【ナノテク】DVD2000枚分のデータを1枚のディスクに記録 豪大学が開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
GEは4月、同社の研究科学者がホログラフィック技術を使って、DVD100枚分に相当する情報を
標準のDVD1枚に記録する方法を見つけたと発表した。
そのわずか数週間後、業界でさらに大きな進展があった。

オーストラリアのメルボルンにあるスウィンバーン工科大学の研究チームが、
DVD2000枚分のデータを1枚のディスクに記録できる方法を開発したのだ。

標準のDVDは3次元構造だが、オーストラリアの研究チームは、さらに2つの次元を追加した。

スウィンバーン工科大のチームは、ナノ粒子(超微細な物質)を使って、スペクトル(色)次元と
偏光次元を加えることに成功した。
研究チームは、色次元を作り出すため、ディスクの表面に金ナノロッドを付着させた。
ナノ粒子は、自らの形状に応じて光に反応する。研究チームはこの性質を利用して、
ディスク上の同じ位置に、さまざまな波長の光で情報を記録することに成功した。
彼らの研究成果は、科学雑誌「Nature」の最新号に掲載されている。

現行のDVDは、レーザーを使って、単一の波長の光でデータを記録する。
偏光次元は、さらに奇抜で、驚くべきものである。オーストラリアの科学者チームが
ディスクに光波を当てた際、光波内の電界の向きが金ナノロッドと整列した。
これによって、研究チームは、さまざまな角度から、さまざまな層の情報を記録することに成功した。

スウィンバーン工科大学マイクロフォトニクスセンターのJames Chun氏は、
「偏光は360度回転させることが可能だ。従って、私たちは0度の偏光でも、
データを記録することに成功した。その上、私たちは、90度の偏光でも、
相互干渉を発生させることなく、別の層の情報を記録できた」と述べた。

もちろん、ディスクへの書き込み速度など、解決すべき問題はいくつかある。
しかし、研究チーム(サムスンとすでに契約を交わしている)は、この5次元ディスクを
5〜10年以内に商品化できると確信している。


ソース:CNETJapan
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20393579,00.htm
2名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:05:51 ID:/hhzISHv
ブルーレイ終了のお知らせ
3名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:08:16 ID:VebaXAgW
DVD2000枚分がバキッって一瞬にお釈迦になるのか。やだな。
4名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:09:13 ID:1hnroLXK
金相場が
5名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:10:53 ID:K7bo5SxH
凄い技術だけど、レーザー部の新規開発&コストダウンがとても大変なので、
開発の後、発売されても初期商品は非常に高価になるだろな〜
6名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:11:04 ID:1hnroLXK
2000倍の待機時間で待っているのが、もっとやだ。
7愛国立身社帝国親衛隊:2009/05/22(金) 14:12:10 ID:uBkaumHx
>>3
バックアップを2重3重にして、
それでも心配ならバックアップをダヴィンチ・コードみたくスイス銀行の貸金庫に預けておけば、
OKだと思うお(`・ω・´)
8名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:13:51 ID:/hhzISHv
これでTSUTAYAの棚のスペース不足問題が一気に解決・・・

・・・しないな
9名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:16:04 ID:ZgWbPRes
>>1
すげーwww
これなら俺の動画コレクションが3枚に収まるぜ!
10名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:17:09 ID:WNhPZWT3
ブルーレイには応用出来ないの?
頭の良い人教えて
11名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:19:45 ID:/BQKOYwu
これでボッタクリDVDBOXが解決…

…しないな
12名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:20:55 ID:58gUjKyR
昨日サムソンかなんかが1万倍とか
言ってなかったっけ
13名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:21:41 ID:9YyS1fnW
今まで数々の類似提灯記事が存在していた訳だが
何一つとして製品化されたものがないな。
もう何年も前に、数年後に製品化なんて記事もあったよな。
しかしすべてが消え去った。
これも集金のための提灯だろう。
14名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:22:42 ID:QicdpDNT
せっかくの技術なのに、あの国と組んだからアウトだろうな〜
15名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:23:17 ID:Vvg91RVF
>サムスンとすでに契約を交わしている

 気になるところだ・・・
16名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:25:14 ID:dh0+DdKT
ちゃんと商品化した上でスタンダードを取ってくれないとエンドユーザーには関係ない。
俺は大量のZIPディスクを今でも持てあましている。
17愛国立身社帝国親衛隊:2009/05/22(金) 14:26:47 ID:uBkaumHx
>>14
>せっかくの技術なのに、あの国と組んだからアウトだろうな〜
ええっ?!Σ(゚Д゚)コリアとオーストコリアってベストカップルじゃん。
まさに割れ鍋に綴じ蓋。
18名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:33:47 ID:Wi0VX7pD
昔CDに二倍の容量を記録する技術が出てきてだな
19名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:41:03 ID:HNY85oqY
ホログラフィックメモリに似ているな。あれも問題点として
光学系が複雑で製品化(小型化・低コスト化)に問題があるが
これは?
20名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:47:47 ID:vaLQv0MJ
光学メディアに電界とか

正気の沙汰とは思えない

保管場所はどうすんのかと
21名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:50:55 ID:/hhzISHv
ガンダム全部入り1枚とかできるね
22名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:51:07 ID:hzi6pOxG
それでもアニメ2話収録です
23名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:53:39 ID:1ecLQimx
ブルーレイの100倍ぐらいに出来る訳だ。
5年あればブルーレイも10倍ぐらいにはなるんじゃないの。

それだけの価値があるのかな?
24名無しのひみつ:2009/05/22(金) 14:58:00 ID:/hhzISHv
値段も2000倍だったりして
25名無しのひみつ:2009/05/22(金) 15:00:38 ID:G1Q9gGkC
>>16
ZIPこの間思い切って捨てた
26名無しのひみつ:2009/05/22(金) 15:10:33 ID:rf0N5nBc
こういう技術はいつ現物が手に入るのだろうか
技術より利権の関係でつぶされてんじゃないだろうか
27名無しのひみつ:2009/05/22(金) 15:21:16 ID:ooU3EmSy
書き込み速度もDVDの2000倍です
28名無しのひみつ:2009/05/22(金) 15:24:40 ID:1+cLogQv
たった1枚で、趣味が全部バレるじゃないか
29名無しのひみつ:2009/05/22(金) 15:28:03 ID:stodt9KU
ブルーレイが最後のメディア配布ディスクで、その後はネット配信だろうな。

