【エネルギー】琵琶湖の悪者「ウオーターレタス(ボタンウキクサ)」をバイオ燃料に エタノールの精製に成功
2 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:09:56 ID:niGVRumq
2
3 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:11:16 ID:niGVRumq
4 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:11:42 ID:ZzehJcUz
日本のバイオ燃料は生ゴミとか「使えないもの・捨てるもの」を原料にするんだよなー。
西洋人は何で穀物を原料にしようとか考えるんだろ。穀物は普通に食えばいいのに。
5 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:13:25 ID:p7o6oHcJ
エタノール精製は素直に凄いな
6 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:13:33 ID:1aGwnpn3
ウォーター
7 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:16:48 ID:5iI14S8R
8 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:17:01 ID:patWOTA+
>>4 食糧危機を起こさせ人を減らすのが目的だから
9 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:17:02 ID:TjCHWgkB
外国に無償で技術盗られない様、しっかり管理してくれよ。
特にベンチマーキング民族とかな。
10 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:19:11 ID:oYb2iS6q
近所の電柱で火花が出てたw
消防来た頃には消えてて今必死で探してる。
11 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:21:08 ID:LuimfZqC
>県は07年度、約7千万円を費やし
主に刈り取り運搬費用だろ、水草は秋になればちぎれて下流の淀川に流れている
堆肥にもなるしね
でんぷんの少ないものは発電効率が悪くて心配
12 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:27:27 ID:5Djs1fqW
2800トンの草から7千万円分のエタノールが作れるんかいな??
13 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:33:36 ID:5S1VtSbX
遺伝子組み換えどころかクローン牛にまでNo!つきつけていたKY新聞が
根っこも無しに湖面を覆い尽くす雑草なら希望の星と持ち上げるwww
14 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:34:41 ID:CQoRSXvl
商業ベースって本気で言ってるのかな。
頭おかしいわ
15 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:37:46 ID:bG0vNz7w
あの浮き草すごかったよね。TVでみたけど、まさかバイオエタになるなんて!
16 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:38:01 ID:sL8NcRix
淀川覆い尽くしてるの見たけど恐いよあれ
水中に光も酸素も入らなくなって魚とかやられるし船は動かないし
17 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:39:29 ID:xR9lou/k
レタスなんだから食ったらいいんじゃ?
18 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:41:26 ID:sL8NcRix
>17
芸人が食ってたけど吐いてた
犬に食わせたら拒否って逃げてた
毒でもはいってるんじゃないの
19 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:43:31 ID:Nz/wm5Lz
>ガソリンの代替燃料
以前、天ぷら油等の廃油から作った安い燃料に突然高い税金が設定されたけど
石油会社の圧力じゃないから今回は大丈夫だよ!
20 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:51:40 ID:fxp8f1S3
>>4 穀物の需要が増えれば値段が高騰して儲かるから。
21 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 22:54:43 ID:y/NiMoMY
>>4 西洋つーか米畜は食料輸出が重要な外交手段だから
広大な領土で潤沢に作れる食料で外国をまさに胃袋から手懐けるの
カーチャンがもうご飯作らないよ!って子供に言って言うこと聞かせるのと同じようなモノ
それを今度はエネルギー面でも同じように出来るように頑張ってるわけだ
22 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:00:59 ID:JdqxRmRs
ホテイアオイも燃料になるといいな。
この技術転用できないのかな。
23 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:02:55 ID:q61bVXvL
日本の害毒新聞、アサヒと変態の社員溶かしてエタノール作ってくれ。
24 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:13:54 ID:/gimE7N9
タンパク質工学によるキシロース発酵酵母作出の新戦略
A novel strategy of generating a xylose−fermenting yeast by protein − engineering
渡辺誠也・牧野圭祐
バイオエタノール、サッカロミセス酵母、キシロース、タンパク質工学、
補酵素特異性
25 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:14:22 ID:XfpCyE3I
なんかこの水草からバイオエタノールが出来るかのように錯覚するけど、
結局はエタノールに混ぜて少し量を増やすだけなんでしょ?
