【医学】お酢の継続摂取で内臓脂肪が有意に低下 ミツカン中央研

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
内臓脂肪:飲酢に減少効果 ミツカン中央研確認

酢を飲み続けると内臓脂肪が減ることを、ミツカン中央研究所(愛知県半田市)が成人対象の実験で
確認した。長崎市で21日から開かれる日本栄養・食糧学会で発表する。

実験は、肥満度を示す体格指数(BMI)が25〜30の「軽度肥満」に該当する成人男女175人(うち女性
64人、平均44.1歳)を対象に実施。過度の運動を避けてもらうほかは通常の生活を送りながら、
リンゴ酢を配合した飲料を1日2回、12週間飲み続けてもらった。

腹部のコンピューター断層撮影(CT)画像による内臓脂肪面積の変化や体重、血中中性脂肪などの
変化を比較。データが得られた155人を分析したところ、1日30ミリリットル(酢酸量1500ミリグラム)
摂取した群は内臓脂肪面積が平均約6.72平方センチ減り、腹囲は同1.85センチ減少。15ミリリットル
(同750ミリグラム)摂取した群も減少した。酢を含まない飲み物を飲んだ群には変化が見られなかった。
また、酢を摂取した群は、血中1デシリットルあたりの中性脂肪が28.2〜42ミリグラム減った。

研究チームはこれまでに、酢の主成分である酢酸が脂肪の合成を抑えたり、燃焼を促進することを
動物実験で確かめている。岸幹也チームリーダーは「BMIが25未満の人については、酢の減量効果は
見られなかったが、酢酸には血圧を下げたり、血糖値の上昇を抑える効果もある。ドリンクや調味料として
摂取し続けることで、健康への効果が期待できる」と話している。

ソース
http://mainichi.jp/select/today/news/20090515k0000m040061000c.html

研究概要はこちら
ミツカングループウェブサイト〜ニュースリリース〜
http://www.mizkan.co.jp/company/newsrelease/2009news/090514.html
2名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:28:28 ID:3D1Hs7zp
あるある。
3名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:29:16 ID:YoWn6CUw
ミツカン必死だなぁ
4名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:31:57 ID:+DeZt9mW
飲み過ぎてメタボになる人続出
5名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:32:14 ID:5SysyHhR
酢を飲んで胃炎に
6名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:32:37 ID:B/KzO0tb
俺、血糖値も血圧も気になるから飲むぞ、明日から。
でもムセそう・・・
7名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:34:43 ID:sjFfTrG9
一昨年88で死んだうちのばあちゃんは、
もう20年以上前から同じこと言ってて、
ずっと酢飲んでたな。
8名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:37:36 ID:FB9eAqBL
フルーツ系の酢は料理に使うには癖あるけど、味はおいしい。
トマトなんかも口当たりがいいのでオススメ。
9名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:37:38 ID:UrIS4K+6
やせればいい
10名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:42:34 ID:AO+KRmjy
内臓脂肪を減らすには、絶食か炭水化物抜きが手っ取り早い
11名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:46:51 ID:B/KzO0tb
>>10
炭水化物抜きは経験済み。
だけど意思の弱い俺のようなやつは
ある程度やせたところで炭水化物ドカ食いしてリバウンドがオチ
いつもいつも・・・だめだめですわ(汗
88kg→65kg→90kg→70kg→88kg→66kg→88kg
                   ↑今ココ
12名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:49:07 ID:Tx/Pi6HK
俺最近飲んでるわ
お猪口一杯だけど

身体がスッキリした気分にはなるw
あと疲れ気味な時も楽になった気にはなる
因みに今飲んでるのはミツカンの純米酢、サッパリしてていい感じ
この前は黒酢だったけど、黒酢はマイルドでパンチが無かったから変えてみた
13名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:53:20 ID:AO+KRmjy
>>11
俺は
90kg→73kg→95kg→94kg→70kg
↑3年前         ↑今ココ
14名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:53:30 ID:cCWzEq83
有意なら最低限、P値を示さないと。
つーか、マテメソ必須だし。除外基準(っていうの?exclusion criteria)もあるわけで
統計はいくらでもごまかせるから。

自分は不景気で痩せましたw
いまや平均的体重にて、昔の腹を押入れから出してる。デザインがなあ。
15名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:53:34 ID:fCrDxAMg
歯に悪いのが玉にきず
16名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:53:43 ID:lMuhPFa6
>>12
ストレートなの?
ハイボールとかカクテルにしないの?
17名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:55:16 ID:TMqZywSR
タバコ止めて、1年近くになるが10キロ太って参ってるんだ・・
18名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:55:54 ID:leCj23rt
>>14
ニュースリリースの方には書いてある>P値
19名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:57:33 ID:B/KzO0tb
>>13
乙!そこからリバウンドしない食生活を続ける意思が続くように祈ってます
20名無しのひみつ:2009/05/14(木) 23:59:42 ID:jZ3AWZ8T
悪い子はびねがぁー
21名無しのひみつ:2009/05/15(金) 00:05:46 ID:D4w4W5Zv
>>18
ありがとうございます。読んだ。

--
ダブルブラインドとはいうが、仮にカプセルが経口投与だったしても
15mL、30mLの量だったら匂い(および胃部不快感、悪心)でわからないかなあ?

農芸化学(のうちの栄養学)ってインチキがまかり通る業界なのは知ってるから懸念はしている。
22名無しのひみつ:2009/05/15(金) 00:07:01 ID:QT34LEEb
ダブルブラインドテストって叫ぶと必殺技っぽくね?
23名無しのひみつ:2009/05/15(金) 00:16:34 ID:EgvIiImB
>>20
「バカ、ケチ、ナマケは酢を飲まない」ってやつ?
24名無しのひみつ:2009/05/15(金) 00:17:18 ID:W3Qmt3It
俺みたいに1週間に60キロくらい走れば何食っても
何飲んでも勝手に太らない。
25名無しのひみつ:2009/05/15(金) 00:19:19 ID:24nCxjyU
日本愛酢党の出番と聞いて飛んできました
26名無しのひみつ:2009/05/15(金) 01:01:32 ID:EnfMOGUJ
haihai自作自演
27名無しのひみつ:2009/05/15(金) 01:23:11 ID:Ovnokbyd
>>20
飲んでた、おいしいりんご黒酢吹いた!
28名無しのひみつ:2009/05/15(金) 01:35:09 ID:J4f7vMq7
>>20
不意をつかれて笑ってしまった。なんかくやしい。
29名無しのひみつ:2009/05/15(金) 02:39:05 ID:aRHDBLzI
体が柔らかくなるんだろ!サーカスの人はみんな飲んでるんだろ!
30名無しのひみつ:2009/05/15(金) 05:07:12 ID:SweDjhGh
>>24
俺みたいに1週間に60キロくらい食ってれば何でも勝手に太る。
31名無しのひみつ:2009/05/15(金) 07:25:34 ID:iO+7kX3g
俺みたいに1週間に60キャラくらい変えてれば太っても誰だかわからない。 ちょっと苦しいな。
32名無しのひみつ:2009/05/15(金) 08:05:04 ID:5068dtEs
内臓脂肪なんて皮下脂肪と違って食事制限すれば簡単に落ちるのに
食べる量をちょっと減らすだけでいいんだぜ?簡単だろ
33名無しのひみつ:2009/05/15(金) 09:40:30 ID:g9xa/XYl
お酢飲むと代謝が良くなるのだろうね
34名無しのひみつ:2009/05/15(金) 10:01:15 ID:beoroHKf
ミツカンもここまで堕ちたのか‥‥
35名無しのひみつ:2009/05/15(金) 10:30:03 ID:xAp1Mftu
>>14
> 昔の腹を押入れから出してる。デザインがなあ。

ぼく「取り外し可能なんだ すごい」
36名無しのひみつ:2009/05/15(金) 10:30:14 ID:gnLjrfp2
酢を飲み続けて歯が溶けて無くなった人がいたな
37名無しのひみつ:2009/05/15(金) 10:47:55 ID:6EjOCdyM
>>24
>>30
>>31
結>>??
38名無しのひみつ:2009/05/15(金) 10:55:39 ID:XpcLbAba
39名無しのひみつ:2009/05/15(金) 10:58:03 ID:Kfq5D0nk
ミツカンは事故米で酢を作ってたとこだっけ?
40名無しのひみつ:2009/05/15(金) 13:23:01 ID:amo4u7s0
この実験により酢の減量効果を証明した、と言えるがその要素を正確にする
ことを怠っているのではなかろうか。
そもそもお酢には血糖値を緩やかに下げる作用があるといわれている。
したがって、間食量も減り、一日においての摂取カロリーが減ることにより
体重も減る。
もし直接のオスの効果を証明するには一日の摂取カロリーを同じ様に」設定
せねばならないはず。

