【生物】「海の悪者」オニヒトデの意外な効用 養殖マダイの病気を防ぎ成長を促す-愛媛大
1 :
かえりちりめんφ ★:
「海の悪者」オニヒトデの意外な効用が愛媛大学の研究で見つかりました。
愛媛大学で行われている研究で、海の悪者といわれるオニヒトデに意外な効用が見つかりました。
美しいテーブルサンゴが広がる愛媛・愛南町沖の宇和海では、温暖化の影響なのか、ここ数年オニヒトデが
増え、サンゴを食い荒らしている。
海のお花畑を無残な姿に変える悪者のオニヒトデだが、そのイメージを覆す意外な働きが発見された。
愛媛大学南予水産研究センターの三浦 猛教授は「釣ってきた魚を入れていたところにオニヒトデを入れてた
ら、そこの魚だけ病気にかからなかった」と語った。
驚くべき現象は、愛南町にある愛媛大学南予水産研究センターで起きた。
マダイに白点病という寄生虫の病気が流行したが、たまたまオニヒトデも一緒に入っていた水槽のマダイだけ
が、ほとんど死ななかったという。
三浦教授は「結果が非常にクリアに出ましたんで、これはきっと何かあるなと」と語った。
マダイの病気を食い止めたオニヒトデの作用を確かめるべく、実験が行われた。
マダイだけを入れた水槽、オニヒトデを1kg加えた水槽、オニヒトデを10kg加えた水槽で3週間飼育。
すると、初め185.1mmだった体長が、マダイだけの水槽では平均4mm伸びたのに対し、オニヒトデを1kg入れた
水槽では平均6.5mm、10kg入れた水槽では平均10mm伸びた。
一緒に入れるオニヒトデが増えるほど、マダイは餌をたくさん食べるようになり、体が大きくなった。
三浦教授は「オニヒトデが成長を促進するということがわかったんですけれども、どういうメカニズムで促進する
かということはまだわかってない。多分、魚の飼育によるストレスを軽減させている可能性があるんじゃないかと
予想しています」と語った。
たくさんのトゲから毒を出すオニヒトデがなぜマダイの成長を促すのか。
三浦教授は、オニヒトデの分泌液を調べ、どういう物質がどのように作用するのか、解明を進めている。
愛媛県は、養殖業の生産額日本一を誇る。
中でもマダイの生産量は全国のおよそ半分を占めているが、養殖業者は価格の低迷に悩まされている。
養殖業の安岡高身さんは「原価をだいぶ切ってますから、損しながらやってるようなものですね」と語った。
起死回生の鍵を握るのは「性別のコントロール」。
養殖マダイは、すべてメスで生まれるが、成長するにしたがって半分ぐらいがオスになり、さらに3割ほどが
「雌雄同体」と呼ばれるオス化したメスに変わる。
オスや雌雄同体は精巣機能の影響で色が黒くなり、身も薄くなって商品価値が下がる。
オスが増える原因は、養殖のストレスと考えられているため、オニヒトデが強い味方になる可能性もある。
安岡さんは「期待するものはあります。歩留まりがよくなれば、確実にコストが下がりますから」と語った。
南予水産研究センターのような漁業の最前線に密着した大学の研究拠点は全国にも例がなく、現場の生の
情報が新しい研究テーマを生んでいる。
漁師と研究者がタッグを組んだ町が、養殖業の未来を切り開こうとしている。
ソース
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00151088.html 動画
http://www.fnn-news.com/news/video/wmv/sp2009031309_hd_300.asx
2 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 18:17:42 ID:pwjq5pFQ
マダイは思春期過ぎたらちんぽこ生えるたぁー難儀な生き物だがや
3 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 18:19:54 ID:R8/KOeKx
リンゴが出すエチレンが果物を熟れさせるみたいなもん?
4 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 18:30:51 ID:tzZGpzM1
愛媛仕事ない
5 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 18:33:45 ID:A+pCamn9
>>宝塚歌劇の男役に、チンチンが生えてくるようなものだろ。
6 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 18:35:36 ID:npD+xqv6
白点病のマダイの水槽に後からヒトデいれたら病気直ったりしないの?
7 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 18:40:14 ID:cjUV8Sk5
人間も若いときはみんなオニャノコで、
年取ってくると半分がオスになるんだったらいいのにね。
8 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 18:44:11 ID:jMPkMh6I
オニヒトデってkgで計るもんなんか
9 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 18:47:23 ID:B7i/JOUJ
オニヒトデ、サンゴ喰う
↓
魚繁殖する
↓
オニヒトデ死滅
↓
サンゴ増殖
ってループだったら面白い
10 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 18:52:05 ID:x2X8GlJK
熱帯魚の水槽にでかくなって役に立たないプレコ入れてるんだが、
ガラス掃除しなくても藻が生えないんだよな。て気がする。
11 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 19:05:41 ID:KeSoIq3U
理由は馬鹿でもわかる。超簡単。
鯛はオニヒトデが怖い
↓
こりゃ大変だ 暴食
↓
成長
12 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 19:10:57 ID:GeSlKbYo
馬飼育するとき、犬飼うようなもんか。
犬と一緒にいると馬のストレスが減るらしい。
13 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 19:11:37 ID:zLpFSIEI
オニヒトデですら世の役に立ってるのに、お前らときたら
14 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 19:15:34 ID:KeSoIq3U
>12
イワナやアマゴ ヤマメは
ニジマスと一緒に飼うと餌を食うんだっけ
15 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 19:34:03 ID:jLAz+fWY
この世に無駄なものなんかない。
お前らだって。。。
16 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 19:45:32 ID:mqGTPPcr
>>11 なるほどデブがストレスで食べ過ぎるのと同じか
俺は単に、マダイの食べ残しをオニヒトデが清掃してくれるからだと思うが。
17 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 19:46:45 ID:nTWWCduk
18 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 20:01:26 ID:x0PmvA0P
正直、女の絶頂は経験してみたい
19 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 21:48:00 ID:EBlqty41
シムーンは機械
20 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 23:13:31 ID:xwwarIcJ
>>18 前立腺オナニー連続ドライオーガズムで、女の子みたいにイキまくれるぜ!
21 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 23:19:57 ID:/LsufK1G
なんか、とってもおもしろい研究って以外と愛媛大みたいな辺鄙な大学でやられてますけど
秘訣があるんですか?
22 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 23:21:32 ID:clGtvupm
女が男と暮らしてブクブク太るのと同じか。
23 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 23:26:29 ID:nUCA/Mcx
オケツならいっぱいありますが
24 :
名無しのひみつ:2009/03/14(土) 23:42:01 ID:n0BthVrA
地方国立大は地域密着の研究で地味に頑張ってるな。
有名私大より世の中の役に立ってるんじゃないかな?
25 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 00:09:13 ID:r75hiDiO
26 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 00:14:03 ID:uj+Y5i+2
口の中のウゴウゴ
27 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 00:24:30 ID:FQ3WVa9b
オニヒトデが出す毒がタイの病気の元になる病原菌を殺すからだろJK
28 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 00:31:02 ID:fzQme/E/
自然界に悪者などいない
人間の浅はかさ
二ホンオオカミの絶滅が日本の生態系を壊したのを忘れている
29 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 00:33:33 ID:7mNUp5Jx
オニヒトデの幼生がマダイに寄生して、
宿主の免疫系を強化している。
30 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 00:50:35 ID:NXFuGsAz
>>21,23
私大は研究よりも教育に金を回さないと経営ができないから
設備投資が必要な実験系の研究は全体的にはやっぱり国立が強い。
実験系に限っては国の援助はとっても大事。
地方の国立、いわゆる駅弁大学は、地方差がある実験材料がうまく使えると
世界中でそこでしかできない面白いことができる。
このメリットが一番生きるのは農林水産系で、
「地味だけどいい研究」というのが全国あちこちにある。
理工系とか医学系は実験系でも地方差がないから
全体的にはどうしても東大京大阪大とかに見劣りする。
31 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 03:22:17 ID:0EkAi3tS
オニヒトデの毒ってサポニンだからマダイに極度に蓄積したりはしないんだよな?
