【核融合】国際熱核融合実験炉、実験開始を当初予定の2020年から2025年に延期へ
1 :
かわはぎφ ★:
国際協調プロジェクトとしてフランスに核融合実験炉の建設を進めているITER国際熱核融合エネルギー機構は、
国際熱核融合実験炉による実験開始予定を当初の2020年から2025年に延期する方向で関係国と調整に入った。
28日付けで英科学雑誌「ネイチャー」が報じた。
2006年時の予想ではITARは当初、50億ユーロの予算で建設が完了することが見込まれていたが、
最新の見積もりでは建設費用は100億ユーロに跳ね上がるなど、参加国による当初の拠出金の
範囲内では実験炉の建設が困難な見通しとなったことが原因。
ITARでは改めて、参加国による拠出金の範囲で建設可能な実験炉がどの程度のものなのか再検討し、
実験炉の規模をスケールダウンさせることによって早期の実験炉建設の実現を目指す。
画像は基礎工事が進むフランスのローヌ県カダラッシュにあるトカマク型実験炉建設予定地の現在の状況。
(technobahn)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905300544
2 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 09:04:41 ID:xboObfKD
へー
3 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 09:07:16 ID:xh0/Y0D5
だからもう研究者連中は実現不可能って気付いたんだろ?
予算だけ集める金喰い機構だよね
4 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 09:10:57 ID:LNc9TbpP
原子力の大型プロジェクトは金だけ食って実用化にならないってのが多すぎ
日本しかやってないプルサーマルも実用化には程遠いが利権のせいで金垂れ流し
MDと同じだ
5 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 09:11:13 ID:mtGBZKNz
日本に設置すれば良かった!
6 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 09:25:02 ID:8RWtGlTe
100億ユーロって1兆3500億円って計算になるんだが、
7 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 09:27:17 ID:GNJh+UjS
だからって熱核融合炉の実現は達成しなければいけない
必須のものだろJK
8 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 09:37:32 ID:lX1vuvbP
>>日本しかやってないプルサーマルも実用化には程遠いが
ギャグ?
9 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 09:51:06 ID:WD5j6n2y
LHCが止まったのと同じ理由だなあ
10 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 09:51:22 ID:VxgmvitV
これは日本も本気出していい
11 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:07:00 ID:oVefcsj1
あとはどんどん先送りされるだけ。
詐欺だ詐欺。
12 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:12:04 ID:SZowLHhc
もし実際に融合炉が可能だと分かっても、これじゃ
どこの国も作れないんじゃないの
少なくとも原子炉みたいにポンポン作れない
13 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:18:23 ID:tXGz0omh
14 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:19:52 ID:WD5j6n2y
EUはLHCと際熱核融合実験炉は資金的な問題や技術的な問題から
止めてるのではなく政治的な問題で止めてるのでは
15 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:21:16 ID:mBoXNmE/
もう、加速器駆動未臨界炉(ADR)でいいじゃん。
16 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:21:25 ID:jWv5/oQc
>>12 開発方法が確立されてしまえば、あとは量産効果で安くできるんじゃない?
簡単に開発できるのかはわからんけど。
しかしいつも思うんだけど、何でこういうプロジェクトっていつも予算を大幅にオーバーするんだろ。
開発を認めてもらうために申請時に見積もりを甘くしてるのか、責任者が無能なのか。
17 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:25:10 ID:tXGz0omh
>>16 予算オーバーで却下されるからだろうな
他に例がないから妥当性を検証も出来ないし、各専門家の言い値で予算がつみあがっていくんじゃないのかな。
18 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:29:42 ID:8uG9c5bG
19 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:37:34 ID:8uG9c5bG
20 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:38:54 ID:Yq3Kfdqp
>>16 ITERもそうだが、大プロジェクトはだいたい官僚機構になっている
右であまったから左へとか、ここは意味ないからやめようとかいうのはない。
足りなければ増やさねばならんが、余ることは絶対ない。
21 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:52:05 ID:AmJ5emOm
>なぜかレーザー核融合学会で論文を発表しますた!
