【環境】CO2:菌を使って地中でメタンに変換 再資源化の可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
 二酸化炭素(CO2)を地中深くに埋めたのと同様の条件で、
天然ガスの主成分メタンに変換させることに佐藤光三・東京大教授(石油工学)が成功した。
地球温暖化の主因である厄介者のCO2を新たなエネルギー源として確保する可能性が出てきた。
千葉市で21日に開催された日本地球惑星科学連合大会で発表した。

 大気中の濃度上昇を抑えるため、CO2を地中に回収・貯留する技術(CCS)が各国で注目されている。
研究チームは、枯渇した油田などで生息している複数のメタン生成菌を使って実験。
このうち、「メタノサーモバクター」だけがCCSで想定される65度、CO2濃度80%など6条件がそろった状態で、増殖しメタンを生成した。

 生成効率は最適の条件に比べ3%と低いが、試算では約620万トンのCO2貯留が可能とされる
八橋(やばせ)油田(秋田市)で実施すると、8年間で、国内で1年間に生産される天然ガス
(輸入されたLNGも含む)の全生産量のうち約8%を占める国産天然ガス生産量とほぼ同じ225万トンのメタンを生成できるという。

 佐藤教授は「排出されたCO2を回収して再資源化する循環システムが構築できる可能性が見えてきた」と話している。【石塚孝志】
(毎日jp)
http://mainichi.jp/select/science/news/20090522k0000e040077000c.html
2名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:16:12 ID:Az+gdNzB
ヤッター!!
3名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:18:04 ID:B+qL5bkZ
法律でおなら回収バイブをアナルに刺す法案を制定したほうが効率よくどうなるっていうんだ
4名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:19:21 ID:sR3cWW3n
>>3
女子高近くのガスに高値がついて地域格差が生まれるだろ。
5名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:21:56 ID:ydqSELTH
生成効率3%・・・国内需要の年1%
カロリーベースで回収率は?
6名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:24:08 ID:sKjdClEI
>国産天然ガス生産量とほぼ同じ225万トンのメタンを生成できるという

菌を培養して閉鎖鉱山なんかでも生産できないかな
7名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:31:30 ID:ukm66g2c
ごみ焼却炉からのCO2を、うまく利用できるといいね
8名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:32:54 ID:JSWnT5A2
温暖化で人類滅亡フラグ
9名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:37:36 ID:pSRRsLL3
>>6
菌(バクターだから真正細菌だと思うが……)のエネルギー源、
変換機構が完全には解明されていないのではないかな。
効率3%というし。
その意味ではどの鉱山が適しているか、どのような設備を入れればいいか分からんかも。
10名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:43:32 ID:bS80phPq
かもすぞー
11名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:57:29 ID:kGur7m4R
ロシアの下手くそな採掘で枯れた油田の再採掘用に
一石二鳥だな。
12名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:59:59 ID:0yAbLTVK
高校のとき、大学見学で、CO2の固定を勉強してる研究室の見学にいって、
「CO2吸収したいなら、木を植えればいいんじゃないですか?」

って聞いたら「えーと、それは・・・」って大学生が詰まってたな。
13名無しのひみつ:2009/05/22(金) 18:26:32 ID:pSRRsLL3
トウモロコシエタノールや海藻エタノールみたいに、
植物を使った固定・循環システムも当然選択肢に入ってくる。
あとは効率の問題。
14名無しのひみつ:2009/05/22(金) 18:28:11 ID:9f8Tcaah
wikiによるとメタンは・・・

>メタンは強力な温室効果ガスでもあり、
 同量の二酸化炭素の21倍の温室効果をもたらすとされている。

どうなの地球温暖化対策として?
15名無しのひみつ:2009/05/22(金) 18:34:06 ID:pSRRsLL3
燃やせば問題ない
ってか地熱エネルギー源の化学的利用というべきかも
16名無しのひみつ:2009/05/22(金) 18:39:03 ID:H+rzYDqx
最も重要なのがコストなんですが
17名無しのひみつ:2009/05/22(金) 19:11:21 ID:iu9qnX9/
すごすぎる、
何でもありじゃねーか。
科学はチート
18名無しのひみつ:2009/05/22(金) 19:12:56 ID:pSRRsLL3
生物はチートというべきだと思うがな
19名無しのひみつ:2009/05/22(金) 20:57:25 ID:V66x5F4F
>>14
地底温暖化
20名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:18:07 ID:9dPec/Fi
メタンを売ることを考えるよりも、
メタンを使った発電までをセットにした発電システムを
CO2を排出する企業に売る方が利益が出るな
21名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:27:32 ID:AzYx0sZL
>排出されたCO2を回収して再資源化する循環システムが構築できる可能性が見えてきた

で、実用化は100年後ですね
分ります
22名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:32:19 ID:Nf/E/oQk
今一番可能性が高い代替エネルギーはやっぱ原子力か。
未臨界発電かな。
23名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:45:48 ID:ny2z5DY5
またもや日本科学最強説
24名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:52:02 ID:srjdz0dC
メタンも地球温暖化ガスのひとつじゃなかったっけ?
25名無しのひみつ:2009/05/22(金) 22:04:28 ID:1hnroLXK
高圧なら人工地震の原因説が。
26名無しのひみつ:2009/05/22(金) 22:29:16 ID:V+62dV20
秋田はじまったな
27名無しのひみつ:2009/05/22(金) 23:55:44 ID:AvA+7YQm
CCSに適切な環境に保ち続けるためには電力を要するから
発電の場面で発生するCO2よりもメタン変換効率が高くなきゃCO2削減にはならないよね
これはどうなんだろう?
28名無しのひみつ:2009/05/23(土) 00:29:57 ID:2Zg6tjj8
ん? 新手の永久機関?

