【生物・化学】アジサイの葉は毒?原因物質検出できず…昨年2件の食中毒
アジサイの葉が原因と見られる食中毒が昨年、2件相次いだ。
当初は青酸系の成分が原因とされていたが、1件では検出されず、もう1件も微量で、「シロ」の可能性が高くなった。
アジサイが食卓に上ることは昔からあり、市場にも流通しているのに、過去に中毒の報告が全くなかったのも不可解で、
「別の有毒成分があるのでは」「アジサイの種類によって違う」という見方も出ている。アジサイは、はたして有毒なのか。
各地の研究者や行政担当者は首をひねりながら、謎を追いかけている。
昨年6月13日、茨城県つくば市の飲食店で、8人が料理に添えられたアジサイの葉を食べ、吐き気や、めまいを訴えた。
同26日には大阪市の飲食店でも客1人に同様の症状が出た。
茨城県は、青酸中毒と似た急性症状だったことから、アジサイに含まれる「青酸配糖体」が原因で中毒が起こるという
書物の記述を参考に、食中毒と発表。厚生労働省も、これをもとに全国に通達で注意を促した。
ところが、客が食べた店先のアジサイを県で精密に調べても青酸配糖体は検出されず、農薬など他の毒性物質も出なかった
という。
厚労省には、複数の専門家が「そんな論文はない」と指摘。約80年前に米国で馬や牛が中毒したという簡単な報告しか
見当たらず、8月に「知見が十分でない」と通達内容を訂正した。
一方、大阪市立環境科学研究所は、葉1グラムあたり29マイクロ・グラムの青酸配糖体を検出したものの、
「微量だから1〜2枚で中毒は起きないはず」と困惑する。
他の自治体や大学も分析に乗り出したが、大阪以外では検出例はなかった。京都薬科大の吉川雅之教授らは、
中国に自生する一種から青酸配糖体を検出。「国内でも多くの種類や産地で調べる必要がある」とし、26日に始まる
日本薬学会で報告する。ただ、青酸配糖体では茨城県の事例の説明がつかず、「別の物質があるのだろう」
という意見も多い。
茨城県・食の安全対策室の担当者は「とても苦くて何枚も口にできない。それでも、天ぷらや刺し身のツマなどに
飲食店や家庭で時々使われてきたのだから、もし毒があれば報告がなかったのは不思議だ」と話す。
(2009年3月17日22時30分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090317-OYT1T00919.htm http://www.yomiuri.co.jp/photo/20090317-757622-1-L.jpg
2 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 01:37:11 ID:/KoWVuEr
季節で成分が変わるというのは植物にはよくあること。 桜の葉っぱでも梅雨を過ぎるとタンニンが多く入り込んで 毛虫が成虫まで育たないらしい。
3 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 01:43:29 ID:DIJJN6QJ
4 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 01:43:34 ID:ZSMgO7WD
あー実際どうなんだろうね?
5 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 01:54:34 ID:9vNdzVKc
私は、カテキンの多い緑茶でアレルギーが起きる。
6 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 02:11:54 ID:9vNdzVKc
弱いアレルゲンと超微量の毒物の組み合わせで食中毒が起こるかも知れない。
7 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 02:14:36 ID:Zks4yfYQ
>>2 の、時期によっての成分変化か、食べ合わせで有害になるかの、どちらかだろうね。
体質的に、微量でも過敏に反応してしまう場合も考えられる。
8 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 02:27:32 ID:GW6SqZvj
唐辛子やワサビを食べ過ぎると、どうなるんだろう。
9 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 02:57:47 ID:Q0LbMj5H
以前同じ事があったとしても、まずアジサイより他の食材疑っただろう。 例が少ないし、原因確定は時間がかかるだろうね。 葉っぱに着いてた微生物由来とか考え始めたらきりがない。
10 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 03:19:57 ID:X9fRrLEn
11 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 03:34:06 ID:rjpHhMx+
早い段階からあやふやな根拠でアジサイと断定したのがそもそもの間違いなんじゃね?
