【技術】神戸の次世代スパコン NEC、日立が開発離脱

このエントリーをはてなブックマークに追加
146名無しのひみつ
>>144
それ能沢のページだから引用すると馬鹿にされるぞwwww


RoadrunnerはIBMの社内報というか雑誌に特集が組まれているが、
すげー変態仕様でIBM内部の人間も理論性能を出すのはチャレンジングwと疑うくらい。
何しろ3つの異なるアーキテクチャーが混在していてエンディアンまで違う。
コンパイラも3つw

基本的にはOpteronのクラスターとして使用して、まれにCELL部分も使ってみるという
使い方を推奨するくらい。LinpackとFFTくらいをチューンした後は、CELL部分は
それらだけのライブラリ加速装置としてして使わないんじゃないか?