>小川雄一 「固体壁を有する高速点火レーザー核融合炉の設計検討」
このタイトルならレーザー核融合学会かプラズマ核融合学会で発表するのが普通じゃないか、バカ?
22 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 10:55:08 ID:99AcB5zo
レーザー核融合学会っていうのがあるのか。ほとんど飯台の身内だろう。まあ俺もOBなんだけどな(´・ω・`)
23 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 11:01:43 ID:AmJ5emOm
>>19 ん? リンクを見るとNIFSでの研究会の発表資料になってるじゃん
24 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 11:10:19 ID:8uG9c5bG
レーザー研シンポジウム2009 ポスタープログラム
49 小川雄一 「固体壁を有する高速点火レーザー核融合炉の設計検討」
ばりばりレーザーのみの研究発表です。そこでの発表です。
なんで小川さんがいるんですかー? トカマク型 JT-60 トーラス実験専門部会の部会長ですよ?
磁場の本山の東大教授で、日本のITERの委員で、「有望な」トカマクの設計をしなきゃいけないのに、何で「傍流」のレーザー方式の研究会で遊んでるんですか?
25 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 11:16:49 ID:8uG9c5bG
26 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 11:17:16 ID:99AcB5zo
レーザー核融合に諸外国が金を出している理由は、もうみんな知っているだろう。
レーザー技術・兵器、光技術、水爆のシミュレーション、宇宙創生研究、医療への応用。。。。
本丸の核融合が転けても十分元が取れるようになっているんだよ。
何十年前から言われていることだけど。
27 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 11:26:07 ID:SZowLHhc
何十年も進展がないんですね
28 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 11:34:44 ID:8uG9c5bG
29 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 11:34:56 ID:h6RnG3eb
つーか、核融合なんてどれもオカルト理論ばっかりじゃん。
こんなのに金使うなら原子炉をどうやって安全にするか&安全な構造を研究したほうがマシ。
30 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 11:37:20 ID:H4ojVdZp
結局は金が集まらんで頓挫しそうだな
日本で作るってほうが完成は早かったかもな
まぁ作っても値段に見合うだけのデータを得られるかは微妙だろうが
31 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 11:39:04 ID:SZowLHhc
そこで常温核融合が
32 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 12:02:18 ID:WD5j6n2y
>>29 今の技術レベルなら安全な原子炉作るの不可能じゃないのか
素粒子から対策しないといけないのでは
33 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 12:07:49 ID:AmJ5emOm
>>24 プラズマ方式プ の研究者はレーザー研究に転校できないから必死で工作活動で妨害している。ってのが持論のクセに
えらい簡単にレーザー炉関連の研究に転向できる見たいですなwww
つーか、お前リンク張り付けるだけじゃなくて中身も読めるようになったのか?
日本語の文章ですらろくすっぽ読んでなくて英語はマトモに読めないみたいだったが勉強してるか?
さっきレーザー研のOBが来てたみたいだが、お前のハンチクな知識でうわごと書き散らかしてても大丈夫なのかw
34 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 12:11:02 ID:mBoXNmE/
>>32 未臨界炉なら、原理的にメルトダウンしないよ。
35 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 12:13:54 ID:BR3QQ1f/
なんか立花隆に毒されちゃった連中が湧いているなあ。本人は宗旨かえしているのに。。。
まず核融合は絶対に手をつけておくべき分野。今の方式の原子力発電では資源枯渇まで100年オーダだから心許ない。
プルサーマルもちょっと心許ない。高速増殖炉なら1000年オーダーで安心できるかな。でもこれらの方式の燃料は日本でとれない。
結局、石油と同じことになる。核融合ならとりあえずなんとかなる。
レーザーの施設だって遅れに遅れているんだけど。
トカマクが改良しにくいってのもヘンなはなし。JT-60も結構改修しているけどねえ。
レーザーの方が簡単に実現できるっていわれたのは荒っぽい炉設計をしていたからなんだけれどね。
小川先生たちがレーザー炉設計に手をつけたのは磁場閉じ込め系で培った詳細な炉設計手法をレーザーにも適用するためだよ。
その結果、「世の中、そうそううまいはなしはないのね。」っていうのが結論。
ここにかいている連中は「トカマクかレーザーか」とか「トカマクかヘリカルか」みたいなゼロ・ワンの世界に生きているみたいだけど
まともな研究者ならどれかひとつの方式だけで核融合を実現できるなんて考えていないんだけどね。
ただ、それを財政担当者に納得させることに苦労しているわけだけど。
36 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 12:17:35 ID:mBoXNmE/
>今の方式の原子力発電では資源枯渇まで100年オーダだから心許ない。
海水ウランを採掘すればいくらでもとれるよ。
37 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 12:20:06 ID:BR3QQ1f/
>>36 エネルギー効率から考えると海水からのウラン抽出はそうそう割りにあわない。
重水素ならそれなりに割りがあう。
38 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 12:27:50 ID:mBoXNmE/
>>37 いや、そんなに非現実的な採掘手段じゃない。
39 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 12:53:30 ID:SZowLHhc
つうか出来てもない融合方式で効率とか言われてもw
40 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 13:04:41 ID:8uG9c5bG
>>35 ひとつの方式だけで核融合を実現できるなんて考えていないんだけどね。
じゃあなんで日本はトカマク・ヘリカルに予算の90%を投入してんだ?