12 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 03:41:37 ID:Zh8dyw7X
アジサイは土の中の金属成分で色を変化させる。青からピンクとか つまり土の成分で毒素が決まるでFAじゃないか。毒を蓄積する 植物などいくらでもあるだろ。土に毒がなければ、蓄積なんてできねーんだから
13 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 03:51:12 ID:AoITNsPg
昔、キノコでも同じような騒ぎがあったような。 腎不全か何かを引き起こすとか。
14 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 04:06:05 ID:HvrYVp/D
アジサイが食えるとは知らなかった
15 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 04:12:22 ID:4UIAFvMz
16 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 04:13:55 ID:X9fRrLEn
症状に嘔吐がないの?
17 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 04:20:45 ID:UGKZwfQE
>>2 何ヶ月も後に調べたんなら知らんけど
食った奴等が買った店先のを調べてんだから
季節じゃないだろ
18 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 04:25:54 ID:4UIAFvMz
大麻風の効果www
http://www.erowid.org/herbs/hydrangea/ USES
Diuretic and Soothant. Hydrangea paniculata has been smoked to produce
cannabis-like effects, but many species from this genus are dangerous if
smoked, as they contain a cyanide compound when burned.
青酸って話がデマだとすると、吸う奴続出しそうだなwwwww
19 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 04:33:10 ID:4UIAFvMz
20 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 05:27:03 ID:8JXFuCmB
カンナビスト乙
21 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 06:52:49 ID:DNUJufB/
たべあわせじゃないの?
22 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 07:15:42 ID:VTnAzrIE
アナフィラキシー?
23 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 08:36:24 ID:M6nMfquC
>>8 唐辛子は隣の国の方々の症状を見ると、
かなりやばいものだと思われる。
24 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 11:35:19 ID:RkUyjtlj
25 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 11:57:02 ID:HR2gvIcA
>>2 イチョウの葉もなんかそんなんふうなのあったよな。
26 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 14:34:11 ID:vhfaqoa7
ふつうは紫蘇の葉を使うよな・・・
27 :
名無しのひみつ :2009/03/18(水) 15:08:00 ID:WhfD+8gk
たしかアジサイの葉っぱってニコチンが入っていたと思ったが?
28 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 10:37:13 ID:AvE10oOf
スギヒラタケと似たような事例かね。 天然物単離屋さんが2〜3年くらいはネタにできるか。
29 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 10:58:48 ID:SEM8/xoH
食ったものを調べても出てこないのならアジサイが原因じゃないんじゃね?
30 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 11:15:51 ID:zlHFxHUH
自らすすんで人体実験しようという勇者はおらんのか?
31 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 12:25:24 ID:NDQQJ12G
カタツムリが原因じゃね?
32 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 12:33:30 ID:oTvgr3je
人他の物質と反応して毒になるんだろうな
33 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 12:42:03 ID:qEyXExOF
アジサイに毒があるという報道を見てびっくりしたんだが、うそだったのか・・・ というのも我が家ではアジサイの一種を甘茶として飲んでいたから 昔の人は甘茶になるか、はたまた死ぬかの人体実験をしたのかと思った。
34 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 12:43:16 ID:2+pAjnia
ガガイモ科の植物を食ってはいけない
35 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 13:33:24 ID:zlHFxHUH
学名:Hydrangea macrophilla var. thunbergii 別名:コアマチャ(小甘茶) 花期:初夏 ヤマアジサイ(山紫陽花)と非常によく似ています(ヤマアジサイの一変種)。 装飾花は,はじめは淡紫色で,やがて淡紅色に変化する。 葉を乾かすとフィロズルチンという物質が生成されて甘くなる。 これを煮出してつくるのが,花祭り(=灌仏会;お釈迦様の誕生祝い)で使う甘茶。 甘味飲料や加工食品の甘味原料として使われることも多い。 甘茶の副作用として陽気になって踊り出す症状が知られており、これを カッポレ と呼ぶ。
36 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 16:37:25 ID:RfygQyN6
>>35 情報ありがとう
額アジサイの格好をしていても、甘茶とは限らないということだな。
長い間の疑問が解けた。
なお、葉っぱは木からもぎ取ってすぐやかんに入れて沸かしたほうが
すっきりした甘みで好きだった。
甘茶でカッポレって、サノヨイヨイくらいの言葉と思ってたのに意味があったのか・・・
37 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 16:39:33 ID:zlHFxHUH
最終行はおまけだ 信用しないように
38 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 16:51:59 ID:HSNx97fX
>>19 あのなあ、大麻精神病は立証されてるんだよ。
ただそれをかたくなに否定する一部の科学者がいるってだけ。
39 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 17:04:27 ID:8bu9xvJL
意外とこの手の研究はすすんでないんだよな。
40 :
名無しのひみつ :2009/03/19(木) 17:35:48 ID:YKSW2r9P
っプラシーボ
なにげにデトックスとかハーブ療法として腎臓などの 結石に処方される。 何が効いてるのやら
42 :
名無しのひみつ :2009/03/21(土) 00:16:37 ID:aDIzNjDQ
アジサイはアルミニウムを大量に蓄積するから、 そのへんが怪しいな。 確か青花はアルミを蓄積している時の色で、 桃花はアルミを蓄積していないときの色じゃなかったっけか。
43 :
名無しのひみつ :2009/03/21(土) 00:33:26 ID:MCMjAepd
>>38 確立してるのに一部の科学者が否定?
