【生物】科学者も驚くクモの“蘇生”能力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレの181@おっおにぎりがほしいんだなφ ★
実験で“溺死”したクモが数時間後に息を吹き返したことが確認された。
まるでゾンビのようなこの能力に科学者たちも驚いたようだ。

クモは昏睡状態に入ることで、水中でも長い時間生き続けることができるようだと新しい研究は伝えている。

多くのクモや昆虫は溺死しにくいことが昔から知られており、研究チームはクモが水中で生き続けられる
正確な時間を測定しようとしていたところ、その実験の過程でクモの蘇生能力が予期せず確認された。

クモはさまざまな場所に生息しているが、洪水や氾濫などが起こりやすい低湿地に生息している種は、
森林の種より水中で長く生き続けることができるのだろうか。
そのような進化の有無を確認することが、今回の実験の主な目的だった。

実験用として採集されたのは、塩性湿地に生息するコモリグモ2種と、森林に生息するコモリグモ1種である。
フランスにあるレンヌ大学の研究チームは種類ごとに120匹のメスを海水に沈め、2時間おきにブラシで突き、
反応の有無を確認した。

結果は予想通りで、森林のコモリグモ(学名:Pardosa lugubris)は24時間後には全滅したように見えたが、
塩性湿地の2種はその後も生き続けることができた。
後者の2種について最終的に確認された生存時間は、それぞれ28時間(学名:Pardosa purbeckensis)と
36時間(学名:Arctosa fulvolineata)だった。

溺死後のクモは、後の体重測定を目的に乾燥の処置がとられたが、そのときから不思議なことが起こり始めた。
溺死したはずクモが数時間後には少しずつ動き始め、すぐにその8本の足で歩くようになったのだ。
>>2へつづく

ソース:ナショナルジオグラフィックニュース
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=86990066&expand
2おっおにぎりがほしいんだなφ ★:2009/04/29(水) 14:18:25 ID:???
>>1のつづき

ベルギーにあるヘント大学のクモ学者であり、今回の研究のリーダーを務めたジュリアン・ペティヨン氏は、
「水中に沈められた節足動物が昏睡状態から意識を取り戻した例は、今回が初めてだ」と説明する。

溺死と判断されるまでの時間が最も長かった低湿地に生息する種(Arctosa fulvolineata)の場合、
約2時間でほとんどの個体が回復したことが確認された。

野生のコモリグモは洪水や氾濫が起きても水を避けたりせずその場にとどまるが、
塩性湿地に生息するほかの生物は、水が押し寄せてくれば植物によじ登って待避するものである。

コモリグモは呼吸を必要としない代謝プロセスへ体を切り替えて、生き残り術を実現していると
研究チームは推測している。
代謝プロセスとは、体内の重要な機能で使われるエネルギーが供給される過程のことである。

「クモの生き残り術はまだ謎に包まれているが、それがどのようなものであってもクモだけの
専売特許とは考えられない。まだ確認されていないだけで、ほかにも多くの種が同じ能力を備えている可能性が
ある」と、ペティヨン氏は解説する。

この最新の研究結果は、4月22日発行の「Biology Letters」誌に掲載されている。
3名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:21:45 ID:5w4K5rz6
そしてスパイダーマンが現る!
4名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:21:46 ID:mmD+yZjW
クモの場合どうなったら「昏睡」なんだろう
5名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:22:05 ID:i/I0Jten
1センチくらいの
ピョンピョン跳ねるクモ(ハエトリクモ?)
あれカワイイよな
6名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:24:25 ID:w5bVWtDR
蚊を捕まえたらハエトリグモの前におくよなw
7名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:25:06 ID:1MyMydd0
>時間おきにブラシで突き、反応の有無を確認した。
>時間おきにブラシで突き、反応の有無を確認した。
>時間おきにブラシで突き、反応の有無を確認した。
>時間おきにブラシで突き、反応の有無を確認した。
>時間おきにブラシで突き、反応の有無を確認した。
>時間おきにブラシで突き、反応の有無を確認した。
>時間おきにブラシで突き、反応の有無を確認した。