自分自身、黒酢を一日につき30ml、そして、記帳ダイエットを始めて
200日で10Kg痩せた。
41名無しのひみつ:2009/05/15(金) 13:39:38 ID:5ZMkSPlp
二三日食事を減らすだけでとりあえず内臓脂肪って急激に減るよね。
おなかがヘッこみやすくなるのでわかる。
42名無しのひみつ:2009/05/15(金) 13:55:50 ID:Pn4O2fEn
酢(火)と黒砂糖(ガソリン)で、代謝を促す
酢を飲むことで顔の染みを薄くする効果がある
という事を言った方が良い気がする
草g「僕は、ヤマサの昆布ポン酢で、フコイダンとクエン酸とアミノ酸を摂っています
体調維持にも良いですよ」
http://image.blog.livedoor.jp/zarutoro/imgs/2/f/2fd9d851.jpg
43名無し市民:2009/05/15(金) 13:57:38 ID:zdtrvkoP
従姉妹が女子高生だったとき(にきび)が一月で出なくなった。
(にきび)は血中の脂肪が燃焼出来ずに皮膚に出てくるんだ。
経過は充分に理解できます。
44名無しのひみつ:2009/05/15(金) 14:54:37 ID:Jdnh3j0M
低炭水化物ダイエットなんて最悪だよ。
45名無しのひみつ:2009/05/15(金) 19:36:51 ID:W6vAV+o7
努力の割には報われない減り方だな。
46名無しのひみつ:2009/05/15(金) 19:54:14 ID:j4Jk6uQn
運動と接種総カロリー、食事のバランスの問題
47名無しのひみつ:2009/05/15(金) 20:38:01 ID:g+RKJaNq

これって料理の最中に入れても、効果あるんですかね?
加熱しても効力は落ちない? 

それとも、飲まなきゃダメなの?
48名無しのひみつ:2009/05/15(金) 20:55:45 ID:D4w4W5Zv
>>35
Beaucoup Doraemon.

まじめに発音するとなかなか通じない。
49名無しのひみつ:2009/05/15(金) 21:10:24 ID:qKrE0I72
酢はオークスハートがおいしくておすすめ。
50名無しのひみつ:2009/05/15(金) 21:16:15 ID:1XxQBVN6
で!

毎日、何cc摂取すんの?
51名無しのひみつ:2009/05/15(金) 21:27:06 ID:HAFZcEDJ
>>50
>>1くらい嫁。とくに
>1日30ミリリットル(酢酸量1500ミリグラム) 摂取した群は内臓脂肪面積が平均約6.72平方センチ減り、
>腹囲は同1.85センチ減少。15ミリリットル (同750ミリグラム)摂取した群も減少した。
>酢を含まない飲み物を飲んだ群には変化が見られなかった。
>また、酢を摂取した群は、血中1デシリットルあたりの中性脂肪が28.2〜42ミリグラム減った。
52名無しのひみつ:2009/05/15(金) 21:35:04 ID:K5D1tlqm
腹回りの脂肪には効かないのかな
53名無しのひみつ:2009/05/15(金) 21:53:36 ID:fL/HGlre
酢って嫌い、それ以前に太れない体質なんで
太れる方法教えてよ、170cm 50kgの私
54名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:05:04 ID:twStx4sg
うちの姉は今だに炭水化物ダイエットと称して脂の載った肉ばかりくって、酒のんでいる。
55名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:06:10 ID:LuOf3bzg
水や白湯なんかで薄めて飲んじゃダメなの?

どうせ、胃に入ればおんなじだと思うが・・・
56名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:09:46 ID:ISXY62/N
言葉が見つかんない
57名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:22:08 ID:rQee0dCT
内臓脂肪はかなり少ないみたいなんだけど、皮下脂肪がたんまりある私。
皮下脂肪の減らし方を教えてください
58名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:23:43 ID:dY0hLTzE
スレタイだけで涎が出た件
59名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:24:49 ID:1XxQBVN6
だぁーからぁー。。

毎日、何シーシー?

飲むんだよぅ?
60名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:27:40 ID:wz2YQWR2
>>21>>40の指摘は正しいんだけど、消費者だけを相手にすればいいミツカンとしては
これ以上細かく追求してもしょうがないんだよな。
61名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:29:45 ID:g9xa/XYl
1日30ミリリットル〜15ミリリットル

多さじ2杯程度?
62名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:41:25 ID:sDBx2MQL
でもこうゆう企業の機関って
不利な情報は絶対言わないからな。
63名無しのひみつ:2009/05/15(金) 22:58:01 ID:6vr5+ex/
最近はmlとccの単位変換もできない輩が増えてきたなwwww
64名無しのひみつ:2009/05/16(土) 01:06:10 ID:lfR58pio
ml=ccではないか…
65名無しのひみつ:2009/05/16(土) 07:30:20 ID:FA/Ly31R
そのい程度の知識もないID:1XxQBVN6がいるって話だろ、たぶん
66名無しのひみつ:2009/05/16(土) 15:30:42 ID:wqUMXjAQ
で!

