【生物】ウイルスとバクテリアの中間「ミミウイルス」 3D撮影に成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
非常に大きく特異であるために、ウイルスというものの定義そのものを変えてしまったウイルスが、
史上初めて撮影され、予想されていた以上に風変わりなその姿が明らかになった。

このウイルス『ミミウイルス』[Mimivirus、 mimiは「細菌に似ている」(mimic)が由来]が
最初に発見されたのは1992年。アメーバAcanthamoeba polyphagaがこのウイルスに感染していた。
他のウイルスとは桁違いに大きかったので、研究者らもバクテリア(細菌)と間違え、
当初はバクテリアとされていた。
これが公式にウイルスだとされ、「ミミウイルス」という名前を与えられたのは2003年のことだ。

ウイルスと分類されたものの、ミミウイルスは、ウイルスの定義に当てはまらない部分が多い。
サイズの巨大さに加え、その遺伝子の大部分がバクテリアから来ている。
それゆえミミウイルスのことを、「無生物とされるウイルス」と「生物」の境界にあるミッシング・リンクだと
考える研究者もいる。

 [ウイルスは細胞を構成単位としないが、他の生物の細胞を利用して増殖できるという、
 非生物と生物の特徴を併せ持つ。生物学では現在、「細胞を構成単位とし、
 代謝、増殖できるもの」を生物と呼んでおり、細胞をもたないウイルスは、非細胞性生物
 または非生物として位置づけられている。なお、ミミウイルスの遺伝子は911 個、
 最小のバクテリア『マイコプラズマ』の遺伝子は480個とされる]

これほどの注目にも関わらず、ミミウイルスの物理的な構造については明確ではなかった。
ミミウイルスでは、他のウイルスと同様に、外殻(カプシド) と呼ばれるタンパク質の殻が
DNAを包んでいるが、外殻の表面を長い繊維が覆っているために、ミミウイルスの内部の構造は
見えにくかったのだ。
>>2へつづく


ソース:wiredvision
http://wiredvision.jp/news/200905/2009050822.html
http://img3.wiredvision.jp/news/200905/2009050822-1.jpg
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/05/08(金) 13:03:27 ID:???
>>1のつづき

より鮮明な画像を得るため、フランスとアメリカの生化学者のチームは、
この繊維を酵素で溶かしてから、電子顕微鏡で何千枚もの画像を撮影し、
その後これらを組み合わせて3D構造を得る、という方法をとった。
先月『Public Library of Science Biology』(PLoS Biology)誌に発表されたこの研究結果は、
ミミウイルスがウイルスとバクテリアの境界にある存在であることの、新たな裏付けをもたらすものだ。

他のウイルスではDNAは外殻にぴったりと覆われているが、ミミウイルスの場合は、
ゲノムと外殻の間に大きな隙間がある。
ある意味でこれは、ウイルスというよりも、生きた細胞の構造に似ている。
というのも、生きた細胞ではDNAは核の中に含まれており、その核は細胞膜に包まれた細胞質の中に
浮かんでいるからだ。

「構造に関する今回の発見は、従来の遺伝子的・形態論的研究と同様に、ミミウイルスが、
ウイルスとバクテリアと、さらには真核生物(細胞核の中に DNAを封じ込めている生物)に見られる
さまざまな遺伝子や構造を、奇妙に組み合わせたものであることを裏付けるものだ」と、
研究チームは書いている。

