【医学】免疫病発症で重要な役割果たす受容体を特定 関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病などの治療法確立につながる成果/京都大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<京大、免疫病発症で重要な役割果たす受容体を特定>

京都大学の成宮周教授、坂田大治博士研究員らは、免疫病の発症にかかわる
Tヘルパー17(TH17)という細胞の増加にT細胞などの免疫担当細胞の表面にある
EP4と呼ぶ受容体が重要な役割を果たすことを突き止めた。
関節リウマチ、多発性硬化症、クローン病などの免疫病の治療法確立につながる成果で、
24日付の米科学誌ネイチャー・メディシン電子版に掲載される。
 
リンパ球の一種、T細胞は通常、非活性だが、生体内に異物が侵入したり病気で異物と
認識される抗原が現れると活性化。TH17はT細胞が活性化する過程で現れる。
TH17は樹状細胞と呼ぶ別の免疫担当細胞から、
IL―23などのサイトカインという物質を受けて増加する。

今回薬を使って調べた結果、PGE2という物質が、免疫担当細胞の表面にあるEP4と
作用することがTH17の増加に重要なことを確かめた。
EP4がIL―23の産生に不可欠なこともわかった。
(掲載日 2009年05月25日)

記事引用元:日刊工業新聞(http://www.nikkan.co.jp/
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx0620090525eaaf.html
2名無しのひみつ:2009/05/25(月) 22:54:21 ID:oWO+Q5Vo
これは普通に凄い。膠原病(自己の免疫が、自分の細胞を攻撃しちゃう病気全般)のメカニズムが
分かったってことだよな?
3名無しのひみつ:2009/05/25(月) 22:59:36 ID:Jxaobopt
またすげえな
4名無しのひみつ:2009/05/25(月) 23:03:11 ID:rO2xpUG6
おおげさ
5名無しのひみつ:2009/05/25(月) 23:04:22 ID:fwUQivut
俺32歳クローン病患者だけど近い将来病気が治るの?
この苦しみから解放されてホントに治るなら治験に参加しても良い。
6名無しのひみつ:2009/05/25(月) 23:06:38 ID:u13vr7WR
うまいこと治療に使えるようになればいいな
7名無しのひみつ:2009/05/25(月) 23:12:48 ID:C9sAAIvy
もうこの手の話には1_も心が動かない
8名無しのひみつ:2009/05/25(月) 23:19:14 ID:RgK1ZVad
免疫過多というのはつまりT細胞の誤作動じゃないの。
そのTH17というのが多すぎると誤作動するのか
9名無しのひみつ:2009/05/25(月) 23:28:35 ID:D3k30cHY
>>7
何をハスに構えているんだ。語れ。
10名無しのひみつ:2009/05/25(月) 23:44:39 ID:W4GHesci
これってアレルギーやアトピー、花粉症なんかにも繋がるのか?

>>5
よう、俺。
まぁ最低10年はかかるだろうけどね。
それまで、できるだけ腸管を温存できるよう頑張りましょう。
……腸管切除でストマになってしまった身としては、病気か、身体障害か、
どちらかにしたいと切実に思います。
11名無しのひみつ:2009/05/25(月) 23:53:26 ID:4iJ6JMzF
UCにも少しは期待出来るのかなぁ。
クローンの知り合いもいるのでその人が良くなるなら、それでも良いけど。
神様御願いします。
12名無しのひみつ:2009/05/25(月) 23:53:30 ID:W9DVQcQC
>>5 >>10
負けるな
人から理解されない精神疾患よりはまし…
といっても救いにもならないね
普通とは違う苦しみの中でしかわからないこともある
のんきに暮らしてる人にはわからない感動もあるよ(´・ω・`)

ストマは毎日見てると慣れるんだけどね。普通の人は慣れてないからね。
ケアが大変だよね。
13名無しのひみつ:2009/05/26(火) 00:01:37 ID:djpoMknR
>>5>>10

治療方早く確立されるといいね。俺のおばさんはリウマチなんだけど
薬で抑えてて…ずいぶん強い薬みたいで大変そうだからさぁ。
14名無しのひみつ:2009/05/26(火) 00:08:02 ID:qjweZJYd
>>10
発症の経路が違うかな。
しかし腸管切除はつらいな。免疫には重要な組織だからなあ。
15名無しのひみつ:2009/05/26(火) 01:20:31 ID:vPSJ2l2u
インタロイキンの量を変える薬ってどれだけ処方したら適正かみつけにくいんちゃう?
16名前を与えないでください:2009/05/26(火) 02:23:15 ID:PrlywZez
これ、リウマチで関節膜が破壊される抗体が作られる理由が解明された
ことになるの?
17名無しのひみつ:2009/05/26(火) 03:17:53 ID:MXbvCmky
クローン病と診断されたとき、今の医学の進歩はすごいから
きっとすぐに治療法が見つかるよと言われた。
それから25年が経った。
この手のニュースを何度聞いたことか。
治療法が見つかる前に寿命を迎えそうだ。
18名無しのひみつ:2009/05/26(火) 03:45:37 ID:taspeBbn
EP4は、TGF-b IL-21, IL-6 のシグナルとどうクロストークするの?
PGE2 が働くのは、炎症ではメインではない感じがする。
EP4ノックアウトはTh17 にはならんのか。

