。

さて、このxy平面座標上にある単位円。

その単位円内部任意点と円周から距離1離れるた点をイメージする。
xy平面座標の有限範囲単位円の平面が、曲率を持ち半球天井としてイメージされた。

マイケルソンとモーリーの実験装置。ハーフミラーの位置は原点O。

この実験装置を、基準系に対する慣性系を横ズレとしてイメージしていいのかね。
いままでの慣性系は横ズレするというのは、特殊解(光速が無限として設定した場合)で、
光速度一定有限な場合、・・・

ちと、まだ圧縮がひどくて、これでなにかに気づくのは、この問題に精通してるか、
本当に頭が柔軟なものだけなので、貴殿がそうなら、これだけで興味を持ってもらえると
思う。少しの時間を投資するだけの価値あるものだとね。お待ちしております。

49名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:58:56 ID:AxWhlo8D
真田さんがアップを始めました。
50名無しのひみつ:2009/06/05(金) 12:00:33 ID:tZv/W5oA
 ν ν
  ε
51名無しのひみつ:2009/06/05(金) 12:11:03 ID:tZv/W5oA
>>48
物理的な内容以前に日本語として理解不能だw
52名無しのひみつ:2009/06/05(金) 12:24:10 ID:dJM/PCxj
こういうのって解明されたところで役に立つの?
53名無しのひみつ:2009/06/05(金) 12:35:55 ID:XYsEmjT/
>>50
評価するw
54名無しのひみつ:2009/06/05(金) 12:36:00 ID:HUNW7OzX
>>46
そいつ昔からいるキチガイだから
何言っても無駄
55名無しのひみつ:2009/06/05(金) 12:41:27 ID:jDZXm//A
>地球に影響を及ぼすニュートリノの大半は太陽から来る。

どんな影響及ぼしてるの?
56名無しのひみつ:2009/06/05(金) 12:47:16 ID:ZqFZRYlr
>>52
役に立たないということがわかることは役に立つ
57名無しのひみつ:2009/06/05(金) 12:50:51 ID:vimIoz7n
>>47
チャドって名前はどこ系って訳じゃなさそうだよ

>>52
世界の構造を知るという知的好奇心を満たす
それで十分じゃないかね?
58名無しのひみつ:2009/06/05(金) 13:17:01 ID:HUNW7OzX
つーか重力相互作用を及ぼしたら
その時点でもう収束してると思うよ>>1
59名無しのひみつ:2009/06/05(金) 13:53:31 ID:WdqOuyER
 νガンダムねたまだ?
60名無しのひみつ:2009/06/05(金) 14:09:59 ID:A4DaqyBu
今度のガンダムはメガニュートリノ砲か
61名無しのひみつ:2009/06/05(金) 14:10:26 ID:CcHZ176o
結局、エーテル宇宙論が一番正しかっただと!
62名無しのひみつ:2009/06/05(金) 14:29:49 ID:3eNk/bDy
>>51
最後は「定理です!」って言い出して、白塗りの服で集団行動始める
人たちだからほっとけばいいのよ。

>>52
まだわかんないけど、きっと君の知らないところで役に立つようになるよ。
相対性理論だって、GPSの補正で使われているし、量子論だって半導体で
がんがん使われている。

アーサー・C・クラーク曰く
「高度に発達した科学は、魔法と区別がつかない」
だな。

ただ、それは僕らが知らないところで着実に世の中を変えている。
俺が子供の頃には、テレビがようやくリモコン化して赤外線通信が最先端
のように思えた。気がついたらパソコンは出るは携帯電話はできるは・・・
世の中凄く変わってるのよね。
63名無しのひみつ:2009/06/05(金) 14:56:55 ID:06i+R2Mh
まぁあれだ。
とにかくスパイラルネメシスだけは起こしてはならねぇ。
64名無しのひみつ:2009/06/05(金) 15:13:27 ID:WgZabbi5