 [2008年8月には、パリの水冷却塔で採取されたアメーバの中から、ミミウイルスの新しい株で
 ミミウイルスよりも大きい『ママウイルス』(Mamavirus)が検出された。
 このママウイルスが、より小さなウイルスによって感染されていたことから、
 ウイルスの新しい定義として、「外殻(カプシド)に包まれた生物」という説も提唱されている]
3名無しのひみつ:2009/05/08(金) 13:06:29 ID:AYLwZ7v8
カプサイシン
4名無しのひみつ:2009/05/08(金) 13:07:30 ID:gg9FbwKm
つぎはパパかな?
5名無しのひみつ:2009/05/08(金) 13:07:32 ID:DEhUslsI
画像見た
まんじゅうみたいでおいしそう
6名無しのひみつ:2009/05/08(金) 13:07:37 ID:FsfOv3ap
人の名前みたいね
7名無しのひみつ:2009/05/08(金) 13:13:08 ID:xTSCenLC
ウイルスがウイルスに感染!
こんなに面白いニュースなのにスレが伸びないなんて…
8名無しのひみつ:2009/05/08(金) 13:19:39 ID:AYLwZ7v8
外殻に包まれた生物…

お前らもそろそろ自分の殻から出ろよ。
9名無しのひみつ:2009/05/08(金) 13:21:56 ID:mJyRJSIf
夢がひろがりんぐ(^ω^)
10名無しのひみつ:2009/05/08(金) 13:31:49 ID:bIajE1TT
これは生物が自己増殖能力を捨てる前のおはなし
11腐珍:2009/05/08(金) 13:43:43 ID:wBswhq4m
>「外殻(カプシド)に包まれた生物」
おまえらのチンコだな。
12名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:07:58 ID:sF6p+il6
>7
2ちゃんには程度が高すぎる。
ウイルスが生物じゃないってことすら、へー!って言うに決まってる。
いろはにほへと を、いろほにはへと と書いても読めるとかっていう前世紀的心理学課題に
関心が集まるんだから。
13名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:15:54 ID:LhYqNwFI
ミミウイルスの病原性はバクテリアに対してだけなのだろうか?

人間の細胞膜の受容体に適合するスパイクつくるゲノムを注入すれば、あたらしい生物兵器が生まれるかも。
14名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:22:45 ID:h6HIW1VR
ミミウイルスの遺伝子は911 個、
最小のバクテリア『マイコプラズマ』の遺伝子は480個とされる


ウイルスってバクテリアよりずっと単純だと思ってたよ。

15名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:23:09 ID:+hj2J5qz
ミミたん早速擬人化して欲しいものだ
16名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:24:15 ID:7piFa3U/
そのうちハナウィルスも出てくるはず
17名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:31:18 ID:VJ6tXcd5
18名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:40:22 ID:DEhUslsI
ミミウイルスにママウイルスか

次はムムウイルス
19名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:43:33 ID:uQHy02sw
>>8
どこででも出られるわけじゃないんだよ
20名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:48:56 ID:Iyy0nBqL
これ転がしてえなぁ
21名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:50:11 ID:xTSCenLC
>>14
一旦真核生物までいったものが退化したんでないかな?
22名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:52:14 ID:9FIVvUfk
ウィルスについて網羅的に扱ってるテキストってないですか?
いろんなウィルスの構造や感染や増殖の仕組みなど
洋書でOK
免疫学の本がいいのかな?
23名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:55:39 ID:pfYaw8NK
ミッシングリングなどない。ウイルスは核だろ。それ以外の装備を身につけたら細菌だwww
24zion-ad:2009/05/08(金) 15:02:34 ID:nHtAQF/t
>>1 のリンク先
ウイルスと共に生きる 山内一也 日本科学未来館 2008年9月26日
http://www.primate.or.jp/rensai/zakki/081222figs.pdf

スペイン語?で読めないが、CGと画像。
Blog de Jose Luis Castillo
http://profeblog.es/blog/joseluis/2008/12/08/virus-malitos/