磁場式が圧倒的に有望だからじゃなかったっけ?
阪大の方式なんて変態あつかいされて笑われてたんだが。
長らく、核融合=磁場(トカマク)か、もしくは磁場(ヘリカル)か。でしかなかったんだがなんで、それが変わったんですか?
何それを忘れさせようとしてんだか、まず間違え(核融合=磁場が最有望!)を認めることからやれよ。
レーザーが長らく笑われたことは絶対に忘れない。
41 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 14:09:56 ID:S22mzjXb
ITARって何ですか
42 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 14:25:17 ID:8RWtGlTe
そこで常温核融合ですよ。
1000万もあれば十分に実験可能です。
43 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 14:36:20 ID:l/x/IFUm
常温核融合で
44 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 14:42:17 ID:jv68a1Cv
まず重機に載る核融合炉を作れ。
そしたらガンダムまですぐだ。
45 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 15:29:45 ID:DO3W6WIz
レーザーの方が実用化に近いとかほざいている奴wwww
だったら商用発電に必要と考えられている、〜10Hzの連続レーザー照射を
どうやって実現するのか、そもそもレーザーラインの焦点にそんなに
速く正確に燃料ペレットを連続投入する方法とかどうするのか
説明してみろっての。
あとレーザー照射ラインの中性子遮蔽の方法もな。
ちまちま時間かけてペレット一個装填して、レーザー一発撃ったら、はい次は
何分後ですよ、なんてことが実現できたって発電には程遠いんだよ。
にもかかわらず何でアメリカがレーザー核融合熱心なのか、その予算が国防省から
出ていることを考えれば容易に想像つくだろ。奴らにしてみたら「将来のエネルギー源に」なんてのは
ポーズなんだよ。
46 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 16:17:36 ID:VfM7YwIL
>>40 >阪大の方式なんて変態あつかいされて笑われてたんだが。
適当なウソ書いてンじゃねーよ、軍事に直結してるから大人の事情で大々的に出来なかっただけだ
笑われてたってソースをもってこいや。
世の中にはもっと小規模でショボい閉じ込め方式なんていくらでもあったわ
47 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 16:35:16 ID:uO0Ya8mK
ところで日本のリニアモーターカーはどうなった
48 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 17:29:36 ID:WD5j6n2y
>>47 リニアは作らないと思うよ
あと燃料電池とかも普及しないなあ
49 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 17:50:13 ID:P6prmXuG
名前がイーターだけに何かに喰われたか?
50 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 18:00:34 ID:Dlfr+qEs
レーザー核融合は、米軍が必死になって開発してるよ。水爆用だけど(w。
でも、そのおこぼれで発電用のレーザー核融合の技術が開発されるかもね。
51 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 18:03:50 ID:O0cHN8m7
そういえばうちの会社にもリニア関連の機器の受注があったなぁ。
52 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 19:36:09 ID:h6RnG3eb
燃料電池自体が数百万〜数千万なうえに消耗品だからなぁ、電気自動車のほうが現実的。
53 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 19:39:51 ID:lXQGtOsY
>>52 あと10年くらいしたら日本でも全体の30%くらいは電気自動車になってるのだろうか?