32 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 03:38:33 ID:rBLkY2Qi
ヒトデの幼生が混じりこんだ可能性のある
養殖池の排水はどう始末付けるつもりなんだか
33 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 03:51:01 ID:dnpw9fUM
プロテインスキマーとオゾンで排水、でも怪しい。
34 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 04:19:28 ID:SCYPrjUm
35 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 05:29:47 ID:/4wbjnJA
>>34 擬人化させて紹介する生物図鑑って意味あるのか?
36 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 06:15:06 ID:lHplZe4j
抽象化させるプログラミング言語に意味あんのか?
37 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 06:29:45 ID:ixwLKCp1
意味はないが需要はある
38 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 08:32:00 ID:QT5nlnPs
>>24 同意。そのため地方国公立大学はつぶすべきではない。
もしどうしてもつぶすのなら私大。
39 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 10:48:56 ID:M/sOvSCy
気持ちの悪い生物と同居させられて ストレス性の過食症になったんだろう?
40 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 10:50:01 ID:MgIHKJyJ
オニヒトデとヒトデ、クモヒトデはそれぞれ分類上はかなり離れているが、所詮はヒトデの類だろう
ヒトデやクモヒトデはタイの言いえさだからな
41 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 11:16:42 ID:URJSxp8M
>>7 『11人いる!』にそんな設定のキャラがいたような……
42 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 11:25:59 ID:erlN5YVC
43 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 11:31:42 ID:tOMZxOv0
オニヒトデから得られる何らかの成分が有用だと分かった瞬間から
オニヒトデの受難は始まるのですね。
44 :
ぴょん♂:2009/03/15(日) 11:35:29 ID:KECsYTyF BE:1640350297-2BP(1028)
>>43 はい、そのおとりです。世界中の分子生物学者たちが
オニヒトデを何10Kgとかき集めては しぼったり、潰したりし、
それを・・・(ry
45 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 11:54:25 ID:BCrqVe0w
巨大化するのはマダイだけなのかな?
46 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 12:10:07 ID:m6H6rE3D
役に立たないもの、あるいは害悪でしかないものが、別なところへ
もってくと、意外な効果を発揮する、ということはままあるが、
これもそういった好例の一つになるのかねえ。
47 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 12:19:11 ID:JV6nmHwP
自然界に無駄なものは一つもないのかもな
48 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 14:57:38 ID:hjeY1va0
珊瑚礁に真鯛はいないので被害を受けてる沖縄には何の恩恵もない。
49 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 15:02:46 ID:hjeY1va0
>>44 何者かに連れ去られ知らない場所に監禁されるオニヒトデたん…
オニヒトデたんの自由を奪いあの手この手で色んな物を分泌または排出させ…
50 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 15:03:53 ID:hjeY1va0
51 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 16:06:59 ID:7bWWiFIx
>>21 貴殿の頭が東京大学レヴェルに付いていけないだけ
52 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 22:19:17 ID:29ek/v46
>>43 昔はあんなに騒がれたエチゼンクラゲはどこに行ったんでしょうね(´・ω・`)
53 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 22:36:26 ID:pjEPqQ4a
オニヒトデ関連の株でも買っておくか
54 :
名無しのひみつ:2009/03/15(日) 23:39:59 ID:hjeY1va0
>>52 アイスクリームに混ぜて土産物屋で売ってるらしい
55 :
名無しのひみつ:2009/03/16(月) 21:20:40 ID:tUE+hVJM
オニヒトデたんかわいいよおおおおおおおおおおおおおおお
56 :
名無しのひみつ:
オニヒトデの毒が効いてるんじゃないか?
毒が出ているからピンチを感じてでっかくなったり、生命力の高いメス
(魚でそうなのかは知らないが)のままでいるとか?
>>7 おー、シムーンだな
>>32 オニヒトデの食物となるサンゴのない場所では育たないと思う
>>42 それは一生に何回もないだろ
>>52 ヒント:五輪