【 ´ω`】ぅ.ぃ<努力♂ ◆HIBI/EQXNY さん。いましたら、
検索 飲茶 哲学的何か
で、飲茶さんの掲示板までお越しください。

やっと、東晃史博士(ひがしあきふみ)の最初の解読成功しました。
ちったぁこれで俺も有名人。特殊相対性理論葬ってね。

zion-ad 字音 ジオン じおん
25名無しのひみつ:2009/05/08(金) 15:40:35 ID:mq1dtoqw
>>14
ウニの遺伝子数はヒトとほぼ同じ23000個で70%が共通
http://www.sciencemag.org/cgi/content/abstract/sci;314/5801/941
26名無しのひみつ:2009/05/08(金) 15:42:46 ID:9FIVvUfk
>>25
>>14と何の関係が??
27zion-ad:2009/05/08(金) 15:52:42 ID:nHtAQF/t
28名無しのひみつ:2009/05/08(金) 16:04:27 ID:Gu08peuQ
ミミックとはそういう意味だったのか・・・・
ただザラキしてくるだけと思ってた
29名無しのひみつ:2009/05/08(金) 16:05:20 ID:MwKjIOAH
原爆投下の当日に
わざわざ、学童が爆心地に周辺地区から動員されていた。
また、本土決戦派の陸軍軍人も爆心地に急遽動員されていた。

なぜかといえば、畑俊六 も天皇もヨハンセン・グループも
廣島原爆の日時、時刻まで正確に知っていて、
女子どもと、最期まで徹底抗戦を願っていた愛国者を同時に葬り、
人体実験を計画していたからである。

http://satehate.exblog.jp/9381417/
30名無しのひみつ:2009/05/08(金) 16:07:29 ID:d3QOJR3w
スカシカシパンじゃん
31名無しのひみつ:2009/05/08(金) 16:15:27 ID:T1aSvhvY
ウィルスミスにみえた
32名無しのひみつ:2009/05/08(金) 16:26:11 ID:xTSCenLC
リケッチアは?
33名無しのひみつ:2009/05/08(金) 16:43:24 ID:7GCrxztZ
パパウィルス
ジジウィルス
ババウィルス
ヨメウィルス

34名無しのひみつ:2009/05/08(金) 16:49:09 ID:xTSCenLC
>>33
ビューンみたいだな(笑)
35名無しのひみつ:2009/05/08(金) 17:01:12 ID:LizPtLmc
ミミウイルスのでっかいのだからママウイルスってネーミングセンス、嫌いじゃないw
36名無しのひみつ:2009/05/08(金) 17:03:39 ID:m7KjwsCA
こないだ「ウイルスは非生物です」と断言したら、ウイルス学の助教に
「ボクはウイルスは生物だと思っているけどねぇ」と嫌味たっぷりにいわれた

ふんだ。ふんふんっだ
37名無しのひみつ:2009/05/08(金) 18:05:25 ID:Ftvs64gt
ニャミよりミミ派
38名無しのひみつ:2009/05/08(金) 18:07:54 ID:fa1XkAXo
>>35
もうひとまわりデカイのが見つかるとパパウイルスとネーミングされ
核家族ができると言うことですね 分かります
39名無しのひみつ:2009/05/08(金) 18:08:33 ID:AwSDhu4w
感染してたのは細菌じゃん。アメーバはウイルスじゃないだろ
40名無しのひみつ:2009/05/08(金) 18:09:31 ID:AwSDhu4w
あ、>>39>>7あて
41名無しのひみつ:2009/05/08(金) 18:11:53 ID:AwSDhu4w
あ、最後の部分のことね。すまん
42zion-ad:2009/05/08(金) 18:25:48 ID:nHtAQF/t
>>39-40
>mamavirus感染アメーバのウイルス増殖部位に寄生
>>7 >ウイルスがウイルスに感染!
で、あってるんじゃないかな。

図18 ウイルスに寄生するウイルス(Sputnik virus)
Mamavirus
パリの冷却水から分離
mimivirus(英国で分離)の新しい株
mimivirusよりも大きい
Sputnik virus(最初の衛星の名前を採用)
mamavirus感染アメーバのウイルス増殖部位に寄生
サイズ:50 nm
タンパク質コード遺伝子:21個(mimivirusは900個)
satellite virus(例:D型肝炎ウイルス)に類似
宿主ウイルスを損傷させる点が異なる
(mamavirusの粒子構造を壊し異常なカプシド形成)
機能がbacteriophage類似:virophageの分類名提案

