【生物】微生物が150万年以上も生存〈南極・氷河下の湖〉
1 :
● ◆SWAKITIxxM @すわきちφ ★:
外からの栄養供給や光、酸素がないという過酷な南極の氷河下の湖で、微生物が鉄分などを使って
150万年以上も生き延びた仕組みを米ハーバード大などが解明し、17日付の米科学誌サイエンスに
発表した。数億年前に地球全体が凍結したとされる「スノーボールアース」時代に生物が存続し得た理由の
解明につながるほか、氷に覆われた火星の極地に生命が存在する可能性を示す成果として注目されそうだ。
東南極のテイラー氷河の末端では「血の滝」と呼ばれる鉄分の多い赤茶けた水が漏出している。
水源は、4キロ離れた厚さ400メートルの氷の下にある湖。以前は海だったが、150万〜400万年前に
拡大してきた氷河がふたとなって密室状態を作った。光は当たらず水中に酸素はない。
塩分濃度は海水の3倍、水温は氷点下5度と厳しい環境だが、複数の微生物が見つかり、
なぜ長期間生存できたのかが謎だった。
研究チームが微生物の遺伝情報などに基づき分析したところ、岩盤中の鉄や水中の硫黄分を使う
独自の代謝方法で生命活動に必要なエネルギーを得て、150万年以上の生存を支えてきたと結論づけた。
研究チームは「この湖は『スノーボールアース』時代を含めた地球の歴史を解明する上で
またとないタイムカプセルだ」としている。【田中泰義】
【ことば】▽スノーボールアース▽ 先カンブリア紀の終わり(6億〜8億年前)ごろ、
地球全体が赤道付近を含めて氷に覆われたが、その後、火山活動などで温暖化、多様な生物が
爆発的に増加した。こうした冷却と加熱のサイクルが生物の進化に重要とされている学説。
92年に米国の研究者が提唱し、98年にアフリカでその現象を示す調査結果を発表した。
毎日jp
http://mainichi.jp/select/science/news/20090417k0000e040058000c.html 氷河の下の過酷な環境で150万年以上生き延びた微生物が見つかった南極の「血の滝」
http://mainichi.jp/select/science/news/images/20090417k0000e040070000p_size5.jpg
2 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:33:49 ID:EZxiq0LC
微生物が棲むと言う 南極の湖〜 ♪
3 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:34:54 ID:1XOVEHh0
地球に生命をもたらしたものは
隕石に引っ付いて来た微生物だったのかもしれないな。
4 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:35:31 ID:WnF2Svl7
静かな股間の森の影から ♪
5 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:37:17 ID:WnF2Svl7
で、常温中に置いとくと死ぬのか?
死なないなら、既存生物に朗報だな。
6 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:39:06 ID:/BElPTla
de
7 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:46:50 ID:R01n671p
宇宙は5分前にオレ=神が創った。
反証してみろ。
8 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:51:07 ID:mG+wYZUu
>>7 7以外はみんなプログラムによる書き込み。
反証してみろ。
9 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:52:42 ID:LjkLbBAL
>>7 宇宙は6分前にオレ=神が創った。
反証してみろ。
10 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:53:47 ID:RwZvgEF8
・・・等と意味不明の発言をしており・・・
11 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:54:38 ID:fT5kwV1a
>>7 宇宙は9分前にオレ=神が創った。
反証してみろ。
12 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 17:55:54 ID:s89jo5DN
朝鮮人が宇宙の起源だろ、常識的に考えて。
13 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 18:00:42 ID:R/DSkPdD
画像が下痢便にしか見えない件
14 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 18:00:49 ID:gbxsGXjd
宇宙は昨日滅んだ。
15 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 18:05:40 ID:9XQccna2
宇宙なら俺の隣で寝てるよ
16 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 18:07:54 ID:QKe3SAi0
ウチの嫁は今日、血の滝
17 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 18:09:42 ID:YAdXWa4Z
宇宙は今をもってビッグバン以来の拡大から収縮へと流れが変わりましたので時間が巻き戻ります
18 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 18:34:07 ID:zxPwdoX2
<丶`∀´>この微生物の起源は・・・
19 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 18:42:04 ID:UsOYFrIk
ついにスタンド能力が
20 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 18:57:37 ID:TeDkGyLr
ピクルか
21 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 18:58:10 ID:JsC8BsYm
28日後、そこには元気に走り回るゾンビ達の姿が!