ミツカンの酢限定かぁ?
67名無しのひみつ:2009/05/16(土) 17:49:53 ID:l9HYE4Oo
この間客にmgですと説明したらmlと勘違いして激怒。
何回もmgは重さの単位と説明してるのにしつこくmlと勘違い。
小学生からやり直せと言いたくなった
68名無しのひみつ:2009/05/16(土) 18:21:05 ID:bVq2HULs
あまり頻繁に酢を口にすると、歯が溶けてしまう為、酸蝕症になり易い。
酢の歯を溶かす能力は物凄く、実験では2週間ほどでエナメル質が完全に無くなってしまった。
69名無しのひみつ:2009/05/17(日) 00:57:57 ID:Dft0SK8k
喉に癌が出来そうじゃね?
70名無しのひみつ:2009/05/17(日) 08:26:41 ID:IooFJ1N0
田舎暮らしを始めて8年、秋になると近所に鈴なりの柿木がいっぱいある。
しかし、誰も収穫しないし、出荷したり食べることもほとんどしないようなので、
少し頂けますかと言ったら、どうぞ欲しいだけ、全部でもあげるよと言われた、

別に柿を食べようと思ったのではなく、柿のお酒を作ってみたかったのだ。
酒を造るのは勿論酒造法違反、まあ少量のテストだからいいかと始めた。

熟した富有柿をプラスチックの桶に入れて潰し、酵母はパン酵母で代用
柿の香りがする発泡酒様のものが出来、飲むと酔うから柿酒完成、近所
の柿を貰ってくれば、国税局が怖いが、無尽蔵に柿酒が作れる、ヤッター。

しかし、それから三月、柿酒のアルコールは酢、そう柿酢に変わってしまい
ました。2Lのペットボトル10本の柿酢をどう処分しようかと悩んでいたところ
酢がメタボに効く情報に、柿の収穫の労働と柿酢でメタボ解消を目指します。
71名無しのひみつ:2009/05/17(日) 10:48:54 ID:2Jsyegaf
>>68
おまえさんは2週間も口に酢含むのか?
72名無しのひみつ:2009/05/17(日) 11:00:05 ID:af5KABGi
オレさ、腰痛持ちなんだけど、酢は腰痛に悪いから摂取ダメって言われたんだよな
内臓脂肪減らしたいのに運動できないから飲んでみようと思ったのに
73名無しのひみつ:2009/05/17(日) 11:40:57 ID:DmjNIvhl
>>71
酢のメーカには頭の痛い問題かも知れないが、酸の摂り過ぎによる酸蝕症は生活習慣病とされている。
酢や果汁を頻繁に摂取する人には、一見歯が綺麗だが、エナメル質が透けてしまうほど薄い人が多い。

永久歯が生えてから抜けてしまうまでの何十年間で、
のべ2週間しか酸への暴露が許されないと言うのは意外だと思うがな。

酸蝕症
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%B8%E8%9D%95%E7%97%87
74名無しのひみつ:2009/05/17(日) 11:53:40 ID:2Jsyegaf
>>73
食後に歯磨かないのか?
75名無しのひみつ:2009/05/18(月) 00:37:14 ID:xg3uAVxx
>>72まじで?

原液はヤバいな。食前に薄めたものを一日一回かな。食前にな。
76名無しのひみつ:2009/05/18(月) 01:00:40 ID:ueWxoB/D
>>75
胃に悪いだろ
食後じゃないのか?
77名無しのひみつ:2009/05/18(月) 01:59:21 ID:xg3uAVxx
じゃあ食中にしよう
食後は口内のph的にさ
78名無しのひみつ:2009/05/18(月) 03:41:02 ID:tPt3lREN

おっ酢!
79名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:06:14 ID:oYJmYozY
ち、ちぃーっ酢 ///
80名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:59:34 ID:tPt3lREN
三度の食事に酢の物を一品追加すりゃいいんでね?
81名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:29:35 ID:rKw1VrIp
ウィーッ酢ゥーーッ!!
82名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:48:08 ID:cBn/69ZD
結局は減塩した
雑穀飯・味噌汁・漬物・煮物・焼き魚に鱠で一汁三菜が最強なんじゃねえか
つまらん
83名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:51:01 ID:CSKXx22W
飲むときは五倍以上に薄めろよ。
粘膜やられるぞ。
ハチミツやカロリーゼロの甘味料で味を誤魔化すもよし
84名無しのひみつ:2009/05/18(月) 17:54:44 ID:1CwLSZOW
減塩は、体内の塩分濃度を保つために水分量が減って一時的に体重減るだけだろ。
85名無しのひみつ:2009/05/18(月) 18:34:22 ID:57FTYDDE
酸味って、元は腐ったものを避けるために獲得した味だと思うんだが、
何で条件によっては美味しいと感じるんだろうね。
毒を避けるために獲得した苦味も同様。
86名無しのひみつ:2009/05/18(月) 19:30:10 ID:h4WDCtHq
酢飯って体に良かったんだね
87名無しのひみつ:2009/05/18(月) 20:48:21 ID:ChIRQsmn
酸味は確かに腐敗のしるしだが、同時にアスコルビン酸(ビタミンC)やクエン酸の存在も示してる
よって肉体が疲労傾向にあるときは身体の要求にしたがって酸味を求めることになる。結果酸味をおいしいと感じる

