【生物】成層圏に新種の細菌 生命の起源探究の一助に/インド宇宙研究機関
2 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 09:34:03 ID:0Igb+yF/
この前中国の衛星がぶつかったやつの破片についてたんじゃないの
3 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 09:34:05 ID:souwFDwV
独立栄養?
4 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 09:42:41 ID:3Ytqcypl
起源探求はやはり【韓国】。(失笑)
5 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 09:43:37 ID:AvfF/Xi3
>>3 どうやって生活してるか謎だよね。
成層圏でふわふわ漂ってるの??
地上の細菌がどっかで混入したんじゃないのかな
6 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 10:11:28 ID:lk5Q/DyO
地中3000mとか、深海とか
ホントどこにでも生物がいるものなのだな
この星は
7 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 10:22:02 ID:O7IpEPRz
何食って生きてんの???
8 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 10:25:08 ID:sPKTsI+a
なんかオラ、だんだんわくわくしてこない
9 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 10:38:48 ID:QcOD1pHK
中国が細菌兵器を打ち上げて失敗したんだろ
10 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 10:52:35 ID:7BpzE/L4
ケセランパサランだって言ってんだろコラ
11 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 10:52:36 ID:JNsV74A3
これいつの話し?
12 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 10:57:09 ID:ZrScUXVu
空気中をさまよっているの?それでどうやって栄養を摂取したり増殖できるの?
塵かなにかに付着して漂っているなら地表にも同じものが見られるかも。
13 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 11:09:30 ID:wKiOjLRi
世界初、空中プランクトン
14 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 11:18:27 ID:DGeOqGA5
スカイフィッシュか
15 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 11:39:51 ID:jSBfeGDe
オゾンと二酸化炭素と紫外線からエネルギーを得ているのかな?
雲の中にこの細菌を捕食している生物もいるだろう。
16 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 12:09:30 ID:o6uldhhl
これは先越されたって感じの記事だな。
日本でもやれた実験だけに残念無念。
コロンブスの卵だ。
17 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 12:41:21 ID:ulmMGotc
アンドロメダ病原菌ってSFにでてきたな。
18 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 12:47:14 ID:BGe7MKKJ
人工精霊ですね。わかりま
19 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 12:57:14 ID:IHwhtzgi
どっかから降ってくるって
使徒
20 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 13:17:53 ID:kHhv9RGp
あやしいわ
地上の細菌の混入だろ
21 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 13:32:23 ID:Nzc4BVEM
インフルエンザ
22 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 14:02:51 ID:bBgvehQi
アンドロメダ病原体だこれー!
23 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 14:22:10 ID:eAahogvP
太陽風に乗って外宇宙まで
生命は安泰だな!1
24 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 15:10:01 ID:/tlIE2Uy
以下、インド人もびっくり禁止
25 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 15:17:03 ID:DNHptyrY
インド人は嘘つかない
26 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 15:31:56 ID:16i8zqCp
宇宙空間にも細菌がいるのか!NASA隠してたな
27 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 16:28:42 ID:cczj6byx
俺のセイソウにも生命体がいるぜ
28 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 16:53:47 ID:N7XV3a9N
黄砂に乗って巻き上がった。に1票
29 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 16:57:37 ID:7BpzE/L4
真面目に書くと成層圏までサーマルで飛ぶグライダーがあるし、
尻から糸を出したまま切らずに空を旅する蜘蛛がいる。
成層圏にあんな軽いものが浮遊していても何の不思議も無い
30 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 17:23:55 ID:aDzIKimK
それM-88だから
31 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 20:35:34 ID:OTxxq0Jh
透明のゼリー状の物体があるんだっけ。名前忘れたけど
32 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 20:55:18 ID:2opNMw/o
>英国の天文学者フレッド・ホイルにちなんで「ホイレイ」と命名された。
ちなんでねえよw
33 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 21:08:44 ID:souwFDwV
Hoyle→Hoylei
ちなんでんじゃん
34 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 23:07:07 ID:3ib8jnhn
い、い、い・・・、インド人もびっくり!