もうね・・・
8名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:26:17 ID:8jzOLlKC
>>7
そう、そこw
夏休みの自由研究みたいね
9名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:26:25 ID:7DcIpmpD
ハエトリグモはかわいいけど
アシダカちゃんはもう・・・
あいつに怯える季節がやってきた
10名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:26:29 ID:hFaM65o5
ファミコン瀕死隊
11名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:27:06 ID:V7HjIWXp
でも、この実験はスッパイダー
12名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:28:29 ID:VJKdjLhS
>>11
予算がタランチュラ
13名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:29:03 ID:kJqTLqL3
タランチュラなんて代謝がかなり遅いんだろ?
14名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:31:17 ID:m5zWBya8
だから山城拓也はすぐに回復するんですね。
15名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:32:32 ID:pcCyYwED
虐待だろ
16名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:32:34 ID:3S83Z63F
さっきお袋に云われて家クモを一匹始末した 胴体が丸いのと四角張ってるのと居るはずなんだが
最近は四角張ってる方が優勢みたいだ
紳士用のサイフぐらいの大きさ ほうきで外に掃き出して軽く叩いて、うっすらと土を
後はアリが食べるだろ
17名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:35:42 ID:Z5IWmpe0
中学生の自由研究かよ。
アリだって2時間ぐらいは死なないぞ。
死なないのは中学生でも知ってる。
それをどう科学的に解明するかだ。
ミトコンドリアがどうだとか、赤血球がどうだとか分析してないやん。
18名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:38:30 ID:GzI0Qugr
>>16
オレの田舎じゃ、クモは神様が宿るから殺したら祟りがあるってんで、
絶対殺さないけどな。実際、そういうことに無頓着な家の人は
病気とかになってどんどん死んでったりしたし。
19名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:44:12 ID:Z5IWmpe0
>>18そういや地蜘蛛(正しい名前は知らん)とかいう土の中にすんでる蜘蛛がいるんだけど、
ミノムシのミノみたいなのを糸で作って、石にそのミノの糸みたいなので巣を作ってて、
面白いから吊り上げてたら、それは悪い蜘蛛じゃないから、触っちゃ駄目といわれたなあ。
20名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:45:43 ID:uh/3p+2F
>クモだけの専売特許とは考えられない

次は人間で実験するんでしょうか?
21名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:46:04 ID:YiXywg/+
味もみておこう
22名無しのひみつ:2009/04/29(水) 14:56:01 ID:m9FkpnSx
>>21
糞ワロタwwwww
23名無しのひみつ:2009/04/29(水) 15:21:42 ID:ai71yfi3
パルモたんから来ますた(`・ω・´)
24名無しのひみつ:2009/04/29(水) 15:32:58 ID:KAr7Nx3G
クモは虫を取ってくれるから殺さないよ
なるべく捕まえて外に逃がす
捕まらなかったら放置しる
25名無しのひみつ:2009/04/29(水) 15:43:38 ID:qiD8ac0N
>>7
こういう生物の簡便な生死の判定ってそんなもんだべ。
論文には機械的刺激を与えて反応の有無を〜みたいな感じに書くと思うけど、
やってることはそういう地味なこと。
実際死んでるしね。。

こういう現象が確認されたからには、今度は呼吸速度測ったりして
本当に死んでるのかを確認するでしょ。
呼吸が確認されんといって死んでるとも限らんから、さらに突っ込んでいったり。
26名無しのひみつ:2009/04/29(水) 15:44:09 ID:PBh9yr/b
>>9
一刻も早くゴキブリを駆除するんだw
27名無しのひみつ:2009/04/29(水) 15:51:34 ID:GzI0Qugr
>>25
昆虫には肺はないよ。小学生の理科でやる話だね。
28名無しのひみつ:2009/04/29(水) 15:52:58 ID:V/aoGgbR
家の中に日本最大級のクモがよくうろうろしているんだけど、
動作がゴキブリみたいに、ささささ、て一気に移動して、とまる

