【考古】石器時代の人類は化学知識を駆使して天然素材から高性能接着剤を精製していた可能性

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
石器時代に赤土から強力接着剤?
Ker Than
for National Geographic News
May 12, 2009

最新の研究によると、石器時代の人類は化学知識を駆使して天然素材から高性能接着剤を
精製していた可能性があるという。
当時の人々は、赤土に含まれる酸化鉄の化学的・物理的性質を熟知しており、
それをアカシアの樹液と巧みに混ぜ合わせて、石器にその柄(え)を固定する接着剤としていたらしい。

このような暗赤色の顔料(ベンガラ)は、7万年ほど前に現在の南アフリカにあたる地域に
暮らしていた人々が装飾やシンボルとして使っていたとする学説が有力だったが、
同じ材料が石器を強固に組む接着剤としても利用されていたとする説もあった。

そこで今回、南アフリカの研究チームが、石器時代の素材と技術だけを用いて古代の
接着剤の再現を試みた。検証の結果、赤土を適度に混ぜ込んだ接着剤は、アカシアの
樹液だけで作った接着剤よりも耐久性に優れ、粉々に崩れないことが判明した。

研究チームの一員で南アフリカのヨハネスバーグにあるウィットウォータースランド大学の
リン・ワドリー氏は、「赤土を混ぜると接着剤の強度が増し、柄の部分から石が抜けることが
なくなった」と話す。

古代アフリカ人にとって接着剤の精製は容易ではなかったはずである。
さまざまな樹木から取れる樹液それぞれの化学的性質や、
各地の地層から産出される赤土や黄土の鉄含有量について細かく知る必要がある。

ワドリー氏によれば、「古代人が水素イオン指数(pH)や鉄含有量に関する化学的な知識を
持ち合わせていたとは到底考えられない。しかし、ある特定の組み合わせだと非常にうまく
いくということは理解していた」という。

石器時代の人類と現代人の知性には、それほど大きいギャップは存在しないのかもしれない。
ワドリー氏は次のように述べている。
「今回の研究により、私たち現代人と古代人との間に重なり合う部分が大きく存在することが判明した。
古代人の技術は、現代人が思っているレベルよりもはるかに優れたものであった」。

今回の研究は、今週発行の「Proceedings of the National Academy of Sciences」誌に掲載される。

記事引用元:NATIONALGEOGRAPHIC(http://www.nationalgeographic.co.jp/index.html
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=92701119&expand
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/090511-stone-age-glue_big.jpg

▽関連リンク
PNAS(http://www.pnas.org/
Implications for complex cognition from the hafting of tools with compound
adhesives in the Middle Stone Age, South Africa
http://www.pnas.org/content/early/2009/05/11/0900957106.abstract
2名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:02:20 ID:6KInbqZm
どうせ精子だろ
3名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:04:12 ID:ae5fYAGg
卵の白身じゃ駄目か?
味噌汁のお椀持ち上げたらテーブルが着いてきたぞ
4名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:07:55 ID:CUm/yJ6X
>>3
竹光に銀紙を貼るくらいにしか使えないw
5名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:08:15 ID:/a73pj/t
ヒント:超古代文明
6名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:08:35 ID:O0mC2Ajq
つか、漆だって、天然素材から高性能樹脂を作っていたわけで。
あれも、最古の発見物は、日本だと縄文時代だけど、世界史的には
新石器時代じゃん。

更に言えば、ローマの時代には、普通にメッキしていたわけで。
電気の知識がなくてもやってたわけで。
7名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:08:37 ID:r7tHGbN/
韓国人のが先に精製しるはずなのに何が南アフリカだよwwwwwww
8名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:09:32 ID:mg3Ibgya
モンスターの体液
モンスターの濃液
9名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:09:57 ID:dSQdyCp1
超古代縄文人だって!?
10名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:10:05 ID:foAEdxNj
現代人を生まれてすぐ猿かなにかに育てさせて一切教育をほどこさなければ
ほとんど猿と同等になるからな

古代人の赤ん坊を現代に連れてくれば普通に現代人に育つかもね
11名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:11:38 ID:yGkRBmpu
キリスト教の支配していた中世ヨーロッパだけおバカさんだったんじゃないのん?
12名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:14:18 ID:B7DJamK5
そもそも現代人の方が知能が高いなどという根拠などないのだろう。
脳重量、サイズで見たら下手すると小さくなってるという話しだしな。
13名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:17:11 ID:3Zn7zXkd
人間の脳の構造そのものはここ10万年くらいは変化してないそうだから、考える
能力そのものは石器時代の人間もそう変わらんのではないかな。

