【航空工学】極超音速機実験機 X-51「ウェーブライダー」、年内初飛行が正式決定
1 :
かわはぎφ ★ :
2009/05/15(金) 22:06:56 ID:??? 米空軍研究所の主導で開発が進められてきたスクラムジェット方式の極超音速機実験機 X-51
「Waverider(ウェーブライダー)」の初飛行実験が今秋にも実施されること明らかとなった。
同研究所のチャーリー・ブリンク(Charlie Brink)推進機関開発担当マネジャーが地元紙の
インタビューに応じて答えたもので、今のところ初飛行実験は10月27日に実施される予定。
実験はB-52によって高度35000フィートの上空まで運ばれてから空中投下。
その後、ロケットブースターの推力を使ってマッハ4.5まで加速した後に主推進機関となる
スクラムジェットに点火し、最低でもマッハ6の速度に到達することが目標。
実験が成功した場合、X-51は約5分間に渡ってスクラムジェットの推力で飛行を続け、
太平洋上に落下することが見込まれている。
同研究所では2010年までに計4回の飛行実験を繰り返すことによってスクラムジェット技術を
確立させ、実用化に向けた次段階作業に移る。
スクラムジェットに関してはNASAに関してもX-43という実験機を用いた実験を繰り返してきたが、
X-43は推進剤に液体水素を使っていたため機構的に複雑で、高額な実験費用がアダとなって
2004年11月に実施された3回目の飛行実験を最後に計画が打ち切りとなっていた。
対して、X-51の場合、実用性を考慮して推進剤には一般的な航空燃料としても用いられている
JP-7ジェット燃料を使用するなど将来的な実用化をにらんだ設計変更が加えられている。
国防総省では、X-51の成果を判断した上で将来的にこの極超音速機の技術を
偵察機や攻撃機などに用いるとしている。
(technobahn)
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905151826
2 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:08:12 ID:9VdSpNri
遊びでやってんじゃないんだよー!
3 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:08:56 ID:upX0m8I1
カミーユ乙!
4 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:11:38 ID:ZWOMQflF
やはりW
5 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:17:56 ID:JIlljPjJ
Z≠乙
6 :
名前をあたえないでください :2009/05/15(金) 22:19:05 ID:6L97aJrq
変形ガンダムはいらない子
7 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:19:10 ID:QjdqsN+x
流星号でさえマッハ15なのにたかがマッハ6とは笑止な。
8 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:20:30 ID:MVOkL8xx
だれか>6を修正してやれ
9 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:22:51 ID:s3nCsZkX
スクラムジェットってエンジンにターボつけたかんじ?
10 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:23:48 ID:/JdWYlgv
いなくなれ!
11 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:23:50 ID:B7O2Pa5N
ア…アメリア……
12 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:25:26 ID:+b21rIS8
Zスレだな
13 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:27:38 ID:ZVI1Yf74
フライングアーマーが先だろ
14 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:30:06 ID:zkerc3t+
出てこなければ、やられなかったのに!!!
15 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:30:54 ID:qB+efvcq
これは乙じゃなくてΖだよ (AA略)
16 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:32:48 ID:toxjus52
>>9 ジェットエンジンからタービン取ってラム圧で圧縮するエンジン。
17 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:35:07 ID:HetQNIbj
科学は進歩しても アメ公は少しも進歩しとらんな 結局、偵察機?爆撃機? そんなモノにしか応用できんのか!
18 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:35:42 ID:92kLIdq6
修正してやる!
19 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:36:21 ID:R5imLs2x
燃料は灯油?
20 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:37:29 ID:rFHHPjEH
曲がることは考えてないんだな(´・ω・)
21 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:38:29 ID:Skne0sLJ
なぜごめんなさいといえんのだぁ
22 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:41:48 ID:uOcCWt3o
この速度ならステルスも不要だな ミサイルも振り切れる
23 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:56:26 ID:Bc2Dw4zx
高度はどこまでなのか書いてないな 100kmは余裕?
24 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 22:56:44 ID:YhXNh6qW
散弾ではな!
25 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:01:11 ID:4J/rbhBK
大気圏離脱および 大気圏突入能力を持たせろよ
26 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:02:19 ID:eX0AweQu
え?実験終わったら落としちゃうんだw
27 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:05:46 ID:8fwdB2KH
28 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:10:50 ID:oEX45a+b
29 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:11:48 ID:M6XpnQRD
この技術、旅客機や貨物機の民間機に早く実用化されないかなあ。 次世代超音速機だっけ、これがもし実現したら、 日本とアメリカぐらいの距離なら数時間で到着するとか。
30 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:21:34 ID:XEOre4Yb
31 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:25:10 ID:Pp/AmKyG
そーいやx51.orgってどうなったんだろーな
32 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:25:25 ID:toxjus52
33 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:27:53 ID:YpbyH+Uf
お前らもっと重要なことを忘れてるだろ。 で、変形すんのか?
34 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:29:39 ID:+h2VyYHc
Zガンダムでしたっけ バリュートも開発して欲しい
35 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:35:40 ID:dY8SKoaI
36 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:36:04 ID:E8ryGEnT
Zガンダムの基礎実験が始まるのね
37 :
名無しのひみつ :2009/05/15(金) 23:47:35 ID:Me/+0BFj
この実験機と対空ミサイルどっちが速い?
38 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 00:06:37 ID:1ld8SnBk
超音速下でないと作動しないから、別にエンジンを積むしかない かなり無意味なシステム
39 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 00:10:24 ID:mbPiJeLo
超音速という文字だけでエアウルフを思い浮かべた俺はこのスレでは異端
40 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 00:10:51 ID:yz7yD/vX
監督かあさのまさひこあたりにコメント貰いたいネタだな
41 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 00:20:43 ID:M8Q4AUcB
X-30宇宙旅客機はどーなったんだ?豚鼻のやつ
42 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 00:30:36 ID:V6NKUEgV
アレはエゥーゴで開発したものだ、おいて行く訳にはいかんな。
43 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 00:58:14 ID:quoqbV3K
もしアメ公の妨害無く、日本が戦後も航空機作り続けてたらどんな飛行機作ってたかな?
44 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 01:05:15 ID:v+mhaZ29
45 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 01:06:04 ID:gEB7d8+A
スクラムジェットってなに? ラムジェットとは違うの??
46 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 01:25:21 ID:Up7oGCV8
カミーユ先生 Zの盾として使っている部分が、機首の先端にくるわけですけど 盾が破壊されたらどないして飛ぶんですか?