あれってゴキブリをエサにする益虫なんだが、どうみても拒否反応。
29ロキは静かにわらう ◆7ALWpexvKs :2009/04/29(水) 15:55:36 ID:80h3J7ab
なんだ?
普通の
クエン酸回路と
還元的クエン酸回路が同居するのか?
まるで細菌並だな
30名無しのひみつ:2009/04/29(水) 15:58:45 ID:abbCW+kd
クモとGは死滅するべき
31名無しのひみつ:2009/04/29(水) 16:07:40 ID:ISGgVYRh
>>18
クモに捕食される虫か何かが病原体を持ってるとか?
32名無しのひみつ:2009/04/29(水) 16:10:10 ID:vi4jigu+
何かクモとか昆虫だからやっても文句が出らん実験だよな…
クモ可哀想
33名無しのひみつ:2009/04/29(水) 16:11:10 ID:qiD8ac0N
>>27
肺なんてどこにも書いた覚えないべ。
小学生が習うかは知らんけど、呼吸ってのは肺でスーハーすることだけを指すんじゃないべ。

酸素吸って二酸化炭素吐き出すからそれを測ればいいよ。
代謝が完全に停止するとは思えんけど、
簡単な実験では検出されないくらい低下してるなら、
もうちょい実験頑張ろう。そう書けば分かるか?

クリプトビオシスほどの状態にはなりっこないと思うけど、
水中と空気中それぞれ比較できるよう実験をデザインするのが厄介なのかもな。
二酸化炭素や窒素で窒息させてみたらどうなんだろ。
34名無しのひみつ:2009/04/29(水) 16:32:32 ID:GzI0Qugr
>>33
おまえ 呼吸速度 って言ってんじゃん。
それがなんで二酸化炭素測ればいいよとか
話変わってんの?
35名無しのひみつ:2009/04/29(水) 16:40:59 ID:m5mz8HaM
>>9 画像ググってびっくりした
俺んちは都会だから一生見ないと思うが こんなのが部屋に出てきたら恐怖で寝られないな
お気の毒になあ
36名無しのひみつ:2009/04/29(水) 16:45:04 ID:QouWtwNF
エガちゃんなら対抗してくれるハズ
37名無しのひみつ:2009/04/29(水) 16:46:37 ID:3B8r3tQS
なぜメスグモだけ実験に使ったの

雄はダメか……orz
38名無しのひみつ:2009/04/29(水) 16:55:24 ID:NGuTdOpZ
>>4
呼びかけても答えない、とか。
39名無しのひみつ:2009/04/29(水) 16:56:32 ID:oAu22ncv
>>37
オスが、メスと比べて体長が小さくて取り扱いにくいとかでもないようだし
理由は分からないな。

たまたま、多く採れたとか?
40名無しのひみつ:2009/04/29(水) 16:58:46 ID:Rvvwr7F+
>「クモの生き残り術はまだ謎に包まれているが、それがどのようなものであってもクモだけの
>専売特許とは考えられない。まだ確認されていないだけで、ほかにも多くの種が同じ能力を備えている可能性が
>ある」と、ペティヨン氏は解説する。

つまり他の動物でも同じ実験やるわけですねマジキチ
こいつとか、学者ってただのサディストだろ
41名無しのひみつ:2009/04/29(水) 17:01:13 ID:qiD8ac0N
>>34
人(クモ)が密室にいたら、いずれ酸欠になるだろ?
呼吸して空気中の酸素を取り込んで二酸化炭素を出してるからよ。
密室内の単位時間当たりの酸素や二酸化炭素の濃度変化を計測すれば、呼吸速度に対応するのが分からんか?