54 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 20:14:07 ID:Yq3Kfdqp
レーザー核融合は純粋水爆のための研究だろ
発電装置なんて眼中に無い
発電したければ壁どうすんの?とかいうトカマクと同じか
もっと苛酷な条件での技術開発がいる
55 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 20:41:47 ID:h6RnG3eb
>>53 いまの問題は航続距離と値段くらい。
1回の充電で100kmくらいしか走れない、充電に時間がかかる、値段が高い。
1台300万円で補助金で200万円で買えるって聞いたけど500kmまで走れて10分で8割充電できて150万円まで値段下がらないと売れなさそう。
ちなみに燃費は1kmで1〜2円だそうだ。
まぁ自動車メーカーも電気自動車は売る気がほとんどなくてプリウスみたいな実際はリッター20kmくらいしか走れなくて値段の高い車売って儲けてるのがいまの現実。
56 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 20:54:26 ID:znY+Ie3Y
国際共同なんて、箱がデカイだけで全部グダグダじゃないか。
やっぱ国家単位で競争しながら、複数のアプローチを試した方が良いよ。
57 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 21:21:11 ID:Q4BGYZ4J
燃料にするにはどれだけの水素が必要で生態系に与える影響はとか大丈夫なんかね
実験なら誤差かもしれないけど発電を継続するなら違うだろ
58 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 22:27:02 ID:AmJ5emOm
>>54 いや、核兵器のシミュレーション用実験
一応地下核実験も出来なくなってきているから、核爆発させずに核兵器の性能維持と開発が出来るように
59 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 23:12:41 ID:27Y+jR2X
実際のとこ、核融合って条件が厳しすぎて実用的なエネルギー源にならなそうな気がする。
60 :
名無しのひみつ:2009/05/30(土) 23:16:29 ID:5iywJtrq
実験段階で100億ユーロて
しかもそのまま実用化につながるようなレベルじゃないんだろ?
61 :
名無しのひみつ:2009/05/31(日) 00:21:09 ID:zb2ppQw3
20年後には1兆ユーロくらいになりそうだ
62 :
名無しのひみつ:2009/05/31(日) 02:20:10 ID:yVuH6yPv
磁場閉じ込め核融合はやっぱり材料がネックかなあ。
予算の高騰もおそらくそれがメインの理由だろ。
超伝導コイルと、プラズマ対抗壁。超伝導技術は他分野にも使えるから
開発に金をつぎ込む意義も高いしまだ技術革新が望めるかも知れないけど、
低放射化材料で水素脆化にも強い夢のような材料なんて安価で作れるようになるのは
期待薄だな。しかも核融合炉という特殊な条件化ぐらいでしか必要とされない
材料の開発に投資が集まるとも思えないし。
63 :
名無しのひみつ:2009/05/31(日) 02:35:37 ID:N/kndLLb
>予算の高騰もおそらくそれがメインの理由だろ。
たぶん、ここんところの原材料の高騰が理由でしょ。
全体構想は20年以上前だし、大規模な設計(性能)変更も10年前だし
64 :
名無しのひみつ:2009/05/31(日) 17:02:57 ID:KpneOLMT
原子力にこの国が毎年いくら金を出資してるか考えると
ITERの建設費なんてたいしたものではないと思われるのですが、
さてこの国は毎年原子力関係にいくらほど使ってるでしょう?
65 :
名無しのひみつ:2009/05/31(日) 17:11:57 ID:JqeSDZ4F
韓国が何か喚いていたから法則なんじゃね?
66 :
名無しのひみつ:2009/06/01(月) 08:54:21 ID:SejDGlER
>>45 ペレットじゃなくて糸状にしてどんどん供給すればいいんちゃうん
ミラーも円筒形にすればええ
67 :
名無しのひみつ:2009/06/01(月) 09:49:54 ID:NAL5tHW9
>>66 中で爆縮反応が起こっているのに、その糸とやらは揺らぎもせずに垂れて
いられるのかい?