26 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:16:04 ID:/gimE7N9
課題(1−2)バイオプロセスに関する研究
渡辺 誠也 京都大学 エネルギー理工学研究所 助教
「木質系バイオマス由来の六炭糖・五炭糖を同時発酵できるサッカロミセス酵母の育種」
27 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:20:11 ID:RrwaQmzQ
伐採費用を少しでも軽減できればいいんでないのか。
てか、商業ベースてのは、そーゆうことかしらん。
28 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:20:58 ID:/gimE7N9
サッカロミセス属酵母は、パン製造の他、ビール、ワイン、日本酒、焼酎、
ウィスキー等のアルコール飲料製造に広く用いられている。
サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)はエールのような
上面発酵タイプのビール、ワイン、日本酒、サイダーのような果実酒等の醸造酒、
また焼酎、ウィスキー等の蒸留酒製造に用いられる。
サッカロミセス・バヤヌス(Saccharomyces bayanus)はワイン、シェリー酒、
あるいは発泡性ワイン等の製造に用いられる。
ピルスナータイプのビール製造に用いられる下面発酵酵母は、現在ではサッカロミセス
・パストリアヌス
醸したわけか・・・・・・。
29 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:21:11 ID:sMws3b07
むしろエネルギー取り出しやすい品種作った方が良いんじゃないの。
こいつはこいつで駆逐して。
30 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:23:10 ID:7MQUsBg3
こういうのがいつか応用できて
他の植物何かでエネルギー生産できるようになるといいね。
きっと今はまだ黎明期ちょっと前。
31 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:27:49 ID:/gimE7N9
現在バイオ燃料の原料として利用されているバイオマスはもっぱら(農作物由来の)デンプンですが、
自然界には1兆トン以上と見積もられる膨大な木質系バイオマスが存在します。
エタノール発酵を行う微生物、特にサッカロミセス酵母は、木質系バイオマスの30%を
占めるヘミセルロース成分の中の五炭糖を代謝できません。
私たちはタンパク質工学的手法を用いて、キシロースから効率的にエタノール生産できる
画期的な遺伝子組み換え酵母を作り出すことに成功しており、将来的には国際的な標準技術
となることを期待しています。
(渡辺誠也 ナノテククラスター研究者/京都大学)
32 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:33:34 ID:/gimE7N9
エネルギー利用過程研究部門生体エネルギー研究分野
産学官連携研究員(特任助教) 渡辺誠也
1998年北海道大学理学部生物科学科卒業。2003年北海道大学大学院理学研究科
博士後期課程修了(理学博士取得)。同年より、京都大学国際融合創造センター
および工学研究科産学官連携研究員を経て現在に至る。
専門分野は、生化学・分子生物学。主な研究分野は、立体構造に基づいたタン
パク質機能改変と、それを用いたバイオマス由来五炭糖キシロース発酵性サッカ
ロミセス酵母の育種。また、ゲノムデータを活用した微生物の新規糖代謝経路の
解明と将来的なバイオエタノール生産への応用研究。
33 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:42:03 ID:KKHiF9zJ
>>23 なんか朝鮮キムチガスとかよくわからない有害物質が出るんじゃね?
