【生化学】群青色の「蛍光たんぱく質」を開発 強い酸性やアルカリ性の中でも高い発光能力 北大グループ
1 :
おっおにぎりがほしいんだなφ ★:
北海道大電子科学研究所の永井健治教授らの研究グループは、強い酸性やアルカリ性の中でも
高い発光能力を持ち、退色しにくい群青色の「蛍光たんぱく質」の開発に成功した。
青色系の蛍光たんぱく質の開発は世界で2例目。
6日付の米科学誌「ネイチャー・メソッズ」電子版に掲載された。
蛍光たんぱく質は、薬剤の体内での働きを確認する目印などに用いられている。
ノーベル化学賞を受賞した下村脩博士が発見した緑色系や、赤色系が大半で、
青色系はこれまで1種類しかなかった。
研究グループは、緑色蛍光たんぱく質を構成するアミノ酸の一種トリプトファンの一部を、
別のアミノ酸フェニルアラニンに置き換えたところ、群青色の蛍光たんぱく質ができたという。
酸性、アルカリ性の程度を問わずに発光能力が高く、従来の青色系に比べ、
退色する割合が約60分の1だった。
永井教授は「酸に強い特性を生かし、胃の中などのたんぱく質の動きを直接観察したり、
蛍光発色の繊維の開発への応用が考えられる」と話している。
ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090407-OYT1T00067.htm 画像:北大の永井教授らが開発した群青色の蛍光たんぱく質(左端)。
左から4番目が下村脩博士が発見した緑色蛍光たんぱく質
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090406-119147-1-L.jpg
2 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 08:06:37 ID:c1A0GjPr
ぐんじょう色
3 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 08:06:43 ID:hviTisXh
ぐんじょういろ ナツカシス
4 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 08:41:20 ID:sDNL+aw3
アンディ・ウォホールの真似、流行ったなあ
歳がばれるなぁw
5 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 08:49:24 ID:xUm1F3n7
これは食糧になりますか?
6 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 09:26:15 ID:rNa2e5lt
Tsienのノーベル賞対象論文(Proc Natl Acad Sci U S A. (1994) 91:12501-12504.)が
アミノ酸改変による青色蛍光タンパクの開発だが、
それ以来青色系は一個もできてなかったのか?
7 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 09:28:14 ID:6naNEsml
きれいですなー
8 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 10:49:37 ID:m1pyxIoW
キデイ
9 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 10:59:58 ID:fn7bIWL3
下村さんの研究の応用か
10 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 11:21:40 ID:WsQyoWEj
波長短い光当てると細胞死ぬから青色って使い勝手悪いんだよね
11 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 13:34:38 ID:jPzULicY
細胞毒性も高いけど、多重発現のために選択肢が増えるのは嬉しい。
青色は選択肢が少なかったからな。
12 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 13:39:37 ID:mWD5ZHZk
DAPIよりいいの?
13 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 13:47:39 ID:rjpGFHNl
>>6 GFP-baseの蛍光蛋白つーことぢゃね?www
GFP以外に由来する蛍光蛋白なら普通に市販されてるwww
14 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 14:25:30 ID:ADPXHynI
アカ ミドリ アオ グンジョウイロ キレイ
15 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 21:39:45 ID:afjm303k
イクラセンセへのオマージュでFRETやってたラボだな。
おめでとうございます。
16 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 22:32:57 ID:i5O0ZURi
17 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 22:52:08 ID:MBM14icb
褪色が少ないとタイムラプス観察が楽になるね。
18 :
名無しのひみつ:2009/04/08(水) 01:11:16 ID:Kwn13pjp
群青の空を越えて
19 :
名無しのひみつ:2009/04/08(水) 03:22:00 ID:ORHGU2BC
発色イマイチの水色蛍光ペンの改良マダー?
20 :
名無しのひみつ: