【脳】マインドリーディングにまた一歩近付く ヒト海馬の活動から現在位置情報の読み取りに成功-英ロンドン大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かえりちりめんφ ★
マインドリーディングにまた一歩近付く
脳が何をしているかを読み取ることで他人の思考を理解出来た、と科学者が初めて発表


海馬は記憶に不可欠な領域であることが広く知られているが、研究者らは、脳のこの領域でイメージが
どのように記銘され、想起されるのかだけに着目した。

ウェルカムトラストの研究者らは、4人の被験者を訓練し、いくつかのバーチャルリアリティ空間を認識出来る
ようにした。Current Biology誌に載った論文によると、(海馬における)脳活動の認識可能なパターンが、彼らが
どこにいるかを示していたということだ。

海馬のニューロンは、動いている時に、我々がどこにいるのかを我々自身に伝えるために活動する「場所細胞」
としても知られている。
ロンドン大に拠点を置く研究チームは、脳内の血流量の変化を測定する特殊なスキャン装置を用いた。
この装置のおかげで、研究者らは、被験者-全員がビデオゲームの経験のある若者-がバーチャルリアリティ
空間を動き回っている時の、場所細胞の活動を調べることが出来た。続いて、データはコンピュータで処理
された。

Eleanor Maguire教授は言う。
「我々は、被験者が何を考えているか-この場合、どこにいるか-を知ることが出来る、興味深いニューロンの
活動パターンがあるかどうかを調べました。」
「驚くことに、脳活動のデータを見るだけで、我々は被験者らがバーチャルリアリティ空間のどこにいるかを
正確に当てることが出来ました。言い換えれば、我々は彼らの空間的な記憶を『読み取れた』のです。」
「何万ものニューロンの活動を見ることで、我々は、空間的な記憶がどのようにエンコードするかという基本的な
構造-パターン-があるに違いないと思えるようになりました。」

しかし、同教授らは、誰かの心の奥底にある思考を読み取ること-もしくは嘘をついているかどうか計算すること-
についての見通しが、まだはるかに遠いことを強調した。
今回の被験者は、彼らの脳をよく訓練し、モニターされることを望んだ自発的な人々なのだ。
データ解析プログラムを組んだDemis Hassabis氏は言う。
「協力しないことは非常に簡単で、そうすれば読み取り装置は機能しません」
「そのようなシナリオは、大きな技術的飛躍を必要とするでしょう。」

このような研究から利益を得られそうなのは、アルツハイマー病のような脳の病気の患者である。

同教授は説明する。
「どのように我々が学習し、記憶するかを理解することは、どのように記憶が障害されているかという状態を
理解す助けになり、リハビリの過程にある患者を助けられるようになるかも知れません。」

アルツハイマー病学会の研究ディレクター、Clive Ballardは言う。
「この興奮すべき発展は、アルツハイマー病の影響を受ける重要な領域で、記憶に関して脳の最も重要な領域
でもある海馬についての理解を加速させるでしょう。」
「脳がどのように活動するかをもっと調べれば、アルツハイマー病でどのタイプの神経細胞が失われるのかを
計算する助けになるはずです。」

アルツハイマー病研究財団のRebecca Wood氏は、この研究を「魅惑的」だとしている。
「記憶がどのように形成されるかを理解することは、アルツハイマーのような病気の元で、このプロセスが上手く
働かないということを知るための手助けになるかも知れません。」

ソース(翻訳・文責:かえりちりめんφ ★)
http://news.bbc.co.uk/2/hi/health/7937926.stm
2かえりちりめんφ ★:2009/03/14(土) 02:44:46 ID:???
論文要旨

海馬は、記憶の形成や想起、今後の経験の予想をナビゲートする我々の能力を支持する領域である。海馬の
何百万ものニューロンにおける活動がこれらの機能をどのようにサポートするのかは神経科学に置ける基本
的な疑問で、海馬ニューロンによるコードの規模、空間性、構造などが論じられてきた。今回、多変量パターン
解析と高空間分解能のfMRIを用いて、被験者がバーチャルリアリティ空間を動いている時の側頭葉内側部の
ニューロン群間の活動をデコードすることが出来た。特筆すべきことには、我々は、視覚入力と課題が続いて
いる間にも、被験者の海馬の活動パターンのみから、バーチャルリアリティ空間のどこにいるかを正確に当て
られたのだ。さらに、海馬と海馬傍回の活動に乖離があることを発見した。これは、両領域でナビゲーションに
果たす役割が異なることを示唆している。これらの結果は、空間についてのかなり抽象的な表象がヒト海馬で
行われていることを示している。さらに、この研究結果は、海馬のニューロン群による情報表現を理解するため
に有意義であり、空間記憶を表象するニューロン活動のアンサンブルが巨大かつ異方向性であるという現在の
コンセンサスとは反対の結果を示唆している。

ソース(翻訳・文責:かえりちりめんφ ★)
http://www.cell.com/current-biology/abstract/S0960-9822(09)00741-6
3名無しのひみつ:2009/03/14(土) 02:57:54 ID:9h1hBJ6W
俺の書いてる小説が根底から覆る
4名無しのひみつ:2009/03/14(土) 03:35:36 ID:+yePcOzr
そして遠からぬ未来、妄想もままならぬようになるのか。

5名無しのひみつ:2009/03/14(土) 03:51:25 ID:5R2kThv3
こういうの好きだよナーーー英国って
何とかして人をコントロールしたくてしょうがないんだな
6名無しのひみつ:2009/03/14(土) 04:00:14 ID:w331xhYp
>>5
日本だって被験者の脳活動から見た映像を読み取ってたぞ。パターンじゃない、映像そのものを。
7名無しのひみつ:2009/03/14(土) 04:11:08 ID:tM96oG7L
以前立花隆の番組で人工海馬ってのを見たんだが、
あれって実用化されてなかったのか?
脳に外部記憶装置を接続できたら物凄く便利なんだが
8名無しのひみつ:2009/03/14(土) 08:49:57 ID:C+qNg/dE
ずっと俺のターン
9名無しのひみつ:2009/03/14(土) 13:10:46 ID:9wf9w/4/
サイコミュシステムよりMSの開発が先だ
10名無しのひみつ:2009/03/14(土) 13:28:37 ID:LfDCM3fB
>>5
タビストック人間関係研究所か

これ面白いよ
NTT
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2384172



11名無しのひみつ:2009/03/14(土) 14:54:29 ID:dV5R30vv
アルツハイマー使い過ぎ

アルツハイマーの人でもわかるよ
12名無しのひみつ
既に、完全な思考盗聴装置、脳内音声装置は実在していると僕は思います。