34 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:44:51 ID:/gimE7N9
牧野 圭祐
マキノ ケイスケ
MAKINO Keisuke
研究テーマ
5員環糖資化酵素遺伝子組み換え酵母作成とバイオインフォーマティクスおよびタンパク質工学を基盤とした酵素補酵素特異性の変換・調整
バイオマス、5員環糖資化酵素、遺伝子組み換え、バイオインフォーマティクス、タンパク質工学、酵素補酵素特異性変換、構造安定化
研究分野: 生体関連化学 、 機能生物化学 、 分子生物学
35 :
名無しのひみつ:2009/04/04(土) 23:47:37 ID:/gimE7N9
牧野センター長は「企業からのオファーに応じて研究を始めるのではなく、
どんなオファーにも対応できるよう、様々な先端的な研究を行っているのが
特徴です」。本質的な研究をあくまで重要視するのが京都大の〈生命線〉だという。
こうした土台で行われる産官学連携の代表例が、京都大と三菱化学、ロームなど
異業種5社との共同研究。有機物質を使った電子部品の開発を進め、昨年1月には、
ポスター状ディスプレーへの利用が期待される厚さ1ミリ以下の透明フィルムを
開発、注目を集めた。
大規模な共同研究だけでなく、中小企業などからの研究・技術相談も
年間100件あり、大学にいる約3000人の研究者から適任者を探し、
相談に応じるなど活動は幅広い。
36 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 00:11:48 ID:gT/HckMD
37 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 02:46:44 ID:CZPS98Ac
38 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 03:33:25 ID:F8/mdiaU
簡単な計算さね
水草2800t=水草280t(乾物)
30%アルコール変換とすると、84tのエタノールを精製
1kg200円として84tで1680万円
県は07年度、約7千万円を費やし・・・
あれれ〜(名探偵コナン)
39 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 04:18:45 ID:nK+8nbYG
セルロースを単糖に分解するのはどうやってるの?
そこがコストがかかりそうだが。
40 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 07:41:57 ID:OV3bO5qx
ブラックバスは撲滅できたんかね?
41 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 10:47:45 ID:HMAe2f15
燃やせないのかな。どこかの原発の排熱で乾燥させて燃やすと。
42 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 11:10:05 ID:1FS7ORPr
>>38 それを言っちゃぁおしまいだろがwww
この手の話は「投入エネルギー < 産出エネルギー」に決まってるけど,
昨今の「エコ」ブームで,阿呆な国や自治体が研究費をどんどん出すから。
牧野はんも昔はまじめな研究者だったのに,耄碌しはったんだな哀れ。
43 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 13:46:02 ID:9ehSXYbo
>>38 もともとこれは駆除しなくちゃならない厄介モノであって、
そのための赤字を少しでも少なくするためにバイオエタノール化、
それを効率よく行うために大規模施設を作るってことでしょ。
これで儲けようとは思っていないと思われ。
でも、これは失敗するな。
44 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 19:11:28 ID:9ehSXYbo
エタノールなんて安いもんなんだから、独自に工場を建てても元がとれるまで凄い時間がかかる。
琵琶湖から別の所に運んで、木材チップやホンダワラなど大量に処理するところに混ぜるべき。
琵琶湖側としては、いかに効率よく輸送するかということに注力した方が良い。
あるいは、京大がらみなら矢野先生のナノファイバーで高付加価値化を狙うべきだと思う。
浮草ならリグニンがないし、柔細胞からセルロースフィブリルを取りやすいんじゃないかな?
ミキサーで粉砕して、搾って、搾り滓を粉砕してナノファイバー化する。
搾り汁からも何か有用な成分を抽出するか、醗酵させて飼料にするか…
45 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 19:19:31 ID:76498eLN
酵母だけは実用化されそう。
あとは、材料をどこから効率よく調達できるか
46 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 19:36:00 ID:RY5U+hkn
コストはどのくらいなんだろ
さすがに7千万かけて捨てるだけよりかはいいだろうけど
47 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 19:36:56 ID:LLC/1jLl
これは物凄いことなんじゃない?
