【古生物】6550万年前 大量絶滅を免れた恐竜たちがいた?生き残ったグループがあると示唆する新たな研究結果

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
<大量絶滅を免れた恐竜たちがいた?>
Brian Handwerk
for National Geographic News
May 2, 2009

約6550万年前、恐竜の大部分は絶滅した。
しかし、なんらかの形で生き残ったグループがあると示唆する新たな研究結果が発表された。

ニューメキシコ州サンタフェで研究を行うアメリカ地質調査所(USGS)の名誉科学者ジェームス・
ファセット氏によると、アメリカ西部の辺境で発見されたこの“ロスト・ワールド”の恐竜たちは、
破滅の運命をたどった仲間たちより50万年も長生きした可能性があるという。

ファセット氏は長年、一部の恐竜は大量絶滅を生き延びたと主張してきた。
その根拠となっているのが、新たな成果が発表されたサンフアン盆地での化石の研究だ。
サンフアン盆地は現在のコロラド州とニューメキシコ州にまたがっている。

この発掘現場の砂岩層で、ハドロサウルス、ティラノサウルス、アンキロサウルスなどの骨が
一緒に見つかった。この地層は暁新世のもので、白亜紀/第三紀境界(K-T境界)の大量絶滅後の
時代にあたる。この絶滅で恐竜も消えたと考えられている。

「数年ごとに誰かが、暁新世まで“生き延びた”恐竜を見つけたと主張する」。
こう指摘するのは、ワシントンD.C.にあるスミソニアン研究所国立自然史博物館で研究と
所蔵品の副責任者を務めるハンス・ディーター・スーズ氏だ。しかしこれまでのところ、
そのような化石はもっと古い時代のものと結論付けられてきた。

ファセット氏は今回の研究結果をまとめた論文の中で、サンフアン盆地の恐竜たちが本当に
暁新世に生きていたことは、ハドロサウルスの化石1つで証明できると主張している。
この論文は「Palaeontologia Electronica」誌の4月号に掲載されている。

これまでに発見された“生き残り”の恐竜は、死体がもともと砂か泥に埋まっていた。
それが河川による浸食など、自然の力で後の時代に掘り起こされたと考えられてきた。
その際に骨が若い岩層に堆積し、後の時代に属するように見えたというわけだ。

しかし、サンフアン盆地の砂岩層では、同じハドロサウルスの骨が34個まとまって発見された。
ファセット氏は、「絶対的な証拠だと思う」と自信を示す。もし河川に浸食されたのだとしたら、
骨は広範囲に散らばり摩耗の痕跡も残るはずだが、今回見つかった化石はそのような状態
ではなく、同氏はその一部を“自然のまま”と表現している。

K-T境界には多くの生物が絶滅したが、ワニや鳥をはじめとするいくつかの種は生き延びた。
この理由はわかっていないが、答えは大量絶滅の本当の原因と関連している可能性がある。
有力視されているのは、ユカタン半島に小惑星が落下したという説だ。
ただし、ほかにも大規模な火山活動、病気、気候変動、複合的な要因など、専門家の意見は割れている。

小惑星の説を支持するファセット氏は、「われわれの推測では、生き延びた恐竜たちは北アメリカの
最北端に住んでいた。小惑星が落ちた現場から最も遠い場所だ。その後、南に移動してきたのだろう」
と説明する。「しかしそれでは、生き残った恐竜たちがほかの場所で見つかっていない理由が説明できない。
この点については、まだ答えが出ていない」。

前出のスーズ氏は今回のような発見に慎重だが、暁新世に恐竜が存在したという考え自体は
まだ否定できないと述べている。「恐竜たちがどこかで生き延びることは不可能だったという理由は
存在しない」。続けてスーズ氏は、「実際、アメリカ西部の内陸とヨーロッパ以外では、いまのところ
恐竜が絶滅した時期についての明確な証拠すらない」と述べた。

記事引用元:NATIONALGEOGRAPHIC(http://www.nationalgeographic.co.jp/index.html
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=8715892&expand
2名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:43:14 ID:dEuoeeD4
生き残りはピクルが美味しくいただきました
3名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:43:54 ID:A/h2jMI/
これで世界中に共通して存在する竜のなぞが解き明かされる
のか?
4名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:44:21 ID:GmrCTih/
恐竜の生き残りがそこら中にいるじゃん。
ふつうに外を飛んでるだろ。
5名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:44:52 ID:j8G/KfTq
   △  ¥ ▲
  (  皿 )  がしゃーん
  (        )      
 /│  肉  │\         がしゃーん
<  \____/  >
    ┃   ┃
    =   =
3ゲットロボだよ
自動で3ゲットしてくれるすごいやつだよ
6名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:46:00 ID:lfCrIyDN
鳥だろ?
7名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:46:29 ID:6lbdMH4O
>>4
其れは進化発展した種類、鳥類。
8名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:49:34 ID:3KA3HYpJ
絶滅って・・・
じゃあ、今俺の隣に居るコイツはいったい・・・
9名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:50:50 ID:nksZJ/AE
10名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:54:53 ID:DAIL4g8h
生き延びた種はなぜ絶滅したのよ
11名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:57:49 ID:hYstrBqG
生き延びた恐竜がいまの朝鮮人
彼らが起源を主張するのもこれで頷ける
12名無しのひみつ:2009/05/02(土) 23:58:06 ID:1DLsow76
>>6 飛行機だろ?
13名無しのひみつ:2009/05/03(日) 00:00:54 ID:rsl/+QVG
数百種〜数千種がいっせいに絶滅したってのはありえんし

時間的ずれがあって当然
14名無しのひみつ:2009/05/03(日) 00:03:05 ID:07tkYTDj
コモド諸島のコモドドラゴンは鳥ではないな。
15名無しのひみつ:2009/05/03(日) 00:06:29 ID:TJUq3VWN
>>11
なるほど。だから九州人と比較してDNAが70%しか一致しないんだな。納得したよ

人間→ほぼ100%
チンパンジー→98%



チョウセンヒトモドキ→70%
16名無しのひみつ:2009/05/03(日) 00:12:12 ID:IZwgzOw8
コドモ諸島のコドモドラゴンは鳥ではないな。
17名無しのひみつ:2009/05/03(日) 00:14:07 ID:rGEprf4y

6550万年前の話の50万年分って、誤差の範疇じゃね?
18名無しのひみつ:2009/05/03(日) 00:32:37 ID:M0DQ6Ewm
>>17
隕石衝突説とかそういうのとは辻褄が合わなくなるって意味なんじゃね?
19名無しのひみつ:2009/05/03(日) 01:05:02 ID:OVnxerR+
「6500万年前の隕石衝突が原因で滅んだ種のうち、
 最も遅いグループが50万年後に滅んだ」とすれば無問題
20名無しのひみつ:2009/05/03(日) 01:22:18 ID:P9gI3eCB
6500万年前恐竜から進化したヴォスは隕石衝突が原因で滅びるのを知り 地球から出て行った
それだけです
その後哺乳類の人類が誕生した
21名無しのひみつ:2009/05/03(日) 01:30:08 ID:z0DXJtr6
かくいう私も恐竜の子孫です
22名無しのひみつ:2009/05/03(日) 01:53:18 ID:LtNzcQdw
恐竜が絶滅した本当の理由を洩れは知ってる。
我が世の春を謳歌していた恐竜たちは調子に乗って
ぬるぽし過ぎたのである。それで神の怒りを買いガッされたのである。
そのガッこそがあの隕石なのである。
23名無しのひみつ:2009/05/03(日) 02:05:05 ID:AVRd/VR7
つい数百年まえまで巨大な陸生の鳥類が生き残ってたわけだし
100万年前くらまで恐竜が生きてたってなにも不思議じゃないよな
24名無しのひみつ:2009/05/03(日) 02:39:21 ID:SsP58Dhv
もともと最近は、隕石のあとゆっくりと絶滅してったって言われてなかった?
素人さん、その辺どうなの?
25名無しのひみつ:2009/05/03(日) 03:29:32 ID:ZkZCQ7cO
系統図
有羊膜類 Amniota
 竜弓類 Sauropsida
  爬虫類 Reptilia
   双弓類 Diapsida
    主竜形類 Archosauromorpha
     主竜類 Archosaurs
      恐竜類 Dinosaur ★
       竜盤類 Saurischia
        鳥盤類 Ornithischia
26(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/03(日) 10:45:19 ID:qnKtCKG6

