【再生医療】ES細胞+化合物=膵臓細胞 糖尿病治療へ期待

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★:2009/03/17(火) 09:07:22 ID:???
<ES細胞+化合物=膵臓細胞…糖尿病治療へ期待>

様々な細胞に変化できる、人の胚(はい)性幹細胞(ES細胞)に、化合物を加えることで
膵臓(すいぞう)の元となる前駆細胞を大量に作製することに米ハーバード大が成功した。

この細胞からインスリンを分泌する細胞を作ることにも成功、糖尿病治療への応用が
期待される。16日の科学誌ネイチャー・ケミカルバイオロジーに掲載される。

同大のD・メルトン教授や長船(おさふね)健二元研究員(現京都大講師)らは、
ES細胞を培養して、将来消化器系の臓器になりうる細胞の塊を作製。
これに生物活性を持つ5000種類の化合物を一つずつ加えた。
その結果、酵素活性が知られる1種類を加えた時に、膵臓の前駆細胞ができることを確認した。
この前駆細胞を、免疫不全マウスに移植すると、インスリン分泌細胞が生成されることもわかった。

これまで生体内のたんぱく質(増殖因子)を加え、ES細胞からインスリン分泌細胞を
作った例はあるが、血糖値を劇的に下げる効果は確認されていない。
長船講師は「インスリン分泌細胞作製の選択肢が増えたことは大きい。化合物を使う手法は、
患者の細胞を使うiPS細胞(新型万能細胞)にも応用できる」と話す。

(2009年3月16日12時02分 読売新聞)

記事引用元:YOMIURI ONLINE(http://www.yomiuri.co.jp/index.htm
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090316-OYT1T00061.htm
2名無しのひみつ:2009/03/17(火) 10:07:49 ID:1IRne66R
どうせ利権がらみで握りつぶされて実用は50年後とかになるんじゃないか?
糖尿病治療と透析はボロ儲けだからな
3名無しのひみつ:2009/03/17(火) 10:15:08 ID:OoQ+qYya
アメリカでも透析屋はボロ儲けなの?
4名無しのひみつ:2009/03/17(火) 10:25:59 ID:171E/1FJ
利権はともかくこれで普通に治療できるようになるには
まだ先は長いかもな
5名無しのひみつ:2009/03/17(火) 16:59:20 ID:1IRne66R
結構すごい話なのに全然伸びないな
6名無しのひみつ:2009/03/17(火) 21:20:52 ID:LHgKwgOd
おお、ダグ・メルトン
久しぶりに見た
7名無しのひみつ:2009/03/17(火) 21:34:03 ID:xPR4xQxD
アメリカンはいまだにES細胞にこだわってんだな。そんないつまでたっても倫理問題が残る
マテリアルなんてやめて、iPSの軍門に下れよ。もう流行らないって。
8名無しのひみつ:2009/03/17(火) 21:43:53 ID:LHgKwgOd
>>7
ES細胞での研究成果は、そのままiPSで応用可能。
というか、基本同じ細胞と主張しているわけだし。
9名無しのひみつ:2009/03/17(火) 21:52:42 ID:jbsCjTTN
これで子供の臓器移植が無くなればいい
よけいな摩擦もなくなるだろう
10名無しのひみつ:2009/03/17(火) 21:55:56 ID:0GlkdsUz
脳細胞まで合成できて注入できれば、1000年くらい生きれるな。
ほかはすべて取り替えできるし。
11名無しのひみつ:2009/03/17(火) 21:59:49 ID:OoQ+qYya
>>10
じゃあ年金どうしよう?
12名無しのひみつ:2009/03/17(火) 22:05:20 ID:0GlkdsUz
日本で1兆円以上無駄な健康食品につぎ込んでる金を
こういうとこに使えばいいのに。
13名無しのひみつ:2009/03/17(火) 23:24:07 ID:p3hPz6sd
まだまだES細胞で頑張るつもりなのかな。
アメリカ人にはNIH症候群が強いような気がする。
14名無しのひみつ:2009/03/17(火) 23:47:49 ID:Wl8RDCBI
>>11
働いてもらうさ
15名無しのひみつ:2009/03/18(水) 00:20:53 ID:O1Rm2mb/
これ、1型糖尿病にしか効かないだろ。
日本の糖尿病の大半は2型だぞと。
16名無しのひみつ:2009/03/19(木) 12:40:06 ID:B4magP/x
細胞を培養するために必要なものを教えて。
17名無しのひみつ:2009/03/19(木) 15:48:34 ID:nNVc8qDS
>>15

2型のDMは予防できるだろーが、デブ。
18名無しのひみつ:2009/03/19(木) 16:39:36 ID:CISlc1bi
>>13
民主党政権下で研究が進んでも、次の共和党政権下で減速するのは目に見えている。
遅かれ早かれiPSに移行するだろうね。
19名無しのひみつ:2009/03/28(土) 22:15:17 ID:12lzMx1w
期待させておいて、「どういう訳か、アルファ細胞の復元しか出来ない」に、5モリ
タポ。

>>17
確かに運動や食事指導で予防できるけれど、本人にはどうしようもないファクター
もあるんだな。原因不明のインスリン抵抗性の増大とか、糖新生の異常とか。
20名無しのひみつ:2009/03/28(土) 22:28:08 ID:PFudPJLJ
いつか心臓も再生できるようになるんかなー
21名無しのひみつ:2009/03/29(日) 08:48:58 ID:zveiXkDc
>>20
心筋細胞は作成できるから、それをうまく2心室2心房の形にすればいいだけなんじゃないの?
22名無しのひみつ:2009/03/29(日) 10:20:11 ID:9JPllVQm
心臓を作製することができれば、人造血液を作り出すことができるようになるじゃん。
再生医療で最大の収穫じゃない?
23名無しのひみつ:2009/03/29(日) 12:01:30 ID:0xu0pub9
はい?
24名無しのひみつ:2009/03/29(日) 19:14:10 ID:Bz9/qipW
>>22
つ骨髄
25名無しのひみつ:2009/04/02(木) 02:27:49 ID:KCKVXlcX
臓器を造って移植するのはまだまだ先の話だろうが機能の衰えた膵臓の機能回復は
近い将来にも可能性がありそうだな。
26名無しのひみつ:2009/04/02(木) 02:36:13 ID:KCKVXlcX
>>21
心臓はそんな簡単な作りじゃない。
不整脈で動くレベルの物は移植になんて使えない。

27名無しのひみつ
>>26
うむ。
しかし、「そんな簡単なつくり」の心臓ぐらいは早くほしいものだね。