「ガンちゃんメガ%かっこいい〜!」
65名無しのひみつ:2009/06/05(金) 15:44:25 ID:XQT2mDlo
おまいら頭いいんだな
俺にはさっぱりだ!
66名無しのひみつ:2009/06/05(金) 15:44:58 ID:izESAyQP
人体を毎秒何十億ものニュートリノが通過してるのか
だからたまにチクッってするのか
67名無しのひみつ:2009/06/05(金) 15:50:43 ID:i8V+VLPx
耳鳴りとかもそのせいか
68名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:02:51 ID:iGSGzsv7
>>66
それは通風の可能性があるから血液検査しとけ
まじで
69名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:10:20 ID:izESAyQP
>>68
数年に一回とか数えるほどだよ。
ニュートリノしか考えられないだろう
70名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:10:36 ID:aYXcj/9x
結局宇宙の本当のサイズってどれくらいよ。事象の地平面みたいな誤魔化しじゃなくて。
71名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:11:08 ID:OpWR7Zae
>>69
検出器として国家に貢献してくれ
72名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:11:48 ID:i8V+VLPx
>>69
ガンマ線くらいがまんせんと
73名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:17:57 ID:izESAyQP
>>71
いつチクッてするかわかんねーのにそんなことやってられっか。
でも理論的には人体の物質と反応しても不思議じゃないはずだろ。
物凄い確率小さいけど。
74名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:20:23 ID:OpWR7Zae
>>73
知るかぁw
75名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:36:36 ID:A4DaqyBu
尿酸値がまだ低いんだろ>数年に1回

だんだん指とか痛くなるぞ
76名無しのひみつ:2009/06/05(金) 20:41:06 ID:d/IUx2AA
>>35
この文は逆に、宇宙が出来た当初からあるニュートリノが
収縮せずに宇宙中に確率が広がってて、その状態をメガニュートリノと呼んで、
「 まだ解決できない問題は、重力(例えば銀河全体からの引力)が、巨大な“メガ”ニュートリノを
単一の位置まで崩壊させうるかどうかだという。 」
なんて事があるのかをシミュレーションと観測結果を比較してみたいよね。
って事が書いてあるように読めるんだけどちがうのかな。