1次エネルギー源は何なの?
生物内核変換? w
真空のエネルギー? ww
29名無しのひみつ:2009/05/23(土) 00:42:56 ID:F0qsbq61
危険な研究は中止すべき
30名無しのひみつ:2009/05/23(土) 03:33:39 ID:QrU9St0h
日本地球惑星連合大会てマジで大層な名前だな
31名無しのひみつ:2009/05/23(土) 04:14:02 ID:kTHVHhc5
>>28
地中から勝手に湧いてくる水素分子
嫌気環境だとこれをとっ捕まえて使える
32名無しのひみつ:2009/05/23(土) 06:33:54 ID:DkxU3mMC
火力発電所に併設して熱と圧力と二酸化炭素を循環すれば、プラントで精製できるんじゃねーの?
なにもこ廃油田に限った話じゃねーよ
33名無しのひみつ:2009/05/23(土) 08:15:04 ID:2SPOTOsA
メタンはCH4。Hは何処からとってくるんでしょうか?水?
34名無しのひみつ:2009/05/23(土) 08:23:36 ID:6Hl9ehxb
地表にしか水がないとおもっている香具師を発見。
35名無しのひみつ:2009/05/23(土) 08:38:53 ID:A27pBen7
まだ「香具師」って使ってる人発見。
36名無しのひみつ:2009/05/23(土) 09:44:09 ID:vRvt0iPa
でっていう
37名無しのひみつ:2009/05/23(土) 13:12:35 ID:GksvU/st
>CO2を地中に回収・貯留する技術(CCS)が各国で注目されている。

そんな時代もあったけど,いまは見向きもされてない。

>生成効率は‥‥3%と低いが、

何に対して3%?

佐藤光三・東京大教授(石油工学)は,温暖化がらみの
研究費を稼ぎたいだけの守銭奴ですなww
38名無しのひみつ:2009/05/23(土) 14:27:09 ID:kPbJmVp1
か…ぐ…香具師
39名無しのひみつ:2009/05/23(土) 14:56:23 ID:Glst10k9
>>37
基本的にメタン系の研究は、資源開発名目で環境やら温暖化の研究をしている。
その点では、資源に結びつく可能性が有るだけに良心的だと思うぞ。
40名無しのひみつ:2009/05/23(土) 15:50:30 ID:S5JUAt6T
はい、今年中に中国に技術流出します。そゆことなんです。
41名無しのひみつ:2009/05/23(土) 17:38:05 ID:UCS/4GLF
CO2からカーボン生成すればいい
42名無しのひみつ:2009/05/23(土) 21:07:38 ID:P+/QMpdR
俺もあるものを使って庭でCO2からO2を作ってるぞ
でも時々それを引っこ抜かないといけないから面倒なんだ
とくに炎天下ではキツイ
43名無しのひみつ:2009/05/23(土) 21:34:15 ID:fv74lJuj
>>42
そして引っこ抜いたあるものを使ってCO2を作るわけだな。
44名無しのひみつ:2009/05/23(土) 21:41:20 ID:CW5O3xKa
>>9
メタノサーモ"バクター"(Methanothermobacter)と名前はついてるが、Bacteria(真正細菌)じゃなくてArchaea(古細菌)の方だよ。
65℃の好熱で、酢酸、蟻酸、水素からメタンを合成する能力があるらしい。
45名無しのひみつ:2009/05/23(土) 21:46:51 ID:as8Bez6g
だからメタンもまた温室効果ガスなんだろがヨ
全く都合によってコロコロ扱いを変えやがって

普通に植物にデンプンなりセルロースなりに変えてもらったほうが良いのではないのか
46名無しのひみつ:2009/05/23(土) 21:48:48 ID:as8Bez6g
>>15
燃やしたらまた二酸化炭素出るぞ
>>22
原子力はすでに代替じゃない
47名無しのひみつ:2009/05/24(日) 12:03:11 ID:hhyk6WfT
>>45
>普通に植物にデンプンなりセルロースなりに変えてもらったほうが良いのではないのか

正論。だから温室栽培ではCO2濃度を1000 ppmくらいまで上げる。
だが温暖化研究費亡者は阿(ry
48名無しのひみつ:2009/05/24(日) 15:33:46 ID:OqrV/30Z
火星にこの菌をぶちこんでテラフォーミングしちゃおうぜ
49名無しのひみつ:2009/05/24(日) 15:44:30 ID:+kXyIeWW
高圧CO2の地中封じ込めは、地中に大きな歪みを作る原因ですね。
歪まないと思うのは、何でだろ。
50名無しのひみつ:2009/05/24(日) 15:58:36 ID:XtbhshXa
>>49
>枯渇した油田などで生息している複数のメタン生成菌を使って実験

もともと高圧で存在してた天然ガスとか原油の代わりにCO2入れんじゃねーの?
51名無しのひみつ:2009/05/24(日) 16:29:08 ID:zNAR3HX+
エコ利権に潰されないように頑張れwww
52名無しのひみつ:2009/05/24(日) 16:32:59 ID:OLNKs/hj
CO2からメタン、メタンから軽油に変化させるバクテリアならそれぞれとっくに見つかってた記憶があるんだが、
CO2からメタンへ変えるバクテリアに採算が取れるレベルのでも見つかったのか?
53名無しのひみつ:2009/05/24(日) 19:21:05 ID:RGcnvr/e
>>52
このアーケア(バクテリアではない)自体は1972年に見つかったものらしい。
今回は油田と同じ条件でメタンの生産に成功したという実験だろう。
54名無しのひみつ:2009/05/25(月) 03:07:05 ID:Toc9UYPm
>>37
与えたエネルギーに対する生成したエネルギーの割合に決まってるだろ
55名無しのひみつ
>>51
エコ利権狙いだと思います><