(´・ω・`)?
その一部の科学者って何者?
44 :
名無しのひみつ :2009/03/21(土) 01:14:14 ID:l+Ebq+Fh
45 :
名無しのひみつ :2009/03/21(土) 01:15:36 ID:l+Ebq+Fh
カンナビストっていう大麻合法化の政治団体があるんだよ。 それに迎合してる。 特に欧米では若者の支持が強いからね。
46 :
名無しのひみつ :2009/03/21(土) 01:33:57 ID:rh9AouYN
コアジサイの花って、花全体が半透明水色の細工ものみたいな 感じでうまそうなんだけど、煮ても焼いてもくわないほうがいいのか。
47 :
名無しのひみつ :2009/03/21(土) 02:00:03 ID:RogqqTud
>>42 アジサイの花の色って土壌のpHによるんじゃなかったか?
48 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 07:30:26 ID:9WrD3oIj
>>38 >あのなあ、大麻精神病は立証されてるんだよ。
ソースは?厚生労働省が一方的に言い放ってるとかは、なしで。
49 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 14:49:51 ID:CdjFBSsz
>>38 自分はアンチ大麻派だけど、立証された実験報告や論文があるなら知りたいな
WHOなんかでも害は煙草アルコールと同程度かそれ以下だと言ってると思ったが
50 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 16:05:06 ID:wTiyV7TU
そういやアジサイの葉を投げあって闘うドラマって昔あったよな
51 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 19:50:40 ID:BeGEs7W5
>>34 キョウチクトウ科も危険。
キンポウゲ科も危険なものが多い。
52 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 20:08:26 ID:SwkctpBH
それをいうならナス科、特に、○○朝顔。 危険というか、トリップするだけだけどな。
53 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 20:35:50 ID:0gIi6cnY
チョウセンアサガオはひどい下痢するんじゃないのか
54 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 20:49:23 ID:SwkctpBH
55 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 21:05:46 ID:0gIi6cnY
>>54 そうか。アサガオの種あたりと混同していたようだ
56 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 21:13:39 ID:SwkctpBH
>>55 ちょっ、下痢もするけど、ほとんどLSDのリゼルグ酸アミドも含まれてるのか、、、
アジサイどころじゃないな。
57 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 21:25:32 ID:siCDCIOW
うちの犬はアジサイの歯を食べてゲロした
58 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 21:30:29 ID:cBh1dBRs
>>42 >>47 土壌が酸性 とアルミの話が出てくるとむしろ、
土壌のアルミニウム酸化物および水酸化物が多いと
13族元素で酸としての電離度が低いアルミニウムゆえ
土壌が酸性に傾きやすく、
それでアルミの多い土壌に生えたアジサイは と考えたくなるなあw
59 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 23:47:22 ID:BeGEs7W5
>>52 ナス科も危ないの多いね。
マチン科なんかは非常に危険なのが多い。
カロライナジャスミン、綺麗だよね。
でも、かなり危険だよね。
60 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 23:55:38 ID:UNvLF1zt
アジサイといえば、カタツムリやナメクジが思い浮かぶ。 殺虫剤とか散布してないのかなあ。
61 :
名無しのひみつ :2009/03/22(日) 23:58:33 ID:6I6ocxLu
>>58 毒物ではなくて、体内に入ってから毒になるものを分析するべき