そんで、試しに次は密室に死体(クモの死体)いれて同様にやってみればいいんよ。
死体も微生物が繁殖したり、そのものが酸化されたりするけれど、
生きてるときに比べたらその値は全然違うわけよ。

んで、今度はどざえもん(クモの溺死体?)を実験してみるわけ。
酸素や二酸化炭素の濃度変化を見て、どざえもんが生きてる時と同じだったら生きてるんじゃね?って思うよね。
死んでる時に計測された値と変わらなかったら、やっぱ死んでんじゃね?ってなるでしょ。
でも、生きてる時と、死んでる時の間だったら…その可能性が高いと思うけど、
じゃあ生理学的にどんな状態なんでしょう?ってのが面白がるところなんじゃないのか。

それはそうと、どうして勝手に肺とか言ったあとに今度は話が変わってるとか
…おまいさんが訳ワカメ(´・ω・`)。おやすも。
42名無しのひみつ:2009/04/29(水) 17:03:19 ID:9HSlIPWe
>>41
おつかれ。


43名無しのひみつ:2009/04/29(水) 17:09:46 ID:WZ+FmDz/
次の検体はヨガ行者かな?
44名無しのひみつ:2009/04/29(水) 17:11:46 ID:Rc633f/P
川魚釣ってきて、冷凍庫にぶち込み、次の日コチンコチンになったのを
水の中に入れて解凍していたら、20匹中3匹くらい泳いでいたのには
おどろいたぜ。試しに1週間凍らせておいたら全滅だった。
45名無しのひみつ:2009/04/29(水) 17:13:05 ID:WZ+FmDz/
ダイビングのジャック・マイヨールは『イルカと、海へ還る日』で、次のように書いている。

「閉息潜水のダイバーの場合、高い静水圧により圧縮された脾臓が、血液中の赤血球を
豊富にし、それらが特意的血液循環(表記は原文ママ:引用者註)を生みだす。
それと同じく、そしてイルカやクジラのように、ヨガ行者は座禅(結跏趺坐)などの
姿勢によって脾臓に圧力を加え、筋肉を意識的に緊張させ、脾臓が蓄えている赤血球を
意のままに解放する。」
「例えば熊のように水棲でない動物のなかにも、この仮死状態(冬眠)を意識的に
つくり出すことのできる動物がいることを思い出そう。/……(中略)
人間は、精神的ブレーキの犠牲者なのかもしれない。海の哺乳動物はただ、呼吸することを
忘れているだけなのかもしれない。」149-152頁
…私にはこの記述がどの程度正しいのかは判断できないが、飼育しているカメや、動物園の
カバや、昨日見たイルカあたりを想うたびに、「人間は過呼吸気味なのではないか」とだけは
思っている。そして、ヨガ行者が長時間息を止めたり、心臓の動きをほとんど止まっているほど
ゆるやかにすることができるらしいことも、見聞きしている。

「ブラッド・シフト(血液の移動)」というらしい。
46名無しのひみつ:2009/04/29(水) 17:15:47 ID:fzar+cmq
まさに虐待ですな
47名無しのひみつ:2009/04/29(水) 17:17:53 ID:mjM2D+kA
蜘蛛でも蘇るのに、お前らときたら。
48名無しのひみつ:2009/04/29(水) 17:41:48 ID:dA5FhcpR
これがスパイダーパニック2!!製作の引き金だったとは
神ならぬ身のねらーには知る由も無かった
49名無しのひみつ:2009/04/29(水) 17:44:38 ID:0EMGD81s
>>44
金魚を液体窒素?で凍らせて→水に戻したら蘇生ってハナシを昔漫画で見た。懐かしの三山のぼる「メフィスト」…て誰も知らないかorz
50名無しのひみつ:2009/04/29(水) 17:46:34 ID:dA5FhcpR
>>49
高校時代に物理の教師が液体窒素持ってきて同じことやって見事蘇生失敗
延々つつき回しながら「あれー、動かないよー、これぇー」とか言ってたの思い出した
51名無しのひみつ:2009/04/29(水) 18:14:17 ID:vmdNhkeM
環境保護団体の抗議行動はまだですか?
52名無しのひみつ:2009/04/29(水) 18:26:10 ID:NfO8F5WD
クモって陸のカニだろ。
53名無しのひみつ:2009/04/29(水) 18:33:39 ID:rxu+BJfx
カニってクモみたいだよね
54名無しのひみつ:2009/04/29(水) 18:38:23 ID:mmXBkURl
遠目に見てる分には良いんだが
寝室とかにでないでほしい
55名無しのひみつ:2009/04/29(水) 18:55:20 ID:C/uaRA/N
海の中で暮らす蜘蛛ってのがいたはず。
名前は忘れた。
56名無しのひみつ:2009/04/29(水) 19:04:55 ID:2VU6UdXy
36時間って餓死じゃないの?
いや蜘蛛のメシの間隔なんて知らんけどさ、なんか気になるぞ。
57名無しのひみつ:2009/04/29(水) 19:06:19 ID:Z2wuTBdb
>>20
ヒトでは死ぬことが分かっていますので
いかにヒトに応用できるかでしょう
58名無しのひみつ:2009/04/29(水) 19:09:40 ID:I9DEd9+i
>>19
おお〜地蜘蛛か、懐かしい。
庭石の根っことかに細長い巣を作ってる奴だね。
巣が千切れないように引っこ抜くのが難しいんだよな。
捕まえて喧嘩させたりひよこの餌にしてた。