47 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 01:30:49 ID:yzKi1d18
スクラムジェットは通常のジェットエンジンのようにタービンで空気を圧縮するのではなく、自身の速度を利用して空気を圧縮して燃焼させる なんで、最低でもマッハ4以上の速度からでしか推進力を生み出せないので、それまでは別のエンジンで推進させないとイケない… しかも、マッハ6の摩擦熱による機体パーツの熱膨張の問題を解決する為に、通常時は機体のパーツにワザと隙間を設けてある為に、スクラム作動まで隙間から燃料が漏れてる状態となる… アホwwwwwwwwwwwwww
48 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 01:44:14 ID:SvqJps2C
>>47 超音速になるまで燃料ダダ漏れはSR-71もそうだったな。
ちなみにX-51の燃料のJP-7は本来SR-71専用燃料として開発したものらしい。
49 :
東芝はよ出せ :2009/05/16(土) 01:46:21 ID:odWDfdlc
テクノバーンHP日本版担当者が準備体操始めました
50 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 01:48:13 ID:QVp1vbKI
衝撃波を燃焼室の外壁の代わりにすれば、外壁が不要になり燃焼が外から丸見え 火の玉が飛んでるように見える
51 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 01:51:14 ID:u5rJPV3a
52 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 01:58:22 ID:4XTg3uCF
ウェーブライダーときいてレイクラ思い出した
53 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 03:43:55 ID:5heXXfI2
秒速13600kmで跳べる橘かさねちゃんから見たらマッハ6なんて 止まってるようなもんじゃね。
54 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 05:53:11 ID:7qkzFhoe
スクラムジェットって日本も研究してたよな
55 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 06:00:39 ID:D+VubsdK
56 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 06:10:33 ID:n2WDqbTE
俺の弟が小学校の時に書いたメカのイラストはマッハ3万で進むキャタピラ装備だった。 1発1発が地球全体を破壊することが可能なバルカン砲は分間6000発。 主砲は銀河をも破壊することができる。 深海にも潜れるし、空もとべる。先端のドリルを使えば地中にも潜れる。 いずれも最高速度はマッハ3万 ダイヤモンドの1兆倍硬い装甲を持つまさに無敵戦車だった。
57 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 09:09:14 ID:Odi7Znc4
>>1 おいおい。JP-7が、「一般的な航空燃料」とか、無茶言うな。
ロッキードSR-71ブラックバードの専用燃料じゃねーか。
58 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 09:29:00 ID:8iVNsiRx
>>57 機体自体が高温になるから沸点が高い燃料を要求したんだな。
精製度も違うみたいだが
59 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 09:49:10 ID:elplMnFQ
設計はロッキードってこと?
60 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 09:50:03 ID:kG8QidCK
液体水素に比べたら一般的な航空燃料といえないこともない ・・・それでもちょっと違うかな まあテクノバーンだから細かい間違いは気にするな
61 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 09:51:58 ID:UTdNUEqi
62 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 10:11:53 ID:muw6G3gW
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337- http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20- プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html 夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!
「ガスライティング」で検索----海外では古典的な方法のようです。
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
赤ちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
63 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 10:15:29 ID:0rWTAby1
>ダイヤモンドの1兆倍硬い装甲 その例えだといくら硬くても割れる。
64 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 14:30:27 ID:I7GWXEHn
>>46 宇宙で戦場に迅速に移動するための形態なので、交戦中に頻繁に変形することは想定外
戦闘後は自力で遠いところにいる母艦に帰るのではなく、戦場に遅れて到着してきた母艦に回収してもらう
例のスイカバーできるくらい丈夫にできてるのは確かだけど
65 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 15:04:05 ID:UON4dmbR
66 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 17:27:16 ID:fKhpg9Tb
マッハ4.5くらいないと、スクラムジェット使えないのか? ここまで加速するにはアフターバーナー使っても無理だろ、固体にしろ液体にしろ酸化剤無しの機関じゃないと無理じゃね? 人を乗せない無人機なら、機体強度を上げ原子力空母の電力を使ってレールガンで打ち上げという手も・・・
67 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 17:39:09 ID:UeCyI/jv
レイクライシスってtaitoの往年のシューティングゲームに もウェーブライダーがでてきたよね。
68 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 17:44:19 ID:hlkcQmYR
単なるロケットエンジンでいいんじゃないかな。 スクラムジェットエンジンで戦闘機を作る意義はあるの?
69 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 18:09:37 ID:wvbY0ZF/
戦闘機を作るためなんて誰も言ってませんよ。
70 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 18:46:37 ID:hlkcQmYR
> 国防総省では、X-51の成果を判断した上で将来的にこの極超音速機の技術を >偵察機や攻撃機などに用いるとしている。
71 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 18:48:38 ID:Joub01zv
Zガンダムかと・・・・
72 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 19:26:19 ID:hVsoxqHO
35000フィートってどのくらいの高さなんだ もしかして成層圏とか
73 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 19:29:07 ID:wvbY0ZF/
74 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 20:06:20 ID:hlkcQmYR
75 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 20:10:57 ID:GMFfWvFb
>>72 35000フィートは旅客機でも普通に飛ぶ。別に珍しいもんじゃない。
成層圏は温度によって高度が異なるが、35000フィートが成層圏になる
ことはあるからあなたの想像は正解といえる。
76 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 20:28:09 ID:ihD09sdB
偵察機に使うんだったら、写真撮る時に早すぎてブレて何も見えなくなるのに(´・ω・`)
77 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 20:29:39 ID:wvbY0ZF/
>>74 Wikipediaによると
「戦闘機(せんとうき)とは、敵航空機の撃墜および撃退を行う軍用機である。」
だそうである。
まあ今の戦闘機が偵察、攻撃をしたりするのは普通だが
SR-71、A-5といった偵察や攻撃特化型の機体がある。
国防総省が言ってるのはたぶんこっちのほう。
78 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 20:43:10 ID:hlkcQmYR
>>77 Wikipediaの定義とかどうでもいいしwww
あれ素人辞典だし。
戦闘機の定義は戦闘を行う航空機だ。
79 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 20:44:24 ID:5YtVQhi3
日本の技術はどうなってんのさ?
80 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 21:15:34 ID:+lWo4QRN
81 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 21:36:32 ID:jKW6koAh
VMsAWrs
82 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 21:37:10 ID:c+IJ04mY
じきにアッシマーと空中戦を始めるのか?
83 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 22:09:23 ID:fR06jhwe
結局ウェイブシューターって何だったんだろう
84 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 22:36:32 ID:jghuPAOS
>>83 劇中での意味はバリエーション
プラスに近い変形
バンダイ的には足りない技術のごまかし
85 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 22:39:24 ID:jghuPAOS
86 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 23:08:39 ID:534/bsSk
X-51よりもX913の方がいいぞ
87 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 23:23:59 ID:IqN33yEj
ZplusじゃなくてRe-GaZだろ
88 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 23:32:48 ID:dX96QI1I
>>74 武装自体無い偵察機なんてどうやって戦うんだ。
89 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 23:44:21 ID:jQrFS5Mn
ジェットエンジンの後ろに ラムジェットエンジンつければ マッハ4の風出てるんじゃね? それで機体速度がマッハ4こえたら ウィーンて動くようにすして ラムジェットエンジン直接風あてればよい
90 :
名無しのひみつ :2009/05/16(土) 23:49:11 ID:lqFuwmgm
この形状だと、むしろガッチャスパルタンだなw 誰か剣を構えて尾翼の上に立つんだ!!
