【AI】未解読のインダス文字を、人工知能で解析

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かわはぎφ ★
多くの考古学者の挑戦を退けてきた古代文字が、人工知能にその秘密の一部を見破られた。

4000年前のインダス文明で使われていた記号をコンピューターで分析したところ、
これらの記号が話し言葉を表している可能性があることがわかったのだ。

「含まれている文法構造は、多くの言語で見られるものと共通しているようだ」と、
ワシントン大学のコンピューター科学者、Rajesh Rao博士は語っている。

インダス文字は、紀元前2600年から紀元前1900年に今のパキスタン東部からインド北部にかけて
使われていた文字で、エジプト文明やメソポタミア文明と同じくらい洗練された文明に属していた。
しかし、残されている文字は他の文明と比べて非常に少ない。考古学者がこれまでに見つけ出した
のはおよそ1500種類で、陶器や平板や印章のかけらに彫られていたものだ。最も長いものでも
わずか27文字しかない。[インダス文字は、テキストが印章のような短文がほとんどであることと、
ロゼッタ・ストーンのような2言語以上の併記がないことから、解読が難航している]

1877年、英国の考古学者だったAlexander Cunningham博士は、インダス文字が中央アジアから
東南アジアにかけて使われている現代のブラーフミー系文字の祖先だとする仮説を立てた。
しかし、この説に賛同する研究者は他にいなかった。その後、多くの人々が先を争って
インダス文字の解読に挑んだが、結局は失敗に終わり、その状況が現在まで続いている。

2004年には、言語学者のSteve Farmer博士が、現存するインダス文字は政治的、宗教的な象徴を
表すものにすぎないと主張する論文を発表した。この考え方には賛否両論がわき起こったが、
まったく支持されていないわけではない。

一方、今回の研究を行なったRao博士は機械学習が専門だが、高校時代にインダス文字について
書かれた文献を読んだことがあり、インドでのサバティカル(長期休暇)中に、自分の専門知識を
インダス文字の研究に生かしてみようと考えた。そして、文字自体の解読とまではいかなくても、
文字なのか象徴なのかという論争に終止符を打つ可能性がある研究成果を『Science』に発表した。

「機械学習の主要なテーマの1つは、限られた量のデータからどのようにして規則を一般化する
のかということだ。たとえデータを読み取れなかったとしても、そのパターンを見つけ出して、
そこにある文法構造を知ることはできる」とRao博士は言う。

Rao博士の研究チームは、マルコフ・モデルと呼ばれる手法で計算を実行するパターン分析
ソフトウェアを使用した。これは、システム・ダイナミクスにおいて使用される演算ツールだ。

Rao博士らはこのプログラムに、まず4種類の話し言葉(古代シュメール語、サンスクリット語、
古代タミル語、および現代英語)のサンプルを入力した。次に4種類の、話し言葉ではない
伝達システム(人間のDNA、フォートラン、バクテリアのタンパク質配列、および人工言語)のサンプルを入力した。

プログラムは、各言語に存在する規則性のレベルを計算した。話し言葉ではない言語は、
高い規則性を持つもの(その記号と構造に一定の法則性がある)か、まったく秩序がないものか
のどちらかだった。一方、話し言葉はその中間だった。

次に、インダス文字のサンプルをこのプログラムに入力したところ、記号配列のパターンに
基づいた文法的規則が検出された。これらは、話し言葉と同程度の適度な規則性だという。

インダス文字の権威であるヘルシンキ大学のAsko Parpola氏は、この研究を有益だと述べたが、
文字の意味的理解をこれまでより進めるものではないと述べた。サンプルが少なすぎて、
仮説を検証することができないという障害は変わらないという。

参考文献: "Entropic Evidence for Linguistic Structure in the Indus Script."
By Rajesh P. N. Rao, Nisha Yadav, Mayank N. Vahia, Hrishikesh Joglekar,
R. Adhikari and Iravatham Mahadevan. Science, Vol. 324 Issue 5926, April 24, 2009.