68 :
名無しのひみつ:2009/06/01(月) 10:22:54 ID:kbxJGuxP
金が枯渇したな。
69 :
名無しのひみつ:2009/06/01(月) 10:36:31 ID:HcitL283
>>48 今開発してるじゃん。
2025年に開業だ。
70 :
名無しのひみつ:2009/06/01(月) 10:53:40 ID:XTyYHDn/
フランスは辞退し日本の六カ所と併合すれば元に、これで良いのだ。
71 :
名無しのひみつ:2009/06/01(月) 11:58:34 ID:K9gj5nsS
まあ飯台レーザー研自体が、すでに改組されて昔の勢いはないんだけどね(´・ω・`)
72 :
名無しのひみつ:2009/06/04(木) 22:23:37 ID:ZgY5wjc7
いろいろな人の話を聞くと、アメリカでは軍事目的と銘打てば多く予算が付くみたい。
だから、『純粋水爆の研究をする』というのも単なる口実で、
本気でレーザー核融合をやるつもりなのでは?
73 :
名無しのひみつ:2009/06/05(金) 02:19:08 ID:REva8VBy
>>72 アメリカは「本気でレーザー核融合」やる気だよ。もちろん。
ただし水爆研究のためにな。
科研費ってのは名目以外の研究やってて許されるような甘いもんじゃないよ。
特にアメリカの場合は研究者が自分でお金集めないといけないから、スポンサーだますような
ことをしている研究者は研究費集められなくなるだけ。
核実験禁止条約で水爆実験が出来ないのでそれに変わる実験データを取得するため。
ローレンス・リバモアにBLUE GENEが入ったのもレーザー水爆のシミュレーションのため。
何しろ仕切っているのが、「国家核安全保障局」。
レーザー水爆関係の計算が流れているときは、計算内容が漏れないように「物理的に」
関係している計算ノードへのアクセスが遮断されるという念の入れよう。
アメリカ物理学会(APS)のレーザー核融合関係のセッションに行くと、米軍の軍服着た人が
普通に研究発表聞きに来ているしな。
本気で、というなら阪大だけが純粋に発電のためのレーザー核融合の研究をしていたといっても
言いと思うが、それだけでは研究費が集まらないので最近はレーザー応用メインにシフトしつつある。
今でもレーザー核融合で発電できるなんて信じているのは、2年ほど前の立花隆の記事に釣られた
素人どもぐらいだろうよ。
74 :
名無しのひみつ:2009/06/06(土) 01:01:54 ID:xeo3W5xf
>>73 NIF立ち上げの時に聞いた話では、騙すと言うわけではなくあくまで軍事研究がメインだが核融合「も」やるってことで
予算を通したって話だった。 予算獲得時のテーマには上がっているから別に嘘を吐いているわけではないし、
実際軍事研究に割かれる時間は多くなるが、自分たちが本当にやりたいのは核融合研究である。って言ってた。
そう言えば、日本でやる(阪大が主催の?)レーザー核融合の研究会に中国の研究者を呼んで、CIAからクレームが来ただのって
話を聞いたが、あれどうなったんだろう? そもそも事実なのかどうかも知らないけど...
75 :
名無しのひみつ:2009/06/06(土) 06:25:02 ID:d8lXKV5M
>>73 将来の動力源としての基礎研究も見てるよ
純粋水爆としてなら磁気型で十分だ
76 :
名無しのひみつ:2009/06/11(木) 21:40:58 ID:OECwZqQD
また設計規模縮小させるみたいね
77 :
名無しのひみつ:2009/07/19(日) 21:42:06 ID:pxPRroON
78 :
名無しのひみつ:2009/07/20(月) 00:07:30 ID:s7t8YA0E
日本の勝ちでFA?
フランスに何かできるとは思えない。
79 :
名無しのひみつ:2009/07/20(月) 00:19:45 ID:VLEumLeh
>>78 ITERってフランスに設置されているだけで国際協力施設なんだが
80 :
ECOSERIES1: