【生態】中国南部から東南アジア原産の鳥「ガビチョウ」が大繁殖 商取引や飼育禁止外来種の鳥/福島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<ガビチョウが県内大繁殖 商取引や飼育禁止外来種の鳥>

外来生物法で商取引や飼育が原則禁止されている中国南部から東南アジア原産の鳥
「ガビチョウ」が県内で大繁殖していることが27日までに県自然保護協会の調査で分かった。
 
協会によると、ガビチョウは繁殖力が強く、ほかの種を追い払う性質がある外来種で、
福島県では平成7年に川俣町で初めて生息が確認された。14年の間に中通りと浜通りの
ほぼ全域に生息域を広げ、会津地方の1部や宮城県や茨城県にも拡大している。
 
中通りの阿武隈山系の小野町飯豊では平成12年ごろからガビチョウが増えはじめ、
ウグイスやホオジロなどの在来種が減少しているという。県内各地で同様の現象が確認
されている。
 
協会で生態系を研究している横田清美理事は「ガビチョウは全国的に見ても本県で大繁殖し、
隣接県に広がっているといえる。拡大を放置すれば生態系へ深刻な影響を与え、本県発の
環境破壊につながりかねない。県などは一刻も早く研究を進め、対策を取るべき」とし、
県に文書での要請も検討している。
 
環境省によると、ガビチョウは、国内では昭和40年代から中国などからペット用として輸入。
飼われていたのが逃げ出したりするなどし、野生化したとみられる。
 
やぶの中にすむ性質や体が小さいことなどから調査が難しく、農作物や水産物への被害が
確認されていないこともあり、県や国の研究が進んでいないのが現状だ。

 ガビチョウ 体長25センチ程度で茶褐色。積雪の少ないやぶの中を好み、年中、大きな声で鳴く。
 平成17年に施行された外来生物法で、ウグイスなどの在来種の生態系を脅かすとして、
 商取引や飼育を禁止する特定外来生物に指定された。違反者は3年以下の懲役または
 300万円以下の罰金、法人は1億円以下の罰金などに処せられる。

【写真】福島県郡山市で今年3月に観測されたガビチョウ=日本野鳥の会郡山支部・佐久間長夫さん撮影
http://www.minpo.jp/var/rev0/0032/0497/gabityou.jpg

記事引用元:福島民報(http://www.minpo.jp/
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4107&mode=0&classId=&blockId=3319806&newsMode=article
2名無しのひみつ:2009/05/28(木) 21:33:46 ID:zd93H1kD
3名無しのひみつ:2009/05/28(木) 21:35:13 ID:Yat1n6+5
ピカチュウとかは禁止
4名無しのひみつ:2009/05/28(木) 21:36:12 ID:kEUkUU0X
アンノーンな顔してるな
5名無しのひみつ:2009/05/28(木) 21:39:30 ID:5+Wf1AUL
ガビチョウのさえずり
http://www.youtube.com/watch?v=t1VnaSPp0F8

うーん…聞いたこと無いと思うぅ
しかし良く鳴くなあ
6名無しのひみつ:2009/05/28(木) 21:45:03 ID:+DFiuhhH
ガビチョーン
7名無しのひみつ:2009/05/28(木) 21:51:57 ID:/Cchnrsd
鳥に罪は無けれども・・・。
8名無しのひみつ:2009/05/28(木) 21:58:12 ID:yYAG5a6x
一方、東京以西ではソウシチョウが猛繁殖中です
9名無しのひみつ:2009/05/28(木) 22:05:17 ID:IbkcYAR4
ガチョ〜ン
10名無しのひみつ:2009/05/28(木) 22:12:09 ID:oPDeE9Oe
ガチョーンだなんて全く思ってないんだからね!
11名無しのひみつ:2009/05/28(木) 22:13:12 ID:e2eNuZmm
>>5

Windows98Plus!の起動音みたいな声だな
12名無しのひみつ:2009/05/28(木) 22:22:18 ID:lUDdLoGM
チェッケエプリイィ
13名無しのひみつ:2009/05/28(木) 23:22:05 ID:ezxRd2Pc
東トルキスタンに自由と平和を!
 _________________________
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : , : ' ´ ̄二ニヽ. . : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :.!
|: : : : : : : : : /  /´: : : : : `ヽ : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!
|: : : : : : : : /  / : : : : : : : : : : : : :.|ヽ_;.ィ : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : l   l: : : : : : : : : : : :<´   〈: : : : : : : : : : : : : : : : : : : :!
|: : : : : : : :!  !: : : : : : : : : : : :.`l ,r- ゝ : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : :ヽ  \: : : : : : : :, ィ: : ´.:.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : \  ` ー--‐'/: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : ` ー‐ ' ´:.: : : : : : : : : : :: : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
|: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
http://www.youtube.com/watch?v=S3SslAF1mYM
14名無しのひみつ:2009/05/29(金) 01:12:59 ID:BUcza9T3
だが捕まえると捕まるという矛盾!
15名無しのひみつ:2009/05/29(金) 02:29:31 ID:JR68wsnP
日本名の由来は、あまりにもオカズに適したので、イカ臭くガビガビにされたから。



これ昆虫歴史事典のソラ豆知識な。
16名無しのひみつ:2009/05/29(金) 03:53:06 ID:jXggXsux
別にこの鳥なら日本にいても違和感ないと思うけどね。
17名無しのひみつ:2009/05/29(金) 05:55:43 ID:qr8u8ITv
ほんっとに支那は鳥の世界でも害悪だな!
18名無しのひみつ:2009/05/29(金) 07:50:36 ID:s3+nEyEX
毛沢東のすずめ狩りみたいにこの鳥絶滅させたほうがいいのでは
19名無しのひみつ:2009/05/29(金) 10:51:08 ID:BUcza9T3
>>16
氷河期ならやって来れるかな

あ、寒さが苦手なのか
>>18
その結果どうなったか知ってて発言してんのかい?
20名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:29:23 ID:X9XvIgFT
>>1
体長25センチもありゃ、でかいだろw
インコなら中型ですよ。
すずめ、やまがら、しじゅうから、ひがら、じょうびたき、るりびたき、めじろ、うぐいす
なんかから観たら、脅威そのものです。駆除したら?
21名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:02:00 ID:WHzDiQAi
鳥インフルの感染源がわかたのか?
22名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:13:29 ID:Gagg3c8d
1羽殺す毎に1000円の賞金賭ければすぐに居なくなるだろ
23名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:18:50 ID:/iYWJCxU
所沢だけど、冬〜春頃うちの近所に住み着いてたわ。
えらいにぎやかな鳥だったなあ。最近見ないがどこ行ったんだか。
今のとこウグイスや他の鳥も健在だよ。
24名無しのひみつ:2009/05/29(金) 12:58:59 ID:N2bpUX4K
こういう帰化種は狩猟法の羽数制限解除とかした方がいいんじゃないか
25名無しのひみつ
>>20
ムクドリ・ヒヨドリレベルだろふ