[日本語版:ガリレオ-佐藤 卓/合原弘子]
(wiredvision)
http://wiredvision.jp/news/200904/2009042421.html
2名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:12:42 ID:wkgWphrM

日本の古代文字の読み方。↓
http://homepage3.nifty.com/utukusinomori/newpage3-3.html
3名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:16:02 ID:PC8kiuMS
結局なんて書いてあったんだ
4名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:16:21 ID:wGQRy2hI
読めないんだす
5名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:18:57 ID:fbs2rCr7
クマラジュウ呼んでこればすぐに解析される
6名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:20:21 ID:yNoRLn5N
「どうやら話し言葉らしい」ことが分かっただけでも進歩ってことかw
7名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:20:54 ID:hCrKzPdz
サイキンノワカイモンハ・・・
8名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:22:09 ID:gbhdph7D
>>2
それ近世以降に捏造された神代文字だろw
9名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:23:13 ID:Ukf1xK1i
この人工知能を2chやニコ動に使ってみたいな
傍目から見れば、意味不明な文字列のやり取りをどう判断するのか
10名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:27:24 ID:2a/fcJHr
ゼントラーディ文字やゼビ語の解析に使ってくれ
11名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:28:24 ID:o4qavHLR
YAMA
12名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:31:34 ID:za9Ix7jc
スレタイに騙されかけたw なるほど「解明」じゃなくて「解析」ね。

あぁ、解析するのは自由だ。好きなだけやってくれw
13名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:32:09 ID:ZJ+xVmQI
法則とか見つけるのにはいいだんろうけど

人工知能じゃひらめきがないんではないの?
14名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:32:45 ID:L9I1ibkX
>>2
やっぱり漢字も日本語だったのね
老師か誰かの言葉でそう記録されてる本があるらしいじゃん
15名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:35:25 ID:6/tWRmJJ
解読に成功したぞ!

「逝ってヨシ」「オマエモナー」

・・・・・なんだこれは・・・・
16名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:38:58 ID:S/+DmA4a
スプリガン懐かしいなあ
17名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:39:17 ID:3MzauVUk
コンピューターのこの手のものって簡単に信用できないんだよなw
適当につくった文字列とかを計算させても、なんらかの規則性をもつ!って答えをだしちゃうかもしれんし。
18名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:42:04 ID:W88d0+Sa
>>3
ぬこはかわいい
19名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:42:43 ID:NxA2cjJJ
「2004年には、言語学者のSteve Farmer博士が、
 現存するインダス文字は政治的、宗教的な象徴を
 表すものにすぎないと主張する論文を発表した。」

案外、これが正解でねえの?
20名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:47:36 ID:zVDFiUm7
21名無しのひみつ:2009/04/24(金) 18:51:30 ID:YpHgCY0f
神の言葉であって、人間には理解できないのかもしれないね。
22名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:00:36 ID:0XFu/zXU
え、もう俺が既にOCRとPCで解決したんだが。

白民党とか日木とか、そういう内容だったけどな・・・
23名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:02:25 ID:LaYu4ovR
わからなインダス
24名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:04:31 ID:ZfcHUjiT
朝鮮人なら読めるはず
25名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:09:07 ID:4Qj/BX6E
竹内文書みたいなものか?
26名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:14:37 ID:zVDFiUm7
> 考古学者がこれまでに見つけ出したのはおよそ1500種類で、陶器や平板や印章
> のかけらに彫られていたものだ。最も長いものでもわずか27文字しかない。

短いってことは、書かれてるのは「名前」なんじゃないかね?
27名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:17:23 ID:QXIw9J+Y
乱数表を読ませても解読できるとかってオチじゃねーだろうな
28名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:22:04 ID:YpHgCY0f
だいたい古代文字って、宗教がらみのことが書いてあるに違いない。
29名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:22:48 ID:0URZKiW5
ポリネシア語以外にも、六つばかり古い言葉を準備して、ぼくは仕事を開始した。
またしてもコンピューターは、ぼくが予想もしていなかった《古代文字》のありえない構造をはじきだしてきたのだった。
それによると、《古代文字》の関係代名詞は、なんと一三重以上に入り組んでいるらしかった。
 人間は、関係代名詞が七重以上入り組んだ文章を理解することができない、というのに、だ――
30名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:27:19 ID:lRIZAuT9
>>3
同感だね。記事にするならそれを書くべきだ。楔形文字を解読したら「近頃の若いやつは

けしからん」だった。人間が考えることは、現在も4000年前も同じだろう。
31名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:29:03 ID:4Qj/BX6E
「最近、若者のインダス文明離れが著しい」って書いてあるよ(´・ω・`)
32名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:32:51 ID:6/tWRmJJ
「何が書いてあるのかさっぱりワカラン」

そういう時はタテに読むんだよ
33名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:43:11 ID:bV05Yl5V
文字って、昔はごく限られた人しか読み書きできなかった。
そういう立場の人って、神官とか僧侶だったろう。
だからそういう話が多いのは必然だろうな。

散文とかは洋の東西を問わず、10 〜 15 世紀くらいにならないと
一般化しなかったのではないか。源氏物語はかなり早い時期だね。
34タルムード:2009/04/24(金) 19:44:16 ID:P717qpq+
ヒント、ドラビダ語
35名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:47:53 ID:FrQ4aqjT
なんでも
『宇宙の起源は韓国』
と書かれていたそうだ
36名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:51:02 ID:wdJEcEG2
>>35
いいえ、韓国は日本の植民地です。
37名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:52:07 ID:lKBXj89N
>>18
ソレダ!!
38名無しのひみつ:2009/04/24(金) 19:56:12 ID:lRIZAuT9

朝鮮文字、ハングルは世宗大王(400年ほど前)に作られたとされてる。しかし原型は対馬に

あったと聞いたことがある。誰か知らない?

39名無しのひみつ:2009/04/24(金) 20:06:17 ID:4JFDxBIK
この研究も凄いけど、先生方の名前も凄いよね。
40名無しのひみつ:2009/04/24(金) 20:21:30 ID:uXCwYa/h
>>38
アヒル文字だろ? 
41名無しのひみつ:2009/04/24(金) 20:22:41 ID:/u59nZni
2ちゃんのアドレスが書かれてました
42名無しのひみつ:2009/04/24(金) 20:39:41 ID:pCPNqK6t
阿比留文字のページって次々消されるんだよな。
昔はけっこういい解説のページとかあったんだけど。

阿比留文字が広まると都合が悪い人とか居るのかな?
43名無しのひみつ:2009/04/24(金) 20:48:48 ID:w6KP5qhF
嫌韓厨は余所に行ってくれ
44名無しのひみつ:2009/04/24(金) 20:58:10 ID:SVoxJK0k
45名無しのひみつ:2009/04/24(金) 21:11:25 ID:6/tWRmJJ
>>44

コーラ吹いた・・・・・
NHKだろコレ

終わったな
46名無しのひみつ:2009/04/24(金) 21:19:06 ID:UmJRQULe
Asko Parpola 春洞温子
47名無しのひみつ:2009/04/24(金) 21:20:09 ID:ImYOoAiJ
>>29
神狩りだっけ
48名無しのひみつ:2009/04/24(金) 21:22:56 ID:8sQ9Rjvp
ラオ博士とインダストリアで検索してみた。
解読できた。
49(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/04/24(金) 21:35:55 ID:riv8nUm3
同じく未解読なんだがイースターのロンゴロンゴも解読される
日が来るのかな。 年代的にも距離的にもありえないんだが
どうもインダス文字そっくりな文字があるんだよね

ttp://www.damninteresting.com/?p=710

ロンゴロンゴ文字
ttp://listverse.com/wp-content/uploads/2008/02/rongorongo5.jpg
ttp://www.pacificislandtravel.com/easter_island/about_destin/ipc-rongorongo2.gif
50名無しのひみつ:2009/04/24(金) 21:40:22 ID:S1iFBRI4
>>26
俺もそう思う。ブランドな
51名無しのひみつ:2009/04/24(金) 21:44:29 ID:44VvhWX1
文明って、文字の発達以降急速に発達したよな。
逆に文字がない時代はぜんぜん進歩しなかった。

つい5000年前に開発した文字で、アホみたいに文明が進歩しだした。
52名無しのひみつ:2009/04/24(金) 22:06:43 ID:3fahuWmE
ラーオ博士のサーカス。
53名無しのひみつ:2009/04/24(金) 22:10:28 ID:itMqGWam
いま解読しようとしてるMYSTのドニ数字を
人工知能で解析してくれないかな
54名無しのひみつ:2009/04/24(金) 22:16:30 ID:Cwtxz7t6
人工言語をぶち込んで(おそらく)高い規則性があることになって,
古代語・現代語の話し言葉だと規則性有り無しの中間だった.
…文系の素人が言わせてもらうが,
その解析ソフトがこの仕事させるには馬鹿すぎただけ,なんじゃないのか?
55名無しのひみつ:2009/04/24(金) 22:41:54 ID:Y7QAx5hh
>>44
わしが育てた?
オリンピック選手を?
56名無しのひみつ:2009/04/24(金) 22:56:57 ID:ffl/oEb0
>>49
へえ〜 その文字見てたら、ウルトラマンが居たのかと思った
57名無しのひみつ:2009/04/24(金) 22:59:57 ID:gbhdph7D
カビラジェイ
58名無しのひみつ:2009/04/24(金) 23:24:17 ID:V7x7j86u
ラオ博士って…実在してたのかよ
59名無しのひみつ:2009/04/24(金) 23:39:35 ID:lGJKVfwT
囲碁だとモンテカルロアルゴリズムが、人工知能そのものだからなぁ。
60名無しのひみつ:2009/04/24(金) 23:42:56 ID:w6KP5qhF
>>54
文系でも「エントロピー」って聞いたことあるでしょ?同じような考えを当てはめて計算したんだと思われる。
61名無しのひみつ:2009/04/25(土) 00:10:53 ID:swxeCxrM
>>49
なんだかチンポばっかり描いていたんだな
62名無しのひみつ:2009/04/25(土) 00:12:32 ID:TU4CAf5Q
>>38
ハングルはパスパ文字のローカライズでほぼ確定してる
63名無しのひみつ:2009/04/25(土) 00:18:27 ID:SPIJbOck
4000年後にも残っているようなきちんと彫り込まれたインダス文字というのは
恐らくは普通に使われていたインダス語とは違うだろう。
つまり現代日本文化でいえば墓石に彫られた文字だけが出てきたようなもの。
27文字というのは文章としては短すぎる。
インダス語を知る手がかりとみるのは間違いではないだろうか?
墓石に刻まれた文字だけから日本語を知ろうとするようなものだろう。
64名無しのひみつ:2009/04/25(土) 00:39:55 ID:P/5cg+SC
>>61
マンポも描いてあんぜ
65名無しのひみつ:2009/04/25(土) 01:35:16 ID:AodubVTp
ヴォイニッチ写本も解読してくれよ
66サルベージ屋:2009/04/25(土) 01:45:54 ID:YD/+WMxK
名古屋出身なのか大阪なのか。
ラオ博士「インダスとりゃぁ、ええ愛や」
67名無しのひみつ:2009/04/25(土) 01:48:25 ID:G0zyKRV8
終末計画かっ!!
68名無しのひみつ:2009/04/25(土) 14:00:23 ID:/uyKitmy
ここのレスだけでも諸説入り乱れているが、結局は誰かが調べてみないと話にならない。
意外と、インドでいまだ発見されていない少数民族が普通に使ってたりして……。
69名無しのひみつ:2009/04/25(土) 14:48:38 ID:EuQ2WKTG
>>68
インド?
70名無しのひみつ:2009/04/25(土) 18:35:42 ID:d7mcGHhG
>>68
インドだスか〜
71名無しのひみつ:2009/04/25(土) 19:01:16 ID:Jh0NnUQB
未解読のインダス文字一覧
ttp://pubweb.cc.u-tokai.ac.jp/indus/image2/letter.gif

解読のしようがないだろw
72名無しのひみつ:2009/04/25(土) 19:16:11 ID:bHJbHG0H
>>1
これぞアカデミック!、いつも朝鮮人の脳が腐ったようなウリナラ起源ばかりだからな。
73名無しのひみつ:2009/04/25(土) 19:27:44 ID:Fu7dzeOC
おもすれー
74名無しのひみつ:2009/04/25(土) 22:40:41 ID:6RZUvoaS

>>1 【AI】未解読のインダス文字を、人工知能で解析

古代文字研究者も解読できなかった ( 解読してなかった? ) インダス文字を、この人工知能は解析できるんだから
小学生にもできる " ダジャレ " が作れたり、 ○○は嫌だ、といった面白ギャグなんかは当然できるよな。
なに、そんな低俗文化とは無縁だと。  できるのは超難解な記号規則解析だけだと。 それも傍らに人間がついてないとダメだってか。
75名無しのひみつ:2009/04/25(土) 23:01:17 ID:3Q0vGywR
気のせいかな?スプリガンって漫画で似た話があった記憶があるんだが・・・
実は裁きの神のプログラムでしたって落ちの奴。
76名無しのひみつ:2009/04/25(土) 23:24:12 ID:gf9vkwTK
77名無しのひみつ:2009/04/25(土) 23:48:11 ID:7Ro3jYuu
実は解読できてるんだけど、その内容が

「お、お兄ちゃんの凄く大きくなってる」
「あっ・・・、お兄ちゃんがアタシの中に入ってきた・・・」

教育的見地から解読出来なかったコトにしてるとかw
78名無しのひみつ:2009/04/25(土) 23:51:50 ID:/W5m+MBu
>>47
山田先生、神狩り3はいつ出版されるんですか。
79名無しのひみつ:2009/04/25(土) 23:52:11 ID:Sg4MJ13h
>>77
古事記もそんな感じじゃね?
80名無しのひみつ:2009/04/25(土) 23:59:15 ID:GHR5BPYl
最近の若いもんは・・・が書いてあるはず
81名無しのひみつ:2009/04/26(日) 00:35:09 ID:/kwiuj5z
>>49

ロンゴロンゴとインダス文字は直接は関係無いと思う。
楔形文字が、ある一定期間、ある程度の地域で、複数の言語の記述に用いられていたのと同様に、違う言語ではないかと思われ。
つまり現代でいうと同じ「アルファベット」体系で記述されている「ドイツ語」と「フランス語」や
同じ「漢字」体系を用いている「中国語」と「日本語」を比較する様なもの。
82名無しのひみつ:2009/04/26(日) 01:38:03 ID:6NBmJ11d
人工知能の分野はまだ存在してたのかw
83名無しのひみつ:2009/04/26(日) 01:40:50 ID:n2U1c/lN
ロンゴロンゴは、そもそもサンプルが少ない。

あと、独自発達した言語であるという点と、
急激に発達し、急激に衰退したと考えられている点。

文字より絵とかメモに近かったとも考えられている。

ロンゴロンゴは謎が多いだけであって
言語として複雑だから解読できないという訳ではないっぽい。
84名無しのひみつ:2009/04/26(日) 04:26:25 ID:08iPXog0
>>82
だから、君が考えているような人工知能の分野ではないの。
計算可能な領域での人工知能であって、

計算不能な領域での人工知能ではない。
85名無しのひみつ:2009/04/26(日) 04:39:41 ID:2XqSZUog
>>81
逆かもしれんぞ? 大昔の言語は一つだったかもしれん。

とはいえ、お隣の韓国みたいに近代まで文字も言語も未発達だった地域もあるけどね。
86名無しのひみつ:2009/04/26(日) 07:59:13 ID:LSdS8Cg6
シュタージの破棄書類だって、現在人工知能で解析してるしな
87名無しのひみつ:2009/04/26(日) 08:39:06 ID:h3PAgNH6
ハングルは解読されたのか?
88名無しのひみつ:2009/04/26(日) 08:51:40 ID:hnmrz2Oh
>>81
ロンゴロンゴとインダス文字は元は同じ文字体系から派生した、と言いたい?
89名無しのひみつ:2009/04/26(日) 09:24:57 ID:N1+fTYiN
例えば、雑草を分類・同定して種名に番号を付け、
適当な道端の草の並びを数列に変換したとしたら、その数列だって、
完全なランダムと完全な規則性の間の中途半端な秩序を示すはず。
中途半端な秩序って、そう珍しい現象じゃないと思うんだが。
90名無しのひみつ:2009/04/26(日) 09:40:45 ID:tr3d+sRC
線文字Bみたいな展開キボン(^ω^)
91名無しのひみつ:2009/04/26(日) 12:42:28 ID:wpR0MHCU
今から数千年後、地中から掘り出された携帯電話・・・
解析の結果電源を入れることに成功。
出てきた文字が

「U、ζ,〃ゃσ/ヽ千公レニ5時T=〃∋★まッτゑЙё」

きょっ、教授〜!未解読の文字です、とかw
92名無しのひみつ:2009/04/26(日) 12:51:08 ID:V8ffRohO
こんなん昔からやっとるがあんま良い成果でとらんね。
掘りまくって見つけるしかないと思うよ。
インダスはメソポタミアと結構交易してたからロゼッタストーンみたいなのはあるはずだとおもうんだがな。

>>81
まあなんらかの関係はあるだろ。
専門家はごちゃごちゃ面倒くさいこと言うがやっぱ似てると思うよ。直感的に。
93名無しのひみつ:2009/04/26(日) 13:01:25 ID:wcGtsAAo
>>71
316,317にロトの紋章が
94名無しのひみつ:2009/04/26(日) 13:09:31 ID:aqUW5auQ
>>3

「お疲れ様」

95名無しのひみつ:2009/04/26(日) 13:18:29 ID:3dMQLTUN
ヴォイニッチ手稿とかレヒニッツ写本のほうが解読しやすいだろ
96名無しのひみつ:2009/04/26(日) 13:18:37 ID:VLSjWzqh
>>71
こりゃ象形文字じゃん
漢字みたいに一文字一文字に意味があるんだろ
97名無しのひみつ:2009/04/26(日) 13:27:51 ID:3dMQLTUN
>>96
というか世界の文字は全部象形文字として始まってるんだよ
Aなんかは雄牛の象形を逆さにしたやつだったりとか

肝心なのはヒエログリフみたいに象形文字から単なる表音文字に変質していたかどうかであって
98名無しのひみつ:2009/04/26(日) 13:39:28 ID:5cjH3zcv
面白いアプローチだよな。
パターン分析して自然言語とそうでない物の区別ができるので、
未解析のデータをぶち込んだら自然言語に近いパターンだから
やっぱ文字なんだろうと。
でもその意味はわかりませーん w
とはいえ言語である可能性が高いことから解析の努力をする価値が
あることが分かった。
99名無しのひみつ:2009/04/26(日) 13:51:37 ID:hnmrz2Oh
> とはいえ言語である可能性が高いことから解析の努力をする価値が
> あることが分かった。

