【古生物】「始祖鳥」よりも古い羽毛に覆われた化石、中国で発見
1 :
かわはぎφ ★:
中国の科学者らが、同国北部の易県累層(Yixian Formation)で2000年代初めに発見された
羽毛に覆われた小型の草食恐竜の化石は、これまで最古の鳥類と考えられてきた約1億5000万年前の
ジュラ紀後期の始祖鳥よりも、前の年代のものだと発表した。
化石は「孔子天宇龍(Tianyulong confuciusi)」と命名された。
化石を発見した山東(Shandong)省の天宇自然博物館(Tianyu Museum of Nature)の研究チームによる論文は、1
8日付の科学誌「ネイチャー(Nature)」に掲載された。
発見は、羽毛のある鳥類や、うろこに覆われたは虫類の進化系統が異なる系統樹だとの定説に、
一石を投じるものとなりそうだ。
約2億年前の恐竜は、長い首を持つ竜脚類恐竜や肉食の「ティラノサウルス・レックス
(Tyrannosaurus Rex、T・レックス)」、原始鳥類などの竜盤類と、頑丈な皮膚を持つトリケラトプス(Tricerotps)や
ステゴサウルス(Stegosaurus)などの鳥盤類の二系統があると考えられている。
「孔子天宇龍」の特徴は、鳥盤類のものと完全に一致していることから、
古生物学者は、2系統の恐竜は同じ祖先から分化したものなのか、
それとも、異なる系統の恐竜に進化の過程で羽根のような付属部位が単独に出現し、
現代の鳥類に至ったものなのか、検証が必要となるだろう。
(c)AFP/Marlowe Hood
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2583659/3931551
2 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 05:44:54 ID:N9G4fWmf
鳥→恐竜だな
3 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 05:48:00 ID:8GVeYQLM
始祖鳥より古い時代か、名前はどうなるんだ?
4 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 05:51:12 ID:1ouljZy2
俺が高校の時の十年前くらいにも同じような化石が見つかったとかいってたな。
5 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 06:00:42 ID:pKNxpXWA
つまり、羽はないから鳥ではないと。って、事は、鳥の祖先は始祖鳥のまま。
しかし、羽のない時代でも、「羽毛」とは・・・
確かに現代から見れば「羽毛」か。・・・はて? 羽の無い時代に羽毛。
こは如何に?
6 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 06:11:50 ID:hO4qOtkW
マジレスすると中国の考古学は信用できない。
またあとでこっそり修正発表?
7 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 06:19:14 ID:1ouljZy2
つか始祖鳥も厳密には鳥の祖先ではないんだってな、鳥に似てるってだけで。今いる鳥は竜脚類から進化したとか。
始祖鳥より古いっつか始祖鳥の祖先かなんかじゃねえの?
8 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 07:03:35 ID:5b89XRBc
中国は朝鮮以上の捏造国家
またレスのつかない古生物スレの誕生か!
>>1の大バカ野郎!何でスレッド作成依頼スレの
>>40見ないんだよ!
「【古生物】「始祖鳥」よりも古い羽毛に覆われた化石、中国で発見」
↑このスレタイじゃこの記事の本質が全く出て無いんだよ!
今回のニュースの肝は、「鳥盤類(草食恐竜)初の羽毛痕跡」って所。
それがスレタイになければ何の意味も無い。
読売の記事ならそれが載ってたから取り上げたのに。
何も分かっていない
>>1はマジで死ね!
>>6 考古学と古生物学のつかないお前は中国人以下。
11 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 07:34:03 ID:/U1iU3D7
道理で鳥盤類の名が入っていないと思ったらw
ヘテロドントサウルスといきなり言われても混乱する
ヒプシロフォドン類くらいに、大雑把に言われないと普通の人は分からんか
12 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 07:40:38 ID:susQDuw3
13 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 08:11:00 ID:/U1iU3D7
鳥盤類 という分類は最早使わなくなったと聞いている
まあその中に鳥脚類があるがこれはまだ残ってる
この種類も滑空していたのかなあ?