ウイルスと共に生きる 山内一也 日本科学未来館 2008年9月26日
http://www.primate.or.jp/rensai/zakki/081222figs.pdf

こういうのも関係してくるの?
RNAi(RNA interferenceの略、日本語でRNA干渉ともいう)は、二本鎖RNAと相補的な
塩基配列を持つmRNAが分解される現象。RNAi法は、この現象を利用して人工的に
二本鎖RNAを導入することにより、任意の遺伝子の発現を抑制する手法[1]。
アンチセンスRNA法やコサプレッションもRNAiの一形態と考えられる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RNAi
43名無しのひみつ:2009/05/08(金) 18:55:57 ID:5RoOeVcF
マンゴスチンみたいだ
44名無しのひみつ:2009/05/08(金) 19:30:17 ID:7LOiF+Sg
ネコミミ ネコミミモードで
45名無しのひみつ:2009/05/08(金) 20:30:15 ID:zuodmAUb
耳ウイルス

>>14
単純だよ
ウイルスはRNAかDNAどっちかしかないから
>>26
遺伝子の数が多かろうが少なかろうが生物の複雑さにはあんまり関係ないんじゃね?
ってことじゃね
46名無しのひみつ:2009/05/08(金) 22:06:48 ID:us7qaBQU
「私の名はミミ」♪
47名無しのひみつ:2009/05/08(金) 22:12:47 ID:f7/pHSBK
人と熊の中間は何と言うの?
48名無しのひみつ:2009/05/08(金) 22:20:35 ID:m7KjwsCA
>>47
ヒマ
49名無しのひみつ:2009/05/08(金) 22:36:51 ID:/jBkz/q5
>>12
同意
あんなもん、心理学の分野で米に二十年遅れてる日本の
Fラン学生ですら知ってるような事なのに
アフィブログ的には美味いが
50名無しのひみつ:2009/05/08(金) 22:46:47 ID:+/wq4IID
でも、リケッチアやクラミジア類もある意味ウイルスとバクテリアの間にいるようなもんだし。
51名無しのひみつ:2009/05/09(土) 00:39:05 ID:ARgO5xzn
ミミウイルスの擬人化よろしく。
52名無しのひみつ:2009/05/09(土) 02:02:19 ID:AkJ5grsl
>>47
ロシア人
53名無しのひみつ:2009/05/09(土) 02:20:15 ID:MawMCV50
>>47
熊先生
54名無しのひみつ:2009/05/09(土) 02:31:49 ID:vrqM0r/Z
今はやりの新型インフルは遺伝子いくつあるんかいな
55名無しのひみつ:2009/05/09(土) 02:40:46 ID:FNCKgSes
56名無しのひみつ:2009/05/09(土) 03:00:58 ID:Ljeci7TO
粘菌は動物でおk?
57名無しのひみつ:2009/05/09(土) 04:47:14 ID:6I1YHnPm
>>12
>>49
自分で発見したわけでもないくせによくそこまで偉そうに
58名無しのひみつ:2009/05/09(土) 10:05:25 ID:VGpPbM7E
で、結局何が「中間」なんだ?

サイズとか、遺伝子の内容がバクテリア由来とかという問題は、それをウイルスと呼ぶか生物と呼ぶかには
直接関係しないよな?

未だにどこが「中間」なのかを理解していないバカに、誰か教えてくれ。
59名無しのひみつ:2009/05/09(土) 12:15:53 ID:cXH6ejqZ
そんなの、ただ適当に使ってるだけだよ。
60ぴょん♂:2009/05/09(土) 12:37:07 ID:gi10qMhp BE:1041492285-2BP(1028)
>>56
はぁ?
61名無しのひみつ:2009/05/09(土) 13:09:14 ID:fxUY9/ih
萌えキャラ化するんだろおまえらwww
62名無しのひみつ:2009/05/09(土) 17:09:15 ID:SqRgdMCg
かもしてころすぞ。
63名無しのひみつ:2009/05/10(日) 00:08:57 ID:8PYY5UkC
ミクウイルスに見えた。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm4702246
64名無しのひみつ:2009/05/10(日) 00:32:41 ID:g/g91Hhj
     ∩  ∩
    ||_||
    (´・ω・`)

