【宇宙】仮想「有人火星旅行」へ出発 宇宙船を模した閉鎖されたタンクの中で100日間過ごし、精神や健康への影響を調査する実験 ロシア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おっおにぎりがほしいんだなφ ★
欧州宇宙機関(ESA)とロシア生物医学研究所(IMBP)で進めてきた有人火星旅行のための
地上試験環境「Mars-500」の準備が整い、公募で募集した6名のクルーを使った
人が長期の宇宙旅行に耐えられるかを試験する地上実験が3月31日、
IMBPがあるモスクワの実験施設で始まった。

これから6名のクルーは実験施設内に作られた有人火星旅行用の宇宙船を模したタンク型の
閉鎖環境で105日間の共同生活を行い、閉鎖環境での長期生活が人の精神や健康に
どのような影響を与えるのか、試験が行われることとなる。

公募に応募して見事に人類初の仮想火星旅行の宇宙飛行士に選ばれたのは
ドイツ人技術社のOliver Knickelさん(34)、フランス人旅客機操縦士のCyrille Fournierさんさん(40)、
ロシア人宇宙飛行士のOleg Artemyezさん(37)、ロシア人宇宙飛行士のSergei Ryazanskyさん(34)、
ロシア人医師のAlexei Baranovさん(34)、ロシア人健康科学者のAlexei Shpakovさん(25)の6名。

公募にはESA参加国およびロシアから5600名もの人が応募。
仮想実験とはいえ、現実の宇宙飛行士選考過程とほとんど変わらない厳しさで選考が実施された。

宇宙船を模した閉鎖タンクには生活に必要なベッドを備えた生活スペース(個室+リビングルーム)、
共用のバス・トイレも設置されているが、宇宙船では水は貴重な資源となるため、
シャワーなどの設備はなく、お風呂の代りには内部に設置されたサウナで汗を流して
タオルで拭くだけ、また、食事もいわゆる長期保存が可能な「宇宙食」しかない他、
外部との通信も地球=火星間の通信時差を考慮してわざと20分の遅延が設定。
もちろん、ヒマな時間を使ってインターネットを楽しむということはできず、105日間とはいえ、
当事者にとっては現実さらがらの厳しい実験となりそうだ。

今回の実験は105日間となるが、実際の有人火星旅行は片道で250日、往復で500日超の
期間がかかるため、ESAとIMBPでは実験の成果を踏まえて、年内にも実験期間を500日にした
長期実験を開始する予定だ。

ESAでは、今回の実験の参加者は、2万ドル(約190万円)が報償金として与えられるとしているが、
果たして2万ドルは高いのか安いのか、微妙だ。


ソース:technobahn
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904012022
画像:仮想火星旅行に出発する6人の宇宙飛行士たち
http://iroiro.zapto.org/cmn/jb/data2/jb4491.jpg
◇元ニューススレ
【宇宙】火星への飛行想定し 6人が「缶詰め」実験 モスクワで3月末から[02/28]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1235833588/
2名無しのひみつ:2009/04/02(木) 07:51:51 ID:YyE9deSr
わざわざ実験しなくともロシアの日常生活なんじゃないの?
3名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:02:58 ID:aTVD0MV3
汗かいてタオルで拭くだけって、
余計気持ち悪くなるんじゃないのか?
4名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:03:57 ID:7T7qW0kT
>>2
シベリアは広いし水は豊富だぞ
飯と暖房と娯楽はないがな
5名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:17:00 ID:i6dUrDs/
 禅 や ヨガ を取り入れ

飛行士の精神を守るべきだと思う。

もしかしたらバーナード星に着くまでに悟りを開けるかもしれない。
6名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:22:59 ID:ZulaVZfN
うちゅうひこうしは さとりをひらいて けんじゃになった。
7名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:24:45 ID:mmnxrdfj
2chにつなげてあれば、まさに自宅警備員なのでは?
8名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:25:34 ID:PjQlQiMl
>当事者にとっては現実さらがら

ごめん、目についちゃったんだ。
3度読み直しちゃったんだ。
9名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:30:30 ID:91vP1byL
いつも思うんだが、露助の宇宙飛行士はウォッカ無くて大丈夫なのかな
(´・ω・`)
10名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:34:25 ID:DJvNu2c/
もっと速度出る宇宙船作ればいいじゃん
11名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:40:38 ID:DyJWA73e
俺、余裕だわ
12名無しのひみつ:2009/04/02(木) 08:51:01 ID:sLb6Mr5N
思うんだが、ヒッキーとかニートにやらせれば、余裕だと思うんだが100日程度じゃw
13名無しのひみつ:2009/04/02(木) 09:18:44 ID:sQWkovxQ
>>12
ネットがなかったら死ねる。
14名無しのひみつ:2009/04/02(木) 09:37:28 ID:q1k5OCEI
ちょっと前に、コロニーで生活を続ける実験して
被験者は精神に異常が出たみたいな結果が出たような。
15名無しのひみつ:2009/04/02(木) 09:41:09 ID:jHaqnKh8
暇つぶしできるものがあれば,どうということはない.
16名無しのひみつ:2009/04/02(木) 09:42:33 ID:DyJWA73e
ペインタとペンタブ渡してくれれば
あとワードで小説書き続ける
17名無しのひみつ:2009/04/02(木) 09:52:43 ID:q153bofT
全く話を聞かないが性処理はどうしてるんだろうな
どう指導してるのか気になるなる
18名無しのひみつ:2009/04/02(木) 09:57:10 ID:bPGfdb1a
ネットに繋がらないんだぞ!2chも出来ない。