って事は、もし観測結果がシミュレーションより随分少なければ、
本文中にもあるように重力などの物理作用が波動関数を収縮させる力があるといえるかもしれんが、
他にも、古代のどこかの文明が宇宙中のメガニュートリノを収縮させまくって相互作用させまくったからなくなったって
話を考えても面白いかもしれない。ハードSFのネタとかに使えそう。
77ぴょん♂:2009/06/05(金) 22:05:00 ID:VLgWIiTc BE:624895946-2BP(1028)
つまり、100億光年向こうの銀河を観察すると
地球に到達するまでの間に、光子は宇宙空間の広がりに伴って引き伸ばされて
観測したとたんにデカイ光子が収束してたりするのか?
78名無しのひみつ:2009/06/06(土) 00:58:09 ID:oNEtmHlX
これでダークマターは解決?
79名無しのひみつ:2009/06/06(土) 00:59:30 ID:ewUZRMyl
これ、観測した瞬間に、ただのニュートリノになるんだよな?
検出しても、ノイズに埋もれて特定できない気がする…。
80名無しのひみつ:2009/06/06(土) 01:09:53 ID:/YAl2Oe0
これを利用するとワープが実現出来る?
81名無しのひみつ:2009/06/06(土) 01:23:31 ID:qVYaIm/S
>>790
宇宙創生の時代から生き残ったニュートリノを観測できんのか?
ニュートリノはニュートリノでも通常とは異なってんじゃねーの?
普通にカミオカンデとかで検知できちゃうもんなのかな?
82名無しのひみつ:2009/06/06(土) 01:27:51 ID:KYXA8NyO
ゼネラル・プロダクツ船殻やエルトリウムが作れそうな予感。
83名無しのひみつ:2009/06/06(土) 01:41:39 ID:gusrn88w
残存ニュートリノで満たされた宇宙を仮定すると
重力も数学モデルで記述できる可能性が
84名無しのひみつ:2009/06/06(土) 18:53:18 ID:mJt6FcPH
大平洋全体に存在確率の広がったマグロを東京湾で漁り続けると
オーストラリアでマグロがとれなくなる
85名無しのひみつ:2009/06/08(月) 19:25:01 ID:jjphxKCZ
>>66
そうなのか。
それでわかったことがある。
中学校の時に、授業中に居眠りをして足がピックとなって突然机を蹴り倒してしまった。
一番怖い英語の教師にこっぴどく叱られ、なぜそんなことをしたのかを詰問されたが、答えることができなかった。
今なら言える「はい、先生。 ニュートリノが当たりました」
あれ以来、あだ名がDS(Desk Kicker)とされたが、ニュートリノと呼んでくれ。
86名無しのひみつ:2009/06/10(水) 23:37:01 ID:TwFexHMl
スモーリンが迷走する物理学で百億光年というスケールがニュートリノの質量やダークマター、CMBの温度揺らぎなどに関係しており、百億光年というスケールに新しい物理学が在るかもしれないと書いていたけど、その新しい物理学の正体がメガニュートリノなんだろうね
87名無しのひみつ:2009/06/11(木) 10:20:43 ID:ClFUMoBX
>>86
新説が期待できるね。
でも、息抜きにグラン・トリノ見るのも良いよ。
88名無しのひみつ:2009/06/11(木) 15:40:20 ID:BAyV7/cR
(´νω・`) 目がニュートリノ
89名無しのひみつ:2009/06/11(木) 19:57:09 ID:DTr4Hw69
かわはぎ φの野郎めっ!!
90名無しのひみつ:2009/06/11(木) 23:07:16 ID:/TFIXynP
【眼がニュートリノ】
相手は死ぬ
91名無しのひみつ:2009/06/12(金) 21:42:01 ID:p9uSVw29
良くわからないけどニュートリノは宇宙全域で存在しうるって事?
でもそれは他の素粒子でも同じ事が言えるんじゃないのかな
92名無しのひみつ:2009/06/12(金) 23:40:40 ID:kFj5aMLb
脳細胞と宇宙は構造がよく似てるというけど、
睾丸と地球もなんとなく似てね?
93名無しのひみつ:2009/06/13(土) 01:49:03 ID:uAlN8idS
>>92
そこだとブラックホールとの距離が近すぎるよ
94名無しのひみつ:2009/06/13(土) 02:02:25 ID:G7jP4nYb
宇宙もメガブームか
95名無しのひみつ:2009/06/13(土) 02:51:50 ID:GZHuSE55
光の速度超えたじゃん
96名無しのひみつ:2009/06/13(土) 03:09:54 ID:GZHuSE55
これへたするとダークマターもダークエネルギーもこれで説明つくんじゃね?
97名無しのひみつ:2009/06/13(土) 21:09:08 ID:EJbMJyZX
正直、メガがつくものは大抵失敗するな。
メガノイド
メガサターン
98名無しのひみつ:2009/06/13(土) 22:28:54 ID:F4v5Iikz
お前はメガギラスを敵に回した
99名無しのひみつ:2009/06/13(土) 22:32:20 ID:AkKmyUhz
ニートナノ?
100名無しのひみつ:2009/06/13(土) 23:01:20 ID:bu+BFFX1
>平均的な人間の体を、1秒間に何十億もの太陽ニュートリノが通過している。

ニュートリノのほかにもいろんなものが人間の体を通過してると思われるが
やはりこういったことがいろんな病気の発生に関わってるのかな?
101名無しのひみつ:2009/06/13(土) 23:22:29 ID:2VmwbYD6
結局、次元が違うだけだろ
102名無しのひみつ:2009/06/13(土) 23:35:17 ID:bu+BFFX1
だいたい、「観察された瞬間しか存在しない」ってどういうことよ?観察する前はどこにいる?
103名無しのひみつ:2009/06/14(日) 01:12:53 ID:riZkZ9Og
>>102
その辺の話ってさ、科学者が討論したのを基に色んなSFネタで広まっちゃって誤解されまくりだよね
もっと単純な話なんだよ。測定の誤差とか確率の収縮とか平行世界とかそんな話じゃない

電子とかって紙を通過した時の跡で観測するんだけどさ、全く同条件で何個観測してもバラつくのよ
「何でニュートン物理にのっとって定まらないんだ!これじゃ式作って予測出来ない!」ってなるわな