48 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 19:47:16 ID:7c/bPav7
もうすぐ中東で第3次世界大戦が始まるから、今の石油価格で比較することは
意味がない。
49 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 21:26:06 ID:lrJp19f5
西洋人は何で穀物を原料にしようとか考えるんだろ。穀物は普通に食えばいいのに。
たしか・・・・
遺伝子操作で痩せた土地(塩害土地等)&病害虫に強(葉に殺虫効果のある遺伝子組み込む)い&何より多収穫のスーパ品種を作った。
会社は莫大な富を得るぞと目論むが・・・・
消費者団体「んな、気持ちの悪い物食えるか、ゴラ!!」
会社はヤベ=売れネ〜このままじゃ破産しちゃう〜hhhh
でバイオ燃料に活路を求めた。
んで他の普通の穀物栽培者が「お、食料より高く売れるじゃん、俺も一口乗らせろ。」てバイオ燃料に回し食料用穀物品不足に陥り高騰する事に。
50 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 22:50:38 ID:b0FMKQiE
デンプンの多い穀物から作るのが一番効率的だからだよ
グルコースが多くとれて、ほっといても生えてくるような雑草などで、かつ「収穫」に手間のかからない植物なんてあるか?
51 :
名無しのひみつ:2009/04/05(日) 23:34:25 ID:bjcHBIoq
>グルコースが多くとれて、ほっといても生えてくるような雑草などで、かつ「収穫」に手間のかからない植物なんてあるか?
そんな植物があったら、食料危機なんてとっくの昔に解決しているわなw
52 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 00:14:31 ID:dxFHVVWM
たしかウォーターレタスは葉の表面についてるとげだか毛だかが難関なんだよな
食べるとちくちくするとか何とか聞いた覚えが
53 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 01:09:32 ID:MSq9QZP+
まあなにか他に応用できたら
54 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 07:00:14 ID:daIJtciP
堆肥にしたほうが儲かるんじゃね?
55 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 11:24:39 ID:QT7DGZ2M
実際うまくいって、回収もシステム化してコスト抑えられれば相当凄いだろ。
あの繁殖力、まさに湧いてくるかのごとくだし。
最低でも、処理にかかる燃料として使えるだけでもいい。
本当にうまくいったら琵琶湖が油田にw
まあそこまでは期待してないけど
56 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 12:16:36 ID:Fb+IyrKu
収穫上げるため液肥くれたりしてw収穫のコストがかかり過ぎだから専用の
回収船作るとか。作ると金かかるから改造か。すくい上げて水を切って荷台
に放り込むを無人化すれば。上手くやりゃ採算出来るか知らんが大分まし
になる。
57 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 13:04:14 ID:F7Fkz3/C
同考えてもコストみあわないだろう
58 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 13:44:46 ID:6bpsztVX
>>56 仮にある程度効率的にエタノールが精製出来るなら
窒素なんかの栄養は少なからず水中から吸収するはずだから
浄化施設に栽培場を併設するのもありかと
59 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 15:51:27 ID:kWiQc5ee
熱帯魚業界では数株で500円くらいで売られてるのになw
3株100円とかで売りに出したら大もうけだ
60 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 16:33:30 ID:sa0BvePL
>59
トン単位で売れるのか?
61 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 16:50:04 ID:aZtbzOD6
水草って肉厚で良い出汁出そうなのが多いからなぁ
62 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 16:58:34 ID:lNfo4q3T
なんかの番組でこの水草だけ食って過ごす企画なかったげ?
63 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 17:43:21 ID:Iz/CV/iM
64 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 20:54:25 ID:tzYZMqo4
RITE−HONDAのパクリ
65 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 22:22:53 ID:0tQx5PfE
採算性は無視だろう。
普通に考えたら動物の飼料か肥料にするのが妥当だと思う。
66 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 23:41:43 ID:biYgvcYG
67 :
名無しのひみつ:2009/04/06(月) 23:57:00 ID:QT7DGZ2M
それよかガン・糖尿・痴呆系難病の超特効薬に簡単に加工出来るようになればねえ。
そしたら狩り尽されて・・・・にはならないか。
驚異的な増殖力がある以上は大丈夫か。
養殖すんの楽そうだし。
68 :
名無しのひみつ:2009/04/07(火) 10:39:38 ID:NQprxwG0
ID:/gimE7N9
ちょっとさ、一箇所に纏めてアップしろよ
もはやスパムじゃねーか
69 :
名無しのひみつ:2009/04/08(水) 04:44:57 ID:PVk/SMhK
どうせ遺伝子組み換えなんてチート使うなら、
ウオーターレタスの遺伝子組み換えたほうがのちのち元は取れるんじゃない?