91 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 00:05:13 ID:O8h8Ytdr
コレジャナイT_T
92 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 00:22:20 ID:SqwUBMF3
またスターウォーズかよ もういいよ
93 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 00:23:14 ID:e6AMtQzj
桜花
94 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 00:29:03 ID:QTsX8c1g
Ζハァハァ(;´Д`) B-52ハァハァ(;´Д`)
95 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 00:33:00 ID:oFUjh0eX
機動戦士Zガンダム
96 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 00:40:35 ID:Mppt29cb
WaveRider 人は愛を込めてこう呼ぶ 「スイカバー」
97 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 00:59:57 ID:v8EAE18s
スレタイを見た瞬間Zガンダムスレになると思ったが
>>2 ですでにw
98 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 01:29:52 ID:sUoZEjix
P-51は日本人に酷いことしたよね・・
99 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 01:44:43 ID:Q6C3yWNU
>>88 まあアレだ
米軍がこいつを採用する時に
コイツにはどんなミサイルも追いつけねぇ!と思って武装しなきゃ偵察機だし
偵察するついでに敵基地攻撃できた方がいいんじゃね?と思ったら偵察攻撃機だし
戦いはスピードだよアニキ!!と思ったら偵察戦闘攻撃機になるんじゃね?って話かと
100 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 01:47:36 ID:2h6Xo9fN
>>78 スレ違いだが、軍用機と言うのなら無論偵察機攻撃機も含まれるが、
>>73 の言う通り戦闘機とは対空戦闘する飛行機のこと。
これはWikiにどう書いてあったかじゃなく、軍ではそう呼ぶことになっている。
ただし、諸般の事情によりアメリカのF117と日本の支援戦闘機は例外
101 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 02:26:25 ID:G7uU5SaX
>>89 ターボジェットやターボファンの後流がマッハ4も出てたら初めからスクラムジェットいらんわ。
102 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 02:40:39 ID:h3y3IzsY
>>100 専門用語としてではなく、一般用語として戦闘に使う飛行機を
戦闘機という呼び方は正しい。
>>17 政治が進歩してないんだよ。
軍用じゃないと予算が出ないんだから。
>>45 スク水と水着くらい違う
空虚重量1.8t 一人乗り B52で高度1万mから投下か。怖くて乗れないな。
>>68 推進剤(今回はJET-7みたい)だけで酸化剤が必要ない。
構造が単純。
>>105 燃料と酸化剤をあわせて推進剤という。
このケースで言えば燃料だけで酸化剤が必要ないが正しい。
ヤボな突っ込みだが。
108 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 13:17:40 ID:zCPQthYT
X-51と聞いて、x51.orgを連想した俺がやってきた
109 :
御国憂危夫 :2009/05/17(日) 13:19:48 ID:zp8agHS1
中国に対抗できる民生・軍事技術はあらゆる面で必要不可欠です。彼らを操る共産党の愛国心教育が有る限り
110 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 13:38:34 ID:Wm6R7i3H
日本の団塊オヤジ@マスコミ(文系脳)の認識 軍用機は全て戦闘機、軍用艦はすべて戦艦 甲板が平らなら空母、上に砲塔がある車両ば全て戦車 民間軽飛行機はすべてセスナ 迎撃ミサイル=スターウォーズ計画 長沼・ナイキ訴訟=国の横暴。市民は絶対善 M-Vロケット=日本の弾道弾ロケット転用するおそれあり、軍靴の音が 聞こえてくkる。 H2Aロケット=予算の壮大な無駄遣い。先に有人飛行をした中国のほうが 優れている。 原子力発電所=放射能を集めて原爆を作りかねない。 中国の核=きれいな核
111 :
KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA :2009/05/17(日) 13:58:59 ID:zFzCB5z8
(゚_゚)ただの型番なんだが、同様の実験機X-15との因縁を感じる。
112 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 13:59:53 ID:OlhUGQT/
>>101 はっきりいって不要ですよ
日本はマッハ6出る水素ジェットエンジン開発しますた
まだマッハ4.5なの? 遅すぎ
>>105 マッハ6位まで加速しないとスクラムジェットエンジンは作動させられないので、
始動までの加速のため、ロケットは必要。よって酸化剤は多少必要。
マッハ6では有人対空戦闘は厳しそうだな。Gで死んでしまう・・・
>>112 燃焼試験もまだで、シミュレーションしただけじゃなかったっけ?
116 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 14:23:06 ID:OlhUGQT/
>>114 アクリルのキャノピーは熱で溶けるだろうし
機首レーダーもIRSTセンサーも使えるかわからんよね
>>116 サブスケールモデルの地上燃焼試験な。
超音速での動作が確認されたわけではない。
119 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 17:05:05 ID:SORi18BT
【航空】 極超音速機:マッハ5へ挑戦 エンジン燃焼実験成功、東京〜ロサンゼルス間が約2時間
1 :ちゅら猫φ ★:2008/01/13(日) 16:43:31 ID:???0
極超音速機:マッハ5へ挑戦 エンジン燃焼実験成功
◇夢の極超音速機
マッハ5の極超音速旅客機につながる小型エンジンの燃焼実験に宇宙航空研究開発機構(JAXA)が成功した。
石油の代替燃料として研究が進む液体水素を燃料にしたエンジンで、燃焼実験成功は世界初の快挙。
東京−ロサンゼルス間を約2時間で飛行する夢の極超音速機を目指す開発の経緯を紹介する。
◆02年から開発
極超音速旅客機エンジンの開発は02年に始まった。04年、エンジンの空気導入部分がマッハ5の速度に
耐えられることと、コアエンジン部分の水素燃焼実験に成功。翌年には液体水素による予冷装置の可動実験もクリアした。
これらの成果を受け、JAXAは05年、2025年までの長期ビジョンの中に、「マッハ5クラスの極超音速実験機で、
太平洋を2時間で横断できる極超音速機の技術を実証する」ことを盛り込んだ。(中略)
マッハ5の飛行におけるジェットエンジンの課題は、空気導入部からエンジンに入ってくる空気が摩擦熱のため
約1000度にまで上昇してしまうことだ。このままでは、材料が燃えるなどしてジェットエンジンが作動できない。
そこで開発チームは、非常に冷たい液体水素(マイナス253度)を燃料としてだけでなく、空気の冷却にも使う
両用方式を採用した。この予冷装置をエンジンの前に置く配置上の工夫もして、飛行時の抵抗も小さくさせた。
今後はエンジンの推進力の向上と軽量化を進めていく。より大きなモデルを使い、マッハ5で飛んだ時と同じ
風圧をかける風洞実験で性能を実証していく計画だ。最初の飛行実験は今年の夏ごろに実施する予定。(
>>2 へ)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080113k0000e040023000c.html いちおう成功しているようです
120 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 18:43:48 ID:sWf0DK8s
マッハ5の超音速旅客機を開発したら、航空産業でも日本の 覇権が確立できるね。コンコルドをはるかに越える革新だ。
121 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 18:51:12 ID:G7uU5SaX
>>117 仮に人乗せてマッハ6で飛べたとしてレーダーも使えたとしても、その速度域で投射出来る武器が無さそうだ。
機内収容するにしてもウエポンベイ開けただけでも抵抗はとてつもないだろうし。
122 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 19:22:07 ID:ysLqjl+n
やっとゼンガーやダイナソアの実用化が始まったのか
>>120 技術的のみならず経済的に成立すればいいけどね。
旅客機の速度あたりから上の領域は空気抵抗が激しく増えるそうで、
マッハ1〜2クラスの超音速旅客機でもソニックブーム問題も含めて
なかなか厳しいものがあるらしいぞ。
124 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 19:38:58 ID:sWf0DK8s
最終的に成立するでしょ。 リニアモーターカーも採算が取れないからなかなか作らないって いってるけど、貯蓄が余ってる現在の日本では公共事業でリニアを 作ってもなんら問題がない。
125 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 19:50:41 ID:X3q0R0Tq
>>120 飛行中の熱の問題の解決がねえ。。
マッハ5で巡航となると、高度100kmあたりの飛行しないと
熱の問題を解決できないんじゃないかと。
まあ基本的にこのエンジンはSSTO用エンジンだと思ううんで。
同じエンジンでロケットエンジンも併用できれば容易にSSTOも可能と思われます。
126 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 20:05:52 ID:dSNuZ0PT
でもお高いんでしょう?
dreamweaver
128 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 20:14:40 ID:zFeW4jfL
ヴァモーズと発音するらしい。
129 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 20:20:36 ID:2ZGuPkTK
日本で作ってるのかと喜んで開いたのに・・・
日本の航空技術なんて中国以下ですよ・・・
131 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 21:09:20 ID:4iRhvtix
132 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 21:25:23 ID:oFAXc3Xu
落ちろ!蚊トンボぉ!