鉤爪プレイバックかよ
27名無しのひみつ:2009/05/03(日) 11:18:23 ID:jCIv/auY
ウリの先祖ニダ。

【韓国】韓国は「恐竜の天国」だったのか 全南大教授「恐竜時代の最後の楽園がまさに韓半島だった」[05/03]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1241306425/-100
28名無しのひみつ:2009/05/03(日) 12:03:21 ID:XBPYQVoy
>20
「遠隔起源説」だっけ。あの話好き
29名無しのひみつ:2009/05/03(日) 12:35:21 ID:AfdS7W3/
もしかしたら哺乳類が進化して、天敵になったとかじゃないか?
明確な証拠が出てこないとすると徐々に減少していったってこれは現在の種の絶滅と同じパターンだし。
30名無しのひみつ:2009/05/03(日) 12:35:44 ID:Knclxn8I
素人マダー?
31名無しのひみつ:2009/05/03(日) 12:38:12 ID:SPWv3wO7
新説

一部の恐竜は生き残っている。俺の股間に小さいパキケファロサウルスがいるから間違いない。
32名無しのひみつ:2009/05/03(日) 14:54:51 ID:OVnxerR+
33名無しのひみつ:2009/05/03(日) 15:50:30 ID:Wf7IupcT
>>31
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/pakikefarosaurusu.JPG
亀頭周辺にブツブツあるよね?
34名無しのひみつ:2009/05/03(日) 16:02:45 ID:LEcA8QS2
義経伝説みたいでロマンがあるなぁ..
35名無しのひみつ:2009/05/03(日) 16:11:51 ID:/Kc+B7OJ
絶滅はもっと後の時代に、ゆるやかに起きたかもしれない。
「化石が残りにくい環境」 が続き、突然消滅したように見えるだけでは?

あと、化石の大きさ=実物大 って思考やめようよ・・・子供じゃあるまいし。
36名無しのひみつ:2009/05/03(日) 16:32:28 ID:Fp5Z3x9z
恐竜って鳥インフルエンザで絶滅したんだろ。
37名無しのひみつ:2009/05/03(日) 16:49:43 ID:sql8tKRd
反社会性人格障害では、爬虫類の脳波と似た反応を示すらしいです。
38名無しのひみつ:2009/05/03(日) 17:01:20 ID:RAizW7lK
ナショナルジオグラッフィクスって実はアメリカの科学ドキュソが読む本と知ってがっかり
39名無しのひみつ:2009/05/03(日) 17:46:26 ID:T6QeNIwe
ここ最近古生物スレがよく立ったけど
Xiongguanlongのスレだけ立たなかったのが残念だ
40素人 ◆GD..x272/. :2009/05/03(日) 17:56:44 ID:lmOZ9O/+
またレスの付かない古生物スレの誕生か?

何か某所で1週間位前に見たニュースだが・・・。まぁいいや。
まだ何ともいえないなぁ。今後の調査結果を期待する。
41名無しのひみつ:2009/05/03(日) 18:59:09 ID:8BAElqNg
>2で盛大に吹いた。
42名無しのひみつ:2009/05/03(日) 19:12:24 ID:0W6n/9jV
つか、鳥だろ?
43名無しのひみつ:2009/05/03(日) 20:09:03 ID:QpgJxdbl
鳥で生き残ってるじゃん>恐竜
44名無しのひみつ:2009/05/03(日) 20:41:50 ID:+eboAdVh

恐竜帝国が地上に出てくるんだろ。ゲッターロボ作らねえと
45名無しのひみつ:2009/05/03(日) 21:08:41 ID:7tEVV4Fo
そして彼らの子孫は「鳥」と呼ばれています。
46名無しのひみつ:2009/05/03(日) 21:44:01 ID:7x18dxtC
>>27
さすがにネタだと思ったのに・・・・・・
47名無しのひみつ:2009/05/03(日) 22:25:26 ID:I9yCC7i2
むしろ鳥が進化して恐竜になったんだろ
48名無しのひみつ:2009/05/03(日) 22:58:16 ID:dj83exC2
総合的に考えて、寒冷化で保温の効く毛の生えた動物と
凍らない水の中(温泉とか)とか洞窟の中にいた動物だけが生き残ったんだろ。
49名無しのひみつ:2009/05/04(月) 00:08:48 ID:StB1CKNh
約6553.5万年前だな
50名無しのひみつ:2009/05/04(月) 02:17:00 ID:u4otmshr
ホモサピエンスがアフリカを出発して、世界中で繁殖して、月まで飛んで行けるまで10万年くらいだろ、50万年余裕があったら、相当遠くまでいっちゃてるよな。
51名無しのひみつ:2009/05/04(月) 02:24:59 ID:Nql5FJiW
暁新世ってのは謎の多い非常に興味深い時代だな…
52名無しのひみつ:2009/05/04(月) 02:41:37 ID:TfyHZ0gV
>>50
ホモサピエンスにたどり着くまでに時間掛かってるだろ。
53名無しのひみつ:2009/05/04(月) 03:18:51 ID:rL8muJPz
>>48
恐竜には羽毛の生えた種もいたし、寒冷気候に適応したヤツだっていたわけで。
しかもそれだと海棲爬虫類まで完全絶滅した理由が・・・
54名無しのひみつ:2009/05/04(月) 07:27:53 ID:zeISjUC6
なんでワニは生き残ったんだ
55名無しのひみつ:2009/05/04(月) 08:13:21 ID:AgjWGwcf
>>54
冬眠出来たからっつうのが定説だが・・・
恐竜にも冬眠してたのがいるらしいしなぁ
56名無しのひみつ:2009/05/04(月) 08:26:46 ID:fZXKMI5B
>>53
海生爬虫類でも、ウミガメはほぼ無傷なんだよね。
アーケロンとかはもともと衰退気味だったらしいし。
>>54
ワニも5m級のデカいのも生き延びてるらしい。
恐竜は中途半端に恒温化していたのが仇になったとか?
57名無しのひみつ:2009/05/04(月) 08:42:16 ID:ME4KVXd5
ひとつだけわかることがある、韓国はその中心であったと言い出すに決まってるってことだな。
58名無しのひみつ:2009/05/04(月) 09:12:13 ID:m1g9XwNI
>>54
そんなこと知らないわに
59名無しのひみつ:2009/05/04(月) 09:20:58 ID:iWuyVIeS
童貞も生き残ってるぜ
60名無しのひみつ:2009/05/04(月) 09:24:28 ID:78gVAsHV
>>55
現生のワニで冬眠できるのはヨウスコウワニだけらしいけどね
退化して他の種が出来なくなったのか、ヨウスコウワニだけの特殊な進化なのかは詳しくないから知らない
61名無しのひみつ:2009/05/04(月) 09:26:48 ID:/0u5yzCb
何故
龍・竜なんて存在が語り継がれたか…
夢は広がるなあ…
ひょっとしたら大昔人類との邂逅がなんてな
62名無しのひみつ:2009/05/04(月) 09:35:23 ID:fZXKMI5B
>>61
ワニ+ヘビ+化石なんだろうねぇ。イメージソースとしては。
63名無しのひみつ:2009/05/04(月) 09:39:08 ID:/0u5yzCb
ワニがいない日本での形が納得…
ああ夢が
64名無しのひみつ:2009/05/04(月) 09:47:57 ID:TG9nr8EB
>>61
民俗学的に言えば、自然現象を具象化した云々何だろうけど、確かに夢あるよね。
ホワイトホールを抜けた先にはこことは違う地球がありました。とかさ。
65名無しのひみつ:2009/05/04(月) 10:35:22 ID:OmMqogDn
K-T境界から上の地層で恐竜化石が出たって話は
以前からあった気がするんだけど。

>>24
隕石の前から既に衰退していた。
66名無しのひみつ:2009/05/04(月) 10:36:02 ID:2AJG9k4v
>>63
日本の竜は中国で作られたイメージでしょ。
中国にはワニ居るよ?
67名無しのひみつ:2009/05/04(月) 10:41:40 ID:OmMqogDn
ワイバーンなんかは、首が長い事以外は翼竜に近い姿をしてるね。
68(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/04(月) 10:49:07 ID:E48ok5CP
これは余談になるが・・・

民話研究家のAdrienne Mayor(1946〜)の研究によれば西欧の
ドラゴンのイメージは紀元前7世紀にギリシャと中央アジアの
遊牧民文化との接触から伝わったそうな。 この時にドラゴンと
ドラゴンの祖形のグリフォンのイメージが伝わっている。

 さらにドラゴンのイメージの起源を追うと、紀元前3000年の
中近東の美術にドラゴンの大元になったグリフォンの絵がある
そうな。 なおグリフォンの神話の発祥はモンゴルおよび中国
北西部で、ここは偶然にも恐竜化石が豊富な場所です。 

 神話で想定されるグリフォンのサイズ,特徴、イメージのプロ
ポーションがどうもプロトケラトプスと共通するものがありあり
、当時の砂漠のキャラバン隊がプロトケラトプスの保存の良い
全身化石を目撃した可能性があるそうです。
69名無しのひみつ:2009/05/04(月) 10:55:37 ID:fZXKMI5B
>>65
> 隕石の前から既に衰退していた。
それに関しては、調査する地層のサンプルを増やしたら、違うという結論が出たらしい。
>>66
金比羅とかもワニだったっけ。
あれはインドだけど、その辺の影響もあるのかもね。
70名無しのひみつ:2009/05/04(月) 10:56:22 ID:QlYsYySp
わかった! 酸欠だよ!