ただ、我々は「文字」によって知識を蓄積、伝承できるようになって、最初から
すべてを考えなくてよくなっただけで。
14名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:17:18 ID:CMBhuHUf
いつの時代にも使われる者と使う者がいたわけで
15名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:19:58 ID:p+ZRaorT
縄文人は、接着剤として、
天然アスファルトを駆使していたんだがな・・・。
16名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:22:46 ID:r1+lckbe
>>10
もしそれができても、古代にはなかった病気の免疫がなくて(現代人は当たり前に持っている)
速攻死ぬ
って何かで見たな。何だっけか
17名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:27:49 ID:UG/7elBt
古代も現代も、そんなに知能は変わらんだろ。
古代ローマ市民は、現代社会のコンピュータを理解できるって言われてるし。
18名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:35:57 ID:O0mC2Ajq
>>17
理解できるとは思わんが、今のパソコン使ってる人間で、パソコンの動作
原理を理解していて一から全部設計し製造設備まで作れるやつはおらん
わけで。使えるものが目の前にあったら普通に使っちゃうという点では、
一緒でしょうね。

個人の知能と社会の蓄積はチャンポンになりやすいから要注意って事な。
つか、社会の蓄積の凄さに思い至れるようになったら、大人の仲間入り
っつー事で。
19名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:39:43 ID:+QIMbQsa
ニカワさんですね(´・ω・`)
20名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:40:02 ID:JHtd4DZL
モンハンか
21名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:43:29 ID:j5YByMGx
>>18
じゃあ、お前は動作原理がわかって設計できるのか?
22名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:46:14 ID:O0mC2Ajq
>>21
俺も理解できないよ。当たり前ジャン。

>>18のどこをどう読んだら、そういう突っ込みになるのか理解しがたい。
もしかしたら、人類の知能は低下しちゃってるのか?
23名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:46:39 ID:HM+4skzx
マスターキートン思いだした
24名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:52:50 ID:Zt8CmCCK
7万年前かぁ、クロマニヨンより前じゃん
25名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:55:02 ID:c5KRIOnO
>>22
逆に考えるんだ
>>21はタイムトラベルしてやってきた古代ローマ人だって考えるんだ
26名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:01:49 ID:mds/3+0b
人間の脳は1000年、2000年単位でも大幅に進化するよ。
人類は史上最も進化のペースが速い生き物だ。
27名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:11:12 ID:cR3yLwjR
>>26
つインフルエンザ

生き物の定義とか、進化の定義とか色々あるけど、
変異の単純なスピードだけなら、
ライフサイクルの速い生き物にかなうわけがない。
28名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:13:31 ID:AAag2T/U
どうみても精子です。
本当にありがとうございました。
29名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:24:08 ID:jxkguYvA
>>8
まだG級じゃないのか
30名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:26:21 ID:mds/3+0b
>>27
もちろんウイルスや細菌は非常に速いペースで進化するけど、
それとは別に人類の進化は非常に速い。
考えてもみろ、日本人と韓国人は2000年前までは同一民族だったと
いわれてる。でも現在では韓国人と日本人は外見上でも区別できる
場合が多い。2000年でこれだけ変化する種は他にいない。
31名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:28:34 ID:Q9OkXWE/
古代人馬鹿にしすぎというか進化の過程なんで当然そんな時代もあっただろうに
32名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:35:37 ID:9sHrQeiY
>>30
犬なんてあんだけ外見も大きさも違っていても
遺伝子レベルじゃほぼ同一なんだぜ

何をそう人間を特別視したいのか知らんがね
33名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:37:29 ID:WgkDzryQ
ごはんつぶ最強
34名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:57:56 ID:nHpn26kI
>>26
⊃ブレインマン

数字を色や形のイメージとして認識していて、どんな桁の計算でも瞬時に
答えが出てしまう脳の持ち主。
サヴァン症候群でもコミュニケーションの取れるレアケースな人物。

この人の精子を精子バンクに登録すべきだと思う。
35名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:03:16 ID:B3SDbt/x
馬鹿馬鹿しい・・・
死んだ人の声が聞ける霊能力者にどうやったか聞いてもらえばいいじゃん
36名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:05:42 ID:y+7kwP93
>>34
共感覚ね
37名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:06:22 ID:PQfHSeO/
「高性能接着剤を精製していた可能性」
ってのは、長い時間かけて経験上そうなってた可能性もあるよな。
ただ、>>1の記事は、理論的背景があったという所まで踏み込んでるわけだ。
樹脂の化学組成や、赤土の鉄含有量を知っていたと。

その辺の土を混ぜて作った鏃は、脆くて使い物にならなくて捨てられたか、
残らなかったと考えられないのかね?
38名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:10:03 ID:vitGrFsY
>>34
でもダニエル・タメットも、記憶力以外これと言った功績のこしてないのよね・・・
39名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:23:48 ID:dWuTgztE
>>30
2000年前の韓国人ってなんだよ
今の韓国人はモンゴルやツングースのミックスだろ
40名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:26:21 ID:nHpn26kI
>>38
裾野が広がってこそ珠玉が生まれるわけだから、功績はまた別の話で、
単なる記憶力じゃない、人類が新たな思考手段を獲得する事に意味があるわけで。
41名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:27:48 ID:N+iFJveo
>>30
韓国って歴史ないよね…
42名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:30:53 ID:2UMHHcW3
別にそれが高性能かどうかまで考えてないって。
作ったら上手くいった。以上。