65名無しのひみつ:2009/05/10(日) 02:27:42 ID:UCf1pFQL
ウィルスがウィルスに寄生してどうするんだ?
自前で代謝も増殖もしないのがウィルスなのに。
宿主がアメーバに取り付いたら「お先に」つって入り込むのか?
66名無しのひみつ:2009/05/10(日) 08:11:51 ID:ou8/U9hY
ミミ萩原がどうしたって?
67名無しのひみつ:2009/05/10(日) 10:47:02 ID:Dk1RnYWb
>>33
嫁って、ある意味ウィルスだよな・・・ 外から来て、新しい家庭で増殖する。
68名無しのひみつ:2009/05/10(日) 10:54:25 ID:Zc/4ldQx
誰がうまいこと言えと…(´;ω;`) ウッ
69名無しのひみつ:2009/05/10(日) 12:55:35 ID:wu1k0lwE
>>67
しかし嫁にDNAを注入するのはお前の方だ。
70名無しのひみつ:2009/05/10(日) 13:04:41 ID:gn4pSoI6
>>69
つまり旦那がウイルs
71名無しのひみつ:2009/05/10(日) 13:13:19 ID:11uKcw01
もしかしたら生命の起源ってウイルスじゃね?
ある時地球に降ってきて
何千年も宿主に出会うのを待ってたけど
誰にも会えないいんで
これじゃぁ人生無駄になってしまう、
自分一人でも食っていけるようにしなければ!と一念発起して
艱難辛苦を経て立派な細菌になったんだろ。
そのときの苦労が子孫のDNAに記されているんで
ウイルスが来ても心を開いて受け入れてるんじゃね?

俺も自立しようかな?
つまり俺もウイルスだって事だな。
ニートウイルスだ。
72名無しのひみつ:2009/05/10(日) 13:20:22 ID:D5f5bvdH
>>71
ちがうよ
73名無しのひみつ:2009/05/10(日) 13:30:08 ID:WPyLwbbR
              、、 l | l //, ,
             .ヽ       ´´,         __
   r┐. ,=,┌、 __  .ヽ 栄自滅他 ニ.        ト-!
   r┐| ./ト-! | r-ト-! = え分ぼ.の =ニ      _,」-L. _
 r┤ | |/」 L.|/ / .| ニ た達 し.ウ -= r‐r┐,.:´   ::::::::::::ヽ_┌r┐
 ||:::         | =  いだて ィ  -= `└L′・       ・::::'.」┘′
 L::::::・       ・ ./ ニ .のけも .ル  =ニ   {  トー──‐ィ::::::}
  {::::::トー──‐ィ  } =   .はい ス  -=    ,ゝ└───┘::イ
  [::::└───┘|=      い を =ニ  rく,ゝ'` ーr─┬ヘ.ム
  ` ー::::r─┬─-'. /,     か   ヽ、  `´   ノ|  |ヽ:::: `┘
   ::::::ト ノ|      /    ら  ヽ、       .`'⌒’
     `'⌒’        / / 小ヽ \
74名無しのひみつ:2009/05/10(日) 13:31:25 ID:J+EmAvsb
地球も外から見るとひとつの生き物に見えるはずだよね
75名無しのひみつ:2009/05/10(日) 14:05:50 ID:E3gmucxO
 [2008年8月には、パリの水冷却塔で採取されたアメーバの中から、ミミウイルスの新しい株で
 ミミウイルスよりも大きい『ママウイルス』(Mamavirus)が検出された。
 このママウイルスが、より小さなウイルスによって感染されていたことから、
 ウイルスの新しい定義として、「外殻(カプシド)に包まれた生物」という説も提唱されている



イオンの腐乱水から発見されたのは・・・
76名無しのひみつ:2009/05/10(日) 15:11:04 ID:C29T/wAL
ママウイルスにミミちゃんを仕込んだ
パパウイルスってのが居ると思うんだが?
77名無しのひみつ:2009/05/11(月) 09:23:29 ID:QwILSbDA
>>74
「生き物」の定義を拡大解釈しすぎな視点じゃない?