鳥は空気薄くても大丈夫だし、ワニは水の中に住んでるから酸欠に強い
哺乳類は小さいから心拍数上昇とか呼吸回数でなんとかなる。
恐竜はでかすぎで呼吸回数とか上げられないよな。
71(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/04(月) 11:01:45 ID:E48ok5CP
↓にThe First Fossil Hunters(小職は未入手の書籍)からの引用と、
  この1枚でグリフォン、ドラゴン恐竜起源説の論旨が
   わかる図があるので見といて

http://www.gargoylestore.com/about.html
72名無しのひみつ:2009/05/04(月) 11:15:38 ID:78gVAsHV
>>65
>K-T境界から上の地層で恐竜化石が出たって話は
>以前からあった気がするんだけど。
せめて>>1ぐらいは読まないと
73名無しのひみつ:2009/05/04(月) 16:21:54 ID:BP9tQuHM
>>20

デルタ宇宙域で暮らしているわけですな
74名無しのひみつ:2009/05/04(月) 17:32:07 ID:rorer3+Y
>>70
気嚢 恐竜 でググるとよろしいかと
75名無しのひみつ:2009/05/04(月) 19:28:11 ID:89BFaAnS
恐竜も鳥同様、ほ乳類なんかより低い酸素濃度に耐える
76名無しのひみつ:2009/05/04(月) 21:02:40 ID:cn6eLqlJ
大量絶滅ったって、一度に絶滅したわけではないし、
徐々に衰退していたところを隕石でとどめを刺されたというのが真相

なぜ絶滅したかを考えるより、その後すぐもっとも繁栄していた種を特定したほうが良いのでは?
たぶんそいつが絶滅の最大原因。
77名無しのひみつ:2009/05/04(月) 21:02:41 ID:BgCMaLyE
>>75
てことはカナリアとかと同じで
毒ガスに弱いんじゃね?
78名無しのひみつ:2009/05/04(月) 21:05:56 ID:MZys9Zii
>>76
いやいや、それが真相かどうかアヤシイ、ってのが>>1の趣旨だし。
79名無しのひみつ:2009/05/04(月) 21:14:02 ID:78gVAsHV
>>76
徐々に衰退していたってのはもう古い説だよ
80名無しのひみつ:2009/05/04(月) 23:24:59 ID:DgW7XWWe
>>56
白亜紀のウミガメは全滅してるよ。
今のウミガメは陸棲カメが再度海に戻った別系統。

81名無しのひみつ:2009/05/05(火) 00:27:04 ID:8yPX1MjG
>>80
オサガメ科もウミガメ科も白亜紀からいるぞ。
滅んだのはアーケロンとかのプロトステガ科。
しかもこのプロトステガ科は直接の祖先という訳では無いけど、オサガメ科と近縁らしい。
82名無しのひみつ:2009/05/05(火) 00:39:09 ID:NEofwqIY
機械化帝国の原子王によって絶滅させられたと聞いたが(´・ω・`)
83名無しのひみつ:2009/05/05(火) 01:20:47 ID:Cpj7s9sN
ピクルがTレックスと戦った可能性もあるということか
84名無しのひみつ:2009/05/05(火) 01:42:26 ID:Nz7ef+nQ
だから、めちゃ古い壁画にも恐竜と人が共存してる絵が描かれてるんだ。
85名無しのひみつ:2009/05/05(火) 01:55:29 ID:Z8oocSP/
メキシコが中心だな
86名無しのひみつ:2009/05/05(火) 03:14:28 ID:GyqoT+xG
子供の頃みた古い映画にもあったぞ、人間と恐竜が一緒に出てるやつ
87名無しのひみつ:2009/05/05(火) 03:17:00 ID:FsqPLvYp
家族が車ごと穴に落ちたら恐竜の世界、ってなんの映画(ドラマ?)だったかな
88名無しのひみつ:2009/05/05(火) 04:20:49 ID:t21QQVFb
今の日本人みたいに恐竜も少子化して行ったんでは?
89名無しのひみつ:2009/05/05(火) 04:26:34 ID:t21QQVFb
今から6500万年後、地球を支配してるのは・・・かつて人間という下等生物が世界を支配していました・・・
90名無しのひみつ:2009/05/05(火) 04:37:07 ID:FypBMY5T
恐竜なら今うちの窓の外でチュンチュンさえずってるよ?
91名無しのひみつ:2009/05/05(火) 05:26:30 ID:Ie4+WMW0
>>68
その手は言い出したらきりがない。

グリフォンとかは妄想で組み立てたキメラだとおもうけどな。
世界に散らばる巨人伝説は旧人との接触のためとか
そんな話に類する半ばトンデモの類だと思うけどな。

ゾウの骨みてサイクロプス伝説が生まれたって話もあったな。
ホレ。ハナんとこぽっかりあいてるからな。

>>66
揚子江ワニだな。「ダ」と言う。
かなり古くから竜とは明確に区分けされていたという話もある。
92名無しのひみつ:2009/05/05(火) 05:29:02 ID:Ie4+WMW0
>>68
まあスキタイあたりがプロトケラトプスの化石を大事にまつってた
くらいのことがでてこんと支持でけんねえ。
93名無しのひみつ:2009/05/06(水) 03:27:17 ID:LlgyEiLQ
5万年くらいで人間も相当変わりそうだけどねw
94(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/06(水) 08:44:14 ID:EDgj9ttG
>>68>>91
大元の本"The First Fossil Hunters"を読めば、他の証拠の話
もあるかも。 まあ香山滋の秘境探検シリーズ(古いなァ)の
ネタみたいだな、砂漠の秘境に残る恐竜信仰のナゾの部族とか

95(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/06(水) 10:53:46 ID:EDgj9ttG
これは余談になるが・・・

小職は持ってないので"The First Fossil Hunters"の書評をネット
検索してみたが、2000年に出版された本で、確かにこういうのって
どっかで聞いたことある説なんだが全般的に好意的なコメントが
多いね。
↓こんな仮説が書かれてるらしいが、面白そうな内容です

・大昔、スキタイの遊牧民が金を求めて金が採れるゴビ砂漠に
来て、発掘の際に保存の良い恐竜の全身化石を発見、金を守護
する神獣グリフォン(そしてドラゴン)の伝説が生まれた。

・古代ギリシャでは自然研究が発達していて、未知の巨大動物
の化石(骨)の類を調べていたらしく、神話に多くの影響を
与えた。
96素人 ◆GD..x272/. :2009/05/06(水) 17:01:01 ID:yf9eIktV
>メイヤーのプロトケラトプス=グリフォン説

恐竜学最前線6号でもオルシェフスキーが言及してるな。

中央アジアではプロトケラトプスは最も産出量の多い化石で、
しかも、後頭部のフリル(襟巻き)は脆いので風化している事が多い。
残った頭骨がオウム状の嘴を持った怪物のような顔になる。
97(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/06(水) 20:41:08 ID:wL0q8hOB
さらに余談を続けてしまうが・・・

いずれにせよこれから先は考古学のお仕事になるんでしょう
当時あったはずのプロトケラトプスの化石の信仰の場?聖地
の遺跡のひとつも見つからないと、興味深い仮説のままに
なりそう。 

ひょっとしてこのスレのナゼだか恐竜に心引かれる人や
龍に縁のある人たちの共通先祖の化石が見つかるかも
98名無しのひみつ:2009/05/07(木) 02:36:31 ID:3Pc9e8OJ
>>96
最近化石でプシュタコがとある哺乳類のハラんなかから出たとか。
エリ脆いんならプロトケラトプスだったりな
なんつったりしてなw

