【薬学】ウジ虫エキスで傷の治りが早まる メカニズム解明
1 :
白夜φ ★:
ウジ虫エキスで傷の治りが早まる
Matt Kaplan
for National Geographic News
June 4, 2009
ウジ虫から抽出したエキスが傷の治療に役立てられそうだ。医療用のウジ虫がそのまま、
火傷(やけど)や潰瘍のような重篤な傷の治療薬になる可能性がある。
ウジ虫のわいている傷口の方が清潔な傷口よりも治りが早いという臨床事実は、
戦場で血まみれの傷を診てきた衛生兵らによって何百年も前から指摘されていた。
だが、今回の最新研究によって、初めてそのメカニズムが解明されることになった。
現在、世界中の医療施設では特別に選別されたウジ虫の無菌培養が進められている。
ウジ虫のエキスを染み込ませた絆創膏や軟膏が、薬局で売られる日も近いかもしれない。
ぞっとするような話に聞こえるかもしれないが、この手法が有効であることは疑いのない事実である。
とはいえ、ウジ虫が傷の治癒にどのように効くのかという仕組みについては、長いこと議論が続けられてきた。
その謎が今回明らかにされたのである。
傷の治りを早めていたカギは、ウジ虫が壊死した組織を分解して食べるときに分泌する消化液にあった。
治りの遅い傷には組織が壊死した状態のものが多く、そのような場所はバクテリアが繁殖
しやすいため、炎症が起きて治癒がさらに遅れることになる。
イギリスのノッティンガム大学薬学部で研究を実施したデイビッド・プリチャード氏は次のように語る。
「ウジ虫が出す液体は傷口から壊死した組織を除去し、その下にある組織の回復を早めていた。
われわれはこの液体から酵素を抽出することに成功した。ウジ虫による治癒メカニズムが明らかになったので、
今後より効果的な治療薬の開発が進むだろう」。
具体的には、ウジ虫の分泌液を染み込ませた絆創膏などが考えられる。
しかし同氏によれば、開発される可能性が最も高い治療薬はウジ虫の酵素を成分とする
ゲル状軟膏だという。この軟膏を傷口に塗布すれば、傷の治りが早くなる可能性がある。
ウジ虫からできた薬というと不快感を持つ患者もいるかもしれないが、ウジ虫エキスは
副作用も少ない良薬になると期待されている。
「ウジ虫に対する拒絶反応はほとんど報告されていない。しかも、われわれが治療薬に
使おうとしている酵素は、既に医療用のウジ虫の分泌液を介して傷口の治療に用いられて
いるものだ。この酵素に有害性があるとは思えない」と同氏は説明する。
もっとも、扱うモノがモノだけに、この研究が成功するまでの道のりには、周囲とのトラブル
などもあったようだ。
「研究室のある施設内にハエが大量発生したときには、真っ先に犯人扱いされてしまった。
ハエの種別を特定したら、屋根裏のハトの死体が発生源だとわかったんだがね」と、
同氏はこれまでの苦労を振り返った。
記事引用元:NATIONALGEOGRAPHIC(
http://www.nationalgeographic.co.jp/index.html)
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=97150466&expand
2 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:06:17 ID:xExMpOXp
皮膚がんにも良いかもしれないな
3 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:07:46 ID:0rY6HQEf
4 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:07:47 ID:UlWYe1gB
水木しげるのマンガを思い出した
5 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:09:29 ID:a2Vkfu/f
ウジ虫が実は益虫だったってマジ?
6 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:17:33 ID:sbLbTVPY
エキスを外から注入して、切除した肝臓が再生するとかは無いの?
7 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:21:05 ID:bnrnbEg0
CSIマイアミでもネタになってたね
8 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:28:53 ID:5w1Ea8IK
メカニズム解明て
これと同じこと10年以上前から聞いてる
9 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:33:40 ID:Qs9lHQlg
ザ・フライ
10 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:38:43 ID:kJ+kawxq
ウジ虫がわいた傷口の治りが早いってのは、経験則から知られてたことだったのね
11 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:45:25 ID:tZv/W5oA
ちょっと前のニュースでウジ虫治療には効果無しとか言ってなかったか?
12 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:46:26 ID:GFb4Dmos
じゃあ、俺のエキスも治癒効果あるんだな
ってコラ誰がウジ虫や
13 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 01:58:05 ID:VPD8b57r
ハエウジ症の症例はグロ
14 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 02:12:10 ID:Gzrw4RlI
以降、顔面崩壊禁止。
15 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 02:22:12 ID:5aQqseZ0
朝鮮人でも役に立つときがあるのか!!
16 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 02:26:18 ID:CT2qzxLC
マゴットセラピーはもう随分前から行われてるしその理由も説明されてたと思うが。
日本ではまだ行われてないんだっけ?