バルキリーモドキの話はやめろ
ここからいなくなれえ
135 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 21:30:54 ID:bNOEhr94
発送の逆転でソニックブームを武器にすればよい!
せめてトランスフォーマーもどきと言ってくださいよ。 そういえばZとZZでは人もMSもエジプト・インド系が多かったなあ。
何これ有人じゃねえか。死ぬぞ。
138 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 21:47:32 ID:bNOEhr94
ナチスの音波兵器は何キロも離れたビルを倒壊させたというから それとソニックブーム合わせたら 超必殺技が出来上がるな 必殺技スーパーソニックブームを使えば 中国の空母も一瞬で撃沈 魔界イスラエルもガタガタ
139 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 21:51:30 ID:u6JO3ZQU
予想通りのカキコばかりで一安心。
X51でこの程度だったら、噂に上るオーロラってのはやはりガセなんだろうな。
ゼータみたいな名前だな 影響されてんのかな
1/144で完全変形は無理だったんだよ。 HGUCの差し替え変形は正解。
144 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 22:44:47 ID:dmv9EfOG
ジェットスクランダーも開発してくれ。
145 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 22:46:09 ID:2jk+I3ni
唐突だがダカールの日という話思い出すた
146 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 22:50:20 ID:+qTSLXDp
私はかつて、シャア アズナブルと呼ばれた男だ
147 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 22:52:17 ID:NrmFva8p
これが若さか
148 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 23:25:43 ID:sWf0DK8s
でもショボい技術じゃない? 日本が実験してたマッハ5にまで達する予冷ターボジェットの方が すごそうだ。
149 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 23:47:44 ID:cbHVW75S
ふと思ったが わざわざ大気速度が速い前面から大気を取り込まないで 上面とか側面に穴あけて、そこから大気を取り込んでエンジン吹かしたほうがいいんじゃねえの 水素予冷ターボジェットで思ったけど。 マッハ1とかマッハ2の速度域でのエンジンでは前面からバカ正直に空気流入させたほうが 効率はいいんだろうけど、それ以上の速度域になるとねえ。。
150 :
名無しのひみつ :2009/05/17(日) 23:48:56 ID:cbHVW75S
まあ、こんな斬新なことを言うと 上から目線で知ったかこきたいバカに ジェットエンジンの構造を勉強したほうがいいよ、なんていわれちゃうんだろうけど。
>>135 くににかえるんだな、おまえにもかぞくがいるだろう
もっと離れていれば撃たれなかったのに!
153 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 00:21:34 ID:8LeQZSh6
なんだ、ニューノーチラス号の半分の速度か。
154 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 02:05:59 ID:aAjHcwdQ
>>149 衝撃波で圧縮しつつ取り込んでるので
インテークが斜めにあいてるのとほぼ同じようなもの。
それと、側面に開けるインテークはNACAダクトというのがあって、 (カウンタックなどがマネしてるので有名。もっともスーパーカー程度の速度ではあんまり意味がないw) 空気抵抗がほぼゼロで吸入できるので研究されていたが 旋回などで機体の姿勢が変わると吸入できなくなってエンジンがストールするので 没になったw
>>46 ゼータの盾は無敵だぞ
ハマーン様のビームを喰らっても無傷だったし
本編中破壊されたのを見たことがない
つーかネーミングセンスが古くさいと思うのは俺だけ?
いや、禿の御大様が時代を先取りしていたのか
158 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 04:00:55 ID:qIX8hqEf
>>156 なるほどねえ、そういうのもあるんだねえ。
でも俺はSSTO用とかを想定してているんで、そんなに激しい機動を想定してないんだよね
159 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 04:12:08 ID:qIX8hqEf
考えてみたら、水素ロケットエンジンは酸素を高圧にして 噴射しているわけでもないよなあ。 ある程度の速度になったら、側面から空気を取り込んで上手く水素と混合して 燃やしてやれば勝手に高速度になるんじゃねえの。
>>158 激しい機動というか、ちょっと姿勢が変わっただけで流量が大きく変化するらしい
そうなると軌道修正するときはエンジン制御を同時に行わないといけないので、操縦が困難。
逆にこのウェーブライダーはもう機体全体をインテークとみなして
取り込まれる段階ではもう衝撃波で圧縮が終わってて適量な空気しか入らないようになってる
上から目線で知ったかこきたいわけじゃないんだけどw
俺たち素人が思いつくようなアイデアは一通り検証されてると思ったほうがいい。
乙ガンダムきたああああああああ
Zガンダムだと思ってやってきました
>>157 ウェーブライダーという言葉も概念も
1stガンダムの放映前からあるから
古くさいといえばそうかもな
>>159 燃焼室の圧力より高くないと当然酸化剤(酸素)入っていかないのだが。
ロケットエンジンでも燃料・酸化剤供給のための加圧システムがあるよ。
165 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 09:32:24 ID:gC3Ubc0M
>>56 やべぇ・・・不覚にもちょっとワクワクしてしまったw
166 :
( ;‘e‘)チャーニィたん ◆charny.4eA :2009/05/18(月) 09:40:57 ID:7HkIpjUJ BE:134982656-S★(508940)
( ;‘e‘)( ;‘e‘)<マッハ文朱の速度に達する航空機が開発されるのはいつの日か・・・・・
167 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 09:55:47 ID:Q4QGFfsE
ガノタうぜぇ 変形機構は少なくともムーバブルフレームが実用化してからだぞ。
168 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 09:59:26 ID:VNEkGGVz
169 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 10:02:38 ID:VNEkGGVz
僕はもうクワトロ大尉とは呼びませんからね 地球が保たんときがきているんだ!!
170 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 10:04:46 ID:VNEkGGVz
誰もガンダムMkー2とはいわないね
171 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 10:26:11 ID:wql9EDvd
B-52に搭載できるのか。 ってことは、例の空母に搭載したB-52に搭載することで、 空母から打ち出されたB-52から、さらにX-51が打ち出されるわけだな。 米国版の桜花だなww
スクラムジェットって燃費悪そうなんだけど、そこのところはどうなんでしょうな。
>>78 広義すぐるwww
>>160 空気も粘性のある流体だから、
うっかり進行方向に直行する面に穴あけて高速で飛ばすと、
むしろその穴から空気が吸い出されて逆流することになるしねえ。
174 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 14:46:07 ID:qNWJ2cRa
スタートレックにちなんで名付けられたスペースシャトル1号機「エンタープライズ」は宇宙に行かなかったよね
>>39 ストリングフェロー役の人の声、英語版では菅原文太みたいだったなぁ
声優は偉大だ
>>129 日本でもやってるよ
「ウェーブライダー 衝撃波」でググれ
177 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 17:28:41 ID:gdk1tBI9
>>173 タービンでもつけて逆流を防ぎながら
側面から空気を取り込めばいい。
178 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 17:50:14 ID:6k/N/Iqq
え?まだ計画続いてアの?
179 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 17:51:43 ID:6k/N/Iqq
ガルダ級航空母艦の開発も並行しないと
>43 和紙と竹ひごの機体で蝋燭が燃料の飛行機
>>177 何の必然や利点があってわざわざそんな事を?
182 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 18:17:22 ID:gdk1tBI9
>>181 高速度域になると、真正面から空気を取り込むと
空気が過剰に圧縮され高温になってしまうから。
それを防ぐために、側面から空気を取り込む。
スクラムジェットなどは、そこらへんの解決が困難とされているうえに
前方に空気取り入れのための空間があるので、前方に向かって燃焼が起こるとという
欠陥もして帰されている。
スクラムジェットは筋の悪い技術であり、期待しないほうがいいというのが俺の考え。
183 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 18:30:07 ID:geBDDPMq
日本は今でもレシプロ機を作っていただろうね。 アメリカのジェット機の半分以下の燃費で同速度のレシプロ機を。 日本の技術者はそういうところは合理的に考えることができるから。
>>182 その認識は、速度域によって(断熱)圧縮の度合いが不安定になるからスクラムジェットが不適としているのかな?
