【技術】空気が燃料となる次世代バッテリ 英大学で開発中 空気中の酸素との反応を利用
22 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 00:37:58 ID:e9WN1YEm
これは技術的には凄いと思うんだけどさ、
機密性が高いマンションとかだと、酸欠で死にそうなんだよなw
23 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 00:40:00 ID:rGbFwtt/
24 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 00:41:58 ID:omagqyCe
酸素はタダだがリチウムはレアメタルだ。もっと安い材料で
作れるようにしないと普及せんよ。
25 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 00:53:51 ID:rGbFwtt/
まあ、高価なリチウムが溶けた液体を交換する
というのがなんか実用的じゃないねえ。
まあ通常のバッテリーの代替できるかもしれないけど、普及してきたら
リチウムの価格が上昇してきてよりコストがはねあがるし。
26 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 00:55:42 ID:Cvfma/D5
すでに燃料電池では日本のが世界標準規格になったから
次世代電池は逃すまいと必死なんだろうなあ
27 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 01:08:13 ID:Al26oIhs
濃度はさておき、大分の水道水には温泉由来?のリチウムが含まれているようだ。
28 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 01:12:01 ID:M5AxTu8X
> 空気中の酸素との反応を利用
それってガソリンの事?
29 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 01:12:22 ID:rGbFwtt/
結局、電気自動車はバッテリーコストと小型化との戦い。
外国から輸入してリチウムに頼る商品開発より、バイオエタノールを国内でつくるなり
原子力で水素つくって、その水素で車動かしたほうがいい。
30 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 01:27:34 ID:Nf/E/oQk
リチウムは究極的には海水から採掘できる。
31 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 01:30:58 ID:o161Rjta
今使っているバッテリーに針で穴を開けたら、出力がアップするのか・・・
32 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 01:35:06 ID:rGbFwtt/
>>30 ウランを海水からとる延長線上の技術ね。
でもコストがねえ。
33 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 01:36:54 ID:otpKv1tr
34 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 03:21:46 ID:913iUvWj
スレ立てした記者馬鹿だろ
紛らわしすぎるクソみたいなスレタイつけやがって
35 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 03:53:15 ID:Eu80t5iR
電池だけで完結していないから意外と使うときに気を使いそう
36 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 04:30:09 ID:QUp4+fPN
酸素濃度が低くなったら電圧安定するのか?
37 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 04:57:11 ID:EzvGGaxq
>>5 あるよね。酸素電池。
どこが新しいんだか。しっかり書いておくれ。
当たり前すぎてるのに、大学にこもってて知らないのか??
38 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 08:36:46 ID:Yz9grH5u
>>37 空気電池って言っている。使うときシール剥がして空気穴を開放する。
保存が利くのも特徴だよね。シール付けておけば自己放電がない。
39 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 11:08:05 ID:ij/C42b/
空気を燃料とするって、タイトルと本文で言ってる事違うじゃねぇか。
本当に日本の新聞記者の記事を書く能力って低いよな。
40 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 13:40:16 ID:xUlA+/Xn
充電するとパソコンの周囲が高酸素濃度に
41 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 16:44:21 ID:p1pqzWYY
>>およそ160万ポンド(約240万ドル)
円に換算してくれ。
42 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:02:36 ID:14JwMeHT
>>23 なるほど
原発エンジン自動車を作れば
究極のエコになるわな
43 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 17:39:31 ID:Tm8Nd6wF
空気電池と何が違うのかを分かりやすく解説希望。
44 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 18:06:37 ID:rf0N5nBc
45 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 20:43:06 ID:RLijkFpi
のちのシズマドライブである。
2%の可能性が…
46 :
名無しのひみつ:2009/05/22(金) 22:35:33 ID:kRorQKDg
>>43 これも空気電池。
充電もできるのがこれまでと違うところ。
47 :
名無しのひみつ:2009/05/23(土) 00:59:17 ID:uCeImoAB
優秀な韓国大学で開発済み
反応物質を外部に依存できるという事は
化石燃料に近いエネルギー密度が実現できるかもしれない。
49 :
名無しのひみつ:2009/05/23(土) 17:54:32 ID:kEqAcuoA
多孔性炭素って要するに、備長炭とかの炭ってこと?