家にいるデカイ蜘蛛はゴキブリやネズミを喰ってくれるから
殺しちゃダメだと言われてたな。
蜘蛛、蛇、ヒキガエル、この辺は家のなんちゃらに関係してくるよね。
59名無しのひみつ:2009/04/29(水) 19:18:59 ID:FIsncjgd
>>49
マジックで美女を液体窒素に浸けて生き返らせようとしたら、粉々に砕けちゃうやつね。

三山のぼるが死んだの知らなくて、メフィスト全巻売った俺が通りますよ。
60名無しのひみつ:2009/04/29(水) 19:43:57 ID:KPOLmJcv
> 2時間おきにブラシで突き、反応の有無を確認した。

クソワロタw
61名無しのひみつ:2009/04/29(水) 19:48:03 ID:hp4UtRxC
王大人が出てこないな・・・
62名無しのひみつ:2009/04/29(水) 21:21:39 ID:27qO6amP
>>34
おばかさんw
63名無しのひみつ:2009/04/29(水) 23:00:20 ID:MGg0Iizo
ゴキブリは殺せてもクモは殺せない人多いんだよね。
幼稚園とか小学校で「蜘蛛の糸」の話を読み聞かされてるからだと思うんだけど
あれって一種の洗脳だよね。
64名無しのひみつ:2009/04/29(水) 23:26:24 ID:xIpImXol
科学板にも>>34みたいな馬鹿がいるんだな
65名無しのひみつ:2009/04/29(水) 23:35:04 ID:mBKnQB5p
>>63
単にクモはかわいいから
ハエトリが全クモの地位を押し上げてるな
66名無しのひみつ:2009/04/30(木) 00:46:59 ID:GnJUNluO
プファーw あ〜苦しかった 死ぬかと思ったよ
67名無しのひみつ:2009/04/30(木) 02:40:35 ID:z7D4KN+4
あの世で閻魔様に説教くらうような実験だなあ
68名無しのひみつ:2009/04/30(木) 03:07:50 ID:NqIXBFqn
グチャグチャに叩き潰してティッシュに包んでゴミ箱に捨てたゴキブリが
2日後にゴミ箱のティッシュ内から居なくなってたと思うと怖くね?
69名無しのひみつ:2009/04/30(木) 03:10:07 ID:147EBqjA
ゴキのいない北海道からゴキだらけの関東へ引っ越す俺としては、
アシダカ軍曹が家に住み着いてくれるのを祈るばかり。
70名無しのひみつ:2009/04/30(木) 04:09:41 ID:X/j4iW/z
「種類ごとに120匹のメスを海水に沈め、2時間おきにブラシで突き」