14 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 08:26:45 ID:wtqXqsJO
>>12 考古学ってのは人類史(歴史・文系)。
古生物学(生物史・理系)とは全く違う。
>>13 鳥盤類はまだあるよ。
16 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 08:41:50 ID:+aLMBHUV
17 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 08:44:35 ID:bHUOc9gu
はい飛鳥昭雄禁止
考古学はやらんけど、古生物学と観光業のどっちかが
副業になってそうだな。 (それが悪いという話ではない)
19 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 09:31:56 ID:4tiybHuk
やはりBCF理論は正しいとかw
鳥から恐竜っつうのは刺激的だよなあ
20 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 09:37:25 ID:N8LDlpsE
21 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 09:39:14 ID:PdYRltvn
虫類WWW
22 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 09:40:20 ID:PdYRltvn
>>「孔子天宇龍」の特徴は、鳥盤類のものと完全に一致していることから、
WWWWWWWWWWWWWWW
23 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 10:31:32 ID:L9lWok8S
ウソ鳥
>>20 勘違いしている人がいるけど、ダイノバード=鳥じゃないぞ。
冗談抜きでBCF理論の再浮上がありえるかも知れん。
25 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 12:48:48 ID:Gs+0/t4l
名前は「始祖始祖鳥」だな。
26 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 12:58:06 ID:4tiybHuk
鳥の原型、がいいんじゃねw
27 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 12:58:38 ID:Yp+mIsMj
中国からはホントなんでも出てくるな
現代でさえ亜人類を生み出してるし
28 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 13:02:43 ID:fAJqdUMp
初祖鳥かな。
ニワトリの足元を見るたびに、恐竜の末裔だと実感する。
29 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 13:08:58 ID:4tiybHuk
あれを見て、やっぱ鳥っては虫類に近いのかな、
とは思うが、恐竜の末裔まではいかないなあ
30 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 13:16:25 ID:E4iZkZIR
ヘビとかワニとかの爬虫類の肉って鶏肉に似てるっていうな
31 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 14:15:33 ID:Rk7K2QPf
始祖始祖鳥
卵が先か親が先かは不明
32 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 15:12:24 ID:iK81YgN0
鳥類が生まれる前に恐竜が卵を産んでいた
恐竜は鳥類の先祖、卵が先か鶏が先か
卵が先になるな
33 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 16:00:25 ID:ObclJ57y
羽毛の生えた草食恐竜ってマジかよ
学説がひっくり返るな
34 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 18:38:31 ID:susQDuw3
『事実なら』だろうね。
みんな中国の科学をあまり信じてないと思うけど。
35 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 19:09:54 ID:vfiDQ7w7
ナショナリズムの高まりとともに中国起源の捏造が盛んになるわけか
>>34>>35 最近の中国発の古生物情報は、
事前に西側のチェックも入ってるから問題はないと思うけどね。
37 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 19:37:31 ID:dqgHCSBh
山東省は古代の大朝鮮帝国の領土ニダ
だから始祖鳥よりも古い化石の起源は朝鮮にあるニダ
日帝に謝罪と賠償を求めるニダ
38 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 20:01:24 ID:4zQy2x/h
>>36 西側のチェックってなんだよ?
精巧に作られた”化石”は専門家でも見分けがつかんことがある
39 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 20:10:27 ID:ZCTEN4B6
>>38 捏造の疑いのある中国発の古生物の情報ってあるの?
40 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 20:14:38 ID:4zQy2x/h
>>39 ネットの英語サイトで調べてみ
捏造された化石なんて腐るほどあるから
41 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 20:50:12 ID:ZwSgOvWj
文系の素人だが,
分類とかはともかく,古生物としての鳥に,孔子鳥,ってのがいるよな.
今回も孔子なんたらって命名のようだが,素人には混乱しやすくて困るぞ.
それとも,「孔子」には「古い」とか「原初の」とかの意味があるのか?
42 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 20:52:01 ID:ynYF3DKn
また土産物屋で買ってきたのか?
新商品の開発意欲には頭が下がる。
>>41 孔子鳥(Confuciusornis)の場合、学名は属の方に孔子が入っていて、
今回の恐竜(Tianyulong confuciusi)は種小名に孔子が入っているので、
学名での区別はまだマシな方だとは思う。
でも中国では一時期「シノ」「オルニト」「サウロ」の組み合わせ学名が
氾濫して、わけ分からなくなった事があるんだよね。
メイとかもそうだけど、中国人って命名センスは悪い。間違いなく。
45 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 22:40:03 ID:RNDNF5Lg
金になるなら何でも捏造する。
全て嘘だと断定できる間違いない。
46 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 23:29:58 ID:HyZ8Tt6c
今日はこっちでID変えながら頑張ってるのか
捏造厨君は
47 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 23:41:50 ID:M7lYVKf/
>>43 ナショナルジオグラフィックに掲載されたアルケオラプトルが悪名高いな。
http://en.wikipedia.org/wiki/Archaeoraptor 【国際】「空飛ぶ肉食恐竜」化石はねつ造−中国
1 名前:パクス・ロマーナφ ★:02/11/21 16:40 ID:???