記録型メディアに発展しない限り、光ディスクに将来は無いよ。
30名無しのひみつ:2009/05/22(金) 15:35:20 ID:JC+rpWQe
最初は1枚80万円とかしそうだなw
書き込み対応ドライブは520万円とか
31名無しのひみつ:2009/05/22(金) 15:46:42 ID:cT9KPAZ0
もうネット上の共有ストレージがあればなんもいらないんだがな

読み込む側を改良よろしく
32名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:08:59 ID:SDv6JYG8
もうディスクはいいよ
DVDの要領で神に保存できるとか
信頼性を高めたものとかないのか?
33名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:27:12 ID:soTVZ6ii
>>30
商品化初期はそんなもんかもな。

30万円切れば業務用として、サーバのバックアップ用などに売れ始める
10万円切れば民生用として、家電量販店に並ぶ

パソコンに気軽に搭載できるようになるのは 3万円切ってからかな。
34名無しのひみつ:2009/05/22(金) 18:02:22 ID:dtsA/s25
8TB〜16TB ものデータをあの手の媒体に委ねるのはイヤだな。
35名無しのひみつ:2009/05/22(金) 18:26:34 ID:M89VnhQg
一枚飛んだら全部終わりだな
36名無しのひみつ:2009/05/22(金) 18:31:35 ID:9YyS1fnW
出始めの業務用CD−R焼き装置が500万くらいだったかな。
37名無しのひみつ:2009/05/22(金) 18:56:49 ID:rf0N5nBc
>>34
PCHD出初めの頃は、20メガバイトで無限の宇宙だったわけで・・・
38名無しのひみつ:2009/05/22(金) 19:08:53 ID:H+rzYDqx
実用化は10年くらい先かなw
39ともや:2009/05/22(金) 19:21:38 ID:Vgnn4a2J
これでいいのだ
40愛国立身社帝国親衛隊:2009/05/22(金) 19:24:33 ID:uBkaumHx
>>34>>37
そのうち1つのファイルが1TBになるかもよ。
例えば思い出の写真のネガがMCYBKの1ドット単位で取り込めるとか、
デジカメも100億画素になるとか、
いろいろな活用法があるかもしれない。
この技術が実用化される頃には立体ディスプレイが当たり前になってたりして・・・。
そうなるとDVD2000枚分のデータが必要になるかもしれない。
もちろんそれらを扱うにはとんでもないCPUをはじめとするHW、SWの技術も必要になってくる。
容量が大きすぎて困ることはまずないだろうから、このような研究はどんどん頑張って頂きたい。
(´・ω・`)
41名無しのひみつ:2009/05/22(金) 19:43:24 ID:rf0N5nBc
>>40
そういえば、裸眼立体放送の記事がでてたんだよね
いろんな角度からとった映像が位置を変えることで見られるとかいうのだけど
それ全部がハイビジョンだった場合、その位置の数だけ要領が増えるんだよね

たしか400以上だったような気がするから4百倍かな
42愛国立身社帝国親衛隊:2009/05/22(金) 20:02:53 ID:uBkaumHx
>>41
400倍と言えば

DVD×5=Blu-ray
Blu-ray×400=このディスクじゃん
容量ぴったし(^∇^)
43名無しのひみつ:2009/05/22(金) 20:27:07 ID:Cvfma/D5
この技術って日本のメーカーも数年前に開発済みなんだが
やっぱり海外の方が大きく取り上げられるのかね
44名無しのひみつ:2009/05/22(金) 20:29:55 ID:Cvfma/D5
記憶違いでした
43は忘れて下さい><
45名無しのひみつ:2009/05/22(金) 20:43:01 ID:k5FPliTl
>5〜10年以内に商品化できると確信している。

遅いわタコ。
いまから5〜10年後ってそれどころじゃないだろ。
46愛国立身社帝国親衛隊:2009/05/22(金) 20:44:14 ID:uBkaumHx
>>45
2012年には地球は滅亡してるしな・・・。
47名無しのひみつ:2009/05/22(金) 20:45:43 ID:Lc6dxe7w
いずれ、米粒にいくら文字が書けるかみたいな下らない技術だった
ってなっちゃうんだろうな

なんでそんなトコに必死になってたの?みたいな
48名無しのひみつ:2009/05/22(金) 20:46:26 ID:Nf/E/oQk
フラッシュメモリやホログラフィックメモリでいいじゃん。
ディスクにする必要がない。
49名無しのひみつ:2009/05/22(金) 20:58:19 ID:LR2P6g+O
でもDVD2000枚って一枚3GBとして6000GBって事でしょ、つまり6TBってことか。すげええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
ええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ!
50名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:00:43 ID:SGEtrAkF
>>49
最近は6万円も出せば
1TBのHDDが6台買えるんだぜ
51名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:07:53 ID:u+nltaby
ファミコンカセット1本に200本の海賊版が入ってた韓国のお土産を思い出した。

こんなの出来たら、中国や韓国が映画を「2000 IN ONE」とかを路上で500円ぐらいで
販売して、映画会社がみんな潰れそうだ。
52名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:13:53 ID:kv7tYyZ8
>>8
そうでもないぞ。
たとえば、パスコードでディスクの中のひとつを再生できるようにすればいい。
TSUTAYA2000本の映画が入ったこのディスク1種類を何本も並べといて、
お客さんにはディスクと、見たい映画のパスコードを教える。
これなら、管理費はごそっと減る。ディスク以外は技術的には今でもできるよ。
53名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:24:28 ID:SGEtrAkF
>>52

カスラックが認めないような気がする
54名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:33:53 ID:/hhzISHv
>>52
なんかもう
そうなるとテレビのリモコンを操作するだけで実現しそう

