【医学】宇宙飛行士らを悩ます「宇宙頭痛」 研究結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<宇宙飛行士らを悩ます「宇宙頭痛」、研究結果>

2009年06月03日 11:40 発信地:パリ/フランス

【6月3日 AFP】地上でひどい頭痛を経験したことがない宇宙飛行士が、宇宙で激しい頭痛に
見舞われることがあるとする研究結果が、2日発行の医学専門誌『Cephalalgia(頭痛)』6月号
に発表された。研究チームは、頭痛の一種として「宇宙頭痛」を新たに加えるべきだとしている。

オランダのライデン大学医学センター(Leiden University Medical Centre)の研究チームは、
28歳から58歳までの宇宙飛行士17人(女性1人、男性16人)に対し、ミッション中に頭痛を
経験したことがあるか質問した。17人はいずれも国際宇宙ステーション(International Space
Station、ISS)への滞在経験があり、うち9人は短期滞在者で滞在日数の平均は11日、
8人は長期滞在者で滞在日数の平均は約202日だった。

その結果12人が「頭痛を経験した」と回答し、その回数は合計21回にのぼった。
内訳は打ち上げ中が9回、ISS滞在中が9回、船外活動中が1回、帰還時が2回だった。
症状は3分の2が中程度、その他の大部分は軽かったが、6%はひどい頭痛だった。
ほぼ1日中寝袋で寝ていなければならないほどひどい頭痛だったと回答した飛行士も1人いた。
宇宙飛行士らは、頭痛について、「爆発するよう」「重い感じ」と表現した。

■血流の変化が原因か

いずれも飛行前の健康状態は良好で、慢性的な頭痛の既往歴がある人はいなかった。

さらに吐き気やめまいを伴うケースはなかったことから乗り物酔いによるものではないと考えられる。
打ち上げ中に起きた2回の頭痛のみが、かろうじて国際的な診断基準で「片頭痛」に当てはまるという。

過去の研究で無重力状態では上半身の血液の分布が地上とは変わることが明らかになっており、
無重力状態で上半身の血液が脳に流れ込むと、頭蓋骨内部の圧力が高まって痛みを生じる可能性があるという。
無重力状態は体内の酸素を不十分な状態にし、これも頭痛のひきがねになっている可能性があるという。

宇宙飛行士は、健康上の理由で任務から外されるのを嫌い宇宙で経験した体調不良を
あまり話したがらないため、今回の研究では匿名にすることが保証された。(c)AFP

記事引用元:AFPBBNews(http://www.afpbb.com/
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2608188/4223448
2名無しのひみつ:2009/06/03(水) 23:31:35 ID:4RPPj9Nl
うちゅうずちゅう
うちゅうずちゅう
うちゅうじゅつう
3名無しのひみつ:2009/06/03(水) 23:39:19 ID:e2nQVF6v
サルが宇宙行ったらそらなるわな
4名無しのひみつ:2009/06/03(水) 23:47:51 ID:iwKZIt6i
群発頭痛の痛みは苦しすぎる。幸い9ヶ月間発作はないけど。
5名無しのひみつ:2009/06/04(木) 00:05:30 ID:QfatHXg8
宇宙デジタル電波怪獣ビーコラス
6名無しのひみつ:2009/06/04(木) 00:08:36 ID:Ln/GyoeC
ただの肩こりですよ
7名無しのひみつ:2009/06/04(木) 00:52:30 ID:Iz+1ylGi
人体の血流システムは重力を前提に進化しているんだから推測できる範疇だろ?
1Gという重力を利用してるんだから。
8名無しのひみつ:2009/06/04(木) 01:08:52 ID:IS8Dmnk1
なんで韻踏んでんの?ふざけてんの?
9名無しのひみつ:2009/06/04(木) 01:15:56 ID:VboJAfGt
少なくとも部分的には血圧が上がっているということは言えそうだな。
10名無しのひみつ:2009/06/04(木) 04:01:49 ID:Jo7UTs3D
無重力で脳が浮いて頭蓋骨にぶつかってるのでは?
11名無しのひみつ:2009/06/04(木) 04:15:30 ID:ib8R9Gh4
>>10
もし浮くなら地球上でも走ったりジャンプしてもやべーから
12名無しのひみつ:2009/06/04(木) 07:16:33 ID:JU68/BR9
ケロロ軍曹かと思った > 宇宙頭痛
13名無しのひみつ:2009/06/04(木) 07:32:22 ID:RpAKA4Kb
やはりアーブをつくらないといけないのか
14名無しのひみつ:2009/06/04(木) 07:46:31 ID:/JQKheYS
重力が無いからだよ。
人工的に重力を与えればいいだけ。
なぜか?
人は脳に血液をおくるのに心臓を動かす。(脳だけではないが)
しかし無重力だと心臓が脳に送る以前に重力が無いのだから余計な血液も脳に流れる。
血液が過剰になっているのだよ。
だから重力を与え血液を身体の下部へ押しやるの。