中国で見つかったとして3年前に公開された「空飛ぶ肉食恐竜」の化石は、小型
恐竜の下半身と鳥類の上半身の化石を合体させたものだった−。中国科学院古
脊椎(せきつい)動物古人類研究所などの研究チームがこんな調査結果をまとめ、
21日付の英科学誌ネイチャーに発表した。
この化石は1999年2月に米国で売りに出され、ユタ州の博物館が購入。同年
10月、米地理協会が空を飛べた恐竜の化石として発表した。
ところが、この化石の下半身は、ミクロラプトルという白亜紀前期に生きていた新種の
小型恐竜の化石だ、とする研究結果が発表され、ねつ造疑惑が強まった。
今回、古脊椎動物古人類研究所などのチームは、中国遼寧省の約1億2800万年
前の地層から昨年初めて見つかったヤノルニスという鳥類の化石と、問題の化石の
上半身を比較。特徴が一致すると結論付けた。
この恐竜化石をめぐって、博物館側は誰から購入したかについては口を閉ざしており、
発掘段階でねつ造されたのか、販売の段階でねつ造されたかなど真相は不明だという。
国立科学博物館の主任研究官は「ねつ造騒ぎは決着したが、上半身も下半身も学術的
には重要だったというのは皮肉な結果だ」と話している。
引用元
http://www.zakzak.co.jp/top/top1121_3_20.html
48 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 23:45:41 ID:N8LDlpsE
>>47 ああ、これか。
真っ当に発表しとけば良かったものをw
49 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 23:54:07 ID:M7lYVKf/
50 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 00:02:30 ID:kClXxO9k
51 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 00:46:02 ID:J3IWPHEG
52 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 00:58:44 ID:21nqk0R1
>>47 引っかかった。どうせそれ挙げると思ったからw
それね、化石自体は本物なので、「化石の捏造」ではないです。
2属を組み合わせた新属の捏造ではあるけどね。
あと、上半身は既存の鳥化石だけど、下半身は後の研究で本当の
新属と確認されているので、新属の捏造というのもちょっと違う。
いずれにしろ、現在において「化石の捏造」はできません。
54 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 01:18:15 ID:OY343hXL
かつてアジアで最も重い恐竜とされたヌオエロサウルスは
カマラサウルス系でも最も大きな恐竜と言われていた
しかし、その骨格のまともな原型は発表されず
復元骨格だけがなぜかあちこちの博物館にある始末w
ヌオエロ は中国語読みを更にラテン語にしたからこんな読み方だが
発見されたのは2ch反中国主義で言えば東トルキスタン、というかウイグルのあるタクラマカンで
ロプ・ノールのあたりだ。ノールサウルスというのが本当は分かり易いのだろうw
この恐竜は50〜65tもあるので、もっと話題になってよい筈のものだ
しかし今では殆ど話にも上がらない。それゆえ中国の恐竜調査隊が恐竜予算付けるために
ぶち上げたんじゃとか変な噂を立てられてしまう始末
その後、中国ではお得意のマメンチサウルス類で30mオーバーの種が見つかって
そちらの方が話題になるようになった。これなら骨格もちゃんと出土しているし信憑性がある
55 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 01:21:41 ID:nzhhq2To
中国の宇宙遊泳の話を思い出した。
捏造派がジャーナリストからバッサリやられてる様を。
>>47 続き。
あと、「精巧に作られた”化石”は専門家でも見分けがつかんことがある 」
という意見があるけど、アーケオラプトルの件は真逆の展開。
元々記載者のツェルカス(中国人ではない)は素人研究家で、ちゃんとした
研究者(中国人含む)は予備発表の段階から「その化石はおかしい」と指摘
していた。
しかも「サイエンス」「ネイチャー」といった専門誌も、この論文の掲載を拒否。
結果ツェルカスは、審査のゆるい「ナショナルジオグラフィック」に掲載した。
要するにアーケオラプトルの件は、ちゃんとした専門家・専門誌は見分けが
付いたけど、
>>38のようなバカが何も考えずに先走ったというケース。
>>36で述べた西側のチェックも、これを教訓に出てきたもの。
>>54 情報古いな。今じゃ普通にNurosaurusになってるぞ。
あと中国に限らず、発見された古生物が暫く放置されるなんて普通にある。
フタバスズキリュウなんて何年放置されたんだか。
でかくて話題になればすぐに記載されるってものじゃない。
あとこれ初耳なんだが、根拠くれ。
>それゆえ中国の恐竜調査隊が恐竜予算付けるために
>ぶち上げたんじゃとか変な噂を立てられてしまう始末