と、素朴に疑問。
19名無しのひみつ:2009/05/26(火) 04:18:19 ID:txt7PRO8
25年前ってペンタサあった?
20名無しのひみつ:2009/05/26(火) 12:19:49 ID:QJCc3j3u
俺もクローン病
16で発病して今19歳
20代のうちに完治してくれたら嬉しいなぁ…
21名無しのひみつ:2009/05/26(火) 22:02:26 ID:eHjOGdso
ペンタサのまえはサラゾピリン。
その有効成分を凝縮したのがペンタサではあるが、なぜか
サラゾピリンのほうが治療結果のいい人もいるから不思議。

そういやペンタサは更に濃い奴がでてきたね。
22名無しのひみつ:2009/06/03(水) 10:10:16 ID:EX028lk2
私はクローンのおかげで大手企業に入れたのである意味なってよかったよ。
治れば尚良し。
23名無しのひみつ:2009/06/07(日) 02:55:43 ID:iEnDSP68
給料はいいの?
24名無しのひみつ:2009/06/09(火) 23:33:04 ID:KTst7OnP
>23
金融や商社の連中と比べたらよくないが、
東京の平均年収以上だし、福利厚生等もしっかりしてる。
25名無しのひみつ:2009/06/10(水) 08:15:40 ID:9hIQCjJJ
これエイズに使えるの?
26名無しのひみつ:2009/06/15(月) 14:56:21 ID:Rz6hcLo4
膠原病で中枢やられたのか、精神疾患も出ている姉が
数ヶ月で死ぬだろうという位弱ってるが、診断出たのは去年だったな。

むしろきついのは今までのゴタゴタで
家族全員が精神的に病んじゃってる事な訳で。

下手な同情や治療法の模索より、
安楽死に賛同してくれた方がよっぽど嬉しい。

殺す優しさを持とうぜ。
人殺しも見殺しも違わんだろ。

全麻かけてKClivすりゃ終わりじゃないか。
俺がこの手でやったって良いぞ。

なんでそんな事すら出来ん。
ナチスや北欧の優しさが痛いほど分かる。
27名無しのひみつ:2009/06/15(月) 15:12:36 ID:TmK3P29c
ニューロベーチェットかな
28名無しのひみつ:2009/06/18(木) 22:15:23 ID:S3zONOxa
>>26
新薬が開発されてもなんにしても、、貧乏人が使えるようになるまでは10年かかるしね。
病院の立場からすると、死ぬのを許して欲しい時がある。

家族に手を汚させるのは忍びない。
一定の基準を満たせてたら安楽死させてもらえる機関があればいいのにと思う。

29名無しのひみつ:2009/06/18(木) 22:16:14 ID:S3zONOxa
>>28
病院→病人
30名無しのひみつ:2009/06/18(木) 22:54:57 ID:uakTz8Ma
安楽死を認めてる国あるが、
あれは 何もしなくても 半年以内に死ぬとか
厳しい基準があるからね。

死なない病気プラス激しい痛みがないと無理だは。
31名無しのひみつ:2009/06/18(木) 23:14:32 ID:aItLtTo+
あげ
32名無しのひみつ:2009/06/19(金) 08:36:05 ID:edzp5QvR
新しい対処療法の薬ができるかもね、っていうだけの話だよ。

根治はしない。
33名無しのひみつ:2009/06/19(金) 16:46:39 ID:1+5oaesp
> 新しい対処療法の薬ができるかもね、っていうだけの

いや,それ「だけ」の話も重要なんだが.
34名無しのひみつ:2009/06/19(金) 23:21:40 ID:3svfEgvA
またか、と思いつつも記事をみてしまう。病気と付き合うのがせいいっぱいで
結婚もできずにまもなく40だ。いまさら治療法が確立したって失った時間は取り戻せない。
35名無しのひみつ
でも、その間にも、自分の痛みを治す訳じゃないのに研究を続けてくれる人たちがいたんだ。
ありがたく思おうじゃないか。