そのくらい少し医学が分かれば理解できるはなしで医学に興味がなくても分かるレベル。
15名無しのひみつ:2009/06/04(木) 07:52:20 ID:xVOW3TtH
はいはいゲル結界ゲル結界
16名無しのひみつ:2009/06/04(木) 07:56:10 ID:GS3P4Btz
>>14
その重力与える装置をいくらかけて
何のエネルギーで運用するつもりだ
17名無しのひみつ:2009/06/04(木) 08:04:36 ID:Z7sz4w1A
フル勃起して血液の分布を変えると解消
18名無しのひみつ:2009/06/04(木) 08:10:47 ID:OT0BsmyJ
>>2
重盛さと美乙
19名無しのひみつ:2009/06/04(木) 08:56:11 ID:1BAQ7a+Z
船外活動中は怖いな
20名無しのひみつ:2009/06/04(木) 08:58:58 ID:Gx5nCO00
逆立ち状態に近いのだろうか。
21名無しのひみつ:2009/06/04(木) 09:26:01 ID:xBatTxuF
コーディネイターの出番
22名無しのひみつ:2009/06/04(木) 10:16:41 ID:ThnMNgNl
オールドタイプだからさ
23名無しのひみつ:2009/06/04(木) 10:21:34 ID:RpAKA4Kb
たぶん人間は宇宙に出て行けば徐々に進化すると思う
進化した形態やDNAや遺伝子を人間とよんでいいかどうかはわからないけど
24名無しのひみつ:2009/06/04(木) 10:28:46 ID:MuZVWlvl
宇宙で脳梗塞とか起こしたらエラいことになるな
25名無しのひみつ:2009/06/04(木) 10:49:21 ID:WY/PkkZG
立ちくらみの逆だろ
立ち上がったって思わないようにすることだな。
26名無しのひみつ:2009/06/04(木) 12:04:21 ID:J6W1Ijaq
?
逆立ちして頭が痛くなるのよりひどいのか?
逆立ちは慣れてくると思うんだが
27名無しのひみつ:2009/06/04(木) 12:38:13 ID:IS8Dmnk1
僕の宇宙肛門も広がりっぱなしです><
28名無しのひみつ:2009/06/04(木) 14:17:11 ID:+aTM0ic2
無重力低気圧で脳が膨らむんだろ。
29ぴょん♂:2009/06/04(木) 19:16:58 ID:Y59BYI8i BE:1249790786-2BP(1028)

とりあえず、1ヶ月 逆立ちしたまま生活すれば?
30名無しのひみつ:2009/06/04(木) 19:31:50 ID:BeCsLFLd
ところで俺の宇宙勃起をみてくれこいつをどう思う
31名無しのひみつ:2009/06/04(木) 19:43:45 ID:zwiqGlVD
宇宙窃盗の起源は韓国ニダ!
32名無しのひみつ:2009/06/05(金) 02:23:54 ID:qVNu5eP5
宇宙肩こり
宇宙腹痛
宇宙尿漏れ
33名無しのひみつ:2009/06/05(金) 08:07:47 ID:Nfv81adS
カフェインやめたときの頭痛はひどかった
34名無しのひみつ:2009/06/05(金) 09:22:31 ID:KLRr877f
陣痛かと思った。
35名無しのひみつ:2009/06/05(金) 20:01:49 ID:q8LhXWDx
被爆も関係ありそうだなぁ・・・
36名無しのひみつ:2009/06/06(土) 13:36:47 ID:bUFsK3eV
>『Cephalalgia(頭痛)』6月号


日本風に言えば、『月刊 頭痛』
嫌な雑誌だな
37名無しのひみつ:2009/06/06(土) 13:42:03 ID:mJt6FcPH
ネーミングが宇宙戦艦ヤマトだな。
38名無しのひみつ:2009/06/06(土) 14:34:33 ID:6LQrnWHM
宇宙ミジンコ
39名無しのひみつ:2009/06/06(土) 19:02:10 ID:8Ou1hYVp
血液の問題なら 血はヘモグロビンの為に磁性を帯びるので 下方へ移動する磁界を 
コイルなどによってヘルメットへ与えることで良くなるはす
40名無しのひみつ:2009/06/06(土) 22:15:45 ID:S8DnQP9m
ISSで人気のこの磁気ネックレスと磁気ブレスレットと磁気ベルトと磁気アンクレットのセット

今なら四点セットにもう一セットがおまけについて一万円!これで宇宙頭痛から解放されます!
41名無しのひみつ:2009/06/07(日) 15:13:08 ID:W46i4dH7
宇宙では無重力のため、勃起力が減少する。
バイアグラを携帯すべき。
42名無しのひみつ:2009/06/07(日) 15:26:00 ID:Mu5Vhp0v
はいはい
宇宙受注
うちゅうじゅちゅう
43名無しのひみつ:2009/06/07(日) 15:42:37 ID:VaoBG5rF
>>14
無重力を利用した実験をしに行ってるのに
重力を作れとか順番が逆だろ
その上、仮に居住スペースにのみ重力作って頭痛を解決したとして
なんにも「解明」してないんだぜ?
お前は「分かったつもり」になってるかも知れないけど
44名無しのひみつ:2009/06/08(月) 22:10:58 ID:oJFvIGut
宇宙お好み焼きとか宇宙いきなり団子とかみたいなもんか?
45名無しのひみつ:2009/06/09(火) 00:19:42 ID:bS2NdI/i
そんなことより地上の頭痛をなんとかしてくれや
極少数の宇宙飛行士のアタマなんか後回しでいいだろ
46名無しのひみつ:2009/06/09(火) 10:28:41 ID:sU38qAYG
宇宙頭痛なんてものあるのか俺には無理だな。
47名無しのひみつ
>>42
国際宇宙ステーションは地球の重力圏にあると思うから
真の意味の無重力ではないはず