逆の結果が出てた方が、あきらめがついて幸せだったかもな・・・
40過ぎても司法浪人続けてた知り合いを思い出す
100名無しのひみつ:2009/04/26(日) 13:57:56 ID:V8ffRohO
>>97
表音文字で最古といわれてるものがエジプトである。
どうも外人傭兵がヒエログリフを借りて自国語を表現していたと言われている。

と、なれば表音文字化の大きな要因として外国との交流が挙げられるかもしれん。
どーもインダスはシナのよーに孤立的なきがしている。
101名無しのひみつ:2009/04/26(日) 13:59:09 ID:V8ffRohO
>>99
40過ぎて目標があるなんてうらやましい人生だよ。
おれなんかもー夢も何もない。
102名無しのひみつ:2009/04/26(日) 14:22:43 ID:hnmrz2Oh
>>101
もはや止めるに止められないんだよ
止めちゃったら今までの二十年が無駄だったと自分で認めちゃうことになるから

ま、本人の気持ちは知らないけどね
103名無しのひみつ:2009/04/26(日) 14:23:39 ID:3dMQLTUN
>>100
異朝の表意文字(表語文字)を借用して自国語の表音文字にしてしまうとか
何という仮名文字w

交流がなかったとかんがえるとインダス文字はやっぱりピクトグラムの一種何だろうか

>>101>>102
人は年を重ねるから老いるのではなく、夢を失った瞬間に若さを失うだけだってどっかの名無しが言ってた
104名無しのひみつ:2009/04/26(日) 14:30:17 ID:C2kf+OP9
古代文明を考えるとヨーロッパ発祥の文化って何があるかな?とか思っちゃうんだよな
今じゃ偉そうな欧米人もメソポタミアやインドが数学の研究をしてる時にマンモスとか追い掛けてたんだな(笑)
105名無しのひみつ:2009/04/26(日) 14:36:30 ID:DuB5UFCk
インダス文明の生き残りは一人もいないって事なのか
なぜ滅亡したのかな
106名無しのひみつ:2009/04/26(日) 14:41:48 ID:ENz6Go/O
この研究で行ったのはアルファベットの並び方に関する解析であって、明らかに
「意味解析」ではない。この区別がついていない書き込みが多過ぎる。

マルコフモデルってのは、それまでに読んだ文字列から次に出現する文字が何かを
確率的に推定するモデルのこと。人工知能の研究でも使われるが、人工知能の本質
の重要な要素技術というわけではない。
例えば、英語なら Q の直後に u が出現する確率が高いとか、LLの次にもう一度
Lが来る確率は低いとか。文法的な解析を含めると、さらに複雑なモデルを構築で
きる。
今回の研究は、話し言葉に見られるアルファベットのつながり方の特徴と、そうで
はないものの特徴を抽出できるモデルを構築して、インダス文字の特徴量を計測し
た、ということだろう。単語の区切り方や意味すら分からないのだから。
そこには言語の内容としての「意味」はまったく含まれていない。あくまでも
文字のつながり方を分析しただけ。
107名無しのひみつ:2009/04/26(日) 15:26:47 ID:hnmrz2Oh
> この区別がついていない書き込みが多過ぎる。

どこに??
108名無しのひみつ:2009/04/26(日) 16:40:34 ID:q0J7c9Dh
>>1
>Rao博士らはこのプログラムに、まず4種類の話し言葉(古代シュメール語、サンスクリット語、 
>古代タミル語、および現代英語)のサンプルを入力した。次に4種類の、話し言葉ではない 
>伝達システム(人間のDNA、フォートラン、バクテリアのタンパク質配列、および人工言語)のサンプルを入力した。 

全部、表音文字、というか文字種の少ない記法じゃねーか。

>>71
文字種の多さから考えて、象形文字だね。
109名無しのひみつ:2009/04/26(日) 20:59:08 ID:/kwiuj5z
>>108

音節文字の可能性も有り。
しかも、「子音+母音+子音」とか、「子音+子音+子音」とか。
限定詞も含まれているとか。
110名無しのひみつ:2009/04/26(日) 21:00:23 ID:e0cW/7oR
本当は解読できてるんだけど、とても公表できない内容のエロ小説だったとかって事は・・・無いな
111名無しのひみつ:2009/04/26(日) 22:05:56 ID:q0J7c9Dh
>>109
なら、基礎的な形からの修飾がもっと規則的になるだろ。