ちょっとキモい光景じゃね
71名無しのひみつ:2009/04/30(木) 04:44:22 ID:63y/WK5m
昆虫の血液(体液?)システムを人間に取り入れたら
瞬間移動できる程のパワーと聞いたんだが、ロスが極端に少ないってこと?
確かにアリとか体重比で考えるとものすごいパワーだよな
カブトムシとか指挟まれるとすげーいてーし
72名無しのひみつ:2009/04/30(木) 04:58:37 ID:uGzX7A5O
そんなんじゃ釣られないクモー
73名無しのひみつ:2009/04/30(木) 09:25:57 ID:O8+6BIwS
クモを1週間のあいだ風呂場マットの下に閉じ込めておいて
はぐったら生きてたから
クモはすげーなーと思っていた
74名無しのひみつ:2009/04/30(木) 10:06:07 ID:3ErAfjIe
>>41
彼は息を吸って吐いてが呼吸の意味だと思っているから
肺が必要とか話が変わっているとか言っているのだと思うので
あなたの話は彼にはレベルが高すぎるよ

>>58
>デカイ蜘蛛は…ネズミを喰ってくれるから
でかすぎ
75名無しのひみつ:2009/04/30(木) 13:34:26 ID:lOInSWmJ
>>74
奴はアフガニスタンから2chに書き込んでいる
76名無しのひみつ:2009/04/30(木) 13:48:35 ID:lQj23Kzm
>>68
怖いからぐちゃぐちゃに潰してジッポオイルかけて焼く
あいつら頭取れても数日生きてて卵産むからね
77名無しのひみつ:2009/04/30(木) 14:37:19 ID:oXpUuIjB
蜘蛛は他の虫を食うから殺しちゃ行けないって言われた。

サーバールームの机の下に蜘蛛が巣くってて、ダンゴムシやアリの死骸が積み上がっていた。
蜘蛛さんありがとう。

虫が入ってくるサーバールームが一番の問題なんだが
78名無しのひみつ:2009/04/30(木) 15:00:41 ID:izZ+6D7N
>>77
昔のPCだと真空管に虫がはいって壊れたりしてたらしい。
bugの語源。
79名無しのひみつ:2009/04/30(木) 15:08:22 ID:uZcvFplg
真空管でPersonal Computerはないだろう
80名無しのひみつ:2009/04/30(木) 15:29:30 ID:DRzJH/WZ
虫が挟まってたのは真空管じゃなくリレーだよ。
81名無しのひみつ:2009/04/30(木) 23:21:20 ID:wdttEAfY
書肺がでてないのは何故だ?
82名無しのひみつ:2009/04/30(木) 23:49:15 ID:7dscEXpQ
九州だけど足の長さ入れたら手のひら大のクモは
ときどきそこらを歩いてるな。(家の中ね)
いきなりでてきたらびくっとするけど
分かっていたら、おお、おまえ今日はそこに居るのか、ってな具合。
ウザイ虫食っているんなら、それはそれで好都合と言う程度。
83名無しのひみつ:2009/05/01(金) 01:17:00 ID:WbQWaGDY
>>82
デカスギ
84名無しのひみつ:2009/05/01(金) 02:05:45 ID:wnb9mf1U
>>82
余裕スギ
85名無しのひみつ:2009/05/01(金) 02:59:35 ID:ca9ZGTzh
>>78
虫がリレーにはさまったのがバグの語源ってのは都市伝説だって何かで読んだぞ
86名無しのひみつ:2009/05/01(金) 08:34:32 ID:kB4mVITr
アラクノフォビア俺としては、蜘蛛速殺。観察なんて無理
87名無しのひみつ:2009/05/01(金) 09:44:01 ID:mKcuH6gU
手のひら大の蜘蛛って、焦げ茶色の毛がふわっと生えているやつかな
あれならそんなに気持ち悪くない。
気がつかずに踏みつぶしたことあり。
「あーあ、かわいそうに」

家族全員が蜘蛛の味方でした
88名無しのひみつ:2009/05/01(金) 23:35:25 ID:oYLGLx+9
>>87
それ、毛ガニだろ。
あーあ、もったいない。
89名無しのひみつ:2009/05/06(水) 00:49:14 ID:gk4SDBes
昆虫って謎だらけ。あ、クモって昆虫じゃあないか・・・
90名無しのひみつ:2009/05/06(水) 08:08:56 ID:DjkA2X/t
手のひら大の蜘蛛、父の実家にいたな
青大将も住み着いてたけど
91名無しのひみつ:2009/05/06(水) 11:30:58 ID:K/jeFEpH
>>20
人は死ぬぞ 間違いなく
92名無しのひみつ:2009/05/06(水) 12:11:49 ID:5t5mSotb
>>69
いつもきれいにしとけば出ないぞ
ゴキにしたって食い物無いところに住んでも腹減るだけだからなw
93名無しのひみつ:2009/05/06(水) 12:28:53 ID:dIgo3ORQ
こいつおもしろい。迷信深くて、バカで。