>>96
面白いことは面白いが、まあ小説とかそんな面白さだな。
そんなんも嫌いじゃないが、まあ違うとおもう。

余談が続くならこちらも。
龍の特徴は猪つうかブタっ鼻にあるとか言い張る学者さんもおるな。
紅山とかそんなんイパイでとる。

あとスキタイはゴビまでいっとらんとおもうな。
99名無しのひみつ:2009/05/07(木) 15:15:41 ID:VWG64/qK
新属新種ならまだインパクトもあろうが、白亜紀の既存種が暁新世からも
出てきましたってだけじゃ「それ時代微妙じゃね?」で片付けられられそうだしな
(そもそも恐竜が出てくる限り、あくまでもその時代は白亜紀であって
暁新世ではない!とも言えるし)。
100名無しのひみつ:2009/05/07(木) 16:53:09 ID:cJ/9xxdo
でも、隕石衝突から50万年も生きたってことになると
隕石で減ったのは事実かもしれんが、絶滅したのは
別原因じゃね?って説に現実味が増すよね。
101名無しのひみつ:2009/05/07(木) 17:15:50 ID:VzA/qIuc
>>100
哺乳類との進化競争に負けたんじゃないかな。
恐竜が隕石でどかんと減って、空いたニッチに哺乳類が侵入してきた。
勿論生き残った恐竜も同様に進化をしていくんだろうが、巨大化・特殊化を進めていた恐竜は、
新環境に対する適応が哺乳類より遅く、その差が50万年で決定的になった、という感じに。
102名無しのひみつ:2009/05/07(木) 17:22:43 ID:0QYoZ7C6
>>86
少年ケニアか?とか言ってしまう俺オッサン
103名無しのひみつ:2009/05/07(木) 17:26:36 ID:Kbr05PXG
>>16
>コドモ諸島のコドモドラゴン

コモド諸島のコモドドラゴン?
104名無しのひみつ:2009/05/07(木) 17:48:08 ID:WGzqjeYt
>>101
それに鳥類もいる。
ニッチを巡っての三つ巴の争いの中で、最初に脱落したのが(鳥類以外の)恐竜って事なのかもね。
ヘビやトカゲ、カメ、ワニのあたりのニッチも奪えず絶滅、と。
105名無しのひみつ:2009/05/07(木) 18:19:16 ID:1+XAaQ3H
恐竜絶滅の原因はインフルエンザウイルスによる大量死だった。
ウイルスは恐竜の一部の種類を宿主とし、宿主とされた恐竜はウイルスと共生の道を選んで生き残る。
そして長い年月の後に、体内のウイルスの影響による突然変異を重ねて、
恐竜はやがてカモなどの水鳥に進化していったのであった。
106名無しのひみつ:2009/05/07(木) 18:42:47 ID:PnVqJ/LV
なんで恐竜限定なの?>インフルエンザ
カエルでも蛇でもいいだろ
107名無しのひみつ:2009/05/08(金) 02:06:06 ID:bwXpxfMA
>>101
>>104
全長数mをこえる陸上性恐竜のニッチを奪うような哺乳類と鳥類が暁新世にいるわけがないだろ
それこそ化石証拠もないのにいい加減な事言ってるって思わないか?
108素人 ◆GD..x272/. :2009/05/08(金) 03:02:25 ID:OHZs6wGH
>>107
>>101>>104の是非はともかく、暁新世には既に全長1mをゆうに超える
大型の哺乳類や陸生鳥類は現れている。
というか、1m位の哺乳類なら白亜紀に既にいるので、大型化はそんなに
難しくなかった筈。
109名無しのひみつ:2009/05/08(金) 03:32:44 ID:vHs6zIty
隕石で気候変動がおき植生が変化して行く中では、
世代交代に何十年も掛かる大型生物より、
数ヶ月、数年の小型の生物の方が適応は早いだろね。
110名無しのひみつ:2009/05/08(金) 05:47:32 ID:HBVFm6k+
>108
レペノマムスだっけか。ニュートンであった。

てか大型化なんざ
ちいと食糧事情よくなりゃ直ぐ起こるもんなんだけどな。
大して重要なこととでもねーや。
熱心に突き詰めよーとしないでさらっと流しゃいいんだ。さらっとね。

てか最近のガキは図体でかいよなあ
あれ見ると島嶼化やらも疑問に感じるよ。ようはエサだ。エサ。
111名無しのひみつ:2009/05/08(金) 05:52:34 ID:HBVFm6k+
てかこのレペノマムスは恐竜絶滅以前に滅んでるそうだ。

まじ「なぜ恐竜だけ滅びたか?」みたいなのやめてほしいもんだけどなー。
112名無しのひみつ:2009/05/08(金) 05:58:58 ID:HBVFm6k+
>>107
ニッチやらを語るならエサの競合を先ず語るべきだな。
シロサイとクロサイなんか似たような大きさなのに共存しとるだろ。
ありゃエサの競合がないためだ。クロサイはマメ科ばっか食う。

大きさの競合なんか意味ないがエサの競合状態になるとどっちかが負ける。
113名無しのひみつ:2009/05/08(金) 06:02:58 ID:HBVFm6k+
ニッチとかいうのはホントはもっと微妙なもんなんだよな。
少なくともナニを食ってたか仔細な情報が少なすぎる恐竜あたりにゃ
安易に当てはめたくねーな。
114名無しのひみつ:2009/05/08(金) 09:29:14 ID:LjHtzOTI
行数制限でもあるまいし連レスしなくても
115名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:04:38 ID:+1BSMDfy
>>113
微妙というか、ニッチてもの自体がぽつんとあるわけじゃなく、
大型小型様々な動植物の絡み合いで生まれてくるものだからな。
天変地異で絡み合いが緩くなって、様々な可能性が試されるときから、
また絡み合いがきつくなって、そこから様々な生き物が閉め出されるまで、
時間的にどのくらいが妥当かという数学モデルなんかはあるんだろうか。
50万年くらいは、十分に短く思えるんだが。
116名無しのひみつ:2009/05/08(金) 15:33:03 ID:HBVFm6k+
>>114
酒のみながらぽつぽつ思い出しつつ書くのがスキなんだよな。
気になるなら悪かったね。まあたいしたことでもねーんで大目にみてくれ。
直す気は無い。

>>115
時間的にどのくらいが妥当かという数学モデルなんかはあるんだろうか。
ないねえ。
117名無しのひみつ:2009/05/08(金) 22:23:05 ID:+1BSMDfy
>>116
ないのか。
ニッチ再構築の時間なんか、数理生物学で簡単にモデル化されそうな気もするが。
118(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/08(金) 23:34:21 ID:UuPA3lTH
元論文見てたら、暁新世の砂岩層で見つかった化石って
ハドロサウルス、ティラノサウルス、アンキロサウルスなど...
どころではないようだよ。 こいつらが丸々生き残っていたと
したら哺乳類の新しいニッチなんかほとんど無さそう。

ttp://www.palaeo-electronica.org/2009_1/149/vertebrate.htm

VERTEBRATE PALEONTOGY
, a revised list of dinosaur specimens identified from
the Ojo Alamo Sandstone is:
Alamosaurus sanjuanensis; ?Albertosaurus sp., cf Tyrannosaurus sp.;
ankylosaurid, indeterminate; dromaeosaurid, indeterminate;
Glyptodontopelta mimus; hadrosaurids, indeterminate;
nodosaurids, indeterminate; ornithomimid, indeterminate;
Richardoestesia sp.; cf titanosaurids, indeterminate;
Torosaurus cf T. utahensis; Troodon sp.;
Tyranosaurus rex; and tyrannosaurid, indeterminate

ttp://www.palaeo-electronica.org/2009_1/149/index.html
119名無しのひみつ:2009/05/08(金) 23:52:15 ID:bwXpxfMA
>>112
補食動物は植物食動物ほど選り好みしないだろうけどねぇ

