【医学】体内時刻の測定に成功 睡眠障害や時差ぼけ治療に道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
 慶大先端生命科学研究所(山形県鶴岡市)と独立行政法人理化学研究所(神戸市)は27日までに、
マウスを使った共同実験で、血液の中身から「体内時計」が指す体の状態(体内時刻)を測定することに成功した。
世界で初めてという。健全な生活リズムと比較して、時差ぼけや睡眠・覚せい障害の状態に
陥っているかどうかの客観的な診断につながり、適切なタイミングで治療を施す「時間治療」に役立つという。

 共同研究グループは、マウスの血液を4時間ごとに採取。代謝産物(メタボローム)解析を実施した結果、
約2500の成分のうち24時間周期で変動する500近い物質を突き止めた。
それを基にどの物質がいつ、どれくらいの量を示したかを表す「代謝産物時刻表」を作成した。

 その表を基準に、任意の時刻に採取したマウスの血液成分を照らし合わせることで、
体内時刻を推定することに成功。実験では昼夜逆転の状態に置いたマウスが、徐々に新しい生活リズムに
順応していく様子が、メタボローム解析と代謝産物時刻表によって証明されたという。

 研究グループは今後、ヒトの血液分析にも応用。正常な状態からズレが生じた体内時刻の正確な測定と
時間治療の充実につなげる考え。投薬などのタイミングも、その時の状態で変える
「個人に合わせた医療(テーラーメード医療)」に役立つという。

 研究にあたった慶大先端生命科学研究所の曽我朋義教授は「不規則になりがちな現代社会で、
治療が最大限に効果を発揮する体の状態を知ることができる」と説明。
冨田勝所長は「さらに研究を進め、人類の健康に貢献したい」と話している。

(河北新報社)
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/05/20090528t55036.htm
2名無しのひみつ:2009/05/28(木) 19:08:05 ID:2yRbVDwS
>>1
こういう研究自体は、否定する気は全くないけど、
治療となると、時差ぼけを解消するのにこの手法による診断が必要なんだろうか...
コスト的にも、人的資源的にも、全く無意味な治療法のような気もする。
3名無しのひみつ:2009/05/28(木) 19:15:18 ID:30HrBPpW
投薬による副作用は不眠とか?
4名無しのひみつ:2009/05/28(木) 19:35:01 ID:+oNKf4Bu
>>2
基礎の研究者は仕組みを知りたいだけ
それを応用の可能性をもっともらしく語って取り繕うのは当然の営業活動
5名無しのひみつ:2009/05/28(木) 20:10:31 ID:vyotPqKT
一ヶ月で一周する時計だったらすぐ分かるのにな。
6名無しのひみつ:2009/05/28(木) 21:40:02 ID:rKhZyo7X
重複だな
【生物】代謝産物から「体内時刻」を簡便かつ定量的に測定する新手法を確立/理化学研究所
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1243347555/
7名無しのひみつ
>>6
重複でした。ありがとうございます。
以降、先スレにてお願い致します。

【生物】代謝産物から「体内時刻」を簡便かつ定量的に測定する新手法を確立/理化学研究所
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1243347555/l50