なんかマスコミの番組なんかが欺瞞的にやらかすことが多いけど、その視点に何か意味があるかというと、
ないように思う。
78名無しのひみつ:2009/05/11(月) 09:38:38 ID:UvfyiMzF

(ウィルス+バクテリア)/2=ウィルテリア
79名無しのひみつ:2009/05/11(月) 10:20:28 ID:0mVWQhgG
バクルス
80名無しのひみつ:2009/05/11(月) 11:52:12 ID:A5Z/IXkt
81名無しのひみつ:2009/05/11(月) 16:09:05 ID:1n9A8bkP
昆虫みたい
82名無しのひみつ:2009/05/11(月) 21:26:15 ID:aecRTN+a
ウィルスミスかとおもた
83名無しのひみつ:2009/05/12(火) 01:17:40 ID:J2B2sQln
ミミックが語源なのかw
なんかかわええな
84名無しのひみつ:2009/05/12(火) 07:55:09 ID:xhsRV14v
ドラクエのモンスターを想像してんじゃないよ。
85名無しのひみつ:2009/05/12(火) 09:43:41 ID:p0/ilzGG
>このママウイルスが、より小さなウイルスによって感染されていたことから、 

パパウイルスとの間にできた、胎児だろ。
86名無しのひみつ:2009/05/12(火) 10:34:07 ID:lKNltQs3
ウィルスの起源は細胞を持った生物より新しい、これは揺らがないよな。
87名無しのひみつ:2009/05/12(火) 10:41:09 ID:g2JQePpj
>>86
え、細胞を持つ生物がいなきゃウイルスは繁殖できないんじゃ・・・
88名無しのひみつ:2009/05/12(火) 12:16:17 ID:6HGHDzgw
>>87
だからウイルスのが新しいんでしょ
89名無しのひみつ:2009/05/12(火) 12:19:03 ID:g2JQePpj
>>88
ごめん、読み間違えてた。
90名無しのひみつ:2009/05/12(火) 12:38:09 ID:ZmRVyEUo
クラミジア リケッチア ミミウィルス ウィルス の順に単純化するってこと?
91名無しのひみつ:2009/05/12(火) 13:14:35 ID:uzbUEIwi
プリヲンはただの蛋白質?
遺伝子があるのが生き物?
92名無しのひみつ:2009/05/12(火) 17:01:05 ID:aTHk4b0p
一応生物の定義として「細胞膜で外界との境界を有する」「遺伝情報を伝達する」の2本立て
てのが生物学のオーソドックスになってるから、プリオンはただのタンパク質であって生物じゃないだろうな