70 :
名無しのひみつ:2009/04/08(水) 08:28:57 ID:E6vtDTMU
実験室的にやるのだったら、そんなことは確かにできると思うよ。
71 :
名無しのひみつ:2009/04/08(水) 10:09:35 ID:/r6iVRJU
そうだよなー食用にもならんし、そのくせ爆発的に増殖する
麦とかトウモロコシはあそこまで育つには時間がかかるけど
ウォーターレタスとかほっとくだけでバカスカ増えて、こんな楽なことはないだろう・・・
それを燃料に出来るんだったら、危険性もへったくれもないだろし
あの草を常食する生物が日本にいれば話は別だけど
72 :
名無しのひみつ:2009/04/08(水) 10:15:11 ID:BjXmXYO8
草魚(ソウギョ)を養殖すればいいと思うんだが。
73 :
名無しのひみつ:2009/04/08(水) 10:30:38 ID:MnV8VjxB
悪者とか言ってやるなよ
あいつらだって必死で生きてるんだから
74 :
名無しのひみつ:2009/04/08(水) 12:19:16 ID:uSRLk7VN
ブラックバスも燃えるかな
75 :
名無しのひみつ:2009/04/08(水) 17:15:39 ID:lKsi6rig
76 :
名無しのひみつ:2009/04/08(水) 18:03:21 ID:/r6iVRJU
多分効率がいいからなんだろう
捨てる物は役に立たない物っていう認識なのだろう
合理的な考え方かもしれんけど、それいってたら地球環境ムチャクチャになるよな
77 :
名無しのひみつ:2009/04/09(木) 04:41:27 ID:MWuSSZy+
生物の5割以上が水分でそこから
3割以上の糖を取り出すなんてまず無理だと思うけどね。
バージンパルプ製造みたいにアルカリ溶液の使用と
その黒液で総合効率が高いという話も
これはこれで不自然でおかしいがw
78 :
名無しのひみつ:2009/04/09(木) 05:03:30 ID:J1iQKuKh
ウリたちの食料に手を出すなニダ
79 :
名無しのひみつ:2009/04/09(木) 09:17:14 ID:/2BgNvZ6
海でヤル前に琵琶湖で練習
80 :
名無しのひみつ:2009/04/10(金) 15:34:20 ID:HFdGqQcb
普通に陸に揚げてミキサーにかければ
肥料になるんじゃないの?
種が残ってても陸に撒くなら雑草として生えることもないし
その方が楽だと思うけど
アメリカや中国からリンの輸入が制限され始めたんなら
結構良い値で売れると思うけどな
81 :
名無しのひみつ:2009/04/10(金) 16:11:12 ID:RLO6Du1U
アメリカに告ぐ。コーンで作るのはバーボンぐらいにしてくれ。
82 :
名無しのひみつ:2009/04/10(金) 18:31:11 ID:z1DwtCUW
いや、流石にニダーをガソリンに変換するのは技術的に無理だろw
83 :
名無しのひみつ:2009/04/10(金) 19:29:02 ID:NLY3cXcz
いろんな物からバイオ燃料造ってるけど、バイオ燃料対応エンジンなら全種類燃やせるわけ?
84 :
名無しのひみつ:2009/04/10(金) 19:31:47 ID:oBjofOy7
85 :
名無しのひみつ:2009/04/10(金) 19:51:42 ID:5qgxdIu8
>>1 本当に商業ベースに乗るかどうかを第三者によって検証したのか?
例えば季節要因とか、栽培・収集コストの計算とか。
例えば、ほていあおいの栽培・収集コストを税負担を前提にして計算していないのか?