128~138って数詞かね。140とか141は、7人と9人からなる委員会みたいな感じ?
112名無しのひみつ:2009/04/26(日) 22:29:15 ID:RT+KkrnG
>>38
もとはモンゴルの文字ですよ。
元寇で対馬にとか?あっても不思議では無いが、
113名無しのひみつ:2009/04/26(日) 22:30:45 ID:s3fOn/Ck
>今じゃ偉そうな欧米人もメソポタミアやインドが数学の研究をしてる時にマンモスとか追い掛けてたんだな(笑)

古代文明の時代にマンモスが生きていたなんて初耳だぞw

>>109

なるほど。
韓国語をサンプルとして解析する必要があるな。
114名無しのひみつ:2009/04/26(日) 22:34:34 ID:/kwiuj5z
>>111

規則的になる?うーん、そうかなー?
我々が使っている平仮名や片仮名、線文字Bやヒエログリフなんて
てんでバラバラのデザインに見えると思うんだが。。。
こういった考えもある。という事を受け入れてくれると嬉しい。
切り口が増えると、色々想像も広がると思うんだ。

まぁ、それよりとにかく本題の内容からすると、
もっと既知の文書と規則性のレベルの関係性をもっと調査するべきだと思う。
4種類は少なすぎかも。他の古代言語の碑文や詩歌とか、名詞とか、そういう色々なレベルで
もっとデータを蓄積しないと何ともいえない結果だと思う。
115名無しのひみつ:2009/04/26(日) 22:39:58 ID:q0J7c9Dh
>>114
>我々が使っている平仮名や片仮名、線文字Bやヒエログリフなんて 

音節文字ならって話なんだが?
116名無しのひみつ:2009/04/26(日) 22:54:22 ID:aCsXjc/+
日本には天狗の詫び証文なるものが残されている

日本語でも漢字でもないフシギな文字だ
こいつも解析してくれ
117名無しのひみつ:2009/04/26(日) 23:06:22 ID:ouIqJgrp
魔術文字や呪術文字、そういう文字だとすれば、意味や文法を調べても無駄。
文字といっても意味を伝達するために作られた文字以外もあるってことな。
118名無しのひみつ:2009/04/27(月) 05:26:33 ID:3TF8iVwU
この人工知能に、現在使われている文章例えばひらがなだとかカタカナとかを解析させたらどんな答えを吐き出すんだろう
119名無しのひみつ:2009/04/27(月) 06:23:50 ID:fO76Q44i
>>考古学者がこれまでに見つけ出したのはおよそ1500種類
>>最も長いものでもわずか27文字しかない

文字にしちゃ多すぎなんだよね・・
よく見れば文字同士で共通する部分も多いから、漢字と同じなのか?
短いということは、文章ではなく名詞の可能性が高い。それは、王や貴族の人物名、地名を指すと思うね。
文字の書かれた破片を分析して残留物を科学的に調べるのが糸口かな。
同じ残留物が検出された破片の文字の内容は関連する可能性があるよ。
120名無しのひみつ:2009/04/27(月) 06:51:28 ID:458JJs7y
http://www.nacos.com/moji/80-1a.gif
パラボラアンテナは確定で良いと思うんだが
121名無しのひみつ:2009/04/27(月) 06:53:25 ID:WjmTX35D
前2000年期のインダスとシュメルの交流はかなり濃密だったらしい
だとしたら印象文以外に粘土文書での対文書が出土してもよさそうだけど
どうなんだろね
122名無しのひみつ:2009/04/27(月) 07:23:30 ID:J84zKesS
まあこれが成功したら次はノストラあたりに挑戦だな
123名無しのひみつ:2009/04/27(月) 08:59:45 ID:fO76Q44i
歴史を通して、現代日本語が解読最難間なのは間違いない
スレを見ろ!漢字、アルファベット、平仮名、片仮名、AA・・
カオス過ぎるw
124名無しのひみつ:2009/04/27(月) 09:21:33 ID:ehRsarzY
>>60 >>84