現代の目で大げさに言うの無しな。
43名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:38:34 ID:4A5sc4cP
そりゃ色々と弄繰り回したがる奴は何処にでも居るでしょ。
そいつがたまたま成功しただけでは・・・
44名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:43:57 ID:vitGrFsY
>>41
意に問わない物は発掘しても土で覆い上書きして消しちゃったからね・・・
45名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:44:11 ID:9sHrQeiY
問題は、まだ明確な言語もないしどう伝えていったのかだよな
46名無しのひみつ:2009/05/13(水) 02:04:39 ID:ICRfolJy
ザーメン?
47名無しのひみつ:2009/05/13(水) 02:39:46 ID:MKh72+a1
各地で植生が違うはずだから、ヤッパ代替物をみつけたんだろうかな。
48名無しのひみつ:2009/05/13(水) 02:49:08 ID:kfwsXz+l
>>6
世界最古の漆は、日本固有の漆の木から採れたものを使った9000年前の漆器
により確認、日本が漆の発祥地とも、考えられている。
49名無しのひみつ:2009/05/13(水) 02:56:36 ID:BnMvBvsr
ムーアの法則ってコンピューターが普及すると社会の進歩が3倍になるだっけ?
情報の伝達によって社会は進化するけど、
人間は高度な教育を受けたとしてもそんなに優れた能力は持つことはできないんじゃない?
50名無しのひみつ:2009/05/13(水) 03:00:13 ID:+iGr6z6X
>1 古代人はスターゲートを利用して、光星系間の貿易に
いそしんでいたという可能性について語ろう。
51名無しのひみつ:2009/05/13(水) 03:01:32 ID:MKh72+a1
システムが高度化すればするほどシステムへの依存を深めていくと言うが、
自然環境に依存してた状況では飢餓等による死亡確率は格段に高く、
それを防ぐ為の食料保存や農業、大規模狩猟を可能にする命令序列等のシステム構築だったわけで。

人間が生き残るために自分の能力だけではなく、全体で能力を発揮できるようにルールを定めた時点から、
システムへの依存は始まってた。
52名無しのひみつ:2009/05/13(水) 03:19:33 ID:jxkguYvA
>>30
ありゃ半島に異民族が入ってきただけだろ
やつらまんまモンゴルの顔じゃん
53名無しのひみつ:2009/05/13(水) 03:44:13 ID:mmfcdOeD
>>1
人を殴って肉片のついた棒かとオモタ
54名無しのひみつ:2009/05/13(水) 04:11:24 ID:sZdpup6l
>>51
個が集まりシステムで動けば、依存関係が成り立つだけ。
もってまわった言い方を唐突にする必要はない
55名無しのひみつ:2009/05/13(水) 04:37:12 ID:bEpwQhO6
にかわじゃだめなん?
56名無しのひみつ:2009/05/13(水) 04:54:26 ID:vy2NuPbW
アカシアの樹液と言えばアラビアゴム

アラビアゴムはシス型の不飽和鎖状炭化水素の高分子であるゴムとは違い
多糖類だという
サクラのネバネバした樹液も同じようなものだとされている。
昔はこれを溶かして接着剤にする事も多かったが、今ではあまり使われない
それでもコーヒーのガムシロップはこれである