苦味にも同様にサポニンのような強壮剤があるため、胃腸衰弱のさいに身体が求めることになりおいしいと感じる
88名無しのひみつ:2009/05/18(月) 21:10:17 ID:ymckK2vG
雄の継続摂取で内臓脂肪が有意に低下

メタボなホモに朗報。
オッス、オッス。
89名無しのひみつ:2009/05/18(月) 21:10:58 ID:57FTYDDE
>>87
なるほど、どうも
90名無しのひみつ:2009/05/18(月) 21:24:57 ID:RfcOWZQ4
ミツカンかよw
酢を売り込むためにようやるもんだ
91名無しのひみつ:2009/05/18(月) 22:14:01 ID:yhB+Cg3H
>>20
コーヒー返せwww
92名無しのひみつ:2009/05/18(月) 22:39:03 ID:UzjJ8wJq
酢ガポガポ飲んだら歯ボロボロに溶けない?
93名無しのひみつ:2009/05/19(火) 04:35:21 ID:4G/xZJeR
今日からりんご酢ストレートで1日5杯いってみるべか
94名無しのひみつ:2009/05/19(火) 05:13:40 ID:EnSFG0eT
>1日30ミリリットル(酢酸量1500ミリグラム)
摂取した群は内臓脂肪面積が平均約6.72平方センチ減り、
腹囲は同1.85センチ減少。

たったそれだけ?面積にして、およそ7平方センチ???
95名無しのひみつ:2009/05/19(火) 07:15:04 ID:u2+qyV0Z
>>94

内臓脂肪はついたが最後、落ちないと考えられてるんだぜ?
96名無しのひみつ:2009/05/19(火) 11:24:27 ID:2Og/zc0E
おれ血圧高いらしかったから、りんご酢ってカリウム入ってんじゃね?と思ってりんご酢飲んでたわ
確かに血圧は下がったらしかったけど、これって酢酸の効果だったのか?
97名無しのひみつ:2009/05/21(木) 01:54:57 ID:Fg8QzY7E
酢を飲みすぎて逆に体を悪くして脂肪が減ったんじゃねw
98名無しのひみつ:2009/05/21(木) 07:00:20 ID:Z+UIq01T
>>97 17才とプロファイリングしてみた
99名無しのひみつ:2009/05/23(土) 19:55:37 ID:1lYCo8Zw
ミツカンって
速醸だよね?
100名無しのひみつ:2009/05/23(土) 20:42:34 ID:5QyrzPkC
フィッシュ&チップス好きのイギリス人の中年腹みりゃ信じがたいよな。
てえかミツカンがやった研究ってだけでアウトだ。
101名無しのひみつ:2009/05/23(土) 21:02:14 ID:sdLsqiWq
>>95
そんなことは無い。全くの誤解。
普通内臓脂肪が落ちてから皮下脂肪が落ちる。
内臓脂肪は落ちやすい。
102名無しのひみつ:2009/05/23(土) 22:00:13 ID:19fjVl6/
>>20
不覚
103名無しのひみつ:2009/05/24(日) 12:46:56 ID:LQ4Abqsj
酢も酒と同じように酔っ払うのかな?
104名無しのひみつ:2009/05/24(日) 21:13:42 ID:GYmlHJa+
>>100
英国のはモルトビネガーだから酸っぱくない(成分も違うのだろう)
105名無しのひみつ:2009/05/25(月) 02:22:22 ID:MeTCOSD1
愛酢党復活の謀略だな
106名無しのひみつ:2009/05/25(月) 21:27:33 ID:oEuPpNSK
>>104
つーか、ジャンクフードの元祖に対し、ちょっとした調味料程度にしか振り掛けないから。
日本の醤油と同じ。

酢の物以上に酸っぱくし、ビールも禁止にすれば痩せるかもしれないが
そんなもんだろ。
107名無しのひみつ:2009/05/27(水) 22:08:16 ID:qIPElv4U
>>97
それ正解かも!?
胃を悪くしたりして・・
108名無しのひみつ:2009/05/27(水) 22:59:36 ID:2t9bL6Vq
胃潰瘍とか逆流性食道炎の発症率も示してくれ。
投与群の大半が某胃薬の使用上の注意をよく読み用法用量を守って正しくお使いになってたら全く笑えない。
109名無しのひみつ:2009/05/28(木) 17:41:32 ID:9ARGSUyl