Maxentropyを用いたMCMCかねぇ?
AIというのは語弊があるよね・・機械学習って言葉もさ。
方向はともかくとして、手法は統計推定の分野なんだし。


>>17 >>89

普通ランダムに生成さいたサンプルもあわせて解析するよ。それよりも有意に意味が
あるのかないのかを判定する。規則性があったとしてもその規則性がどういうものかと
いうのも判別出来るわけでして。乱数にしてもそれが正規乱数かどうか・・とかね。
125名無しのひみつ:2009/04/27(月) 14:18:29 ID:nRSo3j2n
この調子でヴォイニッチ手稿も解読してくれ
126名無しのひみつ:2009/04/27(月) 14:51:46 ID:kck3d1zJ
イースター島の文字やマヤ文字が解明できなくなったのは、ヨーロッパ人が文字を
理解できる神官をキリストの名の下に皆殺しにしたからだといわれているような。
罪深いなキリスト狂www
127名無しのひみつ:2009/04/27(月) 15:49:52 ID:Pyko0Ee8
これで2chスレを解読して欲しいのですが…
128名無しのひみつ:2009/04/27(月) 17:48:08 ID:hTn0wPhY
バベル17にしたまえ。
129名無しのひみつ:2009/04/27(月) 18:06:56 ID:2LuE+ajd
>>71
日本人(特に俺)とはまったくセンスが違うなーと思った
こんな単純な記号なのにデザインしろと言っても多分何個も同じやつ作れる気がしない
古代の人すげーぜ
130名無しのひみつ:2009/04/27(月) 18:14:11 ID:8OPkRyk+
>>126
毛唐が発見した当時島民の殆どが既に読めなくなっていた
という話もある。
131名無しのひみつ:2009/04/27(月) 19:38:26 ID:Hz17+lsi
 >>49
 一行目:矢印(っぽいの)があるので"ここまでテンンプレ"
 二行目:乙カレー|乙だよ乙!
 三行目:これは乙|乙でござる

 >>120
 ならば右下は"象にエサをあたえないでください"だな。
132名無しのひみつ:2009/04/27(月) 19:52:59 ID:1hczabPG
>>29
それなんかの小説の引用?読んでみたいんだけど
133132:2009/04/27(月) 20:04:19 ID:1hczabPG
神狩りって作品なんだね。
こんど読んでみよう。
134名無しのひみつ:2009/04/28(火) 02:16:58 ID:41EI9RNJ
セットで弥勒戦争も読んどけ
135名無しのひみつ:2009/04/28(火) 03:26:36 ID:UM9HEjQC
神狩り2はお勧めしない
136(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2009/04/28(火) 06:22:09 ID:3kTA9XWf
懐かしいな あれ読んでウィトゲンシュタインの
名前を知りました。
137名無しのひみつ:2009/04/28(火) 12:54:25 ID:cfkEKTpr
次は無限連想コンピュータで未解読のインダス文字を解析してみるか。

・・・どこかから、『あぶないからやめろ』という声が聞こえてくるような・・・
138名無しのひみつ:2009/04/28(火) 14:17:39 ID:x5uKdNSQ
>>78
たぶん2035年くらいに
139名無しのひみつ:2009/05/03(日) 03:51:53 ID:fFxPvK1b
なんかテキトーな文字、つーか模様を解読させても意味を見つけてくれるんじゃねーの
140名無しのひみつ:2009/05/07(木) 21:53:05 ID:M/abgdnE
>>139
そのとおり、論理ではなく非論理で解読しているデタラメな話にすぎない。

あやふや、でたらめ、いみふ、そういうレベルでしかないの。
141名無しのひみつ:2009/05/07(木) 22:04:55 ID:VI6CZbRq
解読じゃないんだけどな・・・
142名無しのひみつ:2009/05/08(金) 00:20:01 ID:bwf51LZF
発掘した全部の文字史料に、他の古代言語から類推したテキトーな
音や文法をかたっぱしから当てはめて、意味の通る文章になるような
組み合わせができないか試行錯誤してみろ。
コンピュータが確実にこなせるのはそういう総当り方式であって、
あやすぃパターン解析じゃあない。
143名無しのひみつ:2009/05/08(金) 05:35:29 ID:HBVFm6k+
古代文字の解読ってのは研究者にとって妙な魔力があるらしい。

奇妙な死に方をした研究者は結構多いよ。
144名無しのひみつ:2009/05/08(金) 22:38:18 ID:LiSGHxJi
それはですな、現代人が古代の叡智に触れることを妨害する秘密結社があって、
古代文字を解読する学者を組織的に抹殺するのでつ

あっ、こんな時間なのに誰か来た。
145名無しのひみつ:2009/05/08(金) 23:08:10 ID:00/nCs82
インド・ヨーロッパ系言語じゃなくてドラヴィダ語系だとはっきり分かるような史料は
過去に抹消されてそうだな。
146名無しのひみつ:2009/05/09(土) 01:31:55 ID:Uj4px5J5
田中”ナポレオン・ヒル”孝顕先生がアッップをはじめました
147名無しのひみつ
人間がやるっても基本単純作業だし、その部分を人工知能に任せたんだよ