>>49 >鳥の起源と進化 アラン フェドゥーシア
この人がどういう人物か知ってて挙げたとしたら、
相当な曲者だな。
59 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 01:31:11 ID:OY343hXL
中国にしても、何が何でも巨大恐竜をと意気込んでいる訳じゃないw
例えば肉食の2足歩行の大型恐竜は中国ではヤンチュアノサウルスの全長10mが最大だ
もし国威発揚とかでムチャクチャやるんだったら
既にモンゴルで発掘されているタルボサウルスの超大型個体出土!とかぶち上げてて当然だろう
中国でもティラノサウルス類は見つかっているが、タルボサウルスの子供ではとの
説があるシャンシャノサウルスが大物になりそうな上限だろう。
むしろ、ディロングのような原始的な進化の分かれ目を示唆しそうなあたりが
いっぱい出土してくる
他にこの記事にもあるような、羽毛恐竜関連がやたら多い
白亜紀前期は全般に高温で、赤道近くの海域では43℃の水温だった所すらあったという
まともなタンパク質なら一部が変質してしまう
当然海が広がっていて陸地も少ない。北米はそれでろくな地層が無い
そんな中で、中国は適度に堆積しやすい低地だった地域が今化石を出土しやすい
堆積層になって残っているから発掘が盛んなのだ
この地域に生息していた小型の、羽毛を生やした種類がその生前の状態を堆積岩にプリントした状態で出てくる
白亜紀前期といったら他にアフリカ北部が有名か。ここは大型の肉食恐竜が
何種も出土している。竜脚類の超巨大種も何種もいて、ティタノサウルス類の60tオーバーが
いくつか出ていたりしている
60 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 01:34:58 ID:OY343hXL
そもそも白亜紀ってイメージより長過ぎるからなあ
1億年以前、1億4千万年前から白亜紀だが
みんなの大好きなTrexなんか6500万年前近くで、その半分の年代とも取れてしまう
小職としては中国がうらやましい、このスレの通り、おもしろい
恐竜の化石がでてくるし、チェンジャンモンスターもぞろぞろ
出てきてベッツリコーリア門が新設されたりするし
時々間違いがあってもいいからどんどん論文
発表してくれ、見破れない間違いなんてのはないだろ
62 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 06:59:01 ID:pKcUr2CT
オタクみたいなコテが沸いてて('A`)キモイ
63 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 07:33:10 ID:yXGgnWMe
虫類です
64 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 07:39:40 ID:8BruUSsm
まあ、羽毛恐竜は学術会を巻き込んだ中国発の世界的な一大ビジネスだからな
「ネイチャー」や「サイエンス」はシナに金でも貰ってんだろ
65 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 07:58:43 ID:8BruUSsm
>>53 これ面白いのは待っていましたとばかりに
捏造情報を中国自らが吐露したということ
しかも下半身は新種だと言って捏造事件を矮小化してるんだわ
中国の”新発見”は学術的には重要と印象操作するために
意図して新種を交ぜて捏造したんだろな
>それね、化石自体は本物なので、「化石の捏造」ではないです。
>2属を組み合わせた新属の捏造ではあるけどね。
詭弁だな。捏造は捏造。
>元々記載者のツェルカス(中国人ではない)は素人研究家で、ちゃんとした
>研究者(中国人含む)は予備発表の段階から「その化石はおかしい」と指摘
>していた。
ソース出してくれる?ネイチャーやサイエンスのような
金さえ払えば、捏造論文を掲載するような銭ゲバ雑誌は却下な
66 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 08:11:05 ID:nTr6OWtA
>>65 > ネイチャーやサイエンスのような
> 金さえ払えば、捏造論文を掲載するような銭ゲバ雑誌は却下な
これも要出典
67 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 08:13:21 ID:yXGgnWMe
昔から最古の鳥類ってのは中国発で何度か出てるけど勇み足で微妙なものばかりだったな。
鳥類の分岐は特に歴史に大きく自分の名が残るだろうから、学者も必死。
系統ゆさぶるデカイ案件だと、こいつら願望や結果ありきの研究と一番狙いのスピード重視であんま信用できないよな。
それ以前に今回は天宇自然博物館の研究チームってのがなんか胡散臭いわけだが。
68 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 08:14:31 ID:8BruUSsm
>>65 >捏造は捏造
既存の化石の組み合わせだから、
少なくとも「精巧に作られた”化石”(
>>38)」ではない。
>ソース出してくれる?