ところがよく見るとある一定のパターンにのっとってバラついてるのが解ったんだよ
現にバラつくんだから今までの物理は通用しない。つまり式で100%正確な位置を予測出来ない
ただパターンは解るからある程度予測出来る。この新たなパターン前提の物理を考えようって出来たのが量子力学

バラつく理由は妄想では考えられてこじつけられるけど検証不能だし量子力学的には意味ない
それは「何故空間ってあるの?」「神様って居るの?」みたいな科学的じゃない話のタネになるだけだな
104名無しのひみつ:2009/06/14(日) 02:08:44 ID:9/6SKIll
>>100
あれは16歳の夏でした。何十人もの男達が私の体を通りすぎていったのです。
私はそれで病気をわずらい不妊となりました。
105名無しのひみつ:2009/06/14(日) 03:06:38 ID:sEqzffUx
>>16
因果律は現状の量子力学でも否定されている。
106名無しのひみつ:2009/06/14(日) 05:18:42 ID:h0h8gZAi
エーテル発見が間近と聞いて飛んできました(文学部卒)
107名無しのひみつ:2009/06/14(日) 07:18:00 ID:CzKbx5HL
ふと思った。古いニュートリノと、新しいニュートリノ、どっちが旨いんだろうと
108名無しのひみつ:2009/06/14(日) 09:56:09 ID:riZkZ9Og
>>105
されてねーよw
109名無しのひみつ:2009/06/15(月) 11:29:42 ID:Y3XJiVHX
>>103
ん?それだと光子の干渉縞とかはどう説明するのよ?
そんな解釈だと量子コンピュータも作れないんじゃね?
110名無しのひみつ:2009/06/15(月) 11:39:46 ID:BRG/xAKI

こないだ、おれとおれの相棒Jr.も、自分はそうでもないことに気付いた。
111名無しのひみつ:2009/06/16(火) 06:33:21 ID:M5VIS3vO
アプサラスとクスィー期待してます
112zion-ad:2009/06/21(日) 09:12:18 ID:xcZisupI
>>40 >>42 >>48
>>1>メガニュートリノは宇宙空間では極めてありふれた存在のはずだが、いまのところ残存ニュートリノのエネルギーは、

Dr.A.HIGASHIのHP
http://a-higashi.web.infoseek.co.jp/no18/yoyaku.htm
「マクロの量子(=1個の目盛=殻)の外側には、上位側の観測者(=能動的に、
量子の外側から、内側の環境の時間・空間を創る)が、時計の針先で、
確率の振幅という、ベクトルを刻印する」と仮定する。

Dr.A.HIGASHIのHP(東 晃史)
http://a-higashi.web.infoseek.co.jp/

zion-ad 工学的解説。そもそも大きさというものはどのように意識化されたか。
目の前にある卵の大きさ。月の大きさ。太陽の大きさ。
見掛けや、3次元空間内での大きさ。そして時空での大きさとは?

生命エネルギーなんて言ったらトンデモになるから、
ネゲントロピー (negentropy)の近く。環境編集能力=食物発見摂取。消化と吸収。
wiki
1943年にエルヴィン・シュレーディンガーが著書「What is Life?」で
negative entropy という言葉によりその概念を提唱した[1]。
113名無しのひみつ:2009/06/21(日) 11:02:24 ID:AcVvf+NI
>>108
二重スリット選択実験を知らないのか?
114名無しのひみつ:2009/06/21(日) 12:41:19 ID:auCsjqpv
>>113
で? 非決定論的な宇宙だと因果律は存在しないと言いたいのか?
115名無しのひみつ:2009/06/29(月) 14:52:19 ID:u1QhrefS
量子力学って
50%で速度が分かって、50%で位置が分かるの?
116名無しのひみつ:2009/06/29(月) 15:14:19 ID:qTMjAfyU
>>115
それは量子力学ではなくて量子論だな。

まあ、それでもちょっとへんてこな理解していそうだけど。
117名無しのひみつ:2009/06/29(月) 15:49:42 ID:RFQ1asR6
小さすぎるか、さもなくばでかすぎる。