ある意味実現してるが
55名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:36:23 ID:K9TEiNBD
これだけで一生分のあらゆるデータが収まるな
56なまえないよぉ〜:2009/05/22(金) 21:41:37 ID:62fAzXt+
>>52
それだとパスが出回らないか
それともなんかいい解決法があるのか
57名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:43:33 ID:iGtxGVeJ
おめーらOSごときにPCスペックが足りないとかショッパイPC使ってんなぁ
俺のPCなんてさ、最新の68030!まずCPUからそこらの庶民とは違う。
これに256KBのVRAMを豪華2枚刺し。VGA変換アダプタとの組み合わせで4bitSVGAも余裕。
上海、クラリスワークスもスムーズに動く超性能。遊びに仕事にストレスレス。
メモリは限界まで拡張された10MB!
HDDはなんと大容量の80MB!一生かかっても使い切れねぇ。
PC-98で満足してる庶民とは根本的に違うのだよ!俺から言わせれば2DDのFDなんておもちゃだぜw
超速大容量!東欧少女のサムネイルが何百枚も入る!すげぇ!
ちなみに外部メディアは驚きの2倍速CD-ROM。マルチメディアの最先端!たまんねぇ。
まぁお前らはショボいPCで涎垂らしながら俺を羨ましがってなってことだ。
58名無しのひみつ:2009/05/22(金) 21:46:40 ID:iXu0dXNs
5〜10年以内って事は、20年後ぐらいかね。
59名無しのひみつ:2009/05/22(金) 23:20:59 ID:5vJgpQqr
ホログラフィック系のメディアってスタンパーで量産とかできないし、
DVDビデオ見たいな配布メディアには使いにくいんじゃ無かろうか。

データ記録用ならいいかもしれないけど、これって追記とか書き換えできるの?
この容量でライトワンスメディアなら普及は難しいんじゃないかなぁ
60名無しのひみつ:2009/05/22(金) 23:36:04 ID:BYXTJISg
10年後(笑)
61名無しのひみつ:2009/05/23(土) 00:53:25 ID:UL8SLp3g
シナ・チョンのパクリ技術ですね。
62名無しのひみつ:2009/05/23(土) 01:17:48 ID:qccAM/ug
現実的な値段と現実的な書込み速さで商品化出来たらその時知らせて
63名無しのひみつ:2009/05/23(土) 01:27:53 ID:gzNGdhvL
>>56
そのへんは何とでもできる
でも、オンデマンドの配信の方が便利で低コストだと思うが
64名無しのひみつ:2009/05/23(土) 01:56:01 ID:PV0dGmym

使いどころが思い浮かばない・・・
65名無しのひみつ:2009/05/23(土) 02:24:42 ID:rvFZWZ0L
1枚を失うと、全てを失う。
66名無しのひみつ:2009/05/23(土) 04:18:48 ID:nqTQgcI3
ブルーレイの立場は?
67名無しのひみつ:2009/05/23(土) 04:30:39 ID:Ug42h0GA
>>5
1を読んだだけだとGEの方はほとんど既存の技術で実現できそう。OGの方は多色のレーザーとか偏光の読み出しとか面倒な機構が必要そうだが
68名無しのひみつ:2009/05/23(土) 04:32:49 ID:jYcKeVKV
多分、1枚にそこまで突っ込む需要は当面生まれないと思う。

500Gが実現して、今の1920×1080のピクセルエリアのフォーマットで圧縮率を大幅に
緩和することで画質を上げてもらえれば、2D映像メディアとしてはそれ以上望まれない
ような希ガス。

69名無しのひみつ:2009/05/23(土) 06:58:51 ID:cLV7AWDL
数年で劣化してデータ読み出しができなくなったりしたらイヤだなぁ
70名無しのひみつ:2009/05/23(土) 08:30:35 ID:uvzPLELI
10年後にゃメディアなんて不要になってんだろな
すべてネットワークを介してデータのやりとりが可能になるからね

P2Pと暗号化技術が発達して無限大にある保管スペースとネットワークが結ばれることによって半永久的にデータは保存され移動先でもスムーズにダウンロードできるようになる

71名無しのひみつ:2009/05/23(土) 08:43:03 ID:6Hl9ehxb
>>69
いまの光媒体でもよくある
72名無しのひみつ:2009/05/23(土) 09:35:20 ID:suXUaMY0
こういうのってタケノコのように出てくるが
ちっとも商品化されないからもうwktkしなくなった
73名無しのひみつ:2009/05/23(土) 10:33:47 ID:Qs1WMZWS
トレント最強!
74名無しのひみつ:2009/05/23(土) 11:35:08 ID:R5ZAbpmZ
>>20
光って電磁波だよ?
電磁波って知ってるかな、ぼく?
75名無しのひみつ:2009/05/23(土) 11:55:59 ID:Vf8xbH+j
転送速度はどのくらいなんだろ?
76名無しのひみつ:2009/05/23(土) 12:43:20 ID:WZZ4M7ub
PCで使ったら相当電圧下がりそうだ
77名無しのひみつ:2009/05/23(土) 12:45:24 ID:k21qfwQK
>>1
>標準のDVDは3次元構造だが、オーストラリアの研究チームは、さらに2つの次元を追加した。 

大嘘じゃねーか。

>スウィンバーン工科大のチームは、ナノ粒子(超微細な物質)を使って、スペクトル(色)次元と 
>偏光次元を加えることに成功した。 

波長の分離は3次元構造の解像度使うので、次元が増えるわけじゃない。

こんなことやるよりは、最短波長で参照光の角度をいろいろ変えたほうがいいな。

偏光は、一応使えるだろうけど、連続量じゃなくたかだか倍にしかならんから次元とは呼べない。

結局、容量はほとんど増えないだろうな。

>>59
>ホログラフィック系のメディアってスタンパーで量産とかできないし、 
>DVDビデオ見たいな配布メディアには使いにくいんじゃ無かろうか。 

そのとおりで、それが致命的。

>データ記録用ならいいかもしれないけど、これって追記とか書き換えできるの? 