>>118
暁新世云々を抜きにしても魅力的
北側から渡ってきたって説を採用すると
今まで見つかってなかった竜脚類まで生き残ってるのが疑問ではあるけど
120素人 ◆GD..x272/. :2009/05/09(土) 01:06:15 ID:Q5Om5izV
>>118
本当に暁新世なのか怪しいな。
121素人 ◆GD..x272/. :2009/05/09(土) 01:07:37 ID:Q5Om5izV
>>119
アラモサウルスって明記されている時点で、
北から〜説はかなり怪しいような。
122名無しのひみつ:2009/05/09(土) 01:23:24 ID:hLmTFls1
まあ、現状でも大絶滅の直後は
大型鳥類の天下だったという説もあるから
恐竜の一部が生き残りしててもいいような気もするけどねえ
123名無しのひみつ:2009/05/09(土) 01:45:07 ID:kirz2dpu
その大型鳥類とやらが絶滅したのなら
124名無しのひみつ:2009/05/09(土) 02:04:54 ID:T4VBBbI8
>>118
新生代に南北アメリカが繋がって、南米大陸の哺乳類が北米由来の外来哺乳類に
追いやられたような事態がそこでも起こったのでは。
125名無しのひみつ:2009/05/09(土) 02:13:19 ID:kirz2dpu
素人だけど古生物の話は楽しい。
一般人に人気ないし天文学以上に役に立たない学問かもしれんけどw
126名無しのひみつ:2009/05/09(土) 02:32:18 ID:GyjYphVr
>>102
山川総司か。東京文京区西片町に壮大な屋敷があった。
127名無しのひみつ:2009/05/09(土) 03:36:13 ID:GyjYphVr
>>125
金儲けに為らないからチョンが入って来ない。だから、議論が成り立つ。
128名無しのひみつ:2009/05/09(土) 08:55:18 ID:BzCRxgpC
129名無しのひみつ:2009/05/09(土) 09:07:02 ID:zFUNRLUP
>>128
Waros!。チョンが入って来ると碌な事が無い実例だな。
130名無しのひみつ:2009/05/09(土) 11:53:06 ID:DUqL4Zvk
>>118
>Glyptodontopelta
ギガントスピノサウルス並に紛らわしい学名だな…
あと、アルバートサウルスもいるのか
131名無しのひみつ:2009/05/09(土) 14:47:45 ID:z0knnhx9
GlyptodontopeltaとRichardoestesiaって知らんな…
新属新種?
132名無しのひみつ:2009/05/09(土) 14:59:37 ID:WdRtRuc1
>>117
そうゆう試みは実は結構あるが、成功してるとは言いがたいねえ。
そうゆうのはあれだろ?天候やら宇宙のシュミレーションやらに近いもんがあるべ。
あれもやたら難しいらしいな。
ナマモノでしかも絶滅してデータがえらい少ないのを扱うってことになるとなあ。
まあオレなんかが生きてるうちは無理なんじゃねーかなと。

>>119
捕食の方も見方を変えれば結構あるで。
アフリカじゃ狼みたいな群れで狩るようなポジションはハイエナあたりが占めてて
狼は結果アフリカには入ってこれん。

ま、もちろんイヌがアフリカいないのは他の要素もたくさん絡んでるけどな。
少なくともハイエナのよーな狩り方は同地域のライオン・ヒョウあたりはとってないな。
133名無しのひみつ:2009/05/09(土) 15:07:34 ID:WdRtRuc1
余談だがサーベルタイガーが絶滅した理由にこんなのある。

連中はあの犬歯でエモノの急所をかっ切って
相手の出血死を待つ戦法をとってたといわれてるが、
呑気な狩り方過ぎて
他のもっと洗練された狩りをする肉食動物に駆逐されてしまったためなんだと。
134名無しのひみつ:2009/05/09(土) 16:27:45 ID:um6cmJOW
>>131
リカルドエステシアは昔っからいるよ
歯ばっかり見つかって全然研究が進まないけど
135131:2009/05/09(土) 20:11:53 ID:z0knnhx9
>>134
ググったら1990年記載(ドロマエオサウルス科)
意外と古いのね。
もう一方のグリプトドントペルタは
2000年記載のヨロイ竜(ノドサウルス科)か。
136名無しのひみつ:2009/05/09(土) 23:39:19 ID:DUqL4Zvk
色んな地層から出てる割に本当に謎ばっかりだなRichardoestesia
137名無しのひみつ:2009/05/10(日) 15:54:28 ID:0WG1eYZ9
こんだけ化石が出てるなら保存状態も良さそうだな
新生代云々はとりあえず放ってアラモサウルス辺りの研究を積極的にやってくれれば嬉しいが
138(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/10(日) 22:28:38 ID:ZrjGXJnt
これだけの種類の化石が見つかれば日本ではお祭り騒ぎなんだがな

農協青年の農業振興のカンバン、交通関係のカンバンから
みんな恐竜キャラ登場、駅には恐竜のゆるキャラがキグルミで
ウロウロするの
139(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/10(日) 22:44:12 ID:ZrjGXJnt
ニッチの再構成なんですが、種分化は意外と速く進むとされている
ようです。 これは魚の例ですが、ビクトリア湖は1万3千年前に
干上がっているのだが、その後に住み着いたカワズズメ科の魚が
300種に種分化してニッチを埋めている事例があります。

なお現在のビクトリア湖はダーウィンの悪夢(2004)でナイルパーチ
やらテラピアでボロボロになってるそうな・・・
140名無しのひみつ:2009/05/11(月) 03:50:15 ID:TJtOqK7A
>>138
そりゃ楽しそうだw
>>139
程度の差こそあれ地球上どこもそんな状態だよな。
もお水際防止やらは不可能じゃないかねえ。こまったもんだ。
141名無しのひみつ:2009/05/11(月) 04:04:56 ID:TJtOqK7A
ニッチの再構成は早く進むし肉食が草食へと食性も変わるし
大きな変化も伴う。
例えば海龍は例の頭ワニみたいなオオトカゲだけが生き残ったんだが
その後そこからクビナガやらイルカ型ままた出てきてる。
つかクビナガはなんのニッチだったんだ?w

遺伝子何とか学に対する化石屋の疑念はまさにここにあったな。今はしらん。
142名無しのひみつ:2009/05/11(月) 08:23:24 ID:aU1jCIbY
>例の頭ワニみたいなオオトカゲ
ってモササウルス類のこと?コリドステラ類?
まして首長竜やイルカ型がいたなんて初耳だよ・・・
143素人 ◆GD..x272/. :2009/05/11(月) 08:55:37 ID:b9ZBEl6S
こっちのスレは中山車とかいうヴァカがいなくて楽しいな。
144名無しのひみつ:2009/05/11(月) 09:06:23 ID:MqV1ilzz
>>142
イルカ型(というより魚竜型)のモササウルスは、プロトサウルスだな。
首長竜型に関しては分からんが。
145名無しのひみつ:2009/05/11(月) 09:07:31 ID:MqV1ilzz
>>141
> 遺伝子何とか学に対する化石屋の疑念はまさにここにあったな。今はしらん。
その流れで何故「遺伝子何とか学に対する化石屋の疑念」が出て来るんだ?
146名無しのひみつ:2009/05/11(月) 09:34:06 ID:lkx9+6uU
「ダーウィンの悪夢」はデータが捏造ばかりで証拠もなにもない思い込みで造られた映画。
ナイルパーチのせいで貧困が起きたわけじゃなくて、逆に潤ったおかげで、
周辺から過剰に人が集まってきた事が原因でアフリカの貧困・エイズ・暴力などが
濃縮されているだけの話。まったく根拠にならん。
しかも、ナイルパーチは現地人にとって取れば取るほど金になる魚なので取りまくられてる。
淘汰圧力がハンパない。むしろ、ダムや周辺の人口密集などによる影響の方が深刻だ。
147名無しのひみつ:2009/05/11(月) 15:44:07 ID:TJtOqK7A
>>142
>>144
プレシオサウルスの系統が絶滅した時
プリオサウルスの系統から首の長い首長竜が再び出た
つう話のことだよ。

>>145
時間の経過で進化が起こるのでなく
「空間」があれば生物は短期間且つ爆発的に進化が進むつう話を以前の化石屋はけっこう指示しとったのさ。
148名無しのひみつ:2009/05/11(月) 15:46:31 ID:TJtOqK7A
指示=支持ね。
149名無しのひみつ:2009/05/11(月) 17:13:20 ID:y5qgoOCq
>>147
「理屈で考えて、そんなに速く進化が起こるわけがない」
というところかな。
専門化が陥りやすい誤謬なのかも。
150名無しのひみつ:2009/05/11(月) 17:18:03 ID:GysY/lcE
50万年なんて

誤差
151名無しのひみつ:2009/05/11(月) 17:43:51 ID:LH4CVFZ8
「思考盗聴器、都内6大学も参加。
被害者の録音、裏社会で金に換算して儲け逃げる。
更に、
耳に入れて絶縁する機械を作る。国から配布でなく商品化する予定!とにかく儲ける
つまり、耳に断絶開発した企業が犯人です。大学の研究室は、警視庁が電磁波の嘘発見機械が欲しく絡んでおり、注意。とにかく耳防止機械をマーク!平成21年 5月11日(月)
152名無しのひみつ:2009/05/11(月) 17:50:20 ID:S5e4rzKh
生き残っていても不思議ではないが、その後の哺乳類上位の体系は変わらなかったわけだw
153名無しのひみつ:2009/05/11(月) 19:09:33 ID:fGY/vFZC
>132
群れで狩を行うアフリカのイヌ科の動物つったらリカオンがいるだろ!
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%83%B3

大絶滅後に恐竜が生き残っていてもいいんじゃないの?
現代だってウミユリとかカブトガニみたいな生きた化石がたくさんいるし
154名無しのひみつ:2009/05/11(月) 20:40:15 ID:TJtOqK7A
>>153
132みてーな話でリカオンだされてもなあ。
「へえへえ。リカオン様がいらっしゃいますね。間違えてましたすみません。」