最新恐竜学レポート(金子隆一 著)
まさかとは思うが、この人の著を虚偽・捏造指定しないよな?
それやったらバカ認定だぞ?
>ネイチャーやサイエンスのような
>金さえ払えば、捏造論文を掲載するような銭ゲバ雑誌は却下な
私からも要出典をお願いします。
70 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 08:39:45 ID:8BruUSsm
>>69 >元々記載者のツェルカス(中国人ではない)は素人研究家で、ちゃんとした
>研究者(中国人含む)は予備発表の段階から「その化石はおかしい」と指摘
>していた。
先に、ソースだしてくれる?
71 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 08:42:59 ID:8BruUSsm
58 名前: 素人 ◆GD..x272/. [sage] 投稿日: 2009/03/21(土) 01:30:01 ID:CMh/GPeW
>>49 >鳥の起源と進化 アラン フェドゥーシア
この人がどういう人物か知ってて挙げたとしたら、
相当な曲者だな。
↑このソースも出してくれる?
>ネイチャーやサイエンスのような
>金さえ払えば、捏造論文を掲載するような銭ゲバ雑誌は却下な
では、こちらの要出典をお願いします。
74 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 08:58:47 ID:8BruUSsm
75 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 09:02:34 ID:8BruUSsm
amazonのカスタマレビューなんてソースにならんからw
76 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 09:05:31 ID:nTr6OWtA
>鳥の起源と進化 アラン フェドゥーシア
これ、発売は2004年だけど、元々は90年代半ばに出た古い本で、
情報も99年に一部訂正された以外は古いんだが。
(ソースは検索すれば幾らでも出てくる)
78 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 09:14:39 ID:8BruUSsm
>>77 >この人がどういう人物か知ってて挙げたとしたら、
で、この人物はどういう人物わけ?
79 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 09:17:24 ID:8BruUSsm
素人 ◆GD..x272/. =nTr6OWtA
二重IDで芸が細かいなw
>>78 >>76 >>65 >これ面白いのは待っていましたとばかりに
>捏造情報を中国自らが吐露したということ
>中国の”新発見”は学術的には重要と印象操作するために
>意図して新種を交ぜて捏造したんだろな
これも初耳なので、ソースくれ。
しかし君はまだ何もソース出してないねw
上に挙げたもので最低2つはソースを出さないと、
今後は荒らし認定して相手にしないから。
81 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 09:22:52 ID:isrjoASh
フェドゥーシア知らんのにこういう問題を語るとは・・・
82 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 09:24:14 ID:8BruUSsm
>>80 >>76 ネットでググって自説に都合のいいサイトを探して
はいソースですといわれてもねえw
83 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 09:28:36 ID:isrjoASh
ソースすら出していない人が・・・
84 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 09:29:10 ID:8BruUSsm
>>61 >チェンジャンモンスターもぞろぞろ
>出てきてベッツリコーリア門が新設されたりするし
頭スカスカさんおはようっす。
またカンブリア紀から新しい(?)生物が見つかったみたいですよ。
一応ニュース依頼しといたっす。
86 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 10:01:38 ID:nTr6OWtA
87 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 10:44:11 ID:J3IWPHEG
>>62 2ちゃんなんかわざわざ来てオタクがキモイとはこれいかに
88 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 11:21:09 ID:isrjoASh
89 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 11:33:55 ID:nTr6OWtA
>>88 いや、それは分かってます。誤解させた様で、失礼。
90 :
41:2009/03/21(土) 12:18:54 ID:V12cnGUa
>>44 遅くなったが,サンクス.学名がはっきりしてるからとりあえずはいいのか.
しかしまぁ,シナーの孔子好きも,も少し控えめにしてもらいたいもんだ.