ディスクの素材次第だから、一応は可能。

ただ、偏光まで記録できる素材は、そうはないだろうな。

>しかし、研究チーム(サムスンとすでに契約を交わしている)は、

妥当な相手と組んだな。www
78名無しのひみつ:2009/05/23(土) 20:01:21 ID:zazuMpXO
こんなのより、sdカードの容量をあげて、カード一枚で、100tbぐらいあるやつ作れ。
79名無しのひみつ:2009/05/23(土) 20:24:53 ID:TXqNeNm3
>72
磁気ディスクの垂直磁気記録にwktkしたのは20年前かな。
PCI expressは10年前か。
有機EL早く実用化しないかな。
80名無しのひみつ:2009/05/23(土) 23:15:15 ID:gzNGdhvL
>>77
やっぱり次元って言うのはおかしいよな
81名無しのひみつ:2009/05/24(日) 00:59:42 ID:uwJb9amo
使い道が分からない。
82名無しのひみつ:2009/05/24(日) 03:18:25 ID:fM9srpfZ
この手の話を聞くのは2000年に入ってから
かれこれ8回目なんだが 
いつになったら実用化するんだい
831000円に魂売った鉄チャン居る?JR職員は?にゃ、ぬこにゃ:2009/05/24(日) 04:08:18 ID:t2AjyNX5
 
 
 
ある日


大事なコレクションがー!


ってなりそうだけど


どうせ赤い玉が出たら興味無くなるんだから諦めろ
84名無しのひみつ:2009/05/24(日) 04:50:13 ID:/S7idOWP
>>1
|研究チーム(サムスンとすでに契約を交わしている)は、この5次元ディスクを
|5〜10年以内に商品化できると確信している。


              ニダッッホォォオオォオウ!

            *     +    巛 ヽ
                       〒 !   +
                 +    。 |  |
               *     +  / /
                 ∧_∧  / /
                <#`∀´ >/ /
                 ,-      f       
               / ュヘ     |       
.      Λ_Λ     〈_} )   |
     /:彡ミ゛ヽ;)ー、     /    !
    / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i    ./  ,ヘ  |
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l ||| j  / |  | |||
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      日本人      南朝鮮人


  . .... ..: :: ::: ::::: :::::::: * 。+ ゚ + ・
       ∧ ∧  _:::。・∧_∧ ゚ ・ ドンマイ ニダ!   
.     /:彡ミ゛ヽ;):(m,_)‐-<`∀´ヽ>-、 *   
    / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、      .i ゚ +
    / :::/;;:   ヽ ヽ ::l.  ゝ ,n _i l
 ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ  ̄ ̄E_ ).__ノ ̄
85名無しのひみつ:2009/05/24(日) 09:45:18 ID:49foSu7f
記録面が大きくなる様にレコードの溝のような構造をディスクに作って
写真フィルムのように色を焼き付ける。
溝の底面だけでなく側面にも、レーザー発信器が首を振りつつ焼き付けを行う。
で、+2次元か
2次元ていうか、溝の側面に焼き付け行う部分が+数次元の価値があるな。

ところでDVDの3次元って
記録面の長さと、レーザーでの開けた穴と、記録層の枚数?

レーザーで開けた穴の大きさを制御できればもう1次元増える?
86名無しのひみつ:2009/05/24(日) 11:56:25 ID:I+8eN7hz
>>55
そうでもない。 買ってまだ半年の1T外付けHDD。エロ画像(2次元)とエロ同人のDLで300G使っちまった。
この調子だとあと1年しかもたない。趣味の範囲が広がったら(たぶんないと思うが、BLとかショタ)、6Tなんか・・・


>>57
いつのX68030だ。
X68000やX68030に搭載されていたSX-WINDOWは秀逸。
WIN-XP以前ではエクセルファイルを複数開いた場合、1つ閉じると全て道連れにする。Vistaでは修正されたが。
SX-WINDOWでは道連れは発生しなかった。
SX-信州を6つ開いて同時攻略したもんだ。


>>77
>>80
この場合の次元というのは、制御対象って意味。
決して物理世界の次元ではない。

NC旋盤などでは、工具の位置が2次元、主軸の回転数が1次元、工具(自動で交換されます)で1次元と
最小規模でも5次元となっていて、実際5次元と言ってます。
なお、一石博士が「空間に時間を加えた4次元」という意味の言い方をしていて、多くの人が時間を空間ととらえたみたいですが、
あれは純粋に数学的な概念での次元。
プログラムを作ったことがある人は解ると思うが、多数の情報を格納する変数に「配列変数」がある。ここでも次元という言い方がされる。
さきほどの一石博士の4次元はこれに近い。
なお、ルパン3rdの相棒の次元は2次元。
87名無しのひみつ:2009/05/24(日) 16:26:12 ID:adgPQ8A3
青紫レーザーと赤レーザーを使えば2つで4パターンの信号を出せるわけだから
単純に容量が増える。なんて事は出来ないのか
88名無しのひみつ:2009/05/24(日) 16:51:36 ID:VYOJmhLW
>>86
>この場合の次元というのは、制御対象って意味。 
>決して物理世界の次元ではない。 

>>1
>標準のDVDは3次元構造だが、

なので、物理世界の構造の次元数の話。

>NC旋盤などでは、工具の位置が2次元、主軸の回転数が1次元、工具(自動で交換されます)で1次元と 
>最小規模でも5次元となっていて、実際5次元と言ってます。 

それだと全部足しても4にしかならんぞ、池沼。

それに、NC旋盤で5軸制御というのはよくあるが、5次元ってのは初耳だ。

>なお、一石博士が「空間に時間を加えた4次元」という意味の言い方をしていて、多くの人が時間を空間ととらえたみたいですが、 

お前、池沼というよりむしろ朝鮮系だな。あるいは、両方か。
89名無しのひみつ:2009/05/25(月) 02:59:49 ID:qhXiUxfv
>>86
数学やプログラムで、次元という言い方するのは知ってる
ただややこしいし勘違いされるので、別の言い方できないのかなとは思ってる。
90名無しのひみつ:2009/05/25(月) 04:59:40 ID:3lQIaQ5d
いや、次元と言うのは元々こういう「グラフの軸に出来るもの」一般だよ。
時空のことを4次元と表現する方が本来は狭い用法。
全てはドラえもんが悪い。
91名無しのひみつ:2009/05/25(月) 05:02:37 ID:3lQIaQ5d
いや、まて、ドラえもんの4次元ポケットも別に
「4番目の次元は時間」とは表現されていなかったな。
3次元空間とは別に、別の次元を使っていたのかもしれない。