モチノキなどから取れる粘性の強い液体は、蝋と同じ脂肪酸で、やや融点が低いものという事である

動物を主食にしているモンゴル人はニカワで竹を張り合わせ強力な弓を作れたが
日本では漆などを接着剤にしたため折角大きな竹を使いながらも、同程度の射程の弓にしか
ならなかった?という話もあったか???
まあモンゴルの弓vs日本の弓 は諸説あって売国ウヨサヨ臭い話まで多々あるみたいだが
57名無しのひみつ:2009/05/13(水) 06:47:13 ID:QN0wknZb
>>11
あれは白痴教だからな。
近代文明を阻害するために働いてた原始カルトキチガイの集い。
58名無しのひみつ:2009/05/13(水) 08:41:18 ID:js4plrxl
ただの生活の知恵じゃないかな
59名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:02:54 ID:nHpn26kI
>>56
ニカワは魚からも作れるんじゃなかったっけ?
60名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:28:56 ID:HJ22DyHR
一回しか読んでないからアレだけど…
物的証拠が出たわけじゃないんだよね?
石器と木材を接着剤でくっつけてる物的証拠が。
ならただの空想だな。
>>5と一緒だ。
そして真実は>>5にある。
61名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:32:59 ID:suSfrRih
「化学知識」じゃなくて
「理由は知らないけど、こうすればこうなるっていう経験」だろ
別にそんな話世界中にいくらでもある
62名無しのひみつ:2009/05/13(水) 09:34:01 ID:oRWaXJ2J
ガニメデには優しい巨人がいたんだな!!
63名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:28:24 ID:CMkP1nHw
>>56
岩絵の具を溶くのに鹿膠を使ってるし、
鞆や弓懸けのような弓を引く付属具は鹿革製品だよ。
江戸時代のいわゆるエタヒニン階級まで作って安定した生産を行っていた。
64名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:32:14 ID:aEyBakp8
これ、単なる「おばあちゃんの知恵袋」ネタだよね
65名無しのひみつ:2009/05/13(水) 12:42:13 ID:JjbA6JHD
>>60
「超古代セメダイン」や「超古代アロンアルファ」があったんですね!?
それらが「超古代100円ショップ」で売られていたと…
66名無しのひみつ:2009/05/13(水) 15:00:59 ID:R6yYyluf
>>37
どの木の種類と、どこの赤土を使えばいいか学習し、集団内で経験を伝えていったということをいいたいんだろう。
67名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:36:01 ID:2lMxBKl4
>>66
そうすると、化学知識を駆使してってのはウソだってことにならないか?
経験則の集積による行動ならサルだってするわけで。
全く関係ないものを化学知識でもっていきなり結びつけるのが
駆使してる状態だと思うけども。
68名無しのひみつ:2009/05/13(水) 17:02:19 ID:mcrxxN7N
大げさに言わないとスポンサー付かないんですよ
69名無しのひみつ:2009/05/16(土) 13:25:48 ID:YvOucd6M
汚染米とラジコン
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/radiocontrol/1212811357/337-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1239734019/20-
カビ毒米って便利いいよね。
普通に食べて肝臓癌にして殺すことできるもんね。
気づかれずに何度も侵入、そのたびに米びつのお米をカビ毒米と交換、
後マヨネーズや醤油、ソース、ケチャップ、みりんなどなど毎日少しずつ使うものに弱毒性の毒物を入れておく。
ターゲットは一年以内にアポーン。
気づかれそうになったら若年性統合失調症とか何とかいえば誤魔化せます。
http://www.tk-telefilm.co.jp/gaslight.html
  夜になると不思議と暗くなる部屋のガス灯…それに気づくのは私だけ…。
  精神的に追詰められる心理サスペンスの傑作!  
昔々から精神病ってエロエロと利用し甲斐があるようで、、、、
 ガスライティング----で検索 ガス燈の映画の影響か欧州ではよく知られた方法
メラミンやシュウ酸の粉末を砂糖や塩、牛乳に混入。確実に結石(総胆管結石、尿管結石)になる。
あかちゃんなら異物混入が疑われるが40代50代なら本人の病気ですんでしまう。
あと降圧剤や昇圧剤、利尿剤などなどいろいろあるみたいだね。
これらは砒素のように明らかな毒物でもないから発見されても犯罪の立証がむずい。
薬物毒物と鍵屋の組み合わせは非常に厄介だ。
プロの鍵屋にかかれば開かない鍵はないといわれている。
皆さま、家族全員が留守にする時はお気をつけあそばせ。
あと、尿酸とある種の(現在不明)ある種の薬物を加えると膝痛や腰痛を起こすことが出来るようだ。
重いものを持っていないのに急に腰が痛くなったなどというとき、
ひょっとすると、ひょっとするかもしれませんよ。
旅先での見も知らない人からのドリンクサービスや席を外したあとの飲み物なども危険がいっぱいですよ。
泊りがけの飛行会の後体調異変はありませんか。
---------------------------------------------
みんな気をつけようね。
どんな一流の鍵屋でも無傷で開けられない鍵作らないと、、
現状では一流の鍵屋ならどんな鍵も開けてしまう。
暴力団が借金漬けの鍵屋を支配下に置いたらやりたい放題だよ。
70名無しのひみつ:2009/05/17(日) 11:32:51 ID:qJQn3QyA
ご飯粒じゃ駄目なの?
71名無しのひみつ
>>57
キリスト教、特にカトリックが科学の発展を阻害したのは事実だが、
中世ヨーロッパはゲルマンと東ローマの戦争で破壊された上に、その中でも特に野蛮なフランクがのさばった影響もある。
字も読めない野人が皇帝とか勘弁してくれ。

あと、現代ヨーロッパ人は古代ギリシア・ローマの後継と自称してるが、あくまで自称。繋がりはそう強くない(正当な後継者であるビザンツ(東ローマ)はイスラムに飲み込まれた)。
そう考えると、フランク人的には中世は古代よりも進歩してる。