じゃないかなぁ。酸性土だと、多くの農作物が育ちにくいわけだし。
体内に入るとは、腸内細菌との関係で二次的に発生する毒素という
意味で表現している
62 :
名無しのひみつ :2009/03/23(月) 00:07:54 ID:WYhnjlL0
この前アフリカに行ってな、火であぶってソースもなにもつけないで旨かったんだよ、なんて動物の肉か聞いたら、アジサイだって。
63 :
名無しのひみつ :2009/03/23(月) 03:30:10 ID:y5AeLGJS
アレルギーなのかもしれないね。
64 :
名無しのひみつ :2009/03/23(月) 15:24:40 ID:xCL0Ocwx
>>61 シアン化合物(-CN)も、胃の酸で即時反応し、毒性を発揮するね。
65 :
名無しのひみつ :2009/03/24(火) 14:54:16 ID:PIOFgXXz
>>42 アジサイ集めるとアルミを集積できるのか?
66 :
名無しのひみつ :2009/03/25(水) 06:01:44 ID:1ih1zURb
>>49 http://www.hirano-pharmacy.co.jp/company/pdf/news_204.pdf ◆ ◆大麻使用と精神病的または情動的メンタルヘルス
アウトカムのリスク:系統的再調査◆◆
【背景】 大麻が、一過性中毒の域を超えた持続的な精神病的あるいは情動的症状を起こし得るかど
うかははっきりしていない。我々は、大麻の使用と精神病的あるいは情動的メンタルヘルスアウトカ
ムに関するエビデンスを系統的に再調査した。
【方法】 我々はMedline、Embase、CINAHL、PsycINFO、ISI Web of Knowledge、ISI Proceedings、
ZETOC、BIOSIS、LILACS、そしてMEDCARIB をそれぞれの開始時から2006年9月まで検
索し、再調査に組み入れるために選択した研究の参考文献一覧表を調査し、そして専門家達に連絡を
取った。研究が長期的で集団ベースであれば再調査に組み入れた。4804の参考文献から35の研
究を組み入れた。データの抽出と質の評価は、独立させて正副2度行った。
【結果】 大麻を使用したことのある者では精神病的アウトカムのリスク上昇がみられた(統合調整
オッズ比=1.41、95%CI 1.20−1.65)。結果は用量-反応効果に一致しており、大麻をもっ
とも頻繁に使った人々ではより大きなリスクがみられた(2.09、1.54−2.84)。より臨床に関
連する精神病的疾患の研究に限定した分析の結果は同様であった。うつ病、自殺念慮、そして不安ア
ウトカムを別々に調査した。これらのアウトカムの結果は一貫性に乏しく、精神病に関してほど原因
とならなかった説明を究明する試みがほとんどなされていなかった。精神病的および情動的アウトカ
ムどちらにおいても、重要な混乱作用が存在していた。
【考察】 このエビデンスは大麻が混乱および一過性中毒作用とは無関係に精神病的アウトカムのリ
スクを上昇させるという見解と一致するが、情動的アウトカムについてのエビデンスはそれほど強く
ない。大麻が精神病を引き起こすかどうかについての不確実性は、今回再調査したようなタイプのさ
らに長期的な研究では解決しそうにない。しかしながら、大麻を使用することが後の人生において精
神疾患を発症するリスクを上昇させると若い人々に警告するのに十分なエビデンスは現にあると
我々は結論づける。
67 :
名無しのひみつ :2009/03/25(水) 07:04:14 ID:WKHsyjlW
>>66 >【背景】 大麻が、一過性中毒の域を超えた持続的な精神病的あるいは情動的症状を起こし得るかど
>うかははっきりしていない。
はっきり書いてあるじゃん。これが、現在の定説。
>大麻を使用したことのある者では精神病的アウトカムのリスク上昇がみられた(統合調整
>オッズ比=1.41、95%CI 1.20−1.65)。結果は用量-反応効果に一致しており、大麻をもっ
>とも頻繁に使った人々ではより大きなリスクがみられた(2.09、1.54−2.84)。より臨床に関
>連する精神病的疾患の研究に限定した分析の結果は同様であった。
それだけじゃあ、精神病になるような奴は大麻をより多く服用しがちってだけかもしれんし、精
神病になるような奴は大麻服用量を過大に報告しがちってだけかもしれん。
しかも、欝も統合失調も「精神病的アウトカム」に十把一絡げじゃ、評価のしようがない。
>うつ病、自殺念慮、そして不安ア
>ウトカムを別々に調査した。これらのアウトカムの結果は一貫性に乏しく、精神病に関してほど原因
>とならなかった説明を究明する試みがほとんどなされていなかった。精神病的および情動的アウトカ
>ムどちらにおいても、重要な混乱作用が存在していた。
で、あいかわらず一貫性に乏しかったんだろ?