とでもいえば満足かね?
155名無しのひみつ:2009/05/11(月) 21:14:33 ID:Z6gkupRL
失礼だが、>>147の話が>>141前半に繋がってないんだが。
156名無しのひみつ:2009/05/11(月) 21:19:09 ID:fUL5Ya7+
なんでワニみたいに生き残らなかったんだろうな
そっちの方が不思議だよ
少しくらいは生きててくれよ
157名無しのひみつ:2009/05/11(月) 21:35:27 ID:TJtOqK7A
>>155
もおめんどくさいからいいですよ。
158名無しのひみつ:2009/05/11(月) 21:44:17 ID:MOrEiwPq
ゴッドハンドが埋めたんじゃね?
159名無しのひみつ:2009/05/11(月) 21:57:32 ID:WspQfOAg
>>154
そんなことでいちいち拗ねるなら酒なんか飲むなよ…
160名無しのひみつ:2009/05/11(月) 22:03:06 ID:TJtOqK7A
>>159
うるせーバカ。酒がまずくならー。消えちまえよ。
161名無しのひみつ:2009/05/11(月) 22:08:25 ID:TJtOqK7A
細かいこと聞かれるのはうっとおしいんだよ。
疑問持ったらそっちでなんとかせいよ。ググルとかいろいろあるべよ。

気が向いたら返事する。
162名無しのひみつ:2009/05/11(月) 22:54:33 ID:MqV1ilzz
>>160
酒が不味くなるなら一々反応しなきゃいいのにw
163名無しのひみつ:2009/05/11(月) 22:58:45 ID:Z6gkupRL
そういや「アフリカ産のイヌ科」ならジャッカルも居るな。
164名無しのひみつ:2009/05/11(月) 23:26:52 ID:SuN7LEvW
俺はレスしても良いけどお前らは俺にレスするなって言ってるようなものだろ
これはちょっと酷い
165名無しのひみつ:2009/05/11(月) 23:45:30 ID:TJtOqK7A
狼みてな狩り方してる連中は似た様な狩り方ハイエナのいるアフリカにゃはいってこれねーっていったら
絶滅寸前のリカオンとかだろ?これただの揚げ足とりじゃん。
んーなうんこ質問者なんかの扱いなんてどーだっていいんだよ。>>164へえへえ。じゃー叩くなり煽るなりしてくれや。

なお、リカオンは結構速く長距離走れるらしい。
脳を優先的に冷却するシステムが備わってるらしい。

あと
>時間の経過で進化が起こるのでなく
>「空間」があれば生物は短期間且つ爆発的に進化が進むつう話を以前の化石屋はけっこう指示しとったのさ。
これでわからんのならダメだ。質問者の素材がダメダメだ。こうゆー人は
説明もっとうまい先生に金はらって聞くべきだな。

あー長い文章はメンドクサイ。
166名無しのひみつ:2009/05/11(月) 23:50:26 ID:TJtOqK7A
あ、いいことおもいついた。他スレで遊べばいいんだ。
ノシ
167名無しのひみつ:2009/05/12(火) 00:20:12 ID:1gDVj2vC
地学板で恐竜語れないから科ニューが荒れるのは嫌だなぁ
168名無しのひみつ:2009/05/12(火) 13:23:55 ID:0BjhZYNo
>>165
リカオンは人から迫害されてるから減り続けてるだけで
チーターみたいに自然減してる訳じゃないんだけど

滅茶苦茶痛い奴だなw


インドでも暁新世に恐竜化石が出たと前呼んだ記憶があるんだけど

>これまでに発見された“生き残り”の恐竜は、死体がもともと砂か泥に埋まっていた。
>それが河川による浸食など、自然の力で後の時代に掘り起こされたと考えられてきた。
>その際に骨が若い岩層に堆積し、後の時代に属するように見えたというわけだ。

てことなのかな
169名無しのひみつ:2009/05/12(火) 14:02:59 ID:k1alvzGN
>>156
生き残ったのが、ワニとかの現存する爬虫類なんじゃないの?
大量絶滅した恐竜とか首長竜とかの一般で言う「恐竜」って、
爬虫類の一部だと思ってたけど。

と思ってあらためて現生爬虫類との違いを考えると、
胴体直下へ足が出ることくらいだよね。
このほうが移動には効率いいはずなのに小型も含めて絶滅し、
効率悪い現生爬虫類が生き残ってるのは、不思議と言えば不思議だなあ。
170名無しのひみつ:2009/05/12(火) 14:22:48 ID:qBB+6o8U
>>169
なかば陸、なかば水の生活には、足は横から出ているほうが効率いいんじゃないか。
背骨は横方向に良く動くから、魚時代の泳ぎ方のシステムを利用できるし、
水中から陸に上がるときにも、体を持ち上げる必要がないので抵抗が少なくてすむ。
直立歩行型の体型では、背骨は縦方向に動かなきゃならないから、新しい遊泳方法を作り出す必要がある。
171名無しのひみつ:2009/05/12(火) 15:17:30 ID:k1alvzGN
>>170
ワニの場合はそうなのだけど、
内陸部のトカゲと小型の恐竜では説明つかないのがね。

まあだからこそ、絶滅が謎となってるんだろうけどw
172名無しのひみつ:2009/05/12(火) 15:50:49 ID:B7DJamK5
でも、キリストトカゲは水面を二本足で走れるよ?
173名無しのひみつ:2009/05/12(火) 18:13:16 ID:qBB+6o8U
>>171
ワニはもとは直立歩行を獲得していたが、腹ばい歩行にもどっていったらしいね。
詳しく知らないので、知識のある方に教えていただきたい。

直立歩行の獲得には、移動の効率化より別な淘汰圧による回り道が必要なんだろうか。
「恐竜はなぜ鳥に進化したのか」では、低酸素環境における呼吸の効率化が最初という仮説を上げていた。
大型化には呼吸能力の向上が必要だが、小型のままでいるなら、腹を持ち上げる必要がなかったということなのだろうか。
それが酸素量の増大で、大型化も可能になったのかも。
174名無しのひみつ:2009/05/12(火) 20:26:25 ID:rLILJz8k
てか中山が言いたいことはこうゆうことか?
http://www.f-favorite.net/jp/dinosaur/essay/essay.cgi?essay=hirayama&no=6
やっとここでも通じそうな分かりやすいのが見つかった。
175素人 ◆GD..x272/. :2009/05/12(火) 20:30:00 ID:7j3QKXsp
>>174
スレ違うぞ。バカが暴れているのはこっち。

【古生物】恐竜絶滅 隕石衝突説に異論
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1241168995/

そもそもバカが唱えている説と真逆の結果である>>1のスレに来るわけがない。
176名無しのひみつ:2009/05/12(火) 20:30:14 ID:rLILJz8k
あ、誤爆
誤爆ついでに
>チーターみたいに自然減してる訳じゃないんだけど
人間の手によって減少したとおもうが。
177素人 ◆GD..x272/. :2009/05/12(火) 20:30:50 ID:7j3QKXsp
>>176
そもそも平山廉なんてバカ亀学者は参考にならん。
178名無しのひみつ:2009/05/12(火) 20:37:59 ID:rLILJz8k
>>177
おいおい・・・。
179名無しのひみつ:2009/05/12(火) 21:01:12 ID:fWWzcfKm
>>173
腹這いになったのは、半水生の生活をしていたからじゃない?
デスモスチルスなんかも四肢のつき方は側方型に近付いてるし。
陸上のニッチを失わなければ、直立したワニは今もいたかもw
180名無しのひみつ:2009/05/12(火) 21:02:58 ID:fWWzcfKm
>>177
ま、そう言わんとw
恐竜に過剰に思い入れのありすぎる輩に比べればだいぶマシじゃね?
181名無しのひみつ:2009/05/12(火) 21:29:18 ID:1gDVj2vC
>>180
恐竜に悪い意味で過剰に思い入れが有りすぎるのが平山だったりするんだけどね
182名無しのひみつ:2009/05/12(火) 21:42:53 ID:fWWzcfKm
>>181
なるほどw
183名無しのひみつ:2009/05/12(火) 21:44:38 ID:rLILJz8k
とはいっても2chの名無しやコテよりゃ信頼できますがねー。
184(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/12(火) 22:26:41 ID:xGYWFDVd
陸地で獲物に忍び寄る時は犬みたいに歩くって話を
聞いたことがある。

Alligator High walk
ttp://www.youtube.com/watch?v=NnFBVGUkAC4&feature=related
185名無しのひみつ:2009/05/12(火) 22:44:00 ID:qBB+6o8U
>>179
> 陸上のニッチを失わなければ、直立したワニは今もいたかもw
到底ペットに出来ない怖さ。

>>184
直立歩行に今一歩という姿だ。
186(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/12(火) 22:52:23 ID:xGYWFDVd
さらに急ぐときはこう(種類が違うが)。
最高時速24km/h(15mile/h)でるそうな。

The crocodile is very fast
ttp://www.youtube.com/watch?v=a2j3-wn0TaM&feature=related
187名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:03:13 ID:0BjhZYNo
>177

現在減少している原因は人間ですね
それと、氷河期前後で大きく数を減らして遺伝的多様性が少ないんじゃなかったっけ?