最新PCとネット環境があれば良いが、無ければ無理。
19名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:00:08 ID:/t1nn15C
ずっと寝てればいいんじゃね?
20かつぼう:2009/04/02(木) 10:04:06 ID:ssmX0AXn
多分最新の知識をお持ちの方がおられるとおもうので どなたか教えてください
火星まで片道250日かかるので往復で500日ですよね、これは約一年半です。
この間に地球と火星の位置関係はどうなるのでしょうか、出発するときは両者の
距離が一番近いときとなるのでしょうが、仮に火星との距離が離れていったりすると
さらに長い航宙期間あるいは、位置関係が再度近づくまで火星の滞在期間が長引くのでは
無いでしょうか。2年から3年間の予定になることもあるのではないでしょうか。
その間の生活物資などは相当な量になると思うのですが。このあたりは何か
解決策があるのでしょうか。

よろしくお願いします。

21名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:26:20 ID:qszlk8vx
火星には木星の重力を利用して接近します
つまりスイングバイです
ですから火星との距離は関係ありません
太陽の重力もスイングバイとして利用します
しかし突入角度を誤れば太陽に突っ込んで火傷する諸刃の剣
素人にはおすすめできません

滞在期間の問題もスイングバイで解決できます
生活物資はスイングバイで定期的に火星に運ばれてきます
スイングバイさえあればいつでも地球に帰れます
22名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:28:20 ID:tv8uPrw/
ネットに繋げようとしたら繋がるけど、2getは_。
23名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:45:44 ID:/t1nn15C
掲示板への書き込みの内容なんかも中央指令室に監視されるんだろう。

「フリーダム、そのサイトへのアクセスは
 児童ポルノ法に抵触する。許可できない」
24かつぼう:2009/04/02(木) 10:49:43 ID:ssmX0AXn
>>21
ありがとうございます。
最近のようにロボット工学が大変に進歩している中で
有人火星飛行でなければならない理由とはなんでしょうか?

25名無しのひみつ:2009/04/02(木) 10:54:07 ID:/t1nn15C
>>24
国威発揚でしょ。
既に無人探索機はアメリカによって火星に投入されているし。
月へはアメリカに一番乗りされたから火星はロシアが先に行くって
いうくらいの意義しかない。
26かつぼう:2009/04/02(木) 11:04:01 ID:ssmX0AXn
>>25
国威発揚にもお金がかかりますね。
27名無しのひみつ:2009/04/02(木) 11:04:33 ID:DmK2F+zP
>>24
現在の所人間の方がロボットより優秀だから
28かつぼう:2009/04/02(木) 11:12:55 ID:ssmX0AXn
>>27
そうかもしれませんが、人を飛ばす経費とそれに見合う効果を考えると
どうなんでしょうかね。
29名無しのひみつ:2009/04/02(木) 11:17:25 ID:ie6c2mmi
俺、挑戦したいな
閉鎖された空間で、外部遮断&飯一日一食&犬とコンビで3年やったぜ
人間相手なのがちょっと不安・・・
30名無しのひみつ:2009/04/02(木) 11:19:11 ID:/t1nn15C
生命維持装置と大量の水や食料の重量を打ち上げることの
ハード面での負担、なにより大金かけて養成した宇宙飛行士の
生命を失うことのリスクを考えれば、有人より無人の方が
遙かに効率はいいだろうからな。有人でできることといえば、
着陸した火星の上で国旗をバックに記念写真を撮ることくらい
だろう。
31名無しのひみつ:2009/04/02(木) 11:33:28 ID:BaPfqPSG
宇宙はダークマターで溢れてるから皮膚炎起こさないように集中していかないとな
孤独な宇宙空間だと脳内エントロピーが増大するからダークマターを引き寄せるリスクも確実に増えるしな
32名無しのひみつ:2009/04/02(木) 11:43:41 ID:dxWRuFIC
>フランス人旅客機操縦士のCyrille Fournierさんさん