それはそうと、この>>1の技術、何年も前に提案されていたって記事を発見した。
原理が新しいのではなく、実際に作ってみましたってのがポイントだったのかな?
92名無しのひみつ:2009/05/25(月) 05:37:17 ID:igtvQNqv
28 April 2009
GE、標準型ブルーレイディスクの20倍となる500GBの記憶容量を実現するマイクロホログラフィック・ストレージ・ディスクの画期的技術を実証
現在のブルーレイやDVDプレイヤーと同様のシステムで読み取りが可能
http://www.genewscenter.com/content/detailEmail.asp?ReleaseID=6673&NewsAreaID=2&changeCurrentLocale=5

元はこの記事か。
容量が大きすぎるとしばらくはバックアップ用にしか使われんのだろうな。
93名無しのひみつ:2009/05/25(月) 05:54:36 ID:akkw32dg
それよりも10TB、8000円のハードディスクが出る時代を心待ちにしています。
94名無しのひみつ:2009/05/25(月) 06:53:18 ID:R2BrxJ3p
>>86
CPUが68030っていってるだけで
OSがそれとはかぎらないだろ
95名無しのひみつ:2009/05/25(月) 08:12:48 ID:R65CH2ME
>>90
>いや、次元と言うのは元々こういう「グラフの軸に出来るもの」一般だよ。 

次元は数学用語としてきちんと定義されてるのに、それも知らない朝鮮人が、定義の
捏造に必死だな。

軸が10本あろうが100本あろうが縮退してたら実は3次元しかないってこともあり、今回
もそれ。

>時空のこと

そんな話は、してねーよ。死ね。
96名無しのひみつ:2009/05/25(月) 08:39:00 ID:VAo/I1Ik
これからは値段だけだな。
97名無しのひみつ:2009/05/25(月) 11:16:55 ID:Wi+ho+q/
>>95
なにデタラメ書いてんだ?
次元は無限に定義できる。数学的にも物理的にも。

>次元は数学用語としてきちんと定義されてる
じゃあ、その定義を書いてみろよ。
ポアンカレの定義から、帰納的に無限の次元が定義できるだろ。
それ以降の次元の定義で、3次元までに制限されるよな定義があるか?

>そんな話は、してねーよ。死ね。
というが、
>縮退してたら実は3次元しかない
ってのが、時空の考えにどっぷりつかってる証拠だろ。
98名無しのひみつ:2009/05/25(月) 11:30:17 ID:5T78hn2u
五次元がどうとかなんかワケワカンネと思ったら
色の事ね
99名無しのひみつ:2009/05/25(月) 12:25:20 ID:buFkLbia
>>77
「次元」という単位が時空間専用と決めてかかるのが間違い。
物理学屋に多いよな。
物理学で使われてるのと同じ呼称のパラメータや単位が別分野では別の意味で使われてるのを
「間違い」と断定する奴。
100名無しのひみつ:2009/05/25(月) 16:46:37 ID:u99cMbuQ
>>97
>>次元は数学用語としてきちんと定義されてる 
>じゃあ、その定義を書いてみろよ。 
>ポアンカレの定義から、帰納的に無限の次元が定義できるだろ。 

必死でググったのがバレバレだけど、話が完全にあさっての方向向いてるな。

「帰納的に」とかwww

>>98
ホログラムでは波長の違いは空間パターンの違いになるだけだから、相変わらず3次元。

>>99
>「次元」という単位が時空間専用と決めてかかるのが間違い。 

だから、気違い朝鮮人は死ね。物理屋は普通に無限次元ヒルベルト空間を使う。
101名無しのひみつ:2009/05/25(月) 17:16:32 ID:eVea8CbW
すばる望遠鏡の観測バックアップ施設には朗報だ。
あれはデータ量が凄いから。
102名無しのひみつ:2009/05/25(月) 18:50:00 ID:ZI9A3uFH
タクシーに置き忘れてDVD2000枚分のデータが流出!とかなったら洒落にならんなぁ
でもHDDの小型化・省エネ化につながるならうれしいかも。よくわからんけど
103名無しのひみつ:2009/05/25(月) 19:55:11 ID:Wi+ho+q/
>>100
なんだ、結局
>次元は数学用語としてきちんと定義されてる
を説明出来ないのか?

>無限次元ヒルベルト空間
「無限次元」
104名無しのひみつ:2009/05/25(月) 19:55:54 ID:bBLUpQHb
>>77からの流れで
2次元電気泳動に
「二次元じゃねえだろ!」
って言ってた学生を思い出したよ
105名無しのひみつ:2009/05/25(月) 19:59:02 ID:Wi+ho+q/
>>100
>98へのレスとして
>ホログラムでは波長の違いは空間パターンの違いになるだけだから、相変わらず3次元
って、この技術のことが何も分かってないじゃないか。
これ、ホログラムとは関係ねーよ。
吸収波長のことだ、ボケ。
106名無しのひみつ:2009/05/25(月) 20:03:19 ID:lluvXZBK
書き込むのに何時間かかるんだろ
BDぐらいがちょうどいいんじゃ
107名無しのひみつ:2009/05/25(月) 20:06:51 ID:AFQEXHUe
108名無しのひみつ:2009/05/25(月) 20:24:15 ID:mdqe9miS
案外みんな高画質化をのぞんでないようなんで量を入れるほうにシフト
してください
109名無しのひみつ:2009/05/25(月) 22:52:29 ID:JcddYJ7V
高画質化はそろそろいい気がするから軽くしてくれ・・・。
DVDは「まぁこんなもんか」BDは「贅沢品」って気がした

・・・VHSは「妥協」?
110名無しのひみつ:2009/05/26(火) 01:22:51 ID:4YkPz1I4
ここまで容量が大きいとバックアップには適していなさそうだな
111名無しのひみつ:2009/05/26(火) 01:33:26 ID:lDiBp0H+
豪+勧告

笑いどころはここか?
112名無しのひみつ:2009/05/26(火) 01:40:18 ID:hg/tU+2f
>>111
もう一つ笑いどころを加えるとしたら

九大、近赤外線を吸収する金ナノロッド材料の用途開発を加速
2006年2月6日
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/421/421451.html
円柱状の金ナノロッドは波長約530nmの光を吸収すると、円柱形状から球状に形を変える性質も示す。
この反応は非可逆反応で、球状に変わる性質を利用し、光メモリーへの応用開発を進めている。
高分子膜内に金ナノロッドを分散させ、偏光レーザーを照射して形状変化による書き込み記録に成功している。