ならんよアホ
110名無しのひみつ:2009/05/28(木) 18:45:26 ID:M7Puv/nV
こういう研究所の研究って結論は最初に決まっているよな
111名無しのひみつ:2009/05/28(木) 23:39:46 ID:HZAr8LbZ
ミツカンが黒酢のサプリを通販番組で売ってたねw
112名無しのひみつ:2009/05/30(土) 22:47:46 ID:bKPtahhS
リンゴ酢でないと効果ないのかな?
黒酢とかではだめですか?内臓脂肪。
113名無しのひみつ:2009/05/31(日) 00:18:55 ID:jKtkFd2Q
>>112 本質を考えたら分かるだろ。どっちがクエン酸が多いと思ってるんだ。
その、すぐあるあるに騙される主婦脳を何とかしてくれ。
114名無しのひみつ:2009/05/31(日) 12:55:28 ID:svQCD8RY
酢なんかいつも飲んでたら
食欲なくなっちまう
115名無しのひみつ:2009/05/31(日) 16:28:12 ID:AkD+7ofi
ミシガン中央研と読んで学術機関の研究発表と思ったオレ様
116名無しのひみつ:2009/05/31(日) 21:08:25 ID:JCeH12NC
>>48
 なるほど。
117名無しのひみつ:2009/06/01(月) 20:39:47 ID:TJn/LILO
>>99
ミツカンの速醸は公にされているの?
118名無しのひみつ:2009/06/01(月) 20:43:19 ID:s2zjCGms
正直ミツカンがいうと胡散臭い
119名無しのひみつ:2009/06/01(月) 21:05:47 ID:tIT9spaF
韓国のキムチ=ミツカンの酢
120名無しのひみつ:2009/06/01(月) 21:21:34 ID:TJn/LILO
>>118
やはり、そう思いますか!?
121名無しのひみつ:2009/06/02(火) 07:43:48 ID:l+bYYrTX

騙されるなよ
毎日、お酢を摂り続けると歯がボロボロ溶けていくよ。

口内phも下がり、虫歯の原因に。
将来、総入れ歯にしたいならいいけど
122名無しのひみつ:2009/06/02(火) 10:38:06 ID:kUMTdOFR
何年間か毎日コーラ飲んでても溶けない歯の持ち主なんですが
酢はコーラより手ごわいですか?
123名無しのひみつ:2009/06/02(火) 12:50:07 ID:gjXKCez2
>>121
これがあるからなぁ
錠剤で摂るしかないね
124名無しのひみつ:2009/06/03(水) 20:00:55 ID:h+OKeSzp
>>122
炭酸は弱酸、酢酸は強酸
125名無しのひみつ:2009/06/05(金) 06:20:13 ID:Y+sQkWZb
風呂場の壁とか、酢で拭いておくとカビが生えないんだよね。関係ないけど。
126名無しのひみつ:2009/06/05(金) 08:04:03 ID:q8LhXWDx
>>121
5年ほど続けてるが平気だけど?
どれくらいの期間、どれくらいの頻度で摂取するとマズイの?
127名無しのひみつ:2009/06/05(金) 10:11:29 ID:FgUGSpEB
高濃度の酢酸を尻から入れれば解決する。
128名無しのひみつ:2009/06/05(金) 11:54:54 ID:5WnsRzhr
>>126
ご飯食べて吐く人は胃酸のせいで歯がぼろぼろになるというから
お酢も酸性なのでぼろぼろになってもおかしい話ではない
129名無しのひみつ:2009/06/05(金) 12:08:00 ID:mPjpXSX4
ハゲに効くお酢を早く作って下さい。

< ハゲに保健適用させる会より
130名無しのひみつ:2009/06/10(水) 11:34:21 ID:n1nRP9a0
通常のはげは病気でないので
保険は適用できない。
131名無しのひみつ:2009/06/11(木) 08:12:15 ID:PW8S+nro
ミツカンまで読んだ。
132名無しのひみつ:2009/06/14(日) 19:48:23 ID:dMjHD16A
速醸まで読んだ、か。
133名無しのひみつ:2009/06/14(日) 23:57:48 ID:rBVWCAXX
確かに酢を飲むと歯は脱灰するがすぐに口をゆすげばいい
しばらくすれば際石灰化して元に戻る。
134名無しのひみつ:2009/06/15(月) 01:41:40 ID:M0TXQQ1I
俺毎日仕事で何十人も人の口の中見てるけど、歯が酸でボロボロになった(酸蝕症)やつなんて見ねぇよ。

ちなみに第101回(08年2月実施)の歯科医師国家試験の第一問目は酸蝕症の問題。豆知識な。
135名無しのひみつ:2009/06/16(火) 00:33:27 ID:EDJwu/DD
>>20