50 :
名無しのひみつ:2009/05/23(土) 20:29:26 ID:TXqNeNm3
N2+O2→2NO
51 :
名無しのひみつ:2009/05/23(土) 21:08:18 ID:W94WVqZK
イギリス人ご苦労さん、そのうち日本人かドイツ人が製品化します。
52 :
名無しのひみつ:2009/05/23(土) 21:34:32 ID:DkxU3mMC
国家戦略なんだよw
ウチも独自に研究やって実績出してますから、日本の電池の特許申請はウチではできませんよw
そういうことだろ?
53 :
名無しのひみつ:2009/05/23(土) 21:45:44 ID:4os4zuax
なんだ、ホッカイロのことか
54 :
名無しのひみつ:2009/05/24(日) 00:56:04 ID:+VlSBCzK
>>51 そして中国人がぱちもんを作り、韓国人が起源を主張するのですな。
55 :
名無しのひみつ:2009/05/25(月) 10:05:55 ID:OrtAxrQA
56 :
名無しのひみつ:2009/05/27(水) 07:39:30 ID:SZwJgHq3
57 :
名無しのひみつ:2009/07/03(金) 10:18:21 ID:jWLFGS/L
なんかわからんが梅雨時期の湿気に弱そうだ
58 :
名無しのひみつ:2009/07/03(金) 14:26:08 ID:a+Ffpwyi
新型空気電池?
車に積むなら核バッテリでしょう!、ペースメーカーの電源だよね。
59 :
名無しのひみつ:2009/07/04(土) 10:42:56 ID:lFfYCubs
>>13 金属リチウムを突っ込んでリチウムイオン含有電解液を回収、
電解液から電力使って金属リチウム製造というサイクルか。
しかし金属リチウムを貯蔵するスタンドというのもちょっとガクブルだぞ。
金属ナトリウム程じゃないにしても、マグネシウムなどより猛烈に燃えやすい。
火災に対する備えはできるのだろうか?
60 :
名無しのひみつ:2009/07/06(月) 22:17:48 ID:e2vqlSnE
金属リチウムは水と反応して水素ガスを出すからなぁ・・・
水がかかっただけで大惨事になる可能性ありってのが怖い
消防の頃、「ナトリウムって水に浮くん?じゃあ鉄じゃなくてナトリウムで船作れば沈まないんじゃね?」って
本気で思ってたっけなw
61 :
名無しのひみつ:2009/07/07(火) 08:39:22 ID:j48NmG70
>>60 まあ水に浮くよな・・・・水素と水蒸気を吹き出しながら。
62 :
名無しのひみつ:2009/07/07(火) 21:56:46 ID:XAnsIG3h
>>61 それは水の浮力で浮いているのか、強烈な蒸気の吹き出しの反動で浮いているのか。
63 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 12:08:05 ID:dLNZwChO
マグネシウムじゃダメ?
64 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 12:13:02 ID:/MPn1UHs
イギリスも落ちぶれたなあ
いつまで地球に縛りついてるつもりだ
65 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 15:00:42 ID:sN6L41uW
酸欠になるのか
空気も有料にして内需拡大だなw
66 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 18:12:05 ID:ugXq7uif
空気電池を利用したノーパソを
密閉した車内で使い倒し、自殺。
これが、新世代自殺!
ナウい。
67 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 19:34:04 ID:h1iPf+Zn
酸欠になりそうだな
68 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 19:46:34 ID:0xnuHtox
締め切った室内でタバコに火が付かない場合は
空気が相当に汚れている可能性がある。
換気をした方がいいかもしれない。
69 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 19:51:10 ID:dLK0jR4k
>>57 実際、現状の空気電池も湿度の影響もかなり受けるんだよね
効率はいいけど限定用途でしか使われてないな
70 :
名無しのひみつ:2009/07/08(水) 20:02:17 ID:YpNTBZz5
補聴器の電池って空気電池だよな、昔から。
71 :
名無しのひみつ:
>>62 両方。
ナトリウムは密度0.968。氷の密度より大きいので、密度の小ささだけで浮く場合、
氷山のように大部分は水面下に没し、ごく一部だけ水面上に出るような浮き方をするはず。
実際には、水と反応して反応熱や、発生した水素の燃焼熱で溶解して水面を球のように滑っていく。
水蒸気や水素による浮上がメインといえるか。