ワニの祖先には直立二足歩行していたものがいたはず
あと、ポストスクスなんかは直立歩行

188名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:08:02 ID:rLILJz8k
>>187
チーターに関してはどこからもってきても近親相姦状態なほど
多様性が無いといわれてますな。悲しいことだ。
189名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:17:19 ID:B7DJamK5
マクスタやクァンタムが残ってれば多様性はあったのにw
190名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:23:01 ID:rLILJz8k
>>189
(´・∀・`)ナニソレ?
191名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:24:31 ID:s68LAwTQ
きっと恐竜類にも人類みたいなのがいたんだよ?
人類以上に発達した彼らはUFOを発明w


隕石の衝突を悟った彼らはUFOで逃げてったw



宇宙人の祖先は恐竜に違いないw
192名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:27:29 ID:rLILJz8k
>>191
(´・∀・`)そうだな
193名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:39:00 ID:luQ9labJ
>>179
直立はさすがにムリだが、足をほぼ垂直にして
めちゃ早く陸上を走るワニは居るよ。
194名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:40:30 ID:rLILJz8k
>>193
(´・∀・`)着ぐるみ着た足の速いオッサンとかだな
195(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/12(火) 23:45:17 ID:xGYWFDVd
「宇宙人に一斉に誘拐されたが実はまだ生きている」という
説なら既にある。サンとかワールドウイークリーニュースみたいだな

101 CRAZY THEORIES ABOUT DINOSAUR EXTINCTION
ttp://palaeo.gly.bris.ac.uk/Communication/Couch/Silly.html
ttp://palaeo.gly.bris.ac.uk/Communication/Couch/101Theories.html
196名無しのひみつ:2009/05/12(火) 23:46:13 ID:rLILJz8k
>>195
酔ったイキオイでいうけどオレも一度くらい誘拐されてみてえ(´・∀・`)
197名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:03:24 ID:2lMxBKl4
>>196
ヤバイよ。宇宙人はそういう思念派をすぐキャッチできるそうだから。
夜あたり来ると思うよ。
198名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:04:31 ID:p839oPbJ
щ(゚Д゚щ)こいよーこいよー宇宙人
199名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:08:55 ID:p839oPbJ
科学的反応によって生命は生まれたという信念がある。
しかし、生命は非常に複雑な仕組みで到底自然現象のみで作りあげられたとは考えにくいレベルだ
かのDNAの巨人も弱音を吐いた。

宇宙人はやはりいると思う。今注目はタイタンだ。地上の仕組みとはまた違う
ナイスなナマモノがいるにきまってるくらいの夢は見たい。
200名無しのひみつ:2009/05/13(水) 01:22:52 ID:MKh72+a1
微生物を含む軟泥でも嬉しいが、多細胞生物まで行ってたら夢が広がるな。
201名無しのひみつ:2009/05/13(水) 07:30:13 ID:/A+oGQCu
>>199
地球の生命は宇宙人が作ったと示唆してるのかな?、
その宇宙人はどうやって発生したのかという問題が残るぞ。
創造説と同じで解決を先延ばしにしてるだけ。
202名無しのひみつ:2009/05/13(水) 16:24:42 ID:AP6sbJXM
北斗の拳みたい
203(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/05/13(水) 21:56:14 ID:qHS7yi7y
これは余談になるが・・・

逆に考えると、宇宙から生命の種が来たわけではなく地球で発生
したとしたら、1度あることなら2度3度起きても不思議でない
わけです。

地球の生命の歴史の初めの頃は、そうやって我々および細菌、
古細菌まで含む全生物とはまったく独立に発生した地球生まれの
エイリアン生命がいたのでは・・と期待する人たちがいます
その痕跡があるとしたら22億年前の最初の全球凍結の前まで
くらいだろうけど、条件が揃えば何度でも生命が生まれる
証拠になるだろう
204名無しのひみつ:2009/05/13(水) 22:25:36 ID:MKh72+a1
むしろ、恐竜人なりそれ以前に繁栄した獣弓類人が、巨大隕石の襲来や壊滅的な噴火を予測して他星系へ逃げた説のがまだ信じられる。
ただ、技術進化の中途段階で化石燃料の大量利用やってないとは思えないから、やっぱ人類以前の科学技術文明ってありえないかな。
205名無しのひみつ:2009/05/13(水) 23:49:43 ID:CfmtU/xl
スレの主題から逸れてないか
206名無しのひみつ:2009/05/14(木) 06:11:03 ID:tcNgkZ/C
>>204
原人の骨でさえほとんど残ってなくてミッシングリンクなんて
言われてるぐらいなんだから、恐竜人とかの化石がまだ
見つかってないだけって思うことも可能だと思う。
あれほど繁栄した恐竜の中に頭脳を発展させたタイプが
居たとしてもおかしくない。
ただ、実はインディアンが何世紀も前に宇宙に進出してたって
アメリカ人の書いてたSFに近いような感じもするw
207素人 ◆GD..x272/. :2009/05/14(木) 09:00:47 ID:om9gYtuF
>>203
>宇宙から生命の種が来たわけではなく地球で発生
>したとしたら、1度あることなら2度3度起きても不思議でない
>わけです。

現在でも起こっているという説もあるね。
もっとも、現在生物が生まれても、即座に今いる微生物の餌食になるけど。
208名無しのひみつ:2009/05/14(木) 10:11:39 ID:RiLH4zXS
サンディサイトより見つかってる恐竜の種類が豊かだけど
少なくとも北米に限って言えば白亜紀末期でも恐竜は減少傾向には向かってなかったって事だよな
209名無しのひみつ:2009/05/14(木) 13:08:18 ID:2rkl4slU
こういうスレ見ると、いつもクロノトリガー思い出してしまうなw
210名無しのひみつ:2009/05/17(日) 19:48:37 ID:1R0oQtKv
こっちは過疎ったなー
アラモサウルスの化石がどれだけ見つかってるのかとか、かなり気になるのに
211素人 ◆GD..x272/. :2009/05/17(日) 21:06:16 ID:1/VKcFwL
あっちは基地外が頑張ってるから。
212名無しのひみつ:2009/05/18(月) 09:15:38 ID:TpuQ/Ahz
>>15
なぜに九州人?
213名無しのひみつ:2009/05/18(月) 14:49:21 ID:/2N2HPM2
隕石落下でも盛大な大噴火でも全地球的に影響は有れど、大陸によって影響にムラが有って一部は生き残ったが、
地殻変動や海退によって地峡か陸橋ができてしまい、激変した大陸で進化を遂げた生物に滅ぼされたなんてのはどうかな。


人間や人間が持ち込んだ有胎盤類が来ると、オーストラリアの有袋類はまだ保たれてるが大ダメージ、ニュージーランドの巨大鳥類に至っては絶滅したし、
ゴンドワナ大陸の布端、ニューカレドニアも厳しい。
214素人 ◆GD..x272/. :2009/05/18(月) 15:56:09 ID:J1rav8gh
>>213
南米に関しては半分合ってるね。
南米では有袋類と有胎盤類が第三期末まで拮抗して生存していたが(故に有袋類
は第三期初期の時点では有胎盤類と比べてそう劣っていなかったという説もある)、
その後北米から進化した有胎盤類が入ってきて南蹄類と共に衰退。
215名無しのひみつ:2009/05/18(月) 16:02:48 ID:/2N2HPM2
恐竜絶滅に関しては当たらないかな。
当時のユカタン半島から、もっとも地理的あるいは気候的に離れた場所って何処だしょ。
216名無しのひみつ:2009/06/05(金) 19:09:41 ID:B1D6cJtk
反社会性人格障害者(APD. 旧称:サイコパス 精神病質)
の脳波は、爬虫類のそれと似ているそうです。

人類は、進化の過程で、恐竜時代のDNAも受け継いでいると言われています。
DNAレベルで、本来覚醒しないはずの部分がどういうわけか
脳神経伝達系で有効に機能するようになってしまい、それが歪んだ人格や
行動特性、その他障害に関わっているのではないかと判断する学者もいます。
恐竜は現代の爬虫類の始祖と言われていますからね。