ここまで20の圧勝。
136名無しのひみつ:2009/06/16(火) 00:37:45 ID:EDJwu/DD
>>68

60も何げにハイレベルなボケだなw
137名無しのひみつ:2009/06/16(火) 08:19:38 ID:CtC1rwUR
>>128

酢酸と塩酸じゃあph違いすぎるだろ
138名無しのひみつ:2009/06/27(土) 21:32:16 ID:IzrNVkzX
酢飯が好きな人いる?
139名無しのひみつ:2009/06/27(土) 22:48:51 ID:mdoPmzGR
>>10-11
今さらなレスだが、炭水化物抜くのは、心臓病のリスクをものすごく引き上げる
ので、絶対にやめたほうがいい。
特殊な代謝疾患で仕様が無い場合を除き、野菜たっぷりのバランスの良い食生活
が、最もローリスクで最もベネフィットが高い。
それと酢なのか? ちょっとリンゴ酢にハチミツ入れて飲んでくる。
140名無しのひみつ:2009/06/27(土) 23:49:37 ID:4X1DokR9
【炭水化物、飯は毒】糖質制限食【飯食うな!】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1219480266/
141名無しのひみつ:2009/06/28(日) 01:13:05 ID:Cb7b3KhI
内臓脂肪あるっていう自覚症状ありますか?
自分はお腹は少し出てるけど内臓脂肪はついてるという感覚はないのですが。
142名無しのひみつ:2009/06/28(日) 01:24:13 ID:T98DP2lG
自作自演、手前みそですね
143名無しのひみつ:2009/06/28(日) 04:41:02 ID:6FBk8IqY
ギシアンでこないだ米とか食うなってやってた
144名無しのひみつ:2009/06/29(月) 02:36:13 ID:r1nPWbZt
>>141
自覚症状はないですよ。
CTスキャンすれば分かりますが、血液検査で高脂血症とででたら内臓脂肪は多いと推測されます。
市販の体組成計付きの体重計でもおおよその目安になりますからそれで計ってみたらいかがですか?
重大な病気を起こすまえに。
なお男性でお腹が出てるひとは内臓脂肪レベルが高いことが多いようです。
145名無しのひみつ:2009/06/29(月) 09:15:35 ID:ih+anl72
難癖を付けるわけじゃないが、査読付きの専門誌に論文発表しない限り、単なる宣伝しかない
146名無しのひみつ:2009/06/29(月) 11:14:08 ID:2VPF/1kK
千鳥酢がすき。
147名無しのひみつ:2009/06/29(月) 12:05:59 ID:cXEvXA0u
酢なんぞのまんでもガツガツ豚みてーに食わなければいいんだよ。
148名無しのひみつ:2009/06/29(月) 19:20:18 ID:71f0Gna3
短パン
149名無しのひみつ:2009/06/29(月) 21:46:56 ID:uG77h47p
>>138
>酢飯が好きな人いる?

発想は、あのイカガワシイ「同種療法」と同じかもしれない。
最初から酸っぱくしておけば、痛んで酸っぱくなってもゴマカせるのさ。
150名無しのひみつ:2009/06/30(火) 05:03:33 ID:F+BTgDFw
今日も元気に

おっ酢!
151名無しのひみつ:2009/06/30(火) 05:27:25 ID:uuq1gleh
タマノイ酢の反撃タイム
  ↓
152名無しのひみつ:2009/06/30(火) 12:54:59 ID:Ja4MROqn
クエン酸でもいいのかな。
153名無しのひみつ:2009/06/30(火) 16:25:57 ID:eUPM8ctU
クエン酸は食えん!
154名無しのひみつ:2009/06/30(火) 19:43:53 ID:fPFd055e
>>153
食品添加物のビタミンCってクエン酸なんでしょ? 食えるじゃんw
155名無しのひみつ:2009/07/01(水) 21:25:28 ID:la6V2NgF
りんご酢を飲み続けると内臓脂肪が減るこ
156名無しのひみつ:2009/07/01(水) 22:48:32 ID:x5IysPEV
俺は、酢を飲むと薄めても胃がおかしくなる。
どうしたらいいの
157名無しのひみつ:2009/07/02(木) 05:30:51 ID:cI7U3AJW
量を減らせばいいんじゃね? あるいは、なますとか食事で摂るだけにするとか。
158名無しのひみつ:2009/07/03(金) 04:25:50 ID:gPwE5UIP
別に酢なんか飲まなくても、ご飯を食べた後に水を沢山飲めば痩せるよ。
159名無しのひみつ:2009/07/03(金) 04:59:56 ID:7jaNJefK
酢は歯が溶ける。料理で使うならいいが
原液を飲むとかはキチガイ沙汰。
160名無しのひみつ:2009/07/03(金) 09:56:03 ID:Q6C6h4Ug
>>154
大バカ野郎www
アスコルビン酸塩(ビタミンC)とクエン酸は全く別物だ!
161名無しのひみつ:2009/07/03(金) 10:13:52 ID:4NFgks/s
酢はまずい!後味が悪い、口に残る。食欲減退。で、痩せる。頑張って飲もう。
162名無しのひみつ:2009/07/03(金) 18:03:36 ID:/LOcI7JD
>>160
おお、そうだった、お爺ちゃん間違えちゃったw
163名無しのひみつ:2009/07/07(火) 02:02:07 ID:zRiZuRCV
酒・醤油・味醂で味付けをしてるんだが、気まぐれで胡椒と酢を入れたら、懐かしいミートボールの味になった
胡椒が関係するかは定かではない。この味は旨いから、俺の脂肪はどんどん減る事になった
164名無しのひみつ:2009/07/10(金) 02:21:33 ID:SaWk3Lh5
>>159
それはコーラやジュースでも同じですが、生きてる人間には唾液があるので歯が溶ける事はありません。
165名無しのひみつ:2009/07/10(金) 16:53:23 ID:W/NdVpCN
>>6
原液飲む必要はないだろw
レモネードで十分だよ。