18 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 14:38:30 ID:GzI0Qugr
>>16
オレの田舎じゃ、クモは神様が宿るから殺したら祟りがあるってんで、
絶対殺さないけどな。実際、そういうことに無頓着な家の人は
病気とかになってどんどん死んでったりしたし。

27 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 15:51:34 ID:GzI0Qugr
>>25
昆虫には肺はないよ。小学生の理科でやる話だね。

34 名前:名無しのひみつ[sage] 投稿日:2009/04/29(水) 16:32:32 ID:GzI0Qugr
>>33
おまえ 呼吸速度 って言ってんじゃん。
それがなんで二酸化炭素測ればいいよとか
話変わってんの?
94名無しのひみつ:2009/05/06(水) 13:59:18 ID:ln8K5Xol
>>30
アシダカグモはゴキブリを食べつくしてくれるよ。
人間には害はない益虫。
是非家で飼いたい。
怖いけど・・・
95名無しのひみつ:2009/05/06(水) 14:37:05 ID:h5NLbbe0
>>94
ハエトリグモぐらいで我慢しとけ。
96名無しのひみつ:2009/05/06(水) 15:50:08 ID:oBKtKE1l
>>52
>>89
クモは甲殻類(カニ)でも六脚類(昆虫)でもないよ。
鋏角類ってやつで、サソリやカブトガニが仲間
97名無しのひみつ:2009/05/06(水) 21:00:36 ID:4pkco1f2
>>93
なんつーか、どん百姓って感じだよね。
とりあえず初等教育は受けたので読み書きはできます程度の。
98名無しのひみつ:2009/05/06(水) 21:39:04 ID:P1Wxdvv7
>>93
>>97
おまえらがバカだと言うことはわかった。
99名無しのひみつ:2009/05/06(水) 21:42:57 ID:PXXpZ7DW
>>97
だめなやつだな おまえ
100名無しのひみつ:2009/05/07(木) 12:44:56 ID:JWCCp+Sw
>>98-99
おまえが田舎者のバカに生まれついたのは
お前の責任じゃない。粘着してねえでせいぜいがんがれw
101名無しのひみつ:2009/05/07(木) 17:34:22 ID:jph0c/kT
でもクモって肺的なものあるでしょたしか
102名無しのひみつ:2009/05/08(金) 22:26:30 ID:RNgq56co
>>78
密封して中を真空状態にするから、真空管なのでこの中に虫が入るというのは
さすがに勘違いでしょう。
>>85
リレーに挟まったかどうかは別にして、虫が原因の電気回路トラブルは昔はよくあったこと。
虫が原因のコンピュータの電気的トラブルがバグの語源は本当。
103名無しのひみつ:2009/05/09(土) 06:38:38 ID:PZ18s9uy
ハエトリグモはマウスカーソルを追っかけるから可愛い
104名無しのひみつ:2009/05/09(土) 14:24:51 ID:OLvv9HMR
>>102
最近じゃ通信ケーブルをネズミが囓るな…
105名無しのひみつ:2009/05/12(火) 12:13:43 ID:4iQlFY/a
>>102
> 虫が原因のコンピュータの電気的トラブルがバグの語源は本当。

コンピュータ以前から、機械の不具合を"バグ"と呼んでたんだってさ
http://en.wikipedia.org/wiki/Software_bug#Etymology
106名無しのひみつ:2009/05/13(水) 00:34:31 ID:LQ8Ct/cF
プログラムの欠陥=虫食い穴= バグホール=バグ だったと思うけど
107名無しのひみつ:2009/05/21(木) 04:06:54 ID:rs/gkb3b
>>103
同じ亊してらw
うまく誘わないとそっぽ向くしな
108名無しのひみつ:2009/05/22(金) 00:45:43 ID:RQiIcitb
アシダカグモっていますよね?
家の隅にいる茶色いでかいクモ。
こいつはあの素速くカサカサ動くなかなか死なないゴキブリを食べてくれる益虫なのよ。
あと小さな鼠とハエも食べるよ。