86 :
名無しのひみつ:2009/04/10(金) 20:34:50 ID:+vogpwoc
ぶっちゃけ、上手くいきそうでも
油屋に圧力かけられておしまいだろ
87 :
名無しのひみつ:2009/04/10(金) 21:32:11 ID:3USAMHkP
エチゼンクラゲがバイオエタノールに出来たらなあ
88 :
名無しのひみつ:2009/04/11(土) 04:05:42 ID:u7z+NkSd
越前クラゲは、蟹さんが美味しくいただきました。
おかげで、蟹さんを安く頂けます。
89 :
名無しのひみつ:2009/04/11(土) 08:52:13 ID:Y0G2W+0K
90 :
名無しのひみつ:2009/04/11(土) 13:07:37 ID:sfzmO8py
ウンコからエタノールを取れるよ。
91 :
名無しのひみつ:2009/04/21(火) 09:44:15 ID:CzLiSpM/
科学ニュースの大半は、あと10年以内には実現しそうもない奴ばかりだから
悲しいよ・・・
92 :
名無しのひみつ:2009/04/21(火) 10:07:35 ID:htSTASVh
どう考えても肥料にするほうが手っ取り早いだろう。
93 :
名無しのひみつ:2009/04/21(火) 10:25:09 ID:Uj5fKA/O
こういうの、産業化された途端あっちゅー間にウォーターレタス駆逐されそうだよね。
ちゃんと産業として成り立つ、ウォーターレタスの作付け面積?は
考えてやってんだおね?
94 :
名無しのひみつ:2009/04/21(火) 12:02:49 ID:gncO16Kx
上手く行けば、水門のとこまで流れ着いたやつを
ざるで取って回収し放題だな。
95 :
名無しのひみつ:2009/04/21(火) 12:17:51 ID:kfZgA2Cg
>>91基本そうだけど有機ELは実用化されたので感動した
96 :
名無しのひみつ:2009/04/21(火) 17:53:49 ID:wqzBRyp7
>>23 無理無理
あいつらは2ちゃんの燃料にしかならない
97 :
名無しのひみつ:2009/04/21(火) 19:04:26 ID:b+AAEHRt
>92
ムズいと思う。
分解しづらい物質を合成してるって記事にもあるやん。
水瓶で増殖されたから木っ端微塵に切り刻んで
コンポストに入れたんだが、
結構な時間、青々と残ってたんだ、ヤツは。
98 :
名無しのひみつ:2009/04/21(火) 19:08:36 ID:3bHVbyDa
品種改良してウォーターレタス自体が油脂を合成して水に浮く種類とかつくりゃいんじゃねえのか?
絞りかすはこの方法で更に分解ってな。
99 :
名無しのひみつ:2009/04/21(火) 20:25:39 ID:8lSygEzi
ガソリンと価格比較してるエタノールよりもメタンだろ?
ノルウェ-で下水から作ってるメタンは軽油より安価で売られてるしな
いい加減にエコロジー詐欺のエタノールやめろやw
むしろ酒として売ってはどうか?
琵琶湖名物水草ウォッカ
101 :
名無しのひみつ:2009/04/22(水) 11:43:39 ID:bQb1Aelj
色んなところからエネルギー回収する方法を作っておくのは悪いことじゃない。
それでメシ食ってる人もいるだろう。俺はちがうけど。
102 :
名無しのひみつ:2009/04/22(水) 15:13:05 ID:hrTm8+Nr
キムチにした方かいいニダ
103 :
名無しのひみつ:2009/04/23(木) 10:18:10 ID:HLZe9wjg
>>93 琵琶湖の面積とバカみたいな繁殖力をもってすれば
十分産業としていけると思うけどな。季節限定になるけど。
台風とかきて流れたしたらヤバイけど。
もれた奴が大繁殖してしまう。
104 :
名無しのひみつ:2009/05/13(水) 20:13:48 ID:ifmMG+VF
ほsつ
106 :
名無しのひみつ:2009/06/01(月) 18:49:29 ID:HZwajKOd
ウォーター白菜を!
で、その後このニュースの実現性はどうなった?
立ち消え