誰か野球ボールぐらいの大きさの素粒子発見してくれ。
118名無しのひみつ:2009/06/29(月) 16:12:19 ID:MhvxAzwg
>>117
あるんじゃないかな
119名無しのひみつ:2009/06/29(月) 16:45:00 ID:cb3pandg
>>60
鋼鉄の咆哮やってみ
120名無しのひみつ:2009/06/29(月) 22:04:27 ID:uG77h47p
>1
波動関数の崩壊 (収縮) を知らないようだね。
121名無しのひみつ:2009/06/30(火) 10:27:06 ID:rs7FIktJ
仮にだよ、宇宙ではない空間ってのがあって
何千億年という歴史があるとする。ニュートリノってのは
その中で何度も生まれては死んでいった宇宙の化石なんじゃね
122名無しのひみつ:2009/07/06(月) 21:13:21 ID:lxjim5/4
第一文明期:惑星状での活動
第二文明期:恒星系および近隣での活動
第三文明期:三次元宇宙全体での活動
第四文明期:物理実体を捨て時空間全体での活動
第五文明期:

123名無しのひみつ:2009/07/06(月) 21:36:41 ID:CPHc1rXs
ニュートミノ
124名無しのひみつ:2009/07/07(火) 00:54:35 ID:lprETSdT
ニュー越谷
125名無しのひみつ:2009/07/07(火) 13:24:43 ID:gTk5Ft9a
乳撮りの
126名無しのひみつ:2009/07/07(火) 17:54:44 ID:OjBGYfwO
人類が観察者じゃあ
人類に都合のいい宇宙しか発見できないぜ
127名無しのひみつ:2009/07/08(水) 00:31:01 ID:FY6uO0ej

>都合のいい宇宙しか発見

不都合な宇宙に遭遇するよりマシだ。
128藤本悦郎:2009/07/08(水) 23:03:19 ID:4IunVZ0H
特殊相対論から以下の量子力学の基本式が導き出されました。
1/λx^2 + 1/λy^2 + 1/λz^2 = (Et + E0)^2/C^2/h^2 - E0^2/C^2/h^2
Et:運動エネルギー、E0:質点の生成時のエネルギー
詳細はWww2.Ocn.Ne.Jp/~Fird/に
129名無しのひみつ:2009/07/09(木) 12:22:30 ID:mOuZOhpw
俺、一応、京大卒なんだが文系。

こういうニュースがあるとすぐ妻が「どういう意味?」と聞いてくる。
「さっぱり分かんね」と答えると、
「頭良いくせに分かんないの?ふーん」と嫌み言われる。
130名無しのひみつ:2009/07/09(木) 12:30:44 ID:lPXZX3Ls
>>129
気にすることはないって
専門家でも本当の意味では何も分かってない
131名無しのひみつ:2009/07/09(木) 13:19:08 ID:sp7WqjzX
(;・∀・)ワカンナイデス
132ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/09(木) 13:25:01 ID:XUovwFk9
量子収縮前の状態で重力をもてるの?
133ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/09(木) 13:28:04 ID:XUovwFk9
>>102
誰も見ていない時は月は存在しない 
はたとえ話ではなく、事実なの。
観測される前はこの世に存在しない。
134名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:08:08 ID:iaYuCoCe
本気で言ってるのか?w
存在しなかったものがいきなり出てきたり消滅したり
開いてる右目から見ると存在するけど、閉じてる左目から見ると存在しないとかむちゃくちゃだぞ
135名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:10:12 ID:iaYuCoCe
目を閉じても月の引力で海水は満ち引きするし
136名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:10:14 ID:LWz+Gs16
唯心論とかの立場だとそうなるんじゃね?
137ココ電球 _/::o・ν ◆tIS/.aX84. :2009/07/09(木) 15:26:18 ID:XUovwFk9
自分がスピンを観測して右回りだったと上司に報告しに行く場面を想定する。

観測した瞬間に 右回りを観測した自分と左回りを観測した自分の重なり合った状態になる。
で、上司に報告した瞬間に右回りの自分に収束し、記憶も右回りを観測したように作られる。
138名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:34:27 ID:zopF/Eck
>134
君が今この瞬間、数十年分の記憶を持ったまま
ポコッと生まれてきた可能性はゼロじゃないんですよ
139名無しのひみつ:2009/07/09(木) 15:57:18 ID:gGPZAt5X
>>138