見た目は気持ち悪いかもしれないけど見つけたら見守っておいてあげて
こいつは臆病で人が近づくとGより速く逃げるから。
触ったりしない限り噛みついたりしないから。毒はないよ
アシダカさんが家にいるって事はその家にGがいるって事だから。

でも安心して Gがその家で喰い尽くされたら アシダカさんはなにも言わずにその家から立ち去ります。
アシダカさんは寝ている人の顔の上や、食事中テーブルの上を這い回ったりしません。糸で巣を作ったりもしません。

菌を散らす害虫、Gを食い尽くす為に自宅警備をしているのです。
アシダカグモが2、3匹いる家では、ゴキブリが半年で全滅すると言われています。

アシダカグモに興味を持った方はググってみてください。
109名無しのひみつ:2009/05/22(金) 00:53:42 ID:2d52QN4M
気持ち悪いけど、かわいい...GJ
110名無しのひみつ:2009/05/22(金) 00:54:02 ID:SKe2x9cn
いくら凄いって言っても
くもにはなりたくない
111名無しのひみつ:2009/05/22(金) 00:59:05 ID:+MJMzmDD
>>110
カンダタみたいなヤツだなおまえ
112名無しのひみつ:2009/05/22(金) 01:03:25 ID:sWk7QztH
クモを瓶に入れて真空にしたらどうなるの?気圧が低くなるから膨らむ?
113名無しのひみつ:2009/05/22(金) 01:05:53 ID:g+BntDXq
小学校の頃、授業中にアシダカグモが教室の壁に張りついているのを
誰かが見つけたりしようものなら、みんな気がそぞろで授業がまともに進まなかったなあw
懐かしい思い出
114名無しのひみつ:2009/05/22(金) 09:54:30 ID:iKXa8wiP
お前らどこに住んでんの?アシダカグモなんて見た事ないんだけど。
やっぱ都内だと大きめの一軒家じゃなきゃいないのかな?
115名無しのひみつ:2009/05/22(金) 13:16:13 ID:j2hTrj09
ザオリクが使えるからじゃね?
116名無しのひみつ:2009/05/23(土) 12:51:57 ID:WZZ4M7ub
蜘蛛を見ると遺伝子が勝手にイレイザーモードに突入する
117名無しのひみつ:2009/05/23(土) 14:34:20 ID:rOSyTFvd
動物虐待だろうこれは
118名無しのひみつ:2009/05/24(日) 18:09:47 ID:gtfzURBj
クモを家の内で見付けたら、まずはビビる。

外で馬鹿デカいの見付けたら、本気でビビる。
腹が黄色と黒の、歌舞伎役者の顔みたいな模様したヤツ。
119名無しのひみつ:2009/05/25(月) 02:18:04 ID:5zlw7O0P
そいつは夕方くらいによく巣を作っている。
晴れた日曜日の午後などに、庭でそれを見て
くるくると回りながら、巣を一生懸命作っているのを
みて、和む。
庭仕事する時に邪魔だから、時々撤去する。
ごめんね。
120名無しのひみつ:2009/05/26(火) 19:52:18 ID:EBP/JJq5
>>118
そいつはジョロウグモかな。
121名無しのひみつ:2009/05/27(水) 01:49:07 ID:G2tIEFeH
>>1
チャレンジャーな投げ縄蜘蛛がアップを始めました
122名無しのひみつ:2009/05/27(水) 07:17:25 ID:6/BjPtZT
太くて長ーいジグモの巣は、オレをワクワクさせる。
123名無しのひみつ:2009/05/27(水) 08:39:14 ID:2fCKDVKD
>>120
おれらはプレデターって呼んでる
124名無しのひみつ
一番すごいのはクマムシだっけ。