お酢が有効機能するのはクエン酸サイクルのおかげ
で、レモン果汁にもクエン酸
166名無しのひみつ:2009/07/11(土) 03:56:43 ID:NEwxMcFY
>>162
クエン酸は神薬です!って本の広告がよく載っていたけど、クエン酸の取りすぎは
出血傾向を強めて時に危険なので、玄人?にもお勧めできない。
あなたみたいなうっかりならほほえましいけど、本気で勘違いして、クエン酸飲み
続けている高齢者、結構いるんじゃないかとガクブル。これでバイアスピリンなん
て併用しようもんなら、えらいこっちゃ。
167名無しのひみつ:2009/07/12(日) 00:50:43 ID:dS9OmNhQ
>>1
 Z
  z
  z
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
168名無しのひみつ:2009/07/12(日) 01:49:05 ID:BFBZZq8+
このスレ読んでから今日まで飲み続けたけど痩せません。
169名無しのひみつ:2009/07/12(日) 02:52:21 ID:TEQjksxs
普通に一日三食食べて十分な睡眠をとるのが一番だよ

必死に特定の食品を摂って健康になるわけがない
170名無しのひみつ:2009/07/12(日) 08:32:06 ID:R3/WIEC9
>>166 5cc/日くらいの酢だったらいい?
171名無しのひみつ:2009/07/12(日) 11:24:46 ID:M7tXU7Ba
このスレ読んで最近飲み始めたけど
おなかがゆるくなって、さらにちょっと痩せた。
ちょっと便、臭いかな?
ちなみに静置発酵の純りんご酢を20倍に水で薄めている。
ほんのちょっとスッパイ水ってカンジ。
172名無しのひみつ:2009/07/12(日) 18:20:05 ID:amW/MXte
>>161
確かに食前に飲むと食欲減退する。
食欲を減らしたい俺には、これっていいかも!
173名無しのひみつ:2009/07/12(日) 18:31:49 ID:ld5wZSpK
>>115同じ事考えたw
174名無しのひみつ:2009/07/12(日) 18:41:38 ID:cOv3A4Te
>ミツカン中央研確認

ハイハイ
175名無しのひみつ:2009/07/12(日) 19:38:37 ID:D14bf/BZ
>>170
醸造酢なら、むせて気分悪くならない限り、その50倍くらい飲んでも害はない
かと。
176名無しのひみつ:2009/07/12(日) 21:06:14 ID:fD03QxhX
お酢臭いスレだなあ
177名無しのひみつ:2009/07/12(日) 22:16:02 ID:nN+N6paY
酢は歯が溶けます。
 酸蝕歯 で検索しろ。

酢を飲んで健康なんてのは
とんでもないウソっぱち。
178名無しのひみつ:2009/07/12(日) 22:53:30 ID:rvPG6FlS
>>177
それ酢に限らないだろw
179名無しのひみつ:2009/07/13(月) 01:36:36 ID:DaQY9XjD
酸蝕歯が気になるなら、点滴は?
180名無しのひみつ:2009/07/13(月) 02:12:58 ID:fDaFUYut
お酢は胃が委縮するからダイエットにいいんだよって友達が言ってたけど…

>>179死ぬと…思うよ?
181名無しのひみつ:2009/07/13(月) 04:18:30 ID:BskNZJ86
>>172
イクナイ!
182名無しのひみつ:2009/07/13(月) 13:35:08 ID:xo0eErk0
>>176
おっ酢おっ酢おっ酢!
183名無しのひみつ:2009/07/13(月) 15:08:04 ID:RxjG8U3L
め酢!
184名無しのひみつ
>>171静置にこだわっているの?