3年前にすでに報告されていた技術だったってことかな?
波長は違うが、近赤外の吸収はDNA複合体の放出でなされているし。
113名無しのひみつ:2009/05/26(火) 08:40:31 ID:Z7QL9OUq
>>103
>「無限次元」 

>>105
>これ、ホログラムとは関係ねーよ。 
>吸収波長のことだ、ボケ。 

wwwww


>>112
>円柱状の金ナノロッドは波長約530nmの光を吸収すると、円柱形状から球状に形を変える性質も示す。 
>この反応は非可逆反応で、球状に変わる性質を利用し、光メモリーへの応用開発を進めている。 

電場方向に伸びた円柱が融けて丸まっちゃうってことだろうな。

柱状には戻しようがないから、RWは絶望的。
114名無しのひみつ:2009/05/26(火) 08:49:27 ID:KdG1oZZ2
すげえなw
見事に何も反論できてねえwww
115名無しのひみつ:2009/05/26(火) 09:06:24 ID:2XcEP3Pu
4.5GBx2000枚ってことは、
約9TBということだよな?
SATAの200MB/Sで転送できたとして、
1GBが5秒。9000GBで45000秒=750分=12.5時間
RAMDISKとの転送ならこんなもんか?

いまの超高速HDDが平均的に読み出せた実効レートが100MB/Sぐらいだろ
24時間ぐらいで1枚を焼けるってことになるな。

失敗したら、どうすんの?1日の苦労は終わり?

いま必要なのは、媒体が裸で放置されるとか、熱や湿度や埃に強いとか
そういう問題の解決だろう。
116名無しのひみつ:2009/05/26(火) 09:16:22 ID:Z7QL9OUq
>>115
>SATAの200MB/Sで転送できたとして、 

もっと遅い。

個々のホログラム記録中は、波長の1/10程度以上の精度で参照光と信号光と媒体の相対
位置を固定しないといけないからな。

甘く見積もって1ドットに1Kbitを1msで記録して次のドットに位置決めできるとして、書き込み
速度は、やっと1Mbps。

>>1
>もちろん、ディスクへの書き込み速度など、解決すべき問題はいくつかある。 

ってのは、そういうこと。
117名無しのひみつ:2009/05/26(火) 10:03:26 ID:s31Gm3/W
>偏光次元を加えることに成功した

やってる事はどこも一緒で、真新しくは無いな
118名無しのひみつ:2009/05/26(火) 10:12:29 ID:4x8TCifV
いまさらディスクか?って気もするんだけど。
そろそろ、フラッシュメモリと置き換えてしまってもいいと思うんだが。
119名無しのひみつ:2009/05/26(火) 10:29:29 ID:DI7/+iO1
こういうのって技術の開発よりも
コストダウンや規格戦争に勝つ事の方が重要かつ難しいと思う

必ずしも一般化する為とは限らないけど
120名無しのひみつ:2009/05/26(火) 10:38:51 ID:t1eFxvnm
将来アニメのホログラフィックディスクBOXが出ても
それほどDVD版と枚数が変わらないという大人の事情
121名無しのひみつ:2009/05/26(火) 11:15:49 ID:OtyPd9e9
一方日本はUSBメモリの新しい技術を探している
122名無しのひみつ:2009/05/26(火) 21:52:54 ID:GkHE93Na
>>119
原理的には面白くても量産に不向きだから普及しない…というパターンを延々繰り返してるよね、この種のディスク。
123名無しのひみつ:2009/05/27(水) 06:50:46 ID:8CcuOMoq
>>12
書き込むことはできるけど
読み込む装置に電子顕微鏡が必要なアホ仕様だったかと
124名無しのひみつ:2009/05/27(水) 07:25:58 ID:i6uxhLps
ディスクなんて古いです
回転させるのはデメリットのが多いだろ
125名無しのひみつ:2009/05/27(水) 08:23:59 ID:+Lnt/Bme
>>1
>研究チームは、色次元を作り出すため、ディスクの表面に金ナノロッドを付着させた。 
>ナノ粒子は、自らの形状に応じて光に反応する。

ナノロッドが光の波長の半分の長さ(短縮率を考えると、もう少し短いが)の時に共振す
るってことだな。

これじゃあ、ナノロッドの密度をかなり高めても波長程度の解像度しかないから、参照
光と信号光がかなり並行じゃないと干渉縞が解像度以上に荒くならず、記録容量は増
えない。

まして、いろんな波長と二種類の偏光を利用しようと、いろんな長さや向きのナノロッド
入れたら、特定の波長と偏光で使えるナノロッドの密度が下がって、解像度や容量も
それだけ低下する。

どう考えても、まだ普通のホログラムのほうが、マシ。
126名無しのひみつ:2009/05/27(水) 08:32:01 ID:VznSgf4a
メディアの寿命とか耐久性とかどうなの?
127名無しのひみつ:2009/05/27(水) 08:37:22 ID:9mmuLIJL
「ホログラムを多層化した透明キューブメモリを数年以内に商品化する予定」
というニュースを何年か前に見かけたけど、あの技術は結局どうなったの?
128名無しのひみつ:2009/05/27(水) 08:40:24 ID:SyEaI1pa
何でサムスンなんだよ。
129名無しのひみつ:2009/05/27(水) 08:42:13 ID:9L/nt8hB
X*Y*層*角度*波長 ってこと?