91 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 20:23:52 ID:nzhhq2To
サイエンスといえば探査機「はやぶさ」の特集組んだところだよねえ。
>ソース出してくれる?ネイチャーやサイエンスのような
>金さえ払えば、捏造論文を掲載するような銭ゲバ雑誌は却下な
ただでさえ金のないISASにそんな芸当出来るはずもなく。
そんな金があるなら衛星に回してるよ。
オレもこの話のソースが見たいね。
それとも、相模原へ行って聞いてみてくれる? ID:8BruUSsm
92 :
名無しのひみつ:2009/03/21(土) 23:19:27 ID:+LyDbcHq
地学板の荒らしがウザすぎる
93 :
名無しのひみつ:2009/03/23(月) 18:21:11 ID:dpizev1X
ロプ・ノールのあたりは核実験場だから
検証のためであっても行きたく無いな
94 :
名無しのひみつ:2009/03/24(火) 16:10:15 ID:2u+KTu48
95 :
名無しのひみつ:2009/03/30(月) 21:17:13 ID:uBycCMYv
これって大発見だよね?
本当なら凄い事なんじゃね?
96 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 05:57:31 ID:6ag0CVqB
少なくとも恐竜の話は捏造だな。
97 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 06:06:36 ID:6ag0CVqB
>>80 やっぱり捏造は捏造だよ。
別々の恐竜の化石の下半分と上半分をつなぎ合わせて
新種の恐竜であるかのようにでっち上げたのは捏造。
98 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 06:13:49 ID:6ag0CVqB
中国の考古学界はナショナリズムのために測定年代を
捏造することが多いというのは事実。
>>97 >>38を見れば分かるけど、(成分としての)化石を捏造したと
いうレスに対しての答えなんだが。
アーケオラプトルの件は、新属古生物の記載としての捏造で、
化石そのもののを人工的に作った捏造ではない。
・・・というか、またお前か!
100 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 08:08:07 ID:6ag0CVqB
>>99 どういう捏造をしたかが重要じゃなくて、
捏造をしたかしてないかが議題になってるんだ。
中国の考古学者(古生物学者)は捏造をした。
その認識が重要だ。
101 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 08:12:00 ID:6ag0CVqB
素人 ◆GD..x272/.は捏造の種類についての認識違いを
指摘して反論をしているが、重要なのは中国の考古学界(古生物学界)が
過去10年以内において捏造を行っていたという事実だ。
考古学=古生物学
という捏造
ていうか押し付け
創造論信者キタ
根拠出さないともう相手にせんよ。
そもそも考古学と古生物学を混同している時点でw
106 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 12:32:24 ID:oMPT+VJZ
始祖鳥よりふるいシナチョンか
107 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 12:36:03 ID:ztPR2F3g
> 「始祖鳥」よりも古い羽毛に覆われた化石、中国で発見
以上、ゴッドハンドがお送りしました。
108 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 12:48:43 ID:6ag0CVqB
>>105 中国が年代決定に関してとる態度が考古学でも古生物学でも同じだからだよ。
109 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 12:57:49 ID:la8FJxdR
シソ味噌が食いたくなった。
言うだけで
ソース出さない
創造厨
111 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 19:09:33 ID:lEY24lRz
そんな昔から中国では奇形がブームか…
112 :
名無しのひみつ:2009/03/31(火) 19:26:12 ID:Wtx23u7Y
これディスカバリーチャンネルでやってたな。
>ソース出してくれる?ネイチャーやサイエンスのような
>金さえ払えば、捏造論文を掲載するような銭ゲバ雑誌は却下な
これのソースはまだかい?
折角なんだし、どこかの大手恐竜サイトがわくわくするような嘘付いてくれないものだろうか
冷凍ティラノ発見とか
科学系サイトで毎年小ネタながらまめにやってくれるといえばAstroArtsだな。
ジャンル違いだけど。
116 :
名無しのひみつ:2009/05/08(金) 12:44:22 ID:LAdW8DQB
117 :
名無しのひみつ:2009/05/08(金) 14:13:27 ID:mtIjvSVX
トンネルで羽毛布団拾って寝てた乞食が落盤で埋まってただけじゃね?
また始祖鳥以前がみつかったか〜
あーめんどくせー。
こうゆうみつかっちゃいかんもんは埋め戻しておけw
119 :
名無しのひみつ:2009/05/08(金) 15:55:51 ID:gEyiRWjL
事実かどうか外国の研究者が十分に検証してから報道しろよ。
>>119 中国産に関していえば、多少の査察はある筈だ。
121 :
名無しのひみつ:2009/05/09(土) 01:25:54 ID:ekRiIVUT
中国と朝鮮は、すべてにおいて信用が置けんよ。
科学においてさえナショナリズムを持ち出す未開人たちだ。
122 :
名無しのひみつ:
北米で羽毛恐竜の印象化石(足跡と胴体を地面に付けた跡)は見つかってるらしいけどな。
ただし、それじゃ持ち主が何者かは分からん訳だが。