あと異説だが「ウイルスは遺伝の性質をもった細胞内小器官」「リン脂質二重膜は境界の性質をもった細胞構造物」
で、そのふたつが融合してできたのが細胞性の生命体という考え方もある
そうするとウイルスの方が細胞より起源が古いともいえる
93名無しのひみつ:2009/05/12(火) 18:05:55 ID:4HyWhJpc
ハヤブサがイトカワから持ち帰ったサンプルの中にウィルスが見つかったら面白い事になりそうだな。
94名無しのひみつ:2009/05/12(火) 18:09:27 ID:rLILJz8k
>>93
おもしろいけど出ないほうに100億ペソ
95名無しのひみつ:2009/05/12(火) 18:12:28 ID:9VqAinZE
>>93
面白い事どころか大発見じゃねーかww
今の常識は何にも守られてない小惑星にDNAが存在できるはずは無いからな
普通に考えたら速攻宇宙線にやられて終わり。
と思って調査を怠ると科学は進歩しない訳ですよ
96名無しのひみつ:2009/05/12(火) 21:26:42 ID:UXFC3pja
>>73
おまえらは菌だろ
97名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:24:53 ID:/b+x0PtU
さーて くりきんでもやるか
98名無しのひみつ:2009/05/21(木) 12:15:09 ID:pi6iaHYt
ウイルスは遺伝子あるし内服構造あるし増殖するし生物としか思えない
SFなんかだと珪素型の生物だって登場するのに
99名無しのひみつ:2009/05/21(木) 16:32:43 ID:sDcOYWMf
>>98
どうなんだろね?
ミトコンドリアも独自の遺伝子持ってるし
100名無しのひみつ:2009/05/21(木) 16:59:53 ID:E02iMfHn
要するに自己増殖において、何らかの他の生命現象に乗っからないとそれができないのがウイルスなんでは?
101名無しのひみつ:2009/05/21(木) 17:10:06 ID:aP9eQYt6
>>100
その定義は、ママウィルスに感染するウィルスが出てきた時点で
102名無しのひみつ:2009/05/21(木) 17:23:56 ID:E02iMfHn
>>101
ママウイルスが他者の生命機能を利用する枠組みにさらに乗っかっているわけだから、結局は
何らかの他の生命現象がなければ増殖できないんじゃ?

他の生命現象を利用できないママウイルスだけがいても、しょうがないわけで。
103名無しのひみつ:2009/05/21(木) 17:47:24 ID:3siIgIl8
>>98
遺伝子を持ってても自前でそれを発現できなければ生物じゃなくてただの情報
マイコプラズマやリケッチアは生物、ウイルスは非生物、ミトコンドリアは微妙なとこだが生物の一部品とすべきだろう

あとあんま関係ないけど遺伝子を持たないウイルスもいる。
その小ささたるや1レス内で記述できるほど
CCAGCTGCGCAGGGGGCGGAGATTTTGTTTCGAGCCTTACCGACACTGATGAGCCAAGAGGAACTTGGAGGCACCCAGGAATTTCACCCGGGTCGACCTGGGCGGCTAGGAGCCGTGCACAGGGCGTCGCTGTGGAGCGAGCCTGGCCTCCAAGGGGCCTGGAGGCGAAACCGGTCTGTTGGGACCACTCGGACCATCAGTCATCGTGCTCCGGCAGCTT
104名無しのひみつ:2009/05/21(木) 21:50:03 ID:pi6iaHYt
生物じゃないのに、なぜ耐性を獲得するんだい
無機的なものなら耐性なんて得ても意味ないんじゃないのかい
はたから見ると進化しようとしているように見えるんだが
たんに淘汰された結果なのかい?
変異により、たまたま耐性を得たものだけが残る
ただそれだけでもなさそうだが
105名無しのひみつ:2009/05/21(木) 21:54:36 ID:pi6iaHYt
無機な物質から生物へ変化していく過程形態と考えていいのかな?
これも生物のパーツのような物?
なぜこんな物が存在するのか理解できない
ミトコンドリアといい
創造神の存在を信じたくなるよ
106名無しのひみつ:2009/05/22(金) 06:30:53 ID:NSMpa3d2
>>104
耐性を獲得しようとしているとかではなくて、耐性を獲得した者が「残る」というだけの話だよ。

様々な要因によって遺伝子はどんどん変異していく。ほとんどの変異結果はろくな結果を出せず、
そのような個体は自らのコピーを作れずに消えていく。ただ、たまたまうまくいった奴は、うまくすると
爆発的に増殖する。

いずれにせよ、自力での増殖ができない点で生物と呼べないことは同じ。
107名無しのひみつ:2009/05/22(金) 13:09:36 ID:aLHPs7Wx
>>103
> あとあんま関係ないけど遺伝子を持たないウイルスもいる。
> その小ささたるや1レス内で記述できるほど
> CCAGCTGCGCAGGGGGCGGAGATTTTGTTTCGAGCCTTACCGACACTGATGAGCCAAGAGGAACTTGGAGGCACCCAGGAATTTCACCCGGGTCGACCTGGGCGGCTAGGAGCCGTGCACAGGGCGTCGCTGTGGAGCGAGCCTGGCCTCCAAGGGGCCTGGAGGCGAAACCGGTCTGTTGGGACCACTCGGACCATCAGTCATCGTGCTCCGGCAGCTT