NECのインフォマイカはどうなったんだろ。
たぶん>>127も↑のことだと思うけど。
130名無しのひみつ:2009/05/27(水) 13:49:36 ID:gfJzXA7d
なんで寒チョンなんだよww
131名無しのひみつ:2009/05/27(水) 18:11:12 ID:zAk0bDFV
>>116
>甘く見積もって1ドットに1Kbitを1msで記録して次のドットに位置決めできるとして、書き込み
>速度は、やっと1Mbps。
これが事実なら、ゴミ以下だな。
132名無しのひみつ:2009/05/27(水) 18:30:13 ID:bG1LAFjP
だからこの技術はホログラムじゃないって。
色素の代わりにナノロッドを使ったってだけ。
133名無しのひみつ:2009/05/27(水) 20:19:48 ID:R/cagD4A
>>124
メリットしかない技術なんてのはない
要はトレードオフの問題だろ
134名無しのひみつ:2009/05/27(水) 20:59:33 ID:RdllHbZD
コリアはコリアでも、オーストコリア
135名無しのひみつ:2009/05/27(水) 21:36:21 ID:WE5XZRoY
>>132
>だからこの技術はホログラムじゃないって。 

>>1
>GEは4月、同社の研究科学者がホログラフィック技術を使って、

>色素の代わりにナノロッドを使ったってだけ。 

色素の代わりにナノロッドを使うホログラムだろ。

性能はもちろん、色素使うほうが上だが。
136名無しのひみつ:2009/05/27(水) 22:59:35 ID:bG1LAFjP
>>135
GE社内ではホログラフィック技術を使ってDVD100枚分。
これは数週間前の発表。

金ナノロッドを使って5次元の情報を記録する方法を開発したのは
スウィンバーン工科大学で、サムスンと提携。
これが今回の発表。

金ナノロッドを使ってホログラムを作ったわけじゃないよ。
別の研究グループがやったこと。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
金ナノロッドは、長さが違うと吸収波長が変化する。
だから、1種類の物質で複数の色素を混ぜてホールバーニングするのと同じ効果がある。
さらに、金ナノロッドは棒状なので、「方向」がある。(近赤外域ではナノロッドの長さ方向に吸収がある)
だから、ロッドと同じ方向に向いた偏光しか吸収しないという選択性がある。
この2つの刺激応答性を「情報の次元」として利用したってことよ。
ナノロッドの性質については
http://www.nanorod.net/
が分かりやすいと思うよ。
137名無しのひみつ:2009/05/28(木) 03:35:03 ID:VVaHxsdi




反捕鯨としょうして日本人を殺そうとする

白豪主義としょうしてアボリジニを大虐殺し、

カンガルーとタスマニアデビルをゲーム感覚で狩りまくる

アジア系国民はチョンとベトナムばかりw


それがオーストコリア



138名無しのひみつ:2009/05/28(木) 06:12:47 ID:kyb8CUow
>>121
現実にSDカードやUSBフラッシュメモリが次世代の
記憶装置になるでしょ。
139名無しのひみつ:2009/05/28(木) 10:13:05 ID:A1GJ8O0J
>>138
10円玉サイズで32GB[が市販品では最小だな
でも数千円
安くなってくるのかな?
140名無しのひみつ:2009/05/28(木) 10:24:51 ID:cZ+HVND9
>>136
>GE社内ではホログラフィック技術を使ってDVD100枚分。 
>これは数週間前の発表。 

そっちは、実用性はともかく、まっとうな結果。

>金ナノロッドを使ってホログラムを作ったわけじゃないよ。 

ホログラムは厚み方向の解像度を引き出し易いが、別に何でやっても記録容量の上限は
解像度になるんで、結論は同じ。

>金ナノロッドは、長さが違うと吸収波長が変化する。 

しかし、波長の半分程度の長さとでかいのが致命的。

ドット内に一本もロッドがないという確率を十分小さくするためには、ドット内に平均20本くら
いのロッドは必用。

波長程度のサイズのドットでこれをやろうとしても、ロッド同士が近接したら個々のロッドが
干渉しあってうまく共振しなくなるので、無理。

結局ドットを波長より十分広くするか深くするかしかないので、空間解像度は低下する。

一方、色素は分子単位で特定の波長を吸収できるので、簡単に高解像度になる。

色素の圧勝だよ。

>だから、1種類の物質で複数の色素を混ぜてホールバーニングするのと同じ効果がある。 

でない。

波長の半分程度の長さのナノロッドをいろいろ混ぜても、全体のロッドの密度は増やせない。

すると、ある波長に適合したナノロッドの密度は低下し、ドットの体積は、波長を利用しない場
合よりさらにでかくなり、結局、容量は増えない。

>さらに、金ナノロッドは棒状なので、「方向」がある。(近赤外域ではナノロッドの長さ方向に吸収がある) 
>だから、ロッドと同じ方向に向いた偏光しか吸収しないという選択性がある。 

ロッドの方向を揃えない場合は、ある波長と偏光に適合したナノロッドの密度はさらに低下し、
ドットはさらにでかくなり、もちろん、容量は増えない。

>この2つの刺激応答性を「情報の次元」として利用したってことよ。 

空間解像度を転用してるだけだから、事実上は3次元でしかないし、容量も同じ。

>ナノロッドの性質については 
>http://www.nanorod.net/ 
>が分かりやすいと思うよ。 

その例、ロッドというには太すぎて、波長選択性が鈍すぎ。

プラズモンとかいってるけど、電磁気学では普通にある単なる半波長ダイポールだし。
141名無しのひみつ:2009/05/28(木) 10:55:00 ID:2cm2O5pu
>>140
>ホログラムは厚み方向の解像度を引き出し易いが、別に何でやっても記録容量の上限は
だから、金ナノロッドを使った方はホログラフィック技術では無いと何度言ったら。

>しかし、波長の半分程度の長さとでかいのが致命的。
ナノロッドの大きさは一般には数十nmだよ。吸収波長は800nm程度。
局在プラズモンの共鳴だから、通常の光の波長とは違う。電子の移動速度が波数ベクトルに効いてくる。

>一方、色素は分子単位で特定の波長を吸収できるので、簡単に高解像度になる。
その通り。1つのスポットの中で、特定の光に反応するナノロッドの数が少なく「薄い」という指摘も正しい。
ナノロッドを使うのは、「光を吸収すると溶けて丸くなる」というだけで
似たような変化を起こす色素があればそっちの方が便利(色素分子は数nmの大きさ)

>その例、ロッドというには太すぎて、波長選択性が鈍すぎ。
いや、「ナノロッド」って一般にこう言うのを言ってるんだが。
これ以上アスペクト比が高くなると「ナノファイバー」と呼ばれるようになる。
研究者によって「ナノニードル」とか好き勝手な名前を付けられることもあるけど。

