【生物】「ナゾのウナギ」の幼生追いかけ、新種「ウナギ」70年ぶり比で発見 胴太くずんぐりしていて“あっさり味” 東京大海洋研究所

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
かば焼きでおなじみのニホンウナギにくらべ、胴が太くてずんぐりとした新種のウナギを、
日本の研究チームがフィリピンのルソン島で発見した。

ウナギの新種発見は約70年ぶり。
ニホンウナギと同様、太平洋のマリアナ諸島沖に産卵場があるとみられ、
ウナギの進化や大回遊の起源を探る上で貴重な成果という。

東京大海洋研究所は、02年と04年に各1匹ずつ、フィリピン東方沖で調査船の網に入った
「ナゾのウナギ」の幼生に注目し、遺伝子を調べた。
すると、これまで知られていた18種・亜種のいずれとも一致せず、新種らしいことがわかった。

海流の方向などをもとに、この幼生はフィリピン北部にたどりつき、
稚魚となって川を上ると推定。07年から今年2月にかけて計3回、
NPO法人日本さかなの会(静岡県焼津市)と共同で現地を調べ、
ルソン島の川にこの幼生と遺伝子のパターンが一致する
ウナギの成魚がすんでいることを突き止めた。

ウナギの新種報告は、1938年にオーストラリアのチームがパプアニューギニアで発見した
「ニューギニアウナギ」以来。
チームは今回の新種に「アンギュラ・ルゾネンシス」という学名をつけた。

今回の新種は体にうす茶色のまだら模様があり、歯並びなども
これまで知られていたウナギとは異なる。
大きなものは全長が1メートル近く、現地では背開きにして薫製にしたものが食用にされていた。
肉は脂が乗っているものの、あっさりした味だという。

東京大海洋研究所の青山潤・特任准教授は「成魚はまだルソン島でしか見つかっていないが、
より広く分布している可能性もある。台湾を含む周辺地域で生息調査をしたい」という。


ソース:asahi.com
http://www.asahi.com/science/update/0519/TKY200905190403.html
画像:日本の研究チームが発見した新種のウナギ。ニホンウナギよりずんぐりとした体形
http://www.asahi.com/science/update/0519/images/TKY200905190319.jpg
2名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:13:17 ID:cuZDjC6u
ウナギイヌ禁止
3名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:13:31 ID:oOcWR3ef
普通のウナギにしか見えん。
4名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:15:28 ID:agG2cmTj
>>2
5名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:28:32 ID:yuJbFvEb
東京大海洋研究所のウナギ研究はガチ
6名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:36:15 ID:EhwcyGKd
新種が見つかったというニュースなのに味がどうとかいうのはいかがなものか。
7名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:37:33 ID:xEaer2Te
これは新種の発見ではなく
突然変異を見つけただけだろ
8名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:54:57 ID:BbgmfS7i
せっかく今まで人の食料にならず生き延びてきたのに・・・
9名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:56:47 ID:HkaQgXS/
>>8
>現地では背開きにして薫製にしたものが食用にされていた

すでに食われてるから心配ない
10名無しのひみつ:2009/05/20(水) 10:58:59 ID:cuZDjC6u
11名無しのひみつ:2009/05/20(水) 11:19:43 ID:t/0f+EEV
デコッパチでタラコ唇のしつこい顔つきなのに、
味はアッサリなのですか
12名無しのひみつ:2009/05/20(水) 11:37:56 ID:IN9nnEPn
うなぎ追いしかの海
13名無しのひみつ:2009/05/20(水) 12:09:00 ID:j/7sNXaS
>>7
単発の突然変異でレプトケファルスと成魚の遺伝子が一致するかよw
っつか、単発の突然変異だと形質に違いが見えても遺伝子レベルでは同種と判定される程度の違いしか出ないと思う
14名無しのひみつ:2009/05/20(水) 12:40:01 ID:W0onMJG1
ドイツでも薫製で鰻食ってた。
ワインビネガーで指を洗いつつかぶりつくような感じだったかな。
不味いらしいけど。
鰻を珍重するのは世界的に見て少数派っぽい。
15名無しのひみつ:2009/05/20(水) 12:54:34 ID:F329mTAp
比国人はうなぎを食わん。
理由は日本のシャコ・タコと同じ。

ソースは俺の妻(比国人)
16名無しのひみつ:2009/05/20(水) 13:07:51 ID:fH6cI1JO
新種キター
GJ
17名無しのひみつ:2009/05/20(水) 13:09:18 ID:FLXxpM0C
海のツチノコじゃああっ
18名無しのひみつ:2009/05/20(水) 13:09:43 ID:+x4XCc5c
>>6
新種が見つかったらとりあえず喰ってみるってのが日本人の魚類研究者らしいし
19名無しのひみつ:2009/05/20(水) 13:19:21 ID:zcCdaDlo
やっぱり食べられるかどうかとその味は外せないんですね…わかりすぎますw
これが陸地の生物の新種ならそんな項目はありえないのに。
20名無しのひみつ:2009/05/20(水) 13:44:14 ID:E5HxjyVR
>現地では背開きにして薫製にしたものが食用にされていた