側面吸気のほうがもっと不安定なので解決策になるかというとどうもなあ。
飛行ルートが安定しているなら側面窓の開け具合を制御して……というのが現実的になるような気がしないでもないが。
スクラムジェットは制御構造が少なすぎるから不安定で筋が悪い、というのは理解できる。
186 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 20:01:13 ID:geBDDPMq
なんでスクラムジェットってマッハ5からじゃないと動かせないの?
187 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 20:13:43 ID:HUyOrqIZ
余り高高度飛ぶとネジが飛び込んで来るぞ
188 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 20:17:11 ID:cZ/yypfa
>>184 真正面から大気を取り込む従来のエンジン思想では
過剰な大気流入があって、エンジンには逆に不都合
という考えから側面吸気。
>>182 いやそうじゃなくて・・・
流路にタービンなんか付けた時点で何を目指した技術なのか見失っとるがな。
190 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 20:48:16 ID:cZ/yypfa
>>189 超伝導モーターでも使って、強制的に空気を送り込むためだよ
モーターを使えばより設計の自由度が増すだろう
スクラムジェットは単機能に徹してマッハ4程度までの加速用の低バイパス比ターボファンエンジンを 別個に付けるってのが良いだろうな
192 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 22:59:38 ID:+C/AAYRf
ゲタは開発されないの?とりあえずはASIMOでも乗せてさー
>>182 超音速で流れてる空気にタービン回しても意味がないよw
音速(媒質の移動できる最高速度)の意味がわかってないのか?
194 :
名無しのひみつ :2009/05/18(月) 23:47:38 ID:Fhs8eiwz
SR-91オーロラと言われていたものなんじゃないか?
>>190 スクラムジェットの想定運用速度域はM5〜M15程度。
そのタービン加圧のエンジンではスクラムの離床用にやっとこ使える領域しか
フォローしません。
排気の増速分ー吸気の減速分がエンジンの推力となるが 極超音速でラムジェットのように亜音速まで減速しては 抵抗がでかくてエンジン推力がプラスにならない。 だからエンジン全域で超音速流れというのが スクラムジェットだったような。 側方から吸気も結局は超音速で流れる空気をいったん 亜音速まで落としてエンジンにいれるということに変わりがないかと。
>>196 圧力・温度の制御のための逃がし窓に側方窓ってのはアイデアとしてはアリだと思う
超音速で流れてる空気に負圧をかけても 負圧は音速でしか伝わらないわけだから。 側面インテークに入る前にはるか後方に去ってしまってるよ。w 亜音速に落とすには衝撃波を利用して減速するしかない。
199 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 01:55:46 ID:B4osidyU
200 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 03:01:24 ID:xmK0sYbP
>>193 じゃあ、ある程度空気を取り込めるとこから空気を取り込んで
水素と混合して燃やせばいい。
別に側面だけにこだわってない
効率よく、そして水素ロケットエンジンに必要な空気が取り込めるだけでいい。
このメカニズムのロケットエンジンならスクラムジェットよりも容易に完成できるだろう。
201 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 03:30:09 ID:Rg648sxA
いきなりZを作ると聞いて飛んできますた
203 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 03:40:35 ID:xmK0sYbP
>>201 まあね
しかし大気を冷却するってのがどうもねえ。。。
>>200 >じゃあ、ある程度空気を取り込めるとこから空気を取り込んで
それロケットじゃなくてジェット。
『酸素過給ジェットエンジン』って感じ。
>>203 加給エンジンなんだからインタークーラーがあってもいい
というのはだめかな?
車なんかと違って大気で冷やすわけにもいかんし、せっかく冷たい液体水素があるから・・・って感じか。
ノズル冷却はいらないのかな?
>>200 そら容易だろうねぇ。
既存のターボジェットや狭義のラムジェットと本質的にはなんも違いがないし。
性能も含めてね。
何の必要があってスクラムなのか、スクラムのキモとなる部分とは何かわかってますか?
相対論を古典物理だけで理解しようとするのに似た雰囲気を感じるんだけど。
207 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 12:55:19 ID:HQwOsXD9
そもそもスクラムジェットの意義が理解できない いったいどのように使うつもりなのか、使用高度はどれくらいなのか どのくらいの速度でどのくらいの高度を飛べるのか。 そもそも完成できるのか、というような根本問題もある。
>>198 空気の流れを燃焼室に導かずバイパスして……というようなつもりで書いたのだが、
制御は吸気口に設置したスパイクでやってんのか。納得。
>>207 宇宙往還機みたいな使い道で、あるいはミサイル用途で、
タービンが使いものにならない速度域で、だと思われ。
ミサイルだとラムジェットは実用になってるな
209 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 13:18:50 ID:HQwOsXD9
宇宙往還機でスクラムジェットを使うとしても、空気とりこめる時間が そんなに無いと思うんだが。 JAXAの予冷ターボジェットで加速してマッハ6程度になったらロケットエンジンとして 切り替えて飛ぶのが合理的だと思うんだけど。 マッハ6以上の速度域でスクラムジェットを使うということは、大気のある高度を飛ぶということなんだろうけど そのような高度を超高速で加速したとしても、超高速の大気が機体に与える影響とかデカくねえかな。 マッハ3?のブラックバードですら機体温度の上昇が問題だったしねえ。。。
>>209 >そのような高度を超高速で加速したとしても、超高速の大気が機体に与える影響とかデカくねえかな。
超高空だと大気密度も低いから大丈夫なんじゃね?