>>22でも書いたけど、
こういうのってどういう専門書に載ってますか?
108名無しのひみつ:2009/05/23(土) 11:14:51 ID:ASkaCR62
>>103
>遺伝子を持ってても自前でそれを発現できなければ生物じゃなくてただの情報 

>あとあんま関係ないけど遺伝子を持たないウイルスもいる。 

遺伝子を持たないってのは、どういう意味?ほかの生物の遺伝子とたんぱく質の
コードにならないとか?

>CCAGCTGCGCAGGGGGCGGAGATTTTGTTTCGAGCCTTACCGACACTGATGAGCCAAGAGGAACTTGGAGGCACCCAGGAATTTCACCCGGGTCGACCTGGGCGGCTAGGAGCCGTGCACAGGGCGTCGCTGTGGAGCGAGCCTGGCCTCCAAGGGGCCTGGAGGCGAAACCGGTCTGTTGGGACCACTCGGACCATCAGTCATCGTGCTCCGGCAGCTT 

この文字列自体も、これ読んで核酸合成する奴もいるだろうから、 ウィルスと呼んで
いいのかね。

109名無しのひみつ:2009/05/24(日) 01:37:07 ID:nk01790S
生命現象ほどに複雑奇怪な現象はなんで生命現象以外に無いんだろう?
宇宙を探せばあるのかな?
110名無しのひみつ:2009/05/24(日) 03:08:27 ID:8ZdPw2yf
>>107, 108
ごめん配列間違ってた。正しくはこんな感じ。
CGGAACUAAA CUCGUGGUUC CUGUGGUUCA CACCUGACCU CCUGAGCAGA AAAGAAAAAA
GAAGGCGGCU CGGAGGAGCG CUUCAGGGAU CCCCGGGGAA ACCUGGAGCG AACUGGCAAA
AAAGGACGGU GGGGAGUGCC CAGCGGCCGA CAGGAGUAAU UCCCGCCGAA ACAGGGUUUU
CACCCUUCCU UUCUUCGGGU GUCCUUCCUC GCGCCCGCAG GACCACCCCU CGCCCCCUUU
GCGCUGUCGC UUCGGCUACU ACCCGGUGGA AACAACUGAA GCUCCCGAGA ACCGCUUUUU
CUCUAUCUUA CUUGCUUCGG GGCGAGGGUG UUUAGCCCUU GGAACCGCAG UUGGUUCCU

タンパク質とかmRNAとか遺伝子とかそういうややこしいものはこのウイルス(ウイロイド)は持ってない。
こいつがジャガイモの細胞に取り込まれると、細胞内で(ジャガイモの細胞を使って)ひたすら配列がコピーされていく。当然じゃがいもは弱る。

>>107
ウイルスの専門家じゃないからちょっと分からない。ごめん。Pubmedとかで検索したら色々出てこない?
111名無しのひみつ:2009/05/24(日) 03:31:12 ID:8ZdPw2yf
>>107
Encyclopedia of Virology
Introduction to Modern Virology
このあたりなんかどうだろ?内容は見てないけど
って値段見たら恐ろしく高いな。近くの図書館にあったらということで
112名無しのひみつ:2009/05/24(日) 09:49:34 ID:z2OerV+/
>>109
現象が複雑化していくプロセスは、生命という枠組み以外ではなかなか存在しないものかも知れない。
放っておいても複雑なものができてくるというのは、熱力学的にはありえないから。
113名無しのひみつ:2009/05/24(日) 10:30:33 ID:VcO5mDM2
鉱物の結晶化は?
114名無しのひみつ
>>113
もともとの原子的構造と、原子間相互作用の複雑度以上のものではないでしょ。