先進国にとっては新種ってことね
シーラカンスと同じだな
21名無しのひみつ:2009/05/20(水) 13:45:27 ID:HkaQgXS/
新種と希少種は違うってことかな
22名無しのひみつ:2009/05/20(水) 14:16:05 ID:fH6cI1JO
>現地では背開きにして薫製にしたものが食用にされていた。
>肉は脂が乗っているものの、あっさりした味だという。

貴重な新種を・・・
23名無しのひみつ:2009/05/20(水) 14:22:34 ID:niujhKSP
>>14
古代ローマではウナギ食ってたな。レシピも残ってる。
漁法や流通の発達していない時代には、河川で獲れる大型魚って、内陸部の貴重な食材だったのじゃないのかしら。

現代のヨーロッパでもパイとかで食うんじゃない?
まあ、「珍重」とまではいかないのかな。

イスラムではダメなんだっけ?
24名無しのひみつ:2009/05/20(水) 14:46:36 ID:P4tDbbgZ
http://www.nhk.or.jp/darwin/program/program027.html
知ってる?
ウナギって歩くんだぜ。
陸上で見かけたら絶対、蛇と間違える。
25名無しのひみつ:2009/05/20(水) 17:24:43 ID:R6aCjsG0
1.8mの幼生が見つかったことがあるが
成体はまだ発見されていないそうだが
予測では体長30mだとか
ホントか?
26名無しのひみつ:2009/05/20(水) 17:34:09 ID:xEaer2Te
新種というものは突然変異が固定化していったものじゃないのか
27名無しのひみつ:2009/05/20(水) 17:36:27 ID:8LMGSjoy
違いが分からないぞ
28名無しのひみつ:2009/05/20(水) 17:37:10 ID:8LMGSjoy
>>25
それネッシー
29名無しのひみつ:2009/05/20(水) 17:43:10 ID:U1T3yhAS
>>25それはレプトセファルス型の幼魚っぽいもので1.8mのが見つかっただけ、という話だ

そしてレプトセファルスが全てウナギになる訳じゃない
成魚との大きさ比率も一緒ではない

それは、ターポンの幼魚だったという話だが
30名無しのひみつ:2009/05/20(水) 17:59:00 ID:1KyiZvcn
豆知識

人類始まって以来、誰一人として
「うなぎ・アナゴの卵」を見た人はいない。専門家ですら、それがどんなものかも分からない。
31名無しのひみつ:2009/05/20(水) 18:00:36 ID:Me47pO4Z
32名無しのひみつ:2009/05/20(水) 18:23:07 ID:fH6cI1JO
>>25
それソコギスっぽいな
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%88%E3%82%A4%E3%83%AF%E3%82%B7%E7%9B%AE

>ソコギス亜目 Notacanthoidei は2科6属、およそ25種からなる。
>体型はウナギ型で、尾鰭を持たない種類が多く、長い臀鰭と癒合する場合もある。
>胸鰭は体の高い位置にある。
>尾部の再生力が非常に強く、トカゲ(爬虫類)との類似が指摘されている[1]。
>レプトケファルス幼生は例外的に大きく、変態前に2mに達する場合もある。
>ほぼ全種が深海魚で、主な生息水深は450-2,500m付近。
33名無しのひみつ:2009/05/20(水) 18:24:41 ID:R6aCjsG0
>>29
>>31
>>32
dクス

なるほど、ウナギだけじゃないのか
34名無しのひみつ:2009/05/20(水) 18:38:03 ID:ITKjxeti
ウサギに見えた
35名無しのひみつ:2009/05/20(水) 18:52:14 ID:wP7mgprN
うさぎの妖精とかファンタジーぽくていいじゃない
36名無しのひみつ:2009/05/20(水) 20:11:15 ID:jnjv/jYd
スタッフが美味しく頂いたのか!!!!
37名無しのひみつ:2009/05/21(木) 02:55:04 ID:92+Ebwbi
イギリスでは下町で食うでしょ。テムズではもともとよく取れたらしい。NHKでロンドン下町のうなぎ料理屋やってたよ。
38名無しのひみつ:2009/05/21(木) 03:21:32 ID:VeB1cxUG
食べたんかい!!
39名無しのひみつ:2009/05/21(木) 05:41:52 ID:npKU75ZO
>>24
後のツチノコである
40名無しのひみつ:2009/05/22(金) 18:16:32 ID:XvOHw0l1
食用かよ
41名無しのひみつ
これまで知られていなかっただけで希少種ではないんだな
絶滅の恐れがないなら食ってみたい