・・・タコかいな!
33名無しのひみつ:2009/04/02(木) 12:13:50 ID:oyqfHaWB
ジャミラになって帰還する危険性も考慮しないと。
34名無しのひみつ:2009/04/02(木) 13:45:50 ID:5NTD8DGj
最新のゲームを常に地球から補充送信してくれればおk
35名無しのひみつ:2009/04/02(木) 13:47:50 ID:ssmX0AXn
>>33
ウルトラマンの中でも印象的なエピソードでなつかしす
小坊のころ、よく砂場で水かけられて、のた打ち回ってあそんだわ。
36名無しのひみつ:2009/04/02(木) 14:20:48 ID:hVd40lPY
>>1
一方ロシアは、潜水艦を100日間浮上不能にした…って落ちじゃないの?w
37名無しのひみつ:2009/04/02(木) 14:23:02 ID:hVd40lPY
>食事もいわゆる長期保存が可能な「宇宙食」しかない他、

…コンビニにおいてある食品の、三分の一ぐらいが宇宙食な件w
38名無しのひみつ:2009/04/02(木) 14:25:17 ID:F/Yf5YsJ
電力やコストを無視してだけど

内壁に薄いディスプレイ
を貼り付け広い空間に見せかける
映像を写したら効果があるんじゃ
ないかな?

銭湯にある富士山の風景みたいな
イメージで
39名無しのひみつ:2009/04/02(木) 14:32:34 ID:yGJhqOQN
250日って、火星ってこんなに遠いのか
なんか火星を第二の地球にしようとかプロジェクトがあるけれど、
必要なものが出てきたときに地球からぽんと運べるような
話じゃないんだな。
「機械が故障した!部品がどうしても必要だ」「250日待ってね」
「食料が・・・」「250日待っててくれ」
40名無しのひみつ:2009/04/02(木) 14:40:19 ID:OhMlM9OW
火星の環境で育つ植物の種とか生物を送って、緑の火星になってからなら
現地にたどり着いても絶望しないと思う
41名無しのひみつ:2009/04/02(木) 15:01:23 ID:Ez7RcMvJ
>>29は何をやらかしたんだw
42名無しのひみつ:2009/04/02(木) 15:18:48 ID:oW8B8c5u
オナ禁はつらい
トイレでできるのかな
43名無しのひみつ:2009/04/02(木) 15:34:24 ID:/SaVFNZl
前ソ連が崩壊したとき宇宙に何百日だか放置プレイされた
宇宙飛行士がいたけどその人なら余裕でしのぎそうだ。

ただ、ソ連の宇宙船の中枢部はMSXらしいので
実はエロゲが精神的支えだったったら笑える
44名無しのひみつ:2009/04/02(木) 15:54:56 ID:Hm76HSar
仮性旅行
45名無しのひみつ:2009/04/02(木) 16:18:50 ID:LpOHjx1x
>>43
スーパーピンクソックスとかカオスエンジェルスとかやって過ごすのかよ。
あの暗号チャートをいまでも大事に使っていたりしたら笑える。
46名無しのひみつ:2009/04/02(木) 22:41:24 ID:rKNVup8y
バイオスフィア2で実験済みでは?
ブルーバックスで報告書も出てる。
いろいろなことが起こったみたいだね。
47名無しのひみつ:2009/04/03(金) 02:20:43 ID:x6pqnrUX
キツいなあ
48名無しのひみつ:2009/04/03(金) 02:45:56 ID:1upOxzHY
本も少数だめだろうな ゲームくらいは置いてくれるか?
49名無しのひみつ:2009/04/03(金) 04:25:17 ID:aXiSLikZ
本はKindle辺りに突っ込んでおけばいい

>>46
あっちは水やら空気やら食料に気をもむ必要がデカかった訳で……
50名無しのひみつ:2009/04/03(金) 16:52:09 ID:5OuCR/M5
記事になる前に5人は死んでるな
51名無しのひみつ:2009/04/04(土) 18:53:36 ID:K/lMmE7S
>フランス人旅客機操縦士のCyrille Fournierさんさん(40)

さんさん・・・?
52名無しのひみつ:2009/04/04(土) 20:31:47 ID:Roeckiyo
>>5
小松左京のSFのネタ?
恒星間宇宙旅行の暇を紛らわすため、禅・ヨガ・内観法を取り入れた、というやつ。
53名無しのひみつ:2009/04/04(土) 20:36:23 ID:Roeckiyo
>>20
余り詳しくないけど、位置的には一番近いときに打ち上げる「のではない」。
ロケットが到着するまでの時間を見越して、最短距離をとるような航路をとるので、
地球と火星の位置は結構離れている。
帰路は火星での滞在計画によるんだろうね。
54名無しのひみつ
次々に発狂して数ヶ月で中止になって監獄実験みたく後世に語り継がれるんじゃねえか?