もちろん、それを含めても反社会的行為は予防・断罪されるわけですが。

もしかしたら、大量絶滅を免れたごく一部の恐竜の遺伝性質を色濃く残した人が、
不本意にも、反社会性人格障害という形で、悠久の時を超えて、現代にその姿を蘇らせている
のかもしれません。

これが本当なら、反社会性人格障害者が増えて、その血筋が長らく続くようになれば、恐竜が
本当に復活する時代が来るかもしれません。
217名無しのひみつ:2009/06/07(日) 21:11:00 ID:W7uXne7K
あのね、人類の祖と恐竜の祖は石炭紀に分裂してまったく違う系統なんだよ。
それこそ両生類から直に爬虫類と哺乳類の祖に分裂したといっていいくらい
遠いのに遺伝形質を伝えられるわけがないの。
218217:2009/06/08(月) 13:13:52 ID:bP6n8sC3
あとここもおかしいな
>>恐竜は現代の爬虫類の始祖と言われていますからね。
分岐学でいけばほかの爬虫類グループよりも恐竜類が現れたのはずっとあとだし
考察するに恐竜というのがどういうグループを指してるのかよく分からずに書いてる
節があるな、よく分からない物を無理矢理の物の例えに使って失敗してるケースだな。
219名無しのひみつ:2009/06/08(月) 20:13:57 ID:QSQ+Xd97
水に感情があって結晶の形でそれが判るとか主張しているアホンダラと同じ臭いがする。
220名無しのひみつ:2009/06/08(月) 22:23:52 ID:MSWkFuGz
水に話し掛けると美味しくなるとかいう
トンデモ擬似科学が学校の副読本になるぐらいだからな。
疑似科学の浸透度がハンパねぇ国だな日本。
221名無しのひみつ:2009/06/09(火) 01:00:50 ID:fKwyDoOW
モノを大切にしようとか、優しい気持ちを持とうと
教えたい時にモノを擬人化するのは手っ取り早いが、
それに擬似科学的な装飾なんか、全く要らんわな。

ファンタジーにしとけば、誰にも文句言われなかったのに。
222名無しのひみつ:2009/06/09(火) 12:58:57 ID:ukeCQqfr
恐竜なめんなよと言いたい、爬虫類群の中でももっとも進化した種なのに。
223名無しのひみつ:2009/06/10(水) 21:22:55 ID:hlX1gSVy
最も進化したのに絶滅かと言いたくなるが、人類もその気になれば一瞬で絶滅できるからな。
224名無しのひみつ:2009/06/12(金) 15:15:32 ID:6OEw8xL4
巨大化したのは慣性恒温〜とかみたいだったから環境変化に追いつけなかったのかもね
(俺の妄想なんで根拠はない。信じるやつは馬鹿ってことで責任逃れさせていただきます。)
小さいのはこの頃になると恐竜を食べる哺乳類なんかも現れてきてるから食われちゃった
んじゃね、鳥は空へ逃げたから繁栄したと。
225名無しのひみつ:2009/06/12(金) 15:30:23 ID:6OEw8xL4
爬虫類は冷血動物だけど恐竜は

冷血動物――――→恒温動物――――――――――――→慣性恒温〜
          ↑   (巨大化したグループ)
     鳥みりゃ分かるでしょ

つまり環境変化で大グループ、生存競争で小グループが消えたと妄想してみる
慣性恒温〜はもろに回りに依存するみたいだから恒温・冷血のグループは生き延びたと   
226224・225:2009/06/12(金) 16:53:20 ID:46TsJZ4E
そう考えると地球に隕石が降ってきて一時的にしろ太陽が届かなくなれば大型恐竜は
体温が保てなくなるわけだから動けなくなる・もしくは死ぬ⇒哺乳類がよってたかって
恐竜を喰っちゃう⇒恐竜滅びる。つまり哺乳類が恐竜を滅ぼした訳だ。

二億年前の単弓類の恨みをはらしたってわけだ

   〜〜〜妄想おわり〜〜〜
227名無しのひみつ:2009/06/12(金) 22:58:39 ID:p0p5cQJx
単弓類がペルム紀末に激減した後、三畳紀前半に前に及ばずとも再び天下を取ったのに、
恐竜に大型ニッチを奪われた理由って、やっぱ呼吸器官の効率差なのかな?

肉歯類(ヒヅメがある肉食哺乳類)が現行の食肉類(ネコだのイヌだのクマだの)に取って代わられたように、
まず先に進化した連中が適応放散、後からより効率的な構造をした連中が出てくると徐々にそいつらにニッチを明け渡して衰退したんだろか。

胎生と恒温性と哺乳が恐竜類のアドバンテージを崩すのは、K-T境界における絶滅事件が無ければ無理だったんだろか。
それとも、事件が無くてもいずれ恐竜は滅び行く種族だったんだろうか。
228224・225:2009/06/13(土) 09:07:34 ID:OgyAA6Mv
妄想続き

よくいわれるのは恐竜が滅びたから哺乳類が発展できたってのだけど、中生代
後期には恐竜の種も減ってきてるって言われてたし、哺乳類の現世の科の祖先
も分岐し終わってて拡散の段階に入ってたみたいだし環境の変化と哺乳類の進出
が原因じゃないかいと、つまり捕食哺乳類という天敵の出現によって止めを差さ
れたと、恐鳥みたいなんもいただろうしと妄想してみる。
229224・225:2009/06/13(土) 09:15:08 ID:OgyAA6Mv
勝手にピースつなげて妄想しただけなんで反論されても知ったこっちゃねえよ、ですw
230224・225:2009/06/13(土) 19:11:07 ID:D/tjOpB0
>>227
ペルムの大絶滅により酸素濃度が低下して得られるエネルギーが低下したときに
恐竜は鳥と同じ気嚢を発達させることによりエネルギーを多く取り入れられる様
になったのに対し哺乳類は小型化することによってエネルギー消費を抑えたみた
いやね、大型種もいたみたいだけど恐竜に食われたと
哺乳類が再び大型化できたのは酸素濃度の回復と関係してると妄想してる。
231名無しのひみつ:2009/06/15(月) 11:14:55 ID:/nCfsOZK
>中生代後期には恐竜の種も減ってきてるって言われてたし
それを否定する話がスレのメインである>>1なのだが…
232名無しのひみつ:2009/06/17(水) 22:18:27 ID:8oAxO8TF
またコテハン 素人がスレ違いの自作自演をしてやがる
ここはてめえの日記帳じゃねーんだ
233名無しのひみつ:2009/06/20(土) 12:51:06 ID:ENFdOQSz
恐竜の祖先は樹上種だったから手と足が分化したらしい、なんか樹上性の哺乳類みたいだ。
234名無しのひみつ:2009/06/20(土) 12:58:14 ID:ENFdOQSz
鳥脚類からも羽毛種がみつかってるしますます初期の段階で恒温性を身につけていた可能性が高くなったな。
もともと恐竜とは羽毛を持っていて巨大化するにしたがって体温が上がりすぎるからトカゲのような皮膚に
もどった可能性が高くなったな。
235名無しのひみつ:2009/06/20(土) 13:07:38 ID:UjqUlMAU
羽毛と恒温性を獲得し、気嚢は横隔膜より高効率というなら、ますます小型恐竜が鳥類を除いて全滅したのがわからんな。

哺乳類側のアドバンテージは、胎盤胎生(有袋類では育児嚢)と、授乳しかなくなる。
236名無しのひみつ:2009/06/20(土) 13:23:20 ID:ENFdOQSz
樹上のニッチを哺乳類が奪ってたらどう?子孫を確実に残すには胎生と卵生どっちが
有利かとか、あと肉食恐竜の食い物って基本的に自分より小さな恐竜が多いんじゃない?
中型種が生き残ったとしても例えば群れで大型草食恐竜を狩りしてた種がバランスが崩れた
ことによって小型恐竜をエサにし始めたとか、そういう種だってエサを食い尽くせば滅亡
するでしょ。哺乳類は長いこと闇の中で生きてきたことで聴覚と嗅覚を発達させてきたでしょ。
その辺で生き残るのにアドバンテージがあったんじゃないかなと妄想してんだけどね。
237名無しのひみつ:2009/06/20(土) 13:33:35 ID:ENFdOQSz
あと哺乳類も絶滅種おおいけどKT境界以降は必ずしも恐竜有利じゃなくなったのかと
酸素濃度の関係か大型哺乳類も現れてきてるし。
238名無しのひみつ
日蓮様のいる方向に向かって一日数回お題目を唱えた人は天変地異から救われるというスレはここですか?