ほう……

ぜひ証明して欲しいなあ……
証明できないなら真実ではないな。

140名無しのひみつ:2009/07/09(木) 16:25:41 ID:LWz+Gs16
一切の因果関係を否定して、世界はその瞬間瞬間に再創造
されてるって考えもあったような・・・
そう仮定することで思想的にどういうメリットがあるのか知らんが。
唯心論もそうだが、古代仏教というかインド思想の産物。
インド人の頭ん中はんぱねーな。
141名無しのひみつ:2009/07/09(木) 17:29:43 ID:9WLvdEVi
>>135
でも、満ち引きも観測出来ないの
142名無しのひみつ:2009/07/09(木) 17:40:44 ID:q4SPS1X5
>>140
>古代仏教というかインド思想の産物

少なくとも釈尊はそう言っていない。
伝えられている事は、全ての事物(認識の対象)は「不生不滅。不垢不浄。不増不減。」である。

物理学における「エネルギー運動量」に関し、連続の方程式が成立つ事に繋がる。

以下、余談
般若心経では、これに加えて、人間の認識が絶対的なものでない事を述べている。
即ち心の存在自体が当てにならず、勝手に苦楽を生み出している。
143名無しのひみつ:2009/07/09(木) 17:45:29 ID:LWz+Gs16
別に仏教って釈迦の言わなかったことを研究しちゃいけない宗教じゃないから。
144名無しのひみつ:2009/07/09(木) 17:46:45 ID:LWz+Gs16
それに仏教起源じゃない可能性を考えて「インド思想」と付け加えといたわけだし。
そこまで読解してから突っ込んでほしいわ。
145名無しのひみつ:2009/07/09(木) 18:08:25 ID:q4SPS1X5
>>144

良く読解できていたつもりだよ。その上で「仏教(=釈尊の教えが建前)」には無いと補足した。
146名無しのひみつ:2009/07/09(木) 19:55:59 ID:iaYuCoCe
月を見てなくても満ち引きは観測できるだろがw
147名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:02:34 ID:iaYuCoCe
電流が直接観測できなくても電圧は観測できる
原子の活動が直接観察できなくても温度は観測できる
そもそも直接観測できるものなんてあるのか?それによる影響を観測してるんだろが
そもそも科学は因果関係をモデル化・体系化したものだろ
因果関係を無視するとか意味ねー
148名無しのひみつ:2009/07/09(木) 20:14:16 ID:iaYuCoCe
>>138
暗黙の前提としてそうではないと仮定して話しています
これは常識以前の問題だから覚えておかないと恥をかくよ
149名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:15:42 ID:q4SPS1X5
>>147

その議論を今の生物学知識で言い直せば

観測=感覚を通して脳に生じた意識変化の一形態

と云う所まで行き着くだろう。
150名無しのひみつ:2009/07/09(木) 23:22:27 ID:gw+NBtDk
>>148
それを「(常識以前の)暗黙の前提」と明言できる根拠は?
151名無しのひみつ:2009/07/10(金) 01:18:34 ID:hYrD2Tmq
ID:iaYuCoCeは逃げちゃったね。
ものごとを根本から考えたことの一度もない子は
こうやって問い詰めるとたいてい逃げちゃう。
152名無しのひみつ:2009/07/10(金) 02:01:36 ID:z+vYU73N
月の話なんて、してなかったのに・・・
153名無しのひみつ:2009/07/10(金) 04:38:59 ID:GgUVgSZr
>>ID:iaYuCoCe
>>ID:iaYuCoCe
>>ID:iaYuCoCe
>>ID:iaYuCoCe

あまりにも馬鹿なので懲罰的書き込みをしました
154名無しのひみつ:2009/07/10(金) 05:23:41 ID:HELFhW1A
研究が進むと
脳の記憶の仕組み