すっきりした
35 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 23:27:25 ID:Zh8dyw7X
金星の高度55kmぐらいの気温と気圧は地球の地表とほぼ同等だから
成層圏に生きた菌がいるなら、金星でも問題なく(ry
36 :
名無しのひみつ:2009/03/18(水) 23:45:53 ID:Y1WSaVY+
インド人ウソつかない。
インド人クソ拭かない。
37 :
名無しのひみつ:2009/03/19(木) 06:14:55 ID:svbbcJZ/
インド人ももっこり
38 :
名無しのひみつ:2009/03/19(木) 19:32:13 ID:rymtM5rf
インド人を右に
39 :
名無しのひみつ:2009/03/19(木) 19:50:04 ID:rGz1hfS0
バルーニング中のクモの子じゃねえよな
40 :
名無しのひみつ:2009/03/19(木) 22:16:23 ID:/TIfJ7V8
>>32 でも本当にバイ菌に自分の名前付けられたら嫌だな。
顕微鏡とか覗きながら『あっ!山下清成(仮名)だ!』とか言われるんだぜ?
それとか『この腐敗の進行は主に山下清成(仮名)による分解で…』とか…。
嫌すぐるw
41 :
名無しのひみつ:2009/03/19(木) 22:31:20 ID:XZIX08JP
真空中の生命体はどうなった?
42 :
名無しのひみつ:2009/03/19(木) 22:51:36 ID:JAeNO0C3
>>35 金星に墜落した探査機にこの細菌がついてて、
今頃大繁殖してたりして
43 :
名無しのひみつ:2009/03/19(木) 23:24:37 ID:oQ2MHJ8L
大気圏突入(金星)の温度に耐えれたらの話
44 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 07:02:53 ID:AkpLx/gH
成層圏から地下数百メートルまで存在してて、火星に存在しないはずはないな。
45 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 11:47:04 ID:eyX9nSsT
クローバーフィールド
46 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 11:59:55 ID:3ZJI1g6F
まっくろくろすけ 実はこいつの集合体
47 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 12:11:43 ID:gtlRauiE
♪たーかく たーだたーかーく スートラートスフィーアー♪
48 :
名無しのひみつ:2009/03/20(金) 12:38:14 ID:PcMRIP9q
インドは着々と学術的に世界貢献してるな
有人打ち上げに成功しても、ただそれだけの支那とはえらい違いだ
49 :
さざなみ:2009/03/23(月) 15:24:55 ID:FZYMKdfL
待てよ。紫外線に耐性のある細菌がいるってことは、火星にも細菌がいてもおかしくないってこと!?
50 :
名無しのひみつ:2009/03/23(月) 20:31:54 ID:XjdTphV8
その細菌は地面に落ちないのか?
ずっと成層圏にいるわけ?
51 :
名無しのひみつ:2009/03/25(水) 17:03:15 ID:w9KTE5MX
>>1 >ほとんどの生物は成層圏の強い紫外線を浴びると死んでしまうが、これら細菌は紫外線に耐性を持っていた。
オゾン層ができる以前のシアノバクテリアは、紫外線上等だったはずだが?
>ISROは「微生物が地球外から来たという説は現代の科学では立証できていないが、
>(今回の発見は)生命の起源の探究を続ける動機になる」と述べている。
全然関係ないじゃん。
52 :
名無しのひみつ:2009/03/25(水) 18:20:37 ID:IZP1eNgn
よくわからんが1万グレイの放射線に耐える細菌なんてザラにいるらしいな。
そいつらが風に巻き上げられただけなんじゃ…
ちなみに人間の致死量は10グレイ
53 :
名無しのひみつ:2009/03/25(水) 18:32:43 ID:8gUnhSyW
構造が高度になればなるほど、それだけデリケートなのは当然だ。
Gなんてr
54 :
名無しのひみつ:2009/03/25(水) 19:39:08 ID:gSNApQ7G
恐竜の絶滅って鳥インフルエンザじゃなかったのかな?
55 :
名無しのひみつ:
UFO生物説ってのがあってだな