高度が上がるほど速度を出せる…と同時に高度が上がるほど
速度を出さなければストールする。
ラムジェット機ってそんな感じ。
まあ横方向の加速をどのステージでやるかだよな 今まではなるべく高い高度でやってたが、 成層圏上部から中間圏でできますかどうか
212 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 13:43:22 ID:HQwOsXD9
>>210 スクラムジェットではどれくらいの高度を飛行できるんでしょうねえ
速度が上がるほど、より高高度を飛行する必要があると思うね。
大気摩擦の機体への影響とかを考えると。
213 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 13:43:41 ID:9J7wzwll
桜花そのものじゃねぇか
ロケット工学には「Max Q」というのがあってだな 英語版Wikiでは以下の如し During a normal Space Shuttle launch, for example, max Q is at an altitude of around 11 km (35,000 ft). During a typical Apollo mission, max Q occurred approximately between 13 km and 14 km of altitude (43,000?46,000 ft). 超大型ロケットの例だけじゃ一概に言えんが意外と低空ではある
215 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 13:58:51 ID:HQwOsXD9
スクラムジェットなんて、作動させるまでほかのエンジンで加速させないと 駄目だし、これを開発するのもいいんだけど、どのような運用システムにしようとしているのか 日本の場合は複合サイクルエンジンなんて考えられているけども そんなめんどくせえことしないで、予冷ターボファンからロケットエンジンに切り替えるだけで いいんじゃないかと。 まあいまいち必要性が説明できないのがスクラムジェットだね。 JAXAのほうでも数年間情報の更新が無いようだしねスクラムジェット関連は。
>>207 高度はなかなか見つからないなあ。
X-43Aのをやっと見つけた。
X-43Aのマッハ10弱が高度10万フィート(30km)のもよう。
http://www.globalsecurity.org/space/systems/x-43.htm だいたいこれくらいより上って感じになるんでしょうね。
重い初段の酸化剤を節約できる効果はすごく大きいと思うのだけど、
問題はスクラムジェットってマッハ4くらいまで他の手段で加速しなきゃいかんことが問題。
ロケットでやってたら本末転倒になりかねないし、ラムターボエンジンはマッハ3より上がお留守。
ラムターボとスクラムジェット両用エンジンってのも研究されてるらしいが、普通のスクラムジェット
エンジンもまだまだなのにこれはハードル高杉。
ただ高速で飛ぶだけならともかく、ロケットに対しメリットがある実用化となると壁は高そうだ。
217 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 17:19:50 ID:wDy0nqu2
>>216 上空30キロですか。
たしかブラックバードはマッハ2からマッハ3で上空20キロから30キロを航行
マッハ3程度でもそうそう機体が加熱するようだから、マッハ10で航行となると。。
いったい機体温度が何度まで上昇するのやら。
エンジンが開発できたとしても機体構造を根本から変えないと無理っぽいですね。
218 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 17:26:21 ID:wsO2GDwx
219 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 17:48:36 ID:wDy0nqu2
スクラムジェットはマッハ10も楽勝で出るんだろうが しかし、そのような大気があるような高度での運用では大気との摩擦による 機体温度の上昇問題が。。。 こういう容易に指摘されそうな基本的問題点とかあんまり聞きませんね、スクラムジェットという次世代エンジンの 話題において。 そういう意味でもスクラムジェットとはNASAが宣伝するわりにはあんまり実用性が無いエンジンだと思いますね。 将来の極超音速旅客機においても、より大気摩擦の小さい高高度をロケットエンジンを吹かして航行したほうが 実用的だと思う。 その高度まではとりあえず予冷ターボファンとかを利用して。
>>219 そんな数時間も飛ばすもんじゃなくて、
ミサイルとか宇宙輸送機のような、
1時間以内の運用かつ使い捨ての機材で
なるべく部品の数をへらして軽量化したいってこったろ
221 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 18:11:44 ID:wDy0nqu2
ミサイルへの転用ならロケットエンジンによる弾道ミサイルのほうが 速度速いしねえ。
>>221 まともな追尾誘導ができてから射程の伸ばし合いになってんのよ
懸架要素(大きさ・重量)が以前のものと互換で射程を伸ばすとなると、
比推力の向上と似たような話になる
223 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 18:31:39 ID:wDy0nqu2
>>222 ミサイルに転用するとしても、スクラムジェットを作動させるには
ほかのエンジンで加速しないとけないし。
スクラムジェットエンジンを無駄に組み込んだら重量アップになるし。
あんまり意味ないと思うんだけどね。
>>215 >そんなめんどくせえことしないで、予冷ターボファンからロケットエンジンに切り替えるだけで
いいんじゃないかと。
予冷ターボジェットからスクラムジェットに切り替える方が明らかにシンプルなんですが。
一元二系統の燃料供給で済むんだから。
>JAXAのほうでも数年間情報の更新が無いようだしねスクラムジェット関連は。
最近オーストラリアで実験したの知らない?
>>219 たぶん実際にやるとしたら、30kmで始動して、速度上昇とともに高度も上げていき、
空力加熱量を機体が耐えきれる限界以内になるように飛行すると思う。
そして、エンジンが動作限界になる高度に達したら、切り離してロケット駆動。
理論限界はマッハ16(4.8km/s)くらいとかググったらあちこちに書いてあったが、
これはH-IIAで言えば一段目切り離し時の速度高度(6.5km/s、180km)より下・・・・
つまり、H-IIAのようなロケット一段目より価格や打上能力や再利用性などで
何か有利な点がなければ、あまり意味なさげ。
226 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 18:58:36 ID:+Mp2/vIU
>予冷ターボジェットからスクラムジェットに切り替える方が明らかにシンプルなんですが ひんと スクラムジェットエンジンはまだ完成してない。 基本的に日本が保有している技術を組み合わせることを優先したほうがいいかと。
>>224 ロケットエンジンなかったら宇宙に出てからがつらい
大気圏内で十分加速できるなら別だけど
20年くらい前はリニア射出路で超音速まで加速して、スクラムに点火という未来予想図が・・
229 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 19:01:16 ID:Rg648sxA
結局、ロケットエンジンの液体酸素燃料がいらなくなるってだけでしょ、メリットは。
230 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 19:06:32 ID:+Mp2/vIU
>>225 宇宙往還機としてのスクラムジェットの利用はあんまり意味なさそうですな。
231 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 19:14:59 ID:+Mp2/vIU
232 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 19:15:32 ID:Rg648sxA
やはり完全再使用型宇宙往還機は予冷ターボジェットと ロケットエンジンの複合サイクルにするしかないだろうな。
突撃?
234 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 20:21:41 ID:E9Ra4eUs
隣の?
晩ご飯?
236 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 21:07:37 ID:+Mp2/vIU
>>232 ですね
それが一番現実的でしょうね。
日本の保有している技術でSSTOも可能ですよ。
とりあえず周回軌道投入なんて贅沢はいなないから、高度200キロあたりまで
到達できる無人機で実験を繰り返してほしい。
このくらいまで到達できる弾道飛行実験は日本とオーストラリア間なら可能だろう。
TSTOだっていいじゃん
238 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 22:01:02 ID:+Mp2/vIU
TSTOは分離過程とか難易度が高そうなんで SSTOの次にくる技術だと思う。 とりあえず人員輸送および中型衛星軌道投入用のSSTOを先に開発するべきかと。
とはいってもさ わしら素人には難しそうなのはわかっても 何ができてで何ができないのかなんてわからんじゃん
> SSTOの次にくる技術だと思う。 それはない
241 :
名無しのひみつ :2009/05/19(火) 23:32:56 ID:+Mp2/vIU
TSTOになると母機の上に子機を載せる必要があり 空気抵抗から分離前の加速が厳しいと思う。 それと上に子機を載せるぶん母機の機体構造も強化しないといけないんで 余計な重量がかかる。 TSTOを実現するためには母機をそうとう大型化しないと無理だと思うね。 それない、という根拠無き言葉を吐くだけなら馬鹿でもチョンでも言える。
SSTOの後にTSTOが来るなんて宇宙機の常識を知らない ホントの馬鹿にしか言えないけどな。w
一段で出来るようになってからわざわざ2段式を作る必要は たぶんないだろうからな
>>241 確かにTSTOにもそれなりの技術的飛躍は必要だが
背負い型空中発射ロケットの技術を応用するだけで現在の技術で十分可能な範囲
SSTOの技術的飛躍はそれよりもかなり大きいことが基礎研究レベルで分かってる
特に構造の軽量化と複合サイクルエンジンの小型化が困難なことが大きな問題
少し調べれば各国がTSTOを先に持ってきてることくらいわかるだろうに
245 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 00:29:09 ID:kb1pyAdO
とりあえず予冷ターボファンとロケットエンジンの複合エンジンが 完成すればSSTOなど楽勝ですよ。 一番難しいスクラムジェットなんて必要ありません。 日本が保有する既存技術の組み合わせでSSTOは完成できます ま、とりあえず弾道飛行実験機で実績つめばいいかと。