22 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 19:02:48 ID:T6TJ6AFH
>>7 反証はできないが、「お前はオレが創った」というのと同様に意味を持たない。
23 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 19:16:13 ID:l0GwdKPy
ここの水が流れ出して
ゾンビワールドに突入とかなったりしてな
24 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 19:29:12 ID:Q42KTBNV
南極物語が物体Xになるわけだな。
25 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 19:58:42 ID:vWZDZTLV
本当は継続してるものなんて何一つないのかもしれない
宇宙は破壊と生成の繰り返しなんだ
26 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 20:01:35 ID:U5A3O+lf
>>25 それでも記憶が繼續してるのは認めるだろ?
27 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 20:12:06 ID:m8xfIU6J
温暖化より、スノーボールアース状態の方が遥かにやばい。
28 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 20:24:02 ID:8mbk23Zb
ホントはどっちとも息は白くて
たまたまあんな風になっちゃっただけなんだぜ
29 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 20:25:23 ID:vyY2OtWR
30 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 20:38:45 ID:wRABp7Gg
31 :
ぴょん♂:2009/04/17(金) 20:56:35 ID:m0oR8oA+ BE:1666387788-2BP(1028)
>>7 が宇宙を創造したとする。
すると、
>>7 はどこに存在していたのか?
宇宙以外のどこか ということになる。
さて 宇宙をどのように定義するのか? 普通は 宇宙=存在すべて であろう。
この立場に立つならば、
>>7 は、宇宙創造前に存在したのであり それは
なにも存在しないはずのところに
>>7 が存在したという 矛盾を生む。
32 :
本スレ案内人:2009/04/17(金) 20:57:04 ID:Ob3rAsBj
33 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 21:02:41 ID:hjhDDixs
インフルエンザの原因これだよ
34 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 21:06:58 ID:eth7TfwZ
以前、NHKで岩塩に閉じ込められた、
2億年前の水分中の微生物に栄養を与えると増殖を始めたってやってたぞ?
35 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 21:33:33 ID:bQxxjOPj
36 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 21:54:24 ID:3hahofNF
スーパードクターKでこんな話あったような
37 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 22:03:16 ID:oChykdS3
細菌
38 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 23:08:22 ID:tORnl3dF
そして、ひとつの生態系が滅んだ
39 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 23:12:27 ID:iUNVTyua
シャングリラ病原体
40 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 23:17:00 ID:GTIvVTFY
新種ばっかりなの?それとも既知の種なの?
41 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 23:24:57 ID:0mcgsCqw
そもそも150万年生きてるとかいうのが間違いとしか思えない
42 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 23:24:57 ID:XnTFsiJP
防護服は着用したの?
危ないんじゃない?
43 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 23:27:39 ID:QOPe0AwX
別に個体が150万年生きてた訳じゃない
44 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 23:44:44 ID:QJ3fMoGN
>>43 単細胞生物なら確実に生きているだろ
なんせ細胞分裂で生まれた両方が自分自身なんだから
45 :
名無しのひみつ:2009/04/17(金) 23:51:56 ID:m8xfIU6J
微生物の寿命なんて、10分間くらいじゃね?
46 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 00:02:14 ID:pVjakqUV
写真を見ると大量の下痢便みたいだ
47 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 00:06:31 ID:uwdCHec2
48 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 00:40:33 ID:vkwX4UTs
不老長寿を名乗っていい
49 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 00:49:57 ID:BmN7QJjz
>>35 >2億5000万年前の岩塩から好塩古細菌が分離されてる。
お菓子好きの小倉優子がお菓子に埋もれた姿で発見された。
その後、研究施設にて分離に成功。
の様なものですね?
50 :
さざなみ:2009/04/18(土) 00:50:31 ID:1LOk9fEu
そうなると、南極のボストーク湖には生命が沢山眠っているかも・・・
51 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 01:02:19 ID:LwvLI38/
やっぱ火星にも微生物いるな
52 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 02:10:21 ID:Xobbhmvi
メガトロン様が眠りについておられる……
53 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 02:16:36 ID:lOyNfmQ4
暇を持て余した神々のア・ソ・ビ
54 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 02:52:47 ID:cYpi5xqf
>>31 外に住んでるんだろ
中の存在という定義は何処にも無い
事象をコントロールして2chのログに介入してるんだろ
55 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 10:13:49 ID:JucvfjuS
氷の下の湖を調査する所だって話を数年前に大学の講義で聞いたけど
微生物が発見されたのか…凄いなぁ
56 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 10:20:05 ID:M3vWIZA9
>>7 はんしょうはだめだよ。おじゃんになるから・・
このネタわかる人いないだろうなぁ
57 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 11:11:18 ID:J9rRPwSx
150万年ひもじい思いをしてふと目覚めてみれば、
目の前に御馳走が居るじゃねぇか ヒャッハー
みたいな殺人バクテリアが眠ってたりしないよな?