>【考察】 このエビデンスは大麻が混乱および一過性中毒作用とは無関係に精神病的アウトカムのリ
>スクを上昇させるという見解と一致するが、情動的アウトカムについてのエビデンスはそれほど強く
>ない。大麻が精神病を引き起こすかどうかについての不確実性は、今回再調査したようなタイプのさ
>らに長期的な研究では解決しそうにない。
ここまではいいが、
>しかしながら、大麻を使用することが後の人生において精神疾患を発症するリスクを上昇させると若
>い人々に警告するのに十分なエビデンスは現にあると我々は結論づける。
なんだよこの、とってつけただけの結論。くやしいのう。www
68 :
名無しのひみつ :2009/03/25(水) 07:54:07 ID:1ih1zURb
69 :
名無しのひみつ :2009/03/25(水) 08:18:23 ID:WKHsyjlW
>>68 >これでも読んでろ。大麻の害についてちゃんと考察されてる。
結局、無害じゃん。
70 :
名無しのひみつ :2009/03/25(水) 15:19:08 ID:kSzk6KhZ
ID:1ih1zURbは煽りのフリして大麻無害説を広めようとしてる親切なカンナビストなんだよ。
71 :
名無しのひみつ :2009/03/26(木) 15:04:11 ID:H5FAEOR4
>>8 >>23 ワサビを食べると馬鹿になるって論文をエラの張った方々が発表してたのを見て
唐辛子はやばいと思った
72 :
名無しのひみつ :2009/03/27(金) 01:12:49 ID:FzvSnVnk
大麻は精神病を引き起こします。無害だなんてうそです。 脳内物質を外部から取り入れ、シナプスを混乱させるのですから、 害でないわけがない。それによって恒久的に神経へ異変を人間に引き起こすはずです。 人間を物質的な側面から動かそうとしたり、働きかけることが許されるのは、 現代の医療の現場です。 人間は、人間として、精神面を自分でいきましょう。
73 :
名無しのひみつ :2009/03/27(金) 01:37:44 ID:cxknppOy
74 :
名無しのひみつ :2009/03/28(土) 23:58:53 ID:oL9+OlXr
ケシ科も危険 マメ科も生では危険
75 :
名無しのひみつ :2009/03/29(日) 14:05:44 ID:3RilB1TF
>>73 >では、アジサイの中のアルミを取り出すことは出来ないのでしょうか?
>アジサイの花10キロ分を集め、「目がテン!」が史上初の試みにチャレンジ!
>さんざん時間と費用を費やした後、出来たものは…たった3グラムのアルミ!
自分はかなりの量だと思うのだが、詳しい人、どうですか?
76 :
名無しのひみつ :2009/04/02(木) 21:14:21 ID:FEiDRWuM
10kgで3gなら超優秀でしょうなあ、、、
77 :
名無しのひみつ :2009/04/07(火) 20:25:19 ID:gyR1V6ec
前にもこんな事件あったねぇ
78 :
名無しのひみつ :
2009/04/21(火) 08:24:51 ID:gYhUkaj9 カレーも時々毒に変化するみたいだし、まあこういうこともあるんじゃないの!