246 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 00:36:36 ID:kb1pyAdO
>>244 あんたは無知だから知らないだろうけど、スペースシャトル構想のなかで
SSTOも候補になってたんだよね。
30年以上前の技術でも可能だったが、人員とちょっした貨物しか運べないってんで
それは候補から消され、ソ連の衛星回収も視野に入れた今の形のスペースシャトルになった。
>>246 SSTOの基礎研究が大して進んでなかった頃の話持ち出されても困るんだが
X-30やらゼンガーIIやらHOTOLやらが軒並み潰れた経緯くらい調べとけよ
例としてスカイロンあたり持ち出してくるならまだしもそんなんじゃお話にならない
248 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 00:51:02 ID:kb1pyAdO
基本的にその当時のSSTO構想においてエンジンはロケットエンジンオンリー いまそのサイト調べてたけどみつかんないや 当時のタッチでイメージ画もちゃんと載ってたサイトなんだが。 無知な人にはこういうの貼れば一発で黙るんだが。
249 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 00:52:05 ID:ciLtB+z6
技術的に可能ではないと思うよ。 今でもできないんだから。 SSTOを実現するためには機体をカーボンナノチューブで 製造するとかしなきゃいけないだろうけど、それをやると 1機数千億円から数兆円になっちゃうんじゃないかな。
高高度になれば大気密度が小さいのでより高速で進まなければ 酸素不足でストールする。 …と同時に大気密度が小さければ抵抗も小さくなる。 エンジンの機構上、取り込む大気の量のが同じなら 前面に受ける抵抗は同じにならないか? まぁそれでもアブレーション剤とか必要だとは思うけど。 あとアレが目指してるのは『大気圏内を飛ぶ為の航空機』でも 『衛星軌道まで到達する為の航空機』でもなく『勢いを付けて 大気圏外まで到達し弾道飛行で目的地近辺まで飛ぶ為の航空機』だよ。
251 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 01:23:09 ID:kb1pyAdO
>>249 今でもできないんじゃなくて、普通に作れる。
でもスペースシャトルをどのような形にするか、という構想段階の時代において
ロケットエンジンでSSTOを組むことが考えられていたが、期待が大型化するわりに
荷物は運べないんで実用化されなかっただけ。
今の時代日本は予冷ターボファンを開発したから、そうそう大型化せんでも大丈夫かと思いますね。
滑走路から離陸してマッハ5まで出せるのはやはり大きいと思う。
そこからロケットエンジンい切り替えればいい。
>>251 > そうそう大型化せんでも
実用レベルの予冷ターボジェットはエンジンだけで20mあるんだが
ウルテクエンジンやレプトントラベラーはマダァ?(・∀・)っ/凵⌒☆チンチン
254 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 01:28:12 ID:kb1pyAdO
とりあえずJAXAはSSTOやる気マンマンみたい。
>>254 JAXAは2025年にTSTO実用化を予定してるが
SSTOは目処すら立ってない
256 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 01:43:31 ID:ciLtB+z6
257 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 01:45:28 ID:u6EG/LYi
巡航ミサイルのモーターに期待されるなぁ この速度なら迎撃も難しいだろう? 酸化剤がいらないぶん燃料増やせるから飛距離倍増するんじゃね?
258 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 02:01:32 ID:kb1pyAdO
259 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 02:06:45 ID:/mZ7y/8C
みんなガンダム好きだよな。
260 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 02:11:10 ID:ciLtB+z6
今の技術じゃ無理だな。 素材にカーボンナノチューブを使うとか、革新的なことをしない限り SSTOは無理。
261 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 02:23:43 ID:kb1pyAdO
LNG複合エンジンでも出来れば、sstoも小型化できるかもしれない。
263 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 02:55:30 ID:p0Bxe787
どうせ低速飛行が出来なくて従来の滑走路じゃ離着陸出来ないとかそうゆうオチになるんだろ。
やたら日本の水素で冷却する例のエンジンを持ち上げてる人がいるが、 日本の航空機エンジンを造る技術なんて、今の所アメリカの足元にも及ばないんだが? 実戦で使ってアメリカを越える物は十年以上は掛かるだろ?
今までにない技術だからスタートラインがおなじなんだよ。
266 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 03:29:51 ID:ciLtB+z6
>>264 予冷ターボジェットエンジンは日本だけしか実証試験に成功していない。
つまり、日本が世界唯一の技術保有国だってことだよ。
>>228 地上から30km上空でマッハ5を維持している速度で打ち上げるって
途中で燃え尽きちゃいそう(初速マッハ30とか40になりそう)
だいたい足元にも及ばなかったら石川がアメリカのジェットエンジンをライセンス生産できるわけないじゃんw 腰元くらいには来てるw
269 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 03:39:26 ID:ciLtB+z6
ただ単にジェット機の開発を禁止されてるだけであって、 日本は圧倒的に先駆的な研究も行っている。
270 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 04:06:42 ID:kb1pyAdO
>22 なにも後ろから追い掛けてこなくても。 偵察されたくないところに気球を浮かべとけば勝手に突っ込んで自爆するんじゃね?
質悪いのが常駐してんなぁ、このスレ。
>>270 上に乗せるのではなく縦につなげればいいのだ
>>262 SSTOだと再突入というか(濃い)大気圏から外に出ないだろうな。
つまりそれはただの極超音速旅客機だろ
276 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 18:23:27 ID:jkp3XJuT
>>272 この手のスレに現れるいつもの奴だと思われ。
そいつ専用の隔離スレが航空船舶にあるんだけどなあ…。
278 :
名無しのひみつ :2009/05/20(水) 22:57:46 ID:qfbQKaOE
この手のスレには非人が粘着して 日本は駄目駄目というレスを連投するよね。 頭隠してキムチ隠さず、という感じですか。
280 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 00:29:40 ID:Y1kwluTj
それで、SSTOが完成したら月面基地を建設するんだろうね? それとも宇宙太陽光発電を。 何も目的なしにロケットを開発してもしょうがないからな。
やっぱりバカ○か…。
282 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 01:02:23 ID:ZbTwg6Bh
やっぱり非人の不法滞在者か。
283 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 02:33:49 ID:Y1kwluTj
壮大な目的なしに宇宙開発なんかしても無駄だよ。
284 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 06:51:15 ID:iJBO53yK
>>279 スクラムジェットを作動させるために、ロケットエンジンを組み込んで加速。。
なんか本末転倒なような。。
285 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 07:42:13 ID:tWwI2x5g
>>289 ロケットから液体酸素分を軽くできるのがスクラムジェットの利点だからロケットエンジンがフルサイズより相当小型化できるなら意味あることだとおもう。
286 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 08:15:17 ID:Y1kwluTj
月面基地を開発する訳でもないのにSSTOを開発してもしょうがないよ。
287 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 09:35:09 ID:tWwI2x5g
>>286 月面基地作るっていうロードマップはNASAが出しただろ。
実際やるかはわからんが
もしSSTOで宇宙に物を上げるコストが一桁安くなれば 割とお役に立つと思うんだがのう H2A80億(だっけかな)が一往復8億ですになったら ちょっと感動するだろ
289 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 10:32:04 ID:Y1kwluTj
>>287 NASAが月にいってどうするんだよ。
日本人がSSTOを開発したとして。
>>285 酸化剤を積まなくて済むメリットを矮小に評価するのは航空宇宙工学の初歩から
踏み外してる人だけだから。
>>288 世の中、ビッグサイエンスは発達が遅くなる法則があるので、
まず先に性能を落としてでもコストを落とす必要があると思うのよね。
CAMUIとかを2段目に据えた、2段目使い捨てTSTOとかあってもいいと思うよ。
電子技術の進歩でピギーバック衛星花盛りだし、低軌道に100kgを2日でスタンバイして1億円で、なら価値があると思う。
回数をこなすことは進歩につながるからね。
ジェットの推力は噴射物の質量×速度 一方それに必要なエネルギーは1/2×質量×速度の二乗 同じエネルギーなら 少ない噴射物×早い噴射速度よりも 多い噴射物×遅い噴射速度のほうが推力が大きい。 ということでジェットは空気中の酸素を全部燃やさずとも 沢山空気をたくさん吸ってそれを噴射することで 推力を上げることもできる。
>>291 > CAMUIとかを2段目に据えた、2段目使い捨てTSTOとかあってもいいと思うよ。
つ RpK Rocketplane XP
スラリー爆薬みたいに相転移で質量が大きく変わることを利用した推進剤はないのかい?