17 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 02:37:09 ID:4uKHD7Cg
>>16 行われている
糖尿病による足の壊疽 重度のじゅくそういろいろ
事例あり
18 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 02:45:18 ID:PCK3X3Zy
しかしウジの立場からすれば、治りを遅くした方がより餌にありつけるような気がするが…
19 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 02:49:45 ID:qpP7/PXJ
20 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 03:04:20 ID:wyaF8vEd
21 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 03:04:55 ID:QU8MlJrP
>>11 効果無しじゃなくて、今の医学療法と変わらないってゆー話じゃなかったか
ウジ虫のほうが効果的ってのは誤りだったという
22 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 03:19:15 ID:K99Oc7M6
ゴルゴがやってたろ?
23 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 03:22:04 ID:PKWETynG
新しい治療法が発見されれば既存の薬品しか生産できない製薬会社は
デマや治験データーはでたらめと喚くわな。
24 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 03:23:30 ID:1SvWyf3x
人間版ウジ虫と言われる朝鮮人に傷を治療してもらうと死ぬ確率が上がることも、同時に解明できたのであった
25 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 03:30:44 ID:qTW6uD0y
これからはウジ虫が主食になる時代が来るぜ!
俺はもう率先して時代先取りしてるけどな!
26 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 03:54:05 ID:Zv5JXO+m
27 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 04:07:35 ID:X4vL5s4e
ヒル治療とかアトピーと回虫の関係とか実に興味深い
28 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 04:25:10 ID:aqnv7VZA
29 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 04:35:01 ID:0JI9C0cJ
ニョクマムだかナンプラーだかは発酵時にウジが湧いた方が美味い
というのも関係あるのか?
30 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 04:45:43 ID:7PkTQFhf
>>8 経験事実としてウジ虫がいる方が傷の治りが早い事、その仮説として消化液である
とはいわれて来たけれども、今回
「われわれはこの液体から酵素を抽出することに成功した。」
って事が肝なんでは?
31 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 04:53:56 ID:X85Bdl3i
smeg up
32 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 05:30:29 ID:T47YnwAf
ここまでオーマィゴットなし
33 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 05:33:15 ID:MpZa9Io7
ダンオバノン期待してるぞ
34 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 06:29:24 ID:eKCE3umz
第一次世界大戦時は中途半端に医学が発達してたから悲惨だったんだろうな。
35 :
反・権謀術数:2009/06/05(金) 09:26:02 ID:6CVk/RqD
ベルゼバブ(蝿の王)は悪魔じゃなく嫌われ者のいい人かもね。
36 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:24:33 ID:a2Vkfu/f
昆虫には様々な益虫がいるけど、まさか人体を直接治すドクターがウジ虫だったとは誰が予想できようか!
37 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:37:05 ID:Cf+kEIJU
>>35 空から降ってきたベルゼバブは、お姉さんが治してあげるって僕の
38 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:40:51 ID:06i+R2Mh
ウージーで撃たれた傷によく効きそうだな。
39 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:41:03 ID:1bsXDzZG
ここまではだしのゲンなし
40 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:42:41 ID:R4BV1k97
41 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 15:20:14 ID:2iaF7h1q
癌細胞を食べる寄生虫の開発とかはやってないのか?
42 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 15:39:08 ID:XQT2mDlo
うちの死んだじいちゃんは南方戦線で肩を打ち抜かれて
そこにウジが沸いてしまって棒で落としながら戦ったって言ってたけど
そのまま何もしなかったほうが良かったのか…
43 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 15:41:53 ID:RbZ5PjuB
ここまでベア・グリルスの「貴重な蛋白源」なし
44 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 15:55:36 ID:3xRz0YAd
ヒルがアップをはじめました
45 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:22:30 ID:sl6EF6J+
これでマゴットセラピーなんて気色悪い治療を廃止できるな。
46 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:24:03 ID:MVKGK7II
このウジムシがっ
47 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 16:37:43 ID:4nJS1/06
グラディエイターでも、傷ついたマクシマスが
「蛆は取らないほうがいい」と助言されてたな
48 :
名無しのひみつ:2009/06/06(土) 06:37:50 ID:mYcph9Q5
>>41 消化管内壁のガンならともかく、他の部位なら動き回る痛みに耐えられなさそう。
49 :
名無しのひみつ:2009/06/06(土) 10:17:32 ID:WRhvnN7k
あー口内炎ですね 塗り薬だしときますね〜
50 :
名無しのひみつ:2009/06/06(土) 10:48:17 ID:8GfNWrFh
蛆虫は完全にオカルト治療だったっていう研究成果もあったよな?
どっちが正しいのか。
51 :
名無しのひみつ:2009/06/06(土) 17:51:03 ID:aeVLQFRi
「ウジエキス」じゃなくて
「ウジ消化液」じゃないのか?
>>35 ベーヤンには実際あるんだ、腐敗による浄化という役割が
52 :
名無しのひみつ:2009/06/06(土) 20:30:22 ID:pQZpTpV5
なるほど〜
53 :
名無しのひみつ:2009/06/06(土) 22:51:05 ID:M/jyPvNu
>>50 すでに何年も前から普通にウジ治療あるだろ
54 :
名無しのひみつ:2009/06/09(火) 13:37:53 ID:Xliuyi/u
>>50 昔は脚気は病原菌が起こす物と考えていた医者(小説家)が居てだな
55 :
名無しのひみつ:
このウジ虫野郎(褒め言葉です)