同じになってゆくのである。
155名無しのひみつ:2009/07/10(金) 06:44:22 ID:a0VhlrN0
重力伝達子が最小単位なんだろうか それとも重力伝達は隣り合う無数の物質で伝達されるのか
ランドールの別次元とどう関係していくのか!? 面白いな
156名無しのひみつ:2009/07/10(金) 09:36:54 ID:fzcjypC6
いいから働け糞共
157名無しのひみつ:2009/07/10(金) 15:50:07 ID:EJaNRtCc
>>1
この学者、沖縄では絶対に相手にされない・・・・
158名無しのひみつ:2009/07/10(金) 21:40:31 ID:K1LU9AZ6
>>156
どうした?ハロワ通っても職見つからないのか?
キレてハロワ職員に火つけたりすんなよw
159名無しのひみつ:2009/07/10(金) 22:40:02 ID:5W7IMUKx
いま、太陽ニュートリノが俺の脳細胞の原子核と衝突したよ。
イテテテテテ・・・
160名無しのひみつ:2009/07/11(土) 05:26:31 ID:5pGoUpws
>>35>>76

x*p ~ hbar
x*pc ~ hbar c
x ~ hbar c / pc

太陽からくるニュートリノは数MeV(5MeVとしよう)のエネルギーをもつのでその100億分の一(10^-10)

pc = 5 * 10^(-10) MeV

hbar c = 200MeVfm

x ~ 200MeVfm / (5 * 10^(-10)

x ~ 4 * 10^9 fm
x ~ 4 micron


ニュートリノの波動関数は 4micron ほど広がっている。
素粒子の世界からみたらマクロであり、他のニュートリノの波動関数とオーバーラップするだろうから
その間の相互作用とかを考えたらどうなるんだろうか?
161名無しのひみつ:2009/07/11(土) 09:55:59 ID:oXwalG62
五島めくの乳輪はでかいな。
162名無しのひみつ:2009/07/11(土) 10:38:10 ID:fBkuhga1
>>149
生物学は関係ないw
目で測定する馬鹿とかさすがにいないし生物学いみねー
163名無しのひみつ:2009/07/11(土) 11:59:19 ID:edt9FdQX
測定機械が表示した値を読み取る器官の名前は?
164名無しのひみつ:2009/07/11(土) 13:11:46 ID:fBkuhga1
目では測定の結果(ディスプレイ画面)を見るだけw
なんなら見なくてもいい、音声化も簡単にできる
測定するのは機械だw
165名無しのひみつ:2009/07/11(土) 13:45:34 ID:edt9FdQX
機械が測定結果を認識するのか?
166名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:16:52 ID:fBkuhga1
認識するのは人間だろw少しは自分の頭で考えろよw
167名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:19:55 ID:edt9FdQX
わかってるじゃないか。
世界観は最終的に人間の認識次第ってことだ。
機械が認識してるわけじゃない。ただの道具だ。
ひとつ頭が良くなったな。
168名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:21:51 ID:edt9FdQX
こうやって馬鹿にひとつずつ問いを発していくことで認識を改めさせることができる。
169名無しのひみつ:2009/07/11(土) 14:47:23 ID:ashrgCRH
ソクラテスのやり方だね
170名無しのひみつ:2009/07/11(土) 17:46:33 ID:fBkuhga1
んなことは誰でも分かってることじゃねーか
で何なんだと言っているんだが?

世界観w
誰も求めちゃいねーw
頭わりー
171名無しのひみつ:2009/07/11(土) 19:20:48 ID:4XSbagQK
屁理屈で相手をやり込め 自分のほうが優れていると 自分に錯覚させる作業がお好きな様ですね
172名無しのひみつ:2009/07/11(土) 19:46:00 ID:rmwH5dOx
観測、そして観測の解釈とはどういうことか、深く考えたこともなく
学校で教わったことを鵜呑みにするだけだと、ID:fBkuhga1みたいな
かわいそうなバカの子に育ってしまう。ゆとり教育の弊害。
円周率がおよそ3とか、そんな問題じゃないんだな。
173名無しのひみつ:2009/07/12(日) 00:07:17 ID:1+LSMrqt
観測の解釈とか関係ない話はじめて笑えるw
174ID:fBkuhga1:2009/07/12(日) 00:41:08 ID:z4lZsW3u
自分のレス読み直して矛盾してることに気付いたんで
恥ずかしくなりました。ごめんなさいでした。
175名無しのひみつ
>>161
樹まりこ
庄司みゆき
も忘れないで下さい、お願い致します。