>>293 そいつは再突入するから100kgじゃ絶対に足りんだろ
296 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 13:14:16 ID:TTXP66mi
マッハ6だと空気ってどれくらいねばねばしてるの?
297 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 13:15:51 ID:Tz5GKUaW
ナイトライダーから実現して欲しい(´・ω・`)
>>292 だが、多い噴射物を実現するためには取り込み空気量が増加するので、
スクラムジェットといえども抗力も増加する。これは推力増加に見合うのかどうか。
亜音速ならバイパス比増加したファンジェットでいけるけど。
>294を見てふと気づいた。質量が変わるって。
>>295 計画中の微小重力実験用CAMUIを使った小型衛星打ち上げ計画があるんだよ
RpKとHASTICで合意も交わしてる
予想通りのZスレ。
>>298 おっしゃることはごもっともで
その辺が今回のテストのお楽しみのところだろうな
303 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 13:56:09 ID:uafPcUhb
>>296 大気摩擦に耐える塗料が無いくらいネバネバしてます。
304 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 14:18:47 ID:eZpqwW/7
ここからいなくなれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
305 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 15:16:54 ID:Hpe1XOQ9
>>285 空気があるとこでちまちま加速するのもいいが、そうなると
大気との摩擦での機体の熱問題は大丈夫かね?
ブラックバードすら熱問題で苦労したってのに。
>>305 目的が極超音速旅客機なのか衛星打ち上げのブースターなのかで話は変わると思う。
ブースターなら耐えられる限界まで加速したところでさっさと切り離してロケット加速に移ればいい。
短時間ならアブレーションや機体の熱容量頼みで持たせる事もできるかもしれない。
SSTOならば、大気圏再突入に耐えられる機体なのだから、マッハ10位は頑張ってもらうということで
(大気の濃さとかあるから一概には言えないが)
極超音速飛行機なら・・・ブラックバードと同じ、より厳しい問題となるね。
308 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 15:34:07 ID:Hpe1XOQ9
スクラムジェットで加速していくとなると、大気との摩擦を考え 機体のすべてに耐熱タイルを張らない無理だと思う
309 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 15:48:18 ID:Hpe1XOQ9
>目的が極超音速旅客機なのか衛星打ち上げのブースターなのかで話は変わると思う。 極超音速旅客機なんかに興味は無いし、作られることは無いと思う。 せいぜい出来たとしてもマッハ3から4の機体じゃねえの それ以上に加速しても目的地の空域まで行ったりするためには、十分な減速しないといけないんで マッハ5以上の旅客機が作られることは無いかと。
>>309 ウェーブライダーは揚力の一部を衝撃波から作ることで
抗力源となる翼を小さくすることが目的なので、
これに関しては本気で旅客機の可能性も考えて作られているはず。
まあマッハ3〜4程度で、ということになるだろうけどね。
>>309 >目的地の空域まで行ったりするためには、十分な減速しないといけないんで
それはないだろ。加速を止めれば急激に減速するだろうし。
シャトルの減速見れば、マッハ10からなら1000kmもあれば減速できそうだ。
こんな速度で飛ぶ飛行機、最低でも数千kmは飛ぶだろうし。
まあ、それを入れても、極超音速飛行機(軍用)はできても極超音速旅客機ができないのは同意。
>>306 はそのつもりで旅客機を飛行機に直したつもりなんだが(最後の1行)、1つ忘れてたわ。
仮に極超音速旅客機作るとしても、ロケットブーストで弾道飛行したほうがましかもね。
313 :
名無しのひみつ :2009/05/21(木) 16:27:43 ID:E2BVve3z
ソニックブームで空中分解。
>>312 弾道飛行中は内部は無重力だぞ
旅客機には問題があるだろw
>>314 逆にそれを売りにすればいいと思うよ。
吐きやすい人はお断り、搭乗前に食事はしないで下さいの注意書きつき
実際問題、整備をきっちりやらないとスペースシャトルみたいになりかねんな。 地球や太陽系が地磁気でバリア張ってるみたいに、周囲の空気に対して 電磁気でバリアを張れないもんかね。
>>316 地球並みの大きさにすれば・・・いや、地球の磁気圏並みの大きさか・・・・
そうだよな、ワープエンジンの前にまずディフレクターだよな。
320 :
名無しのひみつ :2009/05/24(日) 03:41:27 ID:xW8crr0N
皆様が宇宙往還機をご議論の中大変恐縮なのですが、 日本を侵略しようとする国家に、「天誅!!」と出来るような 極音速爆撃機の技術を、JAXAは持っているのでしょうか? スレを読んだ限りでは、予冷ターボとロケットエンジンのコンボで 出来そうな気がしたのですが・・・無知で申し訳ありません。
スレ開いたら想像通りの流れでわらった
322 :
名無しのひみつ :2009/05/24(日) 05:10:55 ID:YjYm6+UD
>>320 宇宙に行くぶんには予冷ターボジェットとロケットエンジンの併用でいける
スクラムジェットは大気層を超高速で飛行する分、機体負荷が大きいんで
時間がかかるシステムと言えよう。
>>320 ぶっちゃけJAXAでは
将来開発される極超音速輸送機関の開発は金がかってかかって掛かり過ぎるから
一国単独の開発にはならなくて国際共同開発になるだろう。 なので日本も極超音速機の
要素技術を研究開発していれば発言権も増すからなるべく美味しいところの作業分担を
分捕れるんじゃないかなあ という期待に基づいての研究をやってる。
なんで現在日本は単独で実用機を丸ごと開発する様な金も意思も根性も持ってないでしょうが
技術を持っているかと言えば現状ではNO。 前提なんで意思の部分はすっ飛ばすとして
金と時間が使い放題であればあまり近くない未来に開発を成功させることは多分可能だろう。
日本単独での火星有人探査が技術的には可能、というのとあまり変わらないレベルの話だけど。
それはそれとしてどっかの国に天誅を下すために極超音速爆撃機を用意するってのは
あまり頭の良い方法ではないと思うぞ。
>>320 これ以上JAXAや防衛省に負担を求めるなら適正な予算を渋ちん財務省から引き出してきてください。
もっとも、引き出したところで急激な仕事増に耐えられる人材は居ない。
ただでさえ人的リソースフル回転で何とか持たせてるのに。。。
325 :
名無しのひみつ :2009/05/28(木) 00:09:31 ID:MeBJXfau
>>322-324 丁寧な御回答有難うございます。難しそうな感じなのですね。。。
お金が無い、技術が無い、時間が無い、人材が無い、意思が無い、根性が無いと。。。
日本が国防に関して何かしら技術を持っているのか知らん?という
単純な疑問から書き込んだものなので、あまり深く捉えないでください。
自分自身、日本が技術を持っていないことに対して誰かに文句を言うということ
ではありません。誤解させていたら御免なさい。
検閲済み
心配するな自衛隊にはファンネルがある
327 :
名無しのひみつ :2009/05/28(木) 04:22:51 ID:N9nSir0q
あげ
それよりも台数増やした方がお得じゃねーか?
329 :
名無しのひみつ :2009/05/28(木) 22:44:05 ID:JSn90/yQ
これが進化したらプラスC型とかになるんだろう。
JAXAはMkUを作るの?