58 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 11:28:03 ID:haoTDE5C
テケリリ
59 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 11:55:14 ID:/VFmnDFo
これなら火星に持ち込めそうだ
60 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 11:56:47 ID:jDcGECbV
61 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 13:38:31 ID:SWY103EQ
ニンゲンも見つかるか?
62 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 17:47:34 ID:P0wKr4st
調査隊が発狂しないことを祈るしかないな
63 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 18:43:08 ID:HwTrbw6f
64 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 21:47:12 ID:y5phlZBb
しょごす
65 :
名無しのひみつ:2009/04/18(土) 23:51:00 ID:OozTFg/L
>>57 現存生物はみな、150万年前に克服してる可能性のほうが高いわ
66 :
<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´ )さん:2009/04/19(日) 07:11:45 ID:0ePdF5sX
>7-11
なら5分後に全てを無に帰してみろ。
出来たら、おまえらが正しいと証明されたことにしてやろう。
67 :
名無しのひみつ:2009/04/19(日) 08:10:58 ID:qZiCvSRw
長寿世界一決定だね
68 :
名無しのひみつ:2009/04/19(日) 11:05:12 ID:yjPM1r/5
大人気の
>>7 神ならなんかやってみろ。何も出来ない場合は理由も書け。
69 :
名無しのひみつ:2009/04/19(日) 12:01:38 ID:3sdAAaZA
神は肉体を失ったために現実世界に影響を及ぼせないと聞くぜ
媒体が必要なの
70 :
名無しのひみつ:2009/04/20(月) 12:57:43 ID:d98D6ZhO
>>44 このような誤解が多いのだが、接合をせずに細胞分裂を繰り返すと、単細胞生物はいずれ死に至るのである。
ゾウリムシの場合、500回あたりで分裂を停止し、死滅する。
71 :
名無しのひみつ:2009/04/20(月) 15:23:34 ID:RI50i+Rv
真核生物な原生生物と原核生物なバクテリアではちょいと違う
72 :
名無しのひみつ:2009/04/20(月) 15:23:54 ID:Fboai3z0
いろんなのがいるわな
73 :
名無しのひみつ:2009/04/21(火) 06:06:02 ID:2G7ai5up
べらぼうに圧力のかかってる地底湖はボーリングしたらヤバイよね?
急に圧が下がると、水中の生物は破裂しちゃうでしょ?
溶けてる気体が発泡したりしてw
74 :
名無しのひみつ:2009/06/12(金) 17:41:25 ID:Hd/wpUqH
>7
反証よりお前が証明した方が早い
もう一つ俺の為に作ってくれないか?
75 :
名無しのひみつ:2009/06/12(金) 18:41:47 ID:MDx3NTm/
>>74 いまの宇宙の外側にもう1つ作ったから、さっさと取りに来い
76 :
名無しのひみつ:2009/06/12(金) 19:26:43 ID:ATUPfzuo
亀は涙ふけよ
77 :
名無しのひみつ:2009/06/12(金) 19:33:49 ID:pXU5YLOB
>複数の微生物
どんなんだろ?やっぱ古細菌かな?
78 :
名無しのひみつ:2009/06/13(土) 00:19:45 ID:8di/TgL+
>>77 関連論文によると増幅できたrRNAは全て細菌(古細菌はいない、あるいは何らかの理由で増幅されなかった)。
内訳はプロテオバクテリア門が大半で、γプロテオバクテリア、βプロテオバクテリア、δプロテオバクテリアの順に多く
残りはバクテロイデス門が多いってさ。
大系統でいうと、どれもそれほど珍しいものではない。
79 :
名無しのひみつ:2009/06/13(土) 13:19:09 ID:dMQvRbW+
環状DNAを持つ生物は自身のコピーしか作れないが、
DNAが安定してるため寿命がないという説があったな。
80 :
名無しのひみつ:2009/06/14(日) 22:01:53 ID:ldc+w9vo
>>78 チョットわからんので調べましたがたしかに普通の細菌類っぽいすね。
おそろしいな。150万年程度で代謝をここまで変化させられるんすね。
81 :
名無しのひみつ:2009/06/14(日) 22:04:52 ID:ldc+w9vo
燃料のチェンジってのはそんな難しくないことなのだろうか。
82 :
名無しのひみつ:
活動のためのエネルギーはごくわずかな日光と、ごくわずかな地熱?
意外と人間が出している電波だったりして。