>電磁気学では普通にある単なる半波長ダイポール
上に書いたけど、これはプラズモンの吸収になるんでちょっと違う。
電子の集団的な移動は光よりも遅く、幾何学的な半波長よりも狭い空間で共鳴する。
142名無しのひみつ:2009/05/28(木) 11:38:58 ID:cZ+HVND9
>>141
>だから、金ナノロッドを使った方はホログラフィック技術では無いと何度言ったら。 

ホログラム使おうが使うまいが、容量の上限は解像度に比例だから、別にどっちでもいい
わけ。ホログラムなしで垂直方向の解像度を生かすのは大変だろうけどな。

逆に、垂直方向の解像度を使うと転写で大量複製ができないわけだが。

>ナノロッドの大きさは一般には数十nmだよ。吸収波長は800nm程度。 

>いや、「ナノロッド」って一般にこう言うのを言ってるんだが。 
>これ以上アスペクト比が高くなると「ナノファイバー」と呼ばれるようになる。 

http://www.j-tokkyo.com/2008/B22F/JP2008-031518.shtml
前記ナノロッドは、アスペクト比が1.0より大きくかつ50.0より小さい範囲であり、かつ、
短軸の平均半径が1nm〜20nmの範囲であることを特徴とする請求項9に記載のナノ
ロッド。

だから、長さは2000nmくらいまであるようだし、アスペクト比も50までいってるじゃないか。

>局在プラズモンの共鳴だから、通常の光の波長とは違う。電子の移動速度が波数ベクトルに効いてくる。 

それがまさにダイポールだろ。

電界で励起された電流が半波長ダイポールを往復して元の場所に戻ってきた時に、同相
で再励起されるので、共振するわけで。

アンテナの世界はマックスウェルの方程式を生で使うから、プラズモンの効果はすべて織
り込み済み。

>ナノロッドを使うのは、「光を吸収すると溶けて丸くなる」というだけで 
>似たような変化を起こす色素があればそっちの方が便利(色素分子は数nmの大きさ) 

ナノロッドもRWは無理だから、色素を蒸発させるほうが簡単。
143名無しのひみつ:2009/05/28(木) 11:51:55 ID:2cm2O5pu
>>142
>ホログラム使おうが使うまいが、容量の上限は解像度に比例だから、別にどっちでもいい
ようやくホログラムでは無いことを理解し始めた?
あと、空間解像度に比例するってのは色素でも同じ。光のスポットの大きさの問題だから。
で、空間解像度の制限を超えるために、「波長」と「方向」の要素を持たせたってことが、この技術のキモだよ。
前にも別の記事を紹介したけど、別に目新しいわけでは無いが。

>逆に、垂直方向の解像度を使うと転写で大量複製ができないわけだが。
特定の情報を記録したディスクの大量複製は目指してないでしょ。
逐一書きこんた情報量の多さだよ。

>だから、長さは2000nmくらいまであるようだし、アスペクト比も50までいってるじゃないか。
特許の明細書を書いたことある?範囲は思いっきり広く取るのが普通。

>アンテナの世界はマックスウェルの方程式を生で使うから、プラズモンの効果はすべて織
局在プラズモンの効果を織り込んだアンテナがどこにあるのかと。
君んちのTVアンテナは長さをnm単位で制御してんの?

あんた、プラズモンについて何も知らんでしょ。

>電界で励起された電流が半波長ダイポールを往復して元の場所に戻ってきた時に、同相
その速度が光よりも遅いんで、移動距離は短くなる。
だから(真空中の)光の波長よりも狭い範囲で共鳴が起こるってのがプラズモニクスのポイントだよ。

>ナノロッドもRWは無理だから、色素を蒸発させるほうが簡単。
うん、原理的にRWは無理。RWを諦めるなら色素を焼いちゃう方が遥かに有利。
144名無しのひみつ:2009/05/28(木) 12:01:18 ID:2cm2O5pu
>>143
>だから(真空中の)光の波長よりも狭い範囲で共鳴が起こるってのがプラズモニクスのポイントだよ。
って書くとプラズモニクスの人に怒られちゃうな。
他にも物体表面近傍に留まるとか、隣り合うナノ粒子のプラズモン同士で極めて強い電場を作るとか
独特の性質を持っていて面白い現象だよ。
145名無しのひみつ:2009/05/28(木) 12:55:21 ID:lBkkwt3A
ちょっとでも傷がつくとデータが飛びそうだ
146名無しのひみつ:2009/05/28(木) 14:43:16 ID:lm77I6zV
次世代で、はったりかますのにDVD枚数使うのがしょぼい
BDで言えよ
147名無しのひみつ:2009/05/28(木) 16:55:45 ID:rPc8s7TG
この板は自分の知識をひけらかし他人の知識を罵倒するスレしかないのか
148名無しのひみつ:2009/05/29(金) 11:29:19 ID:ViJAhokC
これ系はいつも10年は実現しなかったりお蔵入りだからなぁ
ps4とかでの採用すら厳しいんじゃないのか
149名無しのひみつ:2009/05/29(金) 22:09:10 ID:gbRilbhE
時代はシリコンディスク
もうディスク形状の未来は無いよ
150名無しのひみつ:2009/05/30(土) 04:26:00 ID:F0uDq0E4
特殊DVDに2000枚分より標準のDVDに100枚分のほうがいいのだが
151名無しのひみつ:2009/05/31(日) 06:51:38 ID:C4z+I8tA

ぺったん ぱ! でプレスして 量産できないから、
映画ディスクなどのパッケージメディアにはなれないよね
152名無しのひみつ:2009/05/31(日) 21:19:18 ID:TuBM9iCW
5次元ディスクwww
153名無しのひみつ:2009/05/31(日) 22:05:41 ID:DSd3xiTY
そろそろ高密度大容量路線から超長期保存に方向転換しようぜ。
人類が滅亡しても、その後に出てくる知的生物がデータを解読
できるような記録方式とセットで開発する。
154名無しのひみつ:2009/06/05(金) 10:45:37 ID:84lo1B3z
【IT】ホログラム光ディスクの「HVDアライアンス」設立、コリニア方式、容量200GBで2007〜8年にも製品化へ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1108015849/


2009年になったわけだが、これは↑いつ製品化するのだろうか